JPH0430681Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430681Y2
JPH0430681Y2 JP1986108466U JP10846686U JPH0430681Y2 JP H0430681 Y2 JPH0430681 Y2 JP H0430681Y2 JP 1986108466 U JP1986108466 U JP 1986108466U JP 10846686 U JP10846686 U JP 10846686U JP H0430681 Y2 JPH0430681 Y2 JP H0430681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
guide
tape
head
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986108466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316640U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986108466U priority Critical patent/JPH0430681Y2/ja
Publication of JPS6316640U publication Critical patent/JPS6316640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430681Y2 publication Critical patent/JPH0430681Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、映像信号を磁気テープ記録(又は再
生)する回転ヘツド型磁気記録再生装置(以下
VTRと呼する。)に関する。
従来の技術 従来、VTRはカセツト内に収納された磁気テ
ープを引出し、ビデオヘツドを内蔵した回転ヘツ
ド装置等に案内し、所定の磁気テープ走行パスを
形成させて磁気テープを走行させ、映像信号等を
(記録又は再生)する構成が一般的である。
近年VTRの高画質化が進行し、例えば従来の
NTSC映像信号の2倍の水平走査線を有する高品
位VTRやNTSC映像信号をA/D変換して磁気
テープにデジタル記録するデジタルVTR等の提
案がなされている。これらの高品位VTRやデジ
タルVTRでは、従来のVTRに対して高周波の信
号を記録(又は再生)する必要があり、内蔵され
ているビデオヘツドの回転数は従来のVTRのビ
デオヘツド回転数(1800r.p.m.)に対して4〜5
倍の高速回転が要求される。(例えば、特開昭59
−174076号公報)。またこれらの高速回転型VTR
は長時間記録が要求され、使用する磁気テープは
従来のVTRに対して薄形化傾向にあり、例えば
全厚5〜6μmの薄形磁気テープを使用する必要
がある。
以下、従来例の薄形磁気テープを使用した高速
回転型VTRについて第6図〜第9図を用いて説
明する。
第6図は従来例の高速回転型VTRの要部平面
図であり、カセツト(図示せず)から引出された
磁気テープ1はテープガイド2、消去ヘツド3、
テープガイド4、ビデオヘツド5,5′の内蔵さ
れた回転ヘツド装置6、テープガイド7、オーデ
イオ・コントロールヘツド8、キヤプスタン9の
順でテープ走行パスを形成する。10はピンチロ
ーラを示す。第7図はVTRの記録(又は再生)
動作を一時的に停止させ、スタンドバイモードに
おける磁気テープ1とビデオヘツド5,5′との
接触状騒を示す断面図であり、6aは外側に磁気
テープ1を巻付け案内する外周面11が設けられ
た回転上ドラムを示す。12はビデオヘツド取付
けベースで13のビスにより、回転上ドラム6a
の下面に突出して締め付け固定されている。ビデ
オヘツド取付けベース12の一端にはビデオヘツ
ド5,5′が接着固定されている。ビデオヘツド
5,5′の先端は回転上ドラム6aの外周面11
から距離l(数10μm)だけ突出して一体回転す
る構成である。6bは固定下ドラムで、外周に磁
気テープ1を巻付け案内する固定走行面14と磁
気テープ1の走行高さ位置をヘリカル状に規制す
るリード部15が設けられている。固定走行面1
4の外径寸法は回転上ドラム6aの外周面11の
外径寸法とほぼ同等に設定されている。従つて、
ビデオヘツド5,5′の先端は固定下ドラム6b
の固定走行面14からも距離lだけ突出してい
る。
以上述べた従来例の高速回転型VTRで映像信
号を記録(又は再生)する場合には第6図のビデ
オヘツド5,5′を矢印a方向に、キヤプスタン
9を矢印b方向にそれぞれ回転させ、回転してい
るキヤプスタン9に磁気テープ1を挾んでピンチ
ローラ10を押圧すれば、キヤプスタン9とピン
チローラ10との共働作用で磁気テープ1が矢印
c方向に走行開始する。この状態でビデオヘツド
5,5′に記録映像信号を供給すれば第8図に示
す如く、矢印c方向に走行している磁気テープ1
に順次傾斜した磁化トラツク5−1,5′−1が
矢印a−1方向に形成される。
考案が解決しようとする問題点 以上の如く構成された従来の高速回転型VTR
では、VTRの記録(又は再生)状態で矢印c方
向に走行している磁気テープ1を一時的に停止さ
せ、記録(又は再生)動作の一時停止状態(以下
スタンド バイ モードと呼する。)におけるビ
デオヘツド5,5′と磁気テープ1との接触状態
は第7図に示す如く、磁気テープ1の下側部がビ
デオヘツド5,5′との接触に伴なつて、外側に
凹状変形することに成る。そして、スタンド バ
イ モードにおけるビデオヘツド5,5′の走行
軌跡は第8図の破線5−5で示す如く成り、ビデ
オヘツド5,5′と磁気テープ1との接触開始部
5−3の部分の磁気テープ1の磁性層が剥離する
ことに成る。この原因は、通常のVTRのビデオ
ヘツドに対して回転速度が4〜5倍に増大してい
るためで、磁気テープ1とビデオヘツド5,5′
との接触が高速に成り、特に第6図の矢印dで示
す如く回転ヘツド装置6の磁気テープ巻付開始部
分において、ビデオヘツド5,5′の先端が磁気
テープ1の下側を外側に押圧変形させる変形量が
増大する。この結果、第7図に示すビデオヘツド
5,5′と磁気テープ1との接触状態のように、
磁気テープ1の下側部はビデオヘツド5,5′が
通過する毎に外側に凹状変形することに成る。従
つて、ビデオヘツド5,5′はVTRの記録(又は
再生)動作のスタンド バイ モードが解除され
るまで第8図の破線5−5で示される軌跡を繰返
し走査することに成り、特にビデオヘツド5,
5′と磁気テープ1との接触開始部5−3では繰
返しの押圧変形量が増加するとともに、この押圧
変形量の増加が原因に成り、磁気テープ1の磁性
層に含まれているバインダーの粘着力が低下する
等の理由で、接触開始部5−3の磁性層が剥離す
ることに成る。そして、ビデオヘツド5′で記録
された磁化トラツクは第8図の5′−1に示す如
く磁化開始部分に未記録部5′−3が発生し、
VTRの再生状態におけるビデオヘツド5′からの
再生信号は第9図に示す如く、5′−4部分で出
力低下に成り、再生信号のS/N比劣化や、ドロ
ツプアウトが増加する問題点があつた。
この問題点を解決する従来の手段としては、磁
気テープ1の磁性層に含まれているバインダーの
粘着力を増加させて、押圧変形による磁性層の剥
離強度を増加させる対策が考えられるが、磁気テ
ープ1の磁性層に含まれているバインダーの粘着
力を増加させれば、磁性層の磁気特性の低下や、
磁性層の全厚が増加し、高周波再生信号のS/N
劣化や、VTRの長時間記録化が困難に成る等の
新規な問題点発生に至つていた。
本考案は、従来の問題点を除去し、磁気テープ
1の磁性層に含まれるバインダーの粘着力を増加
させることなく、VTRのスタンド バイ モー
ドにおけるビデオヘツドと磁気テープとの接触状
態を押圧変形の少ない安定状態に至らしめ、高品
位な再生信号を可能にする高速回転型VTRの提
供を目的とする。
問題点を解決するための手段 本考案は、ビデオヘツドを配設し回転可能な外
周面に磁気テープを巻付け案内する回転ヘツド装
置と、磁気テープを前記回転ヘツド装置に案内す
るテープガイドと、前記回転ヘツド装置の外周面
に対する隙間がビデオヘツドの回転方向に向つて
減少する如く離間した回転ヘツド対向面を有し、
かつ回転ヘツド対向面の反対側にテープ案内面を
有する空気ガイドと、磁気テープ走行指令信号に
関連し、磁気テープの一時停止時に前記空気ガイ
ドの回転ヘツド対向面を磁気テープと前記回転ヘ
ツド装置の回転ヘツドとの接触点近傍まで移動さ
せるとともに、前記空気ガイドのテープ案内面を
前記テープガイドから前記回転ヘツド装置に至る
間の磁気テープに当接させるように移動規正する
ガイド移動規正手段とを備えた磁気記録再生装置
である。
作 用 本考案は、前記した構成により、VTRの記録
(又は再生)動作のスタンド バイ モードにお
いて、磁気テープ走行指令信号に関連した空気ガ
イド移動規正手段で、空気ガイドを回転ヘツド装
置のビデオヘツドと磁気テープとの接触点近傍ま
で移動させ、回転ヘツド装置の回転に伴つて発生
するその外周面周辺の空気流を空気ガイドの回転
ヘツド対向面に当接させ圧力増加させるととも
に、同時に空気ガイドのテープ案内面をテープガ
イドから回転ヘツド装置に至る間で磁気テープに
当接させ、テープをやや外側に規制する。
そして、圧力増加した空気流が回転ヘツド装置
の磁気テープ巻付開始部分における磁気テープと
回転ヘツド装置の外周面との間に流入し、磁気テ
ープを押圧することに成る。この結果、従来例で
述べた如くのビデオヘツド通過による磁気テープ
の押圧変形が除去された安定な磁気テープとビデ
オヘツドとの接触状態が得られる。
実施例 以下本考案の一実施例を図面とともに述べる。
なお、第6図〜第9図の従来例と同じ要素につい
ては同一番号、同一符号とし、本考案と直接関係
の無い部分は重複説明を省略する。
第1図は本考案一実施例の高速回転型VTRの
要部平面図、第2図は同空気ガイドの斜視図であ
り、16は回転ヘツド装置6の磁気テープ巻付案
内部以外の周辺に設けられた空気ガイド、17は
回転上ドラム6aの外周面11に対する隙間18
がビデオヘツド5,5′の回転方向(矢印a)に
向つて減少する如く離間して空気ガイド16に設
けられた回転ヘツド対向面で、回転上ドラム6a
の回転に伴なつて発生する外周面11の周辺の空
気流が当接する。19はテープガイド4と回転ヘ
ツド装置6との間の磁気テープを案内可能な如く
空気ガイド16の外側に設けられた磁気テープ案
内面、20は空気ガイド16の下部に設けられ、
VTR本体のピン21に当接して空気ガイド16
の回動角度位置を規制するストツパー、22は空
気ガイド16の回転ヘツド装置6の固定下ドラム
6bの周辺に設けられた回動リング23に締め付
け固定するビス、24は回動リング23を回転支
持する回動リングホルダーでビス25で固定下ド
ラム6bの下側部に締付け固定される。
次に第3図は本考案一実施例の空気ガイド部断
面図であり、空気ガイド16の上側部には回転上
ドラム6aの外周面11と回転ヘツド対向面17
との隙間18に介在する空気流の圧力低下を防止
する空気ガイド上部壁面26が設けられている。
また空気ガイド16の回転ヘツド対向面17は第
1図、第3図に示す如く、ビデオヘツド5,5′
の先端が非接触で通過案内されるような内寸とな
つている。第1図に示す27はウオームホイー
ル、28はウオームで、29の電動機の回転が回
動リング23に伝達される。30は磁気テープ走
行指令信号に従がつて回動リング23に固定され
た空気ガイド16の回動位置を規制する電動機駆
動信号が加わる端子を示す。これら回動リング2
3、ウオームホイール27、ウオーム28、電動
機29で空気ガイド移動規制手段を構成してい
る。
次に本考案一実施例の動作を述べる。VTRを
記録(又は再生)状態のスタンド バイ モード
にすれば磁気テープ走行指令信号に従つて磁気テ
ープ1の走行が停止するとともに、端子30に電
動機駆動信号が加わり、電動機29の回転トルク
が回動リング23に伝達され、回動リング23に
固定されている空気ガイド16が第1図のF0
らF1位置に移動する。この状態で回転している
回転上ドラム6aの外周面11の外側には空気流
が発生している。
この空気流は第1図の矢印31に示す如く、回
転上ドラム6aの回転方向である矢印a方向と同
方向に発生し、回転に伴なつて空気ガイド16の
回転ヘツド対向面17に当接する。そして、空気
流は矢印32に示す如く回転ヘツド対向面17に
沿つて回転上ドラム6aの外周面11との隙間1
8を移動し、矢印33位置を通過し、矢印34位
置に至る。矢印34に至つた空気流は、回転ヘツ
ド対向面17と回転上ドラム6aの外周面11と
の隙間18が回転上ドラム6aの回転方向に向つ
て減少する如く構成されているために、矢印31
の部分に比較して圧力増加することになる。ま
た、空気ガイド16がF1位置に移動しているか
ら、テープガイド4と回転ヘツド装置6との間の
磁気テープ1は空気ガイド16の磁気テープ案内
面19に接触し、二点鎖線35で示される通常の
テープパスに対してやや外側に実線36で示す如
く規制されている。従つて矢印34に至つた空気
流は空気ガイド16の磁気テープ案内面19から
回転ヘツド装置6に至る磁気テープパス36と回
転上ドラム6aの外周面11との間37に放出さ
れることに成り、この部分のテープパス36の磁
気テープ1を外側に押圧する如く作用する。そし
て、矢印38の磁気テープ1とビデオヘツド5,
5′との接触開始部における接触状態は第4図に
示す如く磁気テープ1の変形が除去された安定状
態に成る。この結果第5図の破線5−Tで示す如
く磁気テープ1の磁性層の剥離が防止された磁気
テープとビデオヘツドとの接触状態を得ることが
可能である。
考案の効果 以上述べたように、本考案によればVTRの記
録(又は再生)動作のスタンド バイ モードに
おける磁気テープとビデオヘツドとの接触状態を
磁気テープの変形が除去された安定状態にするこ
とが可能であるから磁性層の剥離が防止され、磁
気テープに完全な磁化トラツクを形成するととも
に出力低下の無い高品質な再生信号が得られ、こ
の種の高速回転型VTRの普及に寄与出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案における一実施例の高速回転型
VTRの要部平面図、第2図は同空気ガイドの斜
視図、第3図は同空気ガイド部断面図、第4図は
同スタンド バイ モードの磁気テープとビデオ
ヘツドとの接触状態図、第5図は同磁化トラツク
を示すパターン図、第6図は従来例の高速回転型
VTRの要部平面図、第7図は同スタンド バイ
モードの磁気テープとビデオヘツドとの接触状
態図、第8図は同磁化トラツクを示すパターン
図、第9図は同再生信号の波形図である。 1……磁気テープ、6……回転ヘツド装置、1
6……空気ガイド、17……回転ヘツド対向面、
19……磁気テープ案内面、23……回動リン
グ、29……電動機。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ビデオヘツドを配設し回転可能な外周面に磁気
    テープを巻付け案内する回転ヘツド装置と、 磁気テープを前記回転ヘツド装置に案内するテ
    ープガイドと、 前記回転ヘツド装置の外周面に対する隙間がビ
    デオヘツドの回転方向に向つて減少する如く離間
    した回転ヘツド対向面を有し、かつ回転ヘツド対
    向面の反対側にテープ案内面を有する空気ガイド
    と、 磁気テープ走行指令信号に関連し、磁気テープ
    の一時停止時に前記空気ガイドの回転ヘツド対向
    面を磁気テープと前記回転ヘツド装置のビデオヘ
    ツドとの接触点近傍まで移動させるとともに、前
    記空気ガイドのテープ案内面を前記テープガイド
    から前記回転ヘツド装置に至る間の磁気テープに
    当接させるように移動規正するガイド移動規正手
    段とを備えてなる磁気記録再生装置。
JP1986108466U 1986-07-15 1986-07-15 Expired JPH0430681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986108466U JPH0430681Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986108466U JPH0430681Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6316640U JPS6316640U (ja) 1988-02-03
JPH0430681Y2 true JPH0430681Y2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=30985690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986108466U Expired JPH0430681Y2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430681Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836423A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法およびその製造装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836423A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6316640U (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341469B2 (ja)
US4447835A (en) Method and apparatus for single frame recording on video tape
JPH0430681Y2 (ja)
JPH04370560A (ja) テープローディング装置
JPH0777053B2 (ja) 磁気テープ装置
JP2904666B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JP2675489B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0437315Y2 (ja)
JPH0351788Y2 (ja)
JP2953048B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPS63293716A (ja) 磁気記録再生装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
JPS63121166A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09180303A (ja) ピンチローラ型のテープドライブ組立体
JPH02312054A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0418098Y2 (ja)
JPS5977664A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0383255A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH02278555A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JP2002183920A (ja) ヘッドドラム装置および磁気記録再生装置
JPH04195714A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0438648A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置
JPH0442420A (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JPH0438645A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘッド装置