JPH0430671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430671B2
JPH0430671B2 JP21539483A JP21539483A JPH0430671B2 JP H0430671 B2 JPH0430671 B2 JP H0430671B2 JP 21539483 A JP21539483 A JP 21539483A JP 21539483 A JP21539483 A JP 21539483A JP H0430671 B2 JPH0430671 B2 JP H0430671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
lid
cassette
rotary
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21539483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60107779A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21539483A priority Critical patent/JPS60107779A/ja
Publication of JPS60107779A publication Critical patent/JPS60107779A/ja
Publication of JPH0430671B2 publication Critical patent/JPH0430671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープ等のテープを収納する平行
2リールタイプのテープカセツトに関し、特に記
録、再生などの使用時に、テープカセツトの外部
に磁気テープを引出して使用するに最適なテープ
カセツトに関するものである。
従来例の構成とその問題点 家庭用のビデオテープレコーダとして回転ヘツ
ド方式が採用されて久しいが、周知の如く、回転
ヘツド方式ビデオテープレコーダ(以下、VTR
と略称する)は磁気テープ(以下、テープと称す
る)を収納したテープカセツトよりテープを引き
出し、ビデオヘツドを内蔵し高速に回転するガイ
ドドラムにテープを巻付けて走行を案内し、映像
信号などの記録、再生を行なう装置である。
例えばVHS,β方式などにおけるテープカセ
ツトはテープを巻回した2個のリールを同一平面
内に2個平行に並べて収納するようにした扁平状
の筐体からなり、その一側面に開口部を設け、テ
ープの外部への引出しが可能になつている。テー
プがカセツト内に収納されている時、テープの表
面に塵等が附着したり、手が触れることをさける
為に、テープカセツトケースの所定の位置に回動
支点を有した回動板が開口部を覆う蓋としてテー
プを保護している。
ところで、VHS,β方式に用いられるテープ
の種類はγ−Fe2O3を主体とした酸化鉄を使用し
たテープであり、湿気に対する銹などには強いテ
ープであつた。しかしながら、VTRの普及に伴
い、装置の小型化、高性能化が求められるに従
い、テープの発達が促され、最近では、純鉄粉を
塗布する所謂メタルテープ、また、Ni−Coを蒸
着する所謂蒸着テープが次世代テープの主流にな
ろうとしている。
メタルテープ、蒸着テープを用いたVTRは小
型高画質化がもたらされる反面、対テープの取扱
い、保護も従来の酸化鉄テープに比べて注意が望
まれる。特にテープに塵がつくこと、人の手が触
れることなど、未使用時のテープカセツト単体で
取扱う時のテープ保護に注意が望まれる。
周知のように、VHS,β方式カセツトではテ
ープカセツトのテープ引き出し開口部に一枚の回
動板を蓋として設け、テープカセツト外部からの
保護を考えてきた。ところが、VHS,β方式カ
セツトは、カセツト底面にVTRにセツトした時、
テープ引き出し用部材が挿入される開口部(切欠
部)があり、その開口部からは故意にテープに人
手など触れることは可能であつた。先頃規格を発
表し、メタルテープ、蒸着テープを採用した8ミ
リビデオでは従来の問題点を考え併せて、そのテ
ープカセツトに工夫をこらしている。特にテープ
カセツト開口部の覆いとして、第1図a,bに原
理的に示すように、VHS,β方式同様にテープ
カセツト1の所定の位置に設けられた支点を中心
に回動する第1の回動板2に加えて、第2の回動
板3を設けている。そして人手に触れ易い箇所の
テープ4を第1の回動板2と第2の回動板3を第
1図aに示すテープカセツト使用時から第1図b
に示すテープカセツト未使用時に際して矢印A方
向に回動させ、間に挟み込むことによつて、テー
プ4を人手に触れることからの保護を図つたもの
である。従つて、テープカセツト底面の開口部5
からは第2の回動板3によつてさえぎられてテー
プ4には直接人手は触れることはできない。
しかしながら、この方式の欠点として次のこと
があげられる。すなわち、第1の回動板2と第2
の回動板3がテープ保護の為に、テープ4を間に
挟む様にして回動する時、もしテープ4が所定の
張力を持つて直線状に張つておれば問題がない
が、何らかのアクシデントで、テープ4が弛んで
いて長手方向にカールしていた場合には、上記2
つの回動板2,3の先端がテープ4を押しつぶす
ことになり、挟み込みができない場合があるとい
う欠点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は上記の欠点を補い、メタルテー
プ、蒸着テープなどを使用して有利なテープカセ
ツトを提供せんとするものである。
発明の構成 本発明のテープカセツトは、テープリールを内
蔵したカセツトの一側面部に開口部を形成し、上
記カセツトの上面部と下面部のうち少なくとも一
方に上記開口部と連続した切欠部を形成し、上記
開口部に沿つて張架したテープの前面部を覆う回
動自在な第1の回動蓋と、上記開口部と切欠部と
で形成される空間領域内でかつ両端に設けた軸で
枢支され、テープの後面部を覆う回動自在で、か
つ回動軸方向へ摺動自在な第2の回動蓋と、上記
第2の回動蓋を回動軸方向へ付勢するばねと、上
記第1の回動蓋の開閉動作に連動して上記第2の
回動蓋の開閉動作を行なわしめる連動手段と、上
記第2の回動蓋の閉動作に応じて上記ばねに抗し
て上記第2の回動蓋の回動軸方向へ移動せしめる
も上記第2の回動蓋の閉成位置においては上記第
2の回動蓋の上記ばねによる回動軸方向への移動
を規制しないカムと、上記第2の回動蓋の閉成位
置において第2の回動蓋とカムの段部との係合解
除のため第2の回動蓋を回動軸方向に摺動させる
係合部材と係合する上記第2の回動蓋に設けた係
合部とを具備して成り、これにより、テープ引出
し状態からテープをカセツト内に収納して回動蓋
を開閉する際、テープを回動蓋で挟み込むことに
よつてテープに損傷を与えることがなく、しかも
回動蓋の閉時にはテープに塵埃が付着したり人手
に触れたりすることのない確実なテープ保護が可
能なテープカセツトを実現しうる。しかも回動蓋
は不用意に開けることができないので極めて安全
なものとなる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
第2図は本発明の一実施例に係るテープカセツ
トの平面図であり、第3図はその側面図である。
第2図、第3図から明らかなように、テープカセ
ツト6は、その外観が扁平状の筐体(カセツト)
となつており、そのテープカセツト6内には磁気
テープ7が始端あるいは終端をそれぞれ固定し
て、その周囲にテープ7を巻回した1対のテープ
リール8および9が同一平面に2個並んで収納さ
れている。扁平状のテープカセツト6の厚み方向
の3箇所の側面図10,11,12はテープ7を
外界から保護すべく壁面部が形成されているが、
一側面部13は壁面の無い開口部となつており、
この側面部13からテープ7を外部に引き出すこ
とができる。ところで、通常、テープカセツト6
の未使用時、即ちテープ7を引き出さない時は、
テープ7の保護のために側面部13は第1の回動
蓋14によつて側面部13の開口部を覆つてい
る。
第4図は第2図のX−Y線の断面図で、テープ
カセツト6の未使用時の内部を示したものであ
る。
また、第5図も第2図のX−Y線の断面図で、
テープカセツト6の使用時の内部を示したもので
ある。また、第6図は本実施例の主要部の分解斜
視図である。本実施例によるテープカセツト6
は、1対のテープリール8,9(但し、第4図、
第5図にはテープリール8は示されていない)に
フランジを有しないタイプ、所謂フランジレスリ
ールである。即ち、テープリール9はテープリー
ル9の巻胴15の外周にテープ7を巻回している
のみである。また、テープリール9は軸方向の両
端部に巻胴15より小径なボス部16,17を有
している。前記ボス部16,17はカセツトの筐
体の上下内側の扁平面部に設けられた凹部18,
19に弛やかに挿入係合していることにより、テ
ープカセツト6の内部でのテープリール9の平面
方向の位置が弛やかに規制されている。前記ボス
部16,17の端面部とカセツトの凹部18,1
9の間には弗化樹脂製シートなどの潤滑性のある
スラスト受けシート20,21が介在してテープ
リール9の回転時の滑らかさを保証している。ま
た、前記巻胴15の両端両部には、巻胴15を挟
むように軽く接する位置に2枚の長方形の弗化樹
脂製シート等の潤滑性のあるシート22,23が
配設されており、テープ7がテープリールに巻か
れた際の乱巻、段落ちなどでの巻乱れ時の規制手
段としての役割を果している。
ところで、カセツト未使用時には、テープ7は
前記開口部のある側面部13より後部の軸24で
枢支され、前記開口部を覆う前記第1の回動蓋1
4と、カセツト開口部近傍の軸25で枢支された
回動自在な第2の回動蓋26によつて挟み込まれ
ている。また、上記第1の回動蓋14の内面部に
は、突起した軸27,28を有する2つの凸部2
9,30が形成されており、上記突起した軸2
7,28は、上記第2の回動蓋26の後部に形成
されている2つの長穴31,32と係合してい
る。
カセツト使用時には、第5図に示すように適当
な蓋押し上げ手段(図示せず)によつて上記第1
の回動蓋14を第6図時計方向に回動させると、
これに連動して、上記第2の回動蓋26が25の
軸を中心として後上方へ回動され、周知の適当な
テープ引き出し部材(図示せず)をテープ7の後
方の空間領域33に挿入することにより、テープ
7の引き出しが可能となる。逆に、カセツトの使
用をやめる際は、上記テープ引き出し部材(図示
せず)を上記空間領域33からカセツト外に取り
出し、上記蓋押し上げ手段(図示せず)を下げる
ことにより、上記第1の回動蓋14がテープ7の
前面に覆うようにばね(図示せず)で回動し、こ
れに連動して上記第2の回動蓋26がテープ7の
後面を覆うように回動して、第5図のような状態
となる。従つて、カセツト未使用時には、テープ
7を上記第1の回動蓋14と上記第2の回動蓋2
6によつて囲まれているので、人の手がテープに
触れたり、塵埃等や付着することはない。しか
も、カセツト使用状態からカセツト未使用状態に
移る際、切欠部のテープ7が少々たるんでいて
も、上記第1の回動蓋14や上記第2の回動蓋2
6がテープ7をひつかけてテープを損傷させるこ
とはない。
第7図は本発明の実施例に係るテープカセツト
の第1の回動蓋14を取つた状態の平面図であ
る。第2の回動蓋26は軸25を中心に回動自在
で、かつ軸方向に摺動自在になつている。圧縮ば
ね35により常時矢印Bと逆方向に付勢されてい
る。第5図の状態から第2の回動蓋26を閉成し
ていくと、端面がカム36に当接しはじめる。カ
ム36は第6図、第7図からも判る様に次第に厚
みを増す様にしてあるので、更に第2の回動蓋2
6が回動すると、第2の回動蓋26は圧縮ばね3
5の付勢力に抗して矢印B方向へ移動するが、閉
成位置ではカム36が無いので再び矢印Bと逆方
向へ移動し、第7図の状態になる。この状態では
第2の回動蓋26は背面がカム36の段部に当接
しているので開くことは出来ない。すなわち第4
図の状態からは不用意に第1の回動蓋14も第2
の回動蓋26も開けられない様になつている。
第7図の状態からテープカセツト6を矢印C方
向へ挿入すると、例えばカセツトホルダー等に設
けた突起37が第1の回動蓋14の切欠部38を
通つて第2の回動蓋26の係合部39と係合する
様にしてある。突起37は第7図左方に傾斜させ
てあるので、テープカセツト6を矢印C方向へ押
込むと上記突起37に係合部39が係合している
ので、第2の回動蓋26は矢印B方向へ移動し、
第2の回動蓋26の背面とカム36の段部との係
合が解除され、第2の回動蓋26は回動自在とな
る様にしてある。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明のテープ
カセツトは、簡単な構造で切欠部のテープを人の
手や塵埃の付着から保護できる。しかも回動蓋が
不用意に開けられない構造としてあるので、テー
プ保護の観点から極めて完全なテープカセツトを
実現しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来のテープカセツトの開蓋状
態および閉蓋状態における要部概略断面図、第2
図は本発明の一実施例に係るテープカセツトの平
面図、第3図はその側面図、第4図および第5図
はそれぞれ閉蓋状態および開蓋状態における第2
図のX−Y線断面図、第6図は同本発明の実施例
の主要部の分解斜視図、第7図はその要部平面図
である。 6……テープカセツト、7……テープ、8,9
……テープリール、14……第1の回動蓋、26
……第2の回動蓋、27,28……軸、31,3
2……長穴、35……圧縮ばね、36……カム、
39……係合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープリール8,9を内蔵したカセツト16
    の一側面部に開口部13を形成し、上記カセツト
    の上面部と下面部のうち少なくとも一方に上記開
    口部13と連続した切欠部を形成し、上記開口部
    13に沿つて張架したテープ17の前面部を覆う
    回動自在な第1の回動蓋14と、上記開口部13
    と切欠部とで形成される空間領域33内でかつ両
    端に設けた軸25で枢支され、テープの後面部を
    覆う回動自在で、かつ回動軸方向へ摺動自在な第
    2の回動蓋26と、その第2の回動蓋26を回動
    軸方向へ付勢するばね35と、上記第1の回動蓋
    14の開閉動作に連動して上記第2の回動蓋26
    の開閉動作を行なわしめる連結手段27,28,
    31,32と、上記第2の回動蓋26の閉動作に
    応じて上記ばね35に抗して上記第2の回動蓋2
    6を回動軸方向に移動せしめるも上記第2の回動
    蓋26の閉成位置においては上記第2の回動蓋2
    6の上記ばね35による回動軸方向への移動を規
    制しないカム36と、上記第2の回動蓋26の閉
    成位置において、第2の回動蓋26とカム36の
    段部との係合解除のため、第2の回動蓋26を回
    動軸方向に摺動させる係合部材37と係合する上
    記第2の回動蓋26に設けた係合部39とを具備
    してなることを特徴とするテープカセツト。
JP21539483A 1983-11-16 1983-11-16 テ−プカセツト Granted JPS60107779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21539483A JPS60107779A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21539483A JPS60107779A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107779A JPS60107779A (ja) 1985-06-13
JPH0430671B2 true JPH0430671B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=16671585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21539483A Granted JPS60107779A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107779A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60107779A (ja) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416994B2 (ja) テープカセット収納ケース
JPH0413804Y2 (ja)
JPS6057586A (ja) テ−プカセツト
JPH0754622B2 (ja) テープカセツト
JPH0513355B2 (ja)
JPH0430671B2 (ja)
JPH0422300B2 (ja)
JPH0468710B2 (ja)
JPH0438074B2 (ja)
JPS60107780A (ja) テ−プカセツト
JPH0468709B2 (ja)
JPH0468707B2 (ja)
JPH0438073B2 (ja)
JPH0468711B2 (ja)
JPS60147986A (ja) テ−プカセツト
JPH0345348Y2 (ja)
JPS60167181A (ja) テ−プカセツト
JPH0664888B2 (ja) テ−プカセツト
JPH0664885B2 (ja) テ−プカセツト
JPS60113381A (ja) テ−プカセツト
JPS60167180A (ja) テ−プカセツト
JPH0521741Y2 (ja)
JPS60150278A (ja) テ−プカセツト
JPS60167179A (ja) テ−プカセツト
JPH0538450Y2 (ja)