JPH04307175A - 作業車の走行変速構造 - Google Patents

作業車の走行変速構造

Info

Publication number
JPH04307175A
JPH04307175A JP6811991A JP6811991A JPH04307175A JP H04307175 A JPH04307175 A JP H04307175A JP 6811991 A JP6811991 A JP 6811991A JP 6811991 A JP6811991 A JP 6811991A JP H04307175 A JPH04307175 A JP H04307175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
speed change
operated
lever
neutral position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6811991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hirata
和夫 平田
Taichi Fujiwara
藤原 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6811991A priority Critical patent/JPH04307175A/ja
Publication of JPH04307175A publication Critical patent/JPH04307175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行用として無段変速
装置を装備した作業車の走行変速構造に関する。
【0002】
【従来の技術】走行用の無段変速装置の1つである静油
圧式無段変速装置(以下、HSTと略称する)を備えた
作業車においては、例えば特開平1−190553号公
報に開示されているように、HSTの変速操作用の変速
ペダル(前記公報の図1の7)と、この変速ペダルを操
作可能な変速レバー(前記公報の図1の10)を備えて
いるものがある。この構造では変速レバーを任意の位置
で摩擦保持可能なロック機構(前記公報の図1の15)
が設けられており、ロックレバー(前記公報の図1の2
2)を操作することによって、ロック機構を保持状態と
保持解除状態とに切換操作可能となっている。これによ
り、変速レバーにて変速ペダルを前進側の所定位置まで
操作しロック機構により変速レバーを保持することによ
って、変速ペダルから足を離して一定速度での走行が行
える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の構造におけるロ
ック機構の保持力はあまり強力ではないので、保持状態
中であっても変速レバー又は変速ペダルをその保持力に
抗して操作可能となっている。従って、前述のような保
持状態にて走行中に変速レバーを中立位置に戻して停止
したとする。この場合、ロックレバーを保持解除側に操
作しない限りロック機構の保持作用はそのまま残ってい
るので、その後、再び前進すべく変速ペダルを踏み込む
と変速ペダル及び変速レバーが、その踏み込んだ位置で
保持されることになる。この時点で操縦者がロック機構
の保持作用の残っていることを忘れていれば、減速しよ
うと思って変速ペダルから足を離しても変速ペダルが踏
み込んだ位置に保持されたままとなって、機体は減速せ
ずにそのままの速度で前進してしまう。本発明は、前述
のようにロック機構の保持解除側への操作を忘れた場合
に、変速ペダルから足を離しても減速しないような状態
を防止することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うな作業車の走行変速構造において、次のように構成す
ることにある。つまり、走行用の無段変速装置の変速操
作部と変速ペダルとを第1連係機構により変速操作可能
に連係し、連係及び連係解除自在な第2連係機構により
変速操作部と変速レバーとを変速操作可能に連係して、
変速レバーを中立位置から前進側の任意の位置にて摩擦
保持可能なロック機構を設けると共に、変速レバーが中
立位置に操作されると第2連係機構を連係解除側に操作
し、且つ、変速レバーが中立位置から前進側に操作され
ると第2連係機構を連係側に操作する操作手段を備えて
いる。
【0005】
【作用】前述のように構成すると、ロック機構によって
変速レバーを前進側の所定位置に保持しての走行時に変
速レバーを中立位置に戻せば、変速レバーと無段変速装
置の変速操作部とを連係する第2連係機構が自動的に連
係解除側に操作される。これにより、変速レバーと変速
操作部との連係が断たれて変速レバー用のロック機構の
保持作用が変速ペダルには及ばなくなる。従って、この
後に変速レバーを中立位置に残した状態で変速ペダルを
踏み込んで走行を再開しても、変速ペダルは踏み込んだ
位置で保持されるようなことはなく、変速ペダルから足
を離せばこれに追従して変速ペダルも戻ることになり、
変速ペダルによる変速操作が行えるのである。次に、中
立位置に在る変速レバーを前進側に操作して行ったとす
る。この場合には、第2連係機構が自動的に連係側に操
作されるので、変速レバーの操作に伴い無段変速装置の
変速操作部と変速ペダルが前進側に操作されて行くので
ある。そして、変速レバーから手を離せばロック機構の
保持作用により変速レバー、変速操作部及び変速ペダル
がその位置にて保持されるので、一定速度での走行が行
えるのである。
【0006】
【発明の効果】以上のように、変速レバーを中立位置に
戻せば自動的にロック機構による保持作用が変速ペダル
に及ばなくなるように構成できて、ロック機構の解除操
作忘れにより変速ペダルが戻らないと言うような事態が
なくなり、作業車の安全性の向上を図ることができた。 そして、変速レバーを中立位置から前進側に操作すれば
再び一定速度での走行が行える状態に自動的に復帰する
ので、操作性の向上も図れる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図9に示すように前輪1及び後輪2で支持された
機体の前部にエンジン3、機体の中央に操縦部4、機体
の後部にミッションケース5を備えて作業車の一例であ
る農用トラクタが構成されている。
【0008】図4及び図9に示すように、機体の後部の
ミッションケース5内には走行用として静油圧型式無段
変速装置6(以下、HSTと略称する)(走行用の無段
変速装置に相当)が装備されており、次に、このHST
6の操作構造について説明する。図8に示すようにHS
T6の斜板(図示せず)から横方向に操作軸7(変速操
作部に相当)が突出して、この操作軸7に第1操作板8
及び第2操作板16が固定されており、前進用変速ペダ
ル9及び後進用変速ペダル10を備えた操作ロッド11
(第1連係機構に相当)が第2操作板16に固定されて
いる。
【0009】図8に示すように、ミッションケース5の
横軸芯P1周りに揺動自在にく字状の操作アーム12が
支持されており、操作アーム12の一端のローラー14
が第1操作板8の下面に当て付けられている。そして、
バネ15により操作アーム12が上方側に付勢されてお
り、このバネ15の付勢力により第1操作板8等が中立
停止位置に付勢されているのである。
【0010】この農用トラクタにおいては、前進用及び
後進用変速ペダル9,10以外に変速レバー13を備え
ており、次に、変速レバー13とHST6の操作軸7と
の連係構造について説明する。図4及び図5に示すよう
に機体後部の固定の支持板26に、外面が一部切欠かれ
た断面小判型状の支持軸27が回動自在に支持され、こ
の支持軸27の一端に変速レバー13が固定されている
。この支持軸27には摩擦板29が外嵌されており、バ
ネ30により円筒部材31が摩擦板29を紙面右方に押
圧して、支持軸27及び変速レバー13を摩擦保持して
いる。以上のように、摩擦板29、バネ30及び円筒部
材31等で摩擦保持型式のロック機構32が構成されて
いる。図5及び図7に示すように、円筒部材31におい
ては4組の突部31aが設けられ、支持板26に4組の
開孔26aが設けられている。これにより、突部31a
で摩擦板29を押圧しているのであり、突部31aと開
孔26aとの係合により円筒部材31が回転しないよう
にしている。
【0011】支持軸27の反対側には操作アーム33(
第2連係機構に相当)が相対回転自在に外嵌されており
、図4,5,8に示すように、操作アーム33と第2操
作板16とに亘ってプッシュフルワイヤ34(第2連係
機構に相当)が架設されている。これに対して、支持軸
27の軸芯P4周りに係合部材35(第2連係機構に相
当)が揺動自在に取り付けられると共に、図5において
紙面反時計方向に係合部材35を付勢するつる巻きバネ
36が取り付けられている。係合部材35のアーム部3
5aには連係ロッド37(操作手段に相当)が取り付け
られており、この連係ロッド37が変速レバー13の上
端付近にまで延出されると共に、変速レバー13の軸芯
P5周りに揺動自在な操作部材39(操作手段に相当)
に連係ロッド37が取り付けられている。図5及び図6
に示すように変速レバー13の上端付近には、変速レバ
ー13の操作方向に沿ってガイド部材40が固定されて
おり、つる巻きバネ36の付勢力により操作部材39が
ガイド部材40に当て付けられている。
【0012】図5及び図6に示す状態は変速レバー13
を中立位置Nに操作している状態である。この変速レバ
ー13は中立位置Nから前進側Fの範囲でのみ操作可能
であり、後進側には操作できない。そして、支持軸27
に固定されたアーム部17には、支持軸27及び変速レ
バー13を中立位置N側に付勢するバネ18が取り付け
られている。この場合、係合部材35が操作アーム33
から離れているので、前進用及び後進用変速ペダル9,
10にてHST6を前進側及び後進側に自由に変速操作
できる。
【0013】図5及び図6に示す状態から変速レバー1
3を前進側Fに操作して行くと、ガイド部材40の案内
作用により、操作部材39が図5において紙面右方に押
し操作されて係合部材35が操作アーム33の通過軌跡
内に入り込み、係合部材35により操作アーム33が押
され揺動操作されて、HST6が前進の高速側に操作さ
れて行くのである。この場合、所望の変速位置にて変速
レバー13から手を離してもロック機構32の保持作用
により、変速レバー13がその変速位置にて保持される
のであり、機体は変速レバー13の変速位置に対応する
一定の速度にて前進して行くのである。この場合、前進
用変速ペダル9を踏み込み操作すれば操作アーム33が
係合部材35が離れて前述の一定の速度以上に増速する
ことが可能であり、前進用変速ペダル9から足を離せば
操作アーム33が係合部材35に接当して前述の一定の
速度に戻るのである。
【0014】以上の構造により、変速レバー13を前進
側Fの所定位置に保持している状態において、変速レバ
ー13を直接に中立位置Nに戻すか、後進用変速ペダル
10を踏み込んでプッシュフルワイヤ34を介して変速
レバー13を中立位置Nに戻すと、つる巻きバネ36の
付勢力により係合部材35が操作アーム33から自動的
に離れるのである。つまり、変速レバー13とHST6
との連係が自動的に解除されるのである。
【0015】次に走行用のサイドブレーキ19と図5の
ロック機構32との関係について説明する。図4に示す
ように、左右の後輪2を各々独立に制動可能な一対のサ
イドブレーキ19が備えられている。これに対し、図3
及び図1に示すように操縦部4の横軸芯P6周りに左右
一対のブレーキペダル20,21が並べて揺動自在に支
持されており、左右のサイドブレーキ19と左右のブレ
ーキペダル20,21とが各々連係ロッド22により連
動連結されている。又、左右のブレーキペダル20,2
1をブレーキ解除側に付勢するバネ28が取り付けられ
ている。
【0016】図1及び図3に示すように、左右のブレー
キペダル20,21の踏み操作方向(紙面上下方向)に
対して、略直交する軸芯P2,P3周りに揺動自在な一
対のリンク部材23が、左右のブレーキペダル20,2
1の下面の各々に取り付けられている。そして、左右の
リンク部材23の先端がピン24により枢支連結されて
おり、このピン24にローラー25が取り付けられてい
る。ブレーキペダル20,21の下側には、操作部材3
8が横軸芯P7周りに図3に示す位置から下方に揺動可
能に支持されており、この操作部材38を上方側に付勢
するつる巻きバネ41が備えられている。縦断正面視に
て山型の形状を持つ操作部38aが操作部材38の先端
に固定されており、図1に示すように左右のブレーキペ
ダル20,21を踏み操作していない状態において、リ
ンク部材23の先端のローラー25が操作部38aの山
型の上端に位置するように設定している。
【0017】これに対し、図4及び図5に示すように、
HST6のチャージポンプ42からの作動油を切換弁4
3を介して、ロック機構32における円筒部材31内の
油室31bに供給するように構成している。この切換弁
43はバネ43aにより油室31bからの作動油を抜く
第1位置43A側に付勢されており、通常は図5に示す
バネ30の作用により変速レバー13が保持される状態
となる。そして、図3及び図4に示すように操作部材3
8と切換弁43とが連係機構44により連動連結されて
いる。
【0018】以上の構造により、ロック機構32によっ
て変速レバー13を前進側Fの所定位置に保持して走行
している状態において、例えば小回り旋回する場合等の
ように片側のブレーキペダル20を踏み込み操作したと
する。このように片側のブレーキペダル20のみを踏み
操作すると、図2に示すように紙面左のリンク部材23
及び軸芯P2が紙面下方に移動して行くのに対して、紙
面右のリンク部材23及び軸芯P3はその位置に残る。 これにより、左右のリンク部材23の先端のローラー2
5は図1に示す位置から操作部38aの紙面右上面に沿
って、紙面右斜め下方に移動して行くことになり、操作
部材38は下方に押し操作されない。つまり、図5のロ
ック機構32は保持解除側に操作されず、変速レバー1
3の保持状態を維持するのである。
【0019】これに対して、停止時等のように左右のブ
レーキペダル20,21の両方を同時に踏み操作したと
する。この場合には図1の状態から左右のリンク部材2
3及び軸芯P2,P3が下方に移動して行き、ローラー
25も図1の状態からそのまま下方に移動して行って操
作部材38を下方に押し操作する。これにより、連係機
構44の作用により図4の切換弁43が第2位置43B
に操作されて、チャージポンプ42からの作動油がロッ
ク機構32における円筒部材31内の油室31bに供給
される。そして、円筒部材31が図5において紙面左方
にスライド操作されてロック機構32の保持作用が消え
るのである。その後、バネ18の付勢力にて変速レバー
13が中立位置Nに戻されると共に、図8に示すバネ1
5の付勢力にてHST6が中立停止位置に戻されるので
ある。
【0020】又、図2に示すように操作部38aが比較
的左右幅の在るものに構成されている。これは、前述の
ような停止時において例えば一方のブレーキペダル20
を踏み操作し始めてから少し遅れて他方のブレーキペダ
ル21を踏み操作し始めた場合に等のように、ローラー
25が図1に示す位置から右又は左に少しずれた状態で
下方に移動して行っても、このローラー25により操作
部38aが下方に押し操作されるようにする為である。 以上の実施例においてHST6に換えて、ベルト式の無
段変速装置を備えてもよい。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】左右のブレーキペダル及びリンク部材付近の正
面図
【図2】図1に示す状態から紙面左のブレーキペダルを
踏み操作した状態でのリンク部材付近の正面図
【図3】
左右のブレーキペダル及びリンク部材付近の側面図
【図4】静油圧式無段変速装置、前進用及び後進用変速
ペダル、変速レバー、ロック機構及び左右のブレーキペ
ダルの連係状態を示す概略図
【図5】変速レバー及びロック機構付近の縦断背面図

図6】変速レバー及びガイド部材付近の平面図
【図7】
図5におけるロック機構の円筒部材及び摩擦板付近の縦
断側面図
【図8】前進用及び後進用変速ペダル付近の側面図
【図
9】農用トラクタの全体側面図
【符号の説明】
6                無段変速装置7 
               無段変速装置の変速操
作部9,10          変速ペダル11  
            第1連係機構13     
         変速レバー32         
     ロック機構33,34,35  第2連係機
構 37,39        操作手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走行用の無段変速装置(6)の変速操
    作部(7)と変速ペダル(9),(10)とを第1連係
    機構(11)により変速操作可能に連係し、連係及び連
    係解除自在な第2連係機構(33),(34),(35
    )により前記変速操作部(7)と変速レバー(13)と
    を変速操作可能に連係して、前記変速レバー(13)を
    中立位置(N)から前進側(F)の任意の位置にて摩擦
    保持可能なロック機構(32)を設けると共に、前記変
    速レバー(13)が中立位置(N)に操作されると前記
    第2連係機構(33),(34),(35)を連係解除
    側に操作し、且つ、前記変速レバー(13)が中立位置
    (N)から前進側(F)に操作されると前記第2連係機
    構(33),(34),(35)を連係側に操作する操
    作手段(37),(39)を備えている作業車の走行変
    速構造。
JP6811991A 1991-04-01 1991-04-01 作業車の走行変速構造 Pending JPH04307175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6811991A JPH04307175A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 作業車の走行変速構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6811991A JPH04307175A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 作業車の走行変速構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307175A true JPH04307175A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13364541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6811991A Pending JPH04307175A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 作業車の走行変速構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307175A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362431B2 (ja) トラクタの変速操作構造
KR100633832B1 (ko) 작업차의 속도 유지 구조
JP3506967B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP2005119466A (ja) 作業車両の走行変速装置
JPH04307175A (ja) 作業車の走行変速構造
JPH0228028A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JPH01190553A (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0565371B2 (ja)
JPH04306138A (ja) 作業車の制動操作構造
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JPH064671Y2 (ja) 作業車輌におけるレバ−位置決め装置
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JPH0640264A (ja) クルーズコントロール装置
JPH0522614B2 (ja)
JP2635974B2 (ja) 作業車の走行用操作構造
KR850000510B1 (ko) 작업차의 주행용 변속조작장치
JP3806232B2 (ja) 農用作業機の走行制動装置
JPH1084753A (ja) コンバインの操作構造
JPH04339027A (ja) 作業車の走行牽制装置
JP4260093B2 (ja) 作業車の速度維持構造
JPS625942Y2 (ja)
JPS625947Y2 (ja)
JPH04119724U (ja) 作業車の制動操作構造
JPH0732898A (ja) 作業車の走行変速操作構造
JPH02299932A (ja) 作業車の変速操作構造