JPH04305347A - 金属薄板材製造ライン - Google Patents

金属薄板材製造ライン

Info

Publication number
JPH04305347A
JPH04305347A JP7005091A JP7005091A JPH04305347A JP H04305347 A JPH04305347 A JP H04305347A JP 7005091 A JP7005091 A JP 7005091A JP 7005091 A JP7005091 A JP 7005091A JP H04305347 A JPH04305347 A JP H04305347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal sheet
belt
thin metal
continuous casting
manufacturing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Shio
塩 紀代美
Kazumi Yasuda
一美 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7005091A priority Critical patent/JPH04305347A/ja
Publication of JPH04305347A publication Critical patent/JPH04305347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行中のベルト上に溶
融金属溜まりを形成しつつ該ベルトを介して該溶融金属
溜まりをその底部側から冷却して該ベルト上に金属薄板
を鋳造する単ベルト方式連続鋳造装置を用いた金属薄板
材製造ラインに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に用いられ得る単ベルト方式連続
鋳造装置は例えば特開昭62−16851号公報に開示
され、その概略基本構成が添付図面の図2に示される。 この種の単ベルト方式連続鋳造装置は適当な金属材料、
例えば鋼板材料から作られた無端ベルト10を具備し、
その厚さは例えば厚さ1.2 ミリ程度である。無端ベ
ルト10は駆動プーリ12および従動プーリ14間に掛
け渡され、駆動プーリ12は矢印Aの方向に回転駆動さ
せられ、これにより無端部材10の上側走行部は矢印B
の方向に走行させられる。無端ベルト10の両側には無
端チェーン(図示されない)が配置され、各無端チェー
ン(図示されない)には多数の耐熱ブロック片16が取
り付けられる。これら耐熱ブロック片16は適当な耐火
材料例えばアルミナ、グラファイト等から形成され、適
当な金具を介して無端チェーンに連結される。各無端チ
ェーンは駆動プーリ12および従動プーリ14と同軸と
なったスプロケット間に掛け渡され、このとき該無端チ
ェーンの上側走行部側の耐熱ブロック片16は無端ベル
ト10上にその該当縁に沿って載せられると共に該無端
チェーンの走行速度は無端ベルト10と同期させられる
。すなわち、無端ベルト10の両側縁に沿ってその上に
載せられた耐熱ブロック片16と該無端ベルト10に対
して相対速度零の状態で移動することになる。なお、図
示するように、無端ベルト10は従動プーリ14から駆
動プーリ12側に上向きに傾斜されているが、この傾斜
角度については調節可能である。
【0003】無端ベルト10の上側走行部上には従動プ
ーリ14側に接近して堰部材18が設けられ、この堰部
材18は適当な耐火材料例えばアルミナ、グラファイト
等から形成される。堰部材18は図示されない静止構造
体によって支持され、このとき堰部材18は無端ベルト
10の上側走行部の上面とその両側の耐熱ブロック片1
6の内側側面とに対して密接するように配置される。ま
た、無端ベルト10の上側走行部の上方位置にはタンデ
ッシュ20が配置され、このタンデッシュ20も図示さ
れない静止構造体によって支持される。図示するように
、タンデッシュ20からは溶融金属が堰部材18の前方
側(すなわち、無端ベルト10の上側走行部の走行方向
に対して)に注がれ、これにより無端ベルト10の上側
走行部上には溶融金属溜まり22が形成される。要する
に、無端ベルト10の上側走行部の両側縁に沿って移動
する耐熱ブロック16が一対の側方堰を形成し、また堰
部材18が後方堰を形成し、これら一対の側方堰および
後方堰によって溶融金属溜まり22が規制されることに
なる。
【0004】無端ベルト10の上側走行部の下方側には
冷却器24が配置され、この冷却器24からは冷却水が
絶えず噴射され、このため溶融金属溜まりの底部側部分
が冷やされて凝固されると共に矢印Bの方向に移動され
、かくして無端ベルト10の上側走行部上に金属薄板材
26が鋳造される。以上で述べた単ベルト方式連続鋳造
装置の利点としては、無端ベルト10の傾斜角度、その
走行速度等のパラメータを変更することによって金属薄
板材26の板厚を鋳造作動中に容易に変えられるという
点、また大掛かりな圧延設備を必要とせずに金属薄板材
26の板厚を所望の製品板厚として得ることができる点
等が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな単ベルト方式連続鋳造装置によって鋳造された金属
薄板材26は図3に示すような横断面形状を呈し、同図
から明らかなように、金属薄板材26の両側縁には肥大
部26aが形成される。肥大部26aが形成される主な
理由としては、耐熱ブロック16に接触した溶融金属が
それによって冷やされ、該耐熱ブロック16側で一層多
くの溶融金属が凝固されることが挙げられる。そのため
従来では、単ベルト方式連続鋳造装置に隣接して軽圧下
ローラ28が配置され、金属薄板材26は単ベルト方式
連続鋳造装置から排出された後に直ちに軽圧下ローラ2
8を通過させられ、これにより肥大部26aを圧下して
除去することが行われている。しかしながら、軽圧下ロ
ーラ28だけの使用では、金属薄板材26の肥大部26
aを充分に圧下してその箇所を目標板厚にすることは難
しく、このため金属薄板材26を例えばコイル状に巻き
取る際にその巻取りを良好に行い得ないという問題が起
きることになる。一方、肥大部26aを強力な圧下ロー
ラでもって処理して除去することは可能であるが、この
場合には肥大部26aが外側に拡がって金属薄板材26
の板幅が目標値からずれるという問題が生じることにな
る。
【0006】また、別の問題点として、金属薄板材26
が単ベルト方式連続鋳造装置から傾斜状態で排出される
ために該金属薄板材26を次の処理場所にスムーズに移
行し得ないという点も指摘されている。例えば、単ベル
ト方式連続鋳造装置を切断機と共にライン化した場合に
金属薄板材26が傾斜状態で切断機に導入されると、該
金属薄板材26の切断作業を良好に行うことはできない
。なお、切断機を金属薄板材26の傾斜状態に応じた傾
斜角度で設置して金属薄板材26を切断機にスムーズに
導入し得るようにすることも考えられるが、しかしその
ような解決策が非現実的であることは言うまでもない。
【0007】したがって、本発明の目的は上述したよう
なタイプの単ベルト方式連続鋳造装置を用いた金属薄板
材製造ラインであって、かかる単ベルト方式連続鋳造装
置の使用に伴う固有の問題を解決し得る金属薄板材製造
ラインを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による金属薄板材
製造ラインは走行中のベルト上に溶融金属溜まりを形成
しつつ該ベルトを介して該溶融金属溜まりをその底部側
から冷却して該ベルト上に金属薄板を鋳造する単ベルト
方式連続鋳造装置と、この単ベルト方式連続鋳造装置か
ら傾斜状態で排出される金属薄板材の両縁部の肥大部を
切除する切除手段と、この切除手段によって肥大部を切
除した金属薄板材の傾斜状態を水平状態に矯正する矯正
手段とを具備する。
【0009】
【作用】以上の構成から明らかなように、本発明による
金属薄板材製造ラインにあっては、単ベルト方式連続鋳
造装置から傾斜状態で排出される金属薄板材の両縁部の
肥大部が切除手段によって切除されるので、該金属薄板
材がその両側縁で肥大部を持つことに起因する問題は解
消され得ることになる。また、金属薄板材の傾斜状態は
矯正手段によって水平状態に矯正されるので、その傾斜
状態に起因する問題も解消され得ることになる。
【0010】
【実施例】次に、添付図面の図1を参照して、本発明に
よる金属薄板材製造ラインの一実施例について説明する
。図1において、参照符号30は図2に示した単ベルト
方式連続鋳造装置を示し、その作動については図2を参
照して説明した通りである。単ベルト方式連続鋳造装置
20から金属薄板材26が排出される側には、先ず一対
の溶射バーナ32が該金属薄板材26の両側縁の通路に
近接して配置される。なお、図1では、一対の溶射バー
ナ32のうちの一方だけ図示されている。一対の溶射バ
ーナ32からは高温かつ高速の火炎が噴射され、これに
より金属薄板材26の両側縁の肥大部が溶かされて切除
される。好ましくは、各溶射バーナ32は金属薄板材2
6の内側領域から外側に向かって火炎を噴射するように
配置され、これにより肥大部の溶解時に生じる溶解屑が
金属薄板材26上から排除されるようにされる。なお、
一対の溶射バーナ32の代わりに、一対のグラインダ等
の研磨機を配置してもよく、この場合にも研磨屑を金属
薄板材26上から排除し得るようにすることが好ましい
【0011】一対の溶射バーナ32の後方には金属薄板
材26の傾斜状態を水平状態に矯正するための矯正機3
4が配置され、この矯正機34は金属薄板材26の通路
の上側に配置された一対の上方ローラ34aおよび34
bと、この一対の上方ローラの中間箇所でかつ金属薄板
材26の通路の下側に配置された単一の下方ローラ34
cとからなる。金属薄板材26が一対の上方ローラ34
aおよび34bと単一の下方ローラ34cとの間を通過
させられると、金属薄板材26の傾斜状態は水平状態に
矯正されることになる。
【0012】矯正機34の後方には軽圧下ローラ36が
配置され、金属薄板材26が軽圧下ローラ36を通過さ
せられると、その表面性状が整えられる。特に、金属薄
板材26の両側縁領域、すなわち肥大部が切除された領
域の表面性状が整えられる。軽圧下ローラ36から排出
された金属薄板材26は案内ローラ群38によって例え
ば切断機40に導かれ、そこで金属薄板材26は所定長
さの金属薄板片26′に切断される。切断機40は移動
中の金属薄板材26を切断するようになているが、この
種の切断機40は周知のものである。すなわち、切断機
40には金属薄板材26に移動方向に往復駆動し得るよ
うになった切断刃を有し、この切断刃が金属薄板材26
の移動方向に駆動させられるとき、その駆動速度が該金
属薄板材26の移動速度と同期させられ、このとき金属
薄板材26の切断が行われる。切断機40によって所定
長さ切断された金属薄板片26′は案内ローラ群42、
44および43を経て所定の集積場所あるいは次の処理
場所に送られる。
【0013】上述の実施例では、軽圧下ローラ36が設
けられたが、これを必要に応じて省くことも可能である
。また、上述の実施例では、金属薄板材26の処理機と
して切断機40が配置されたが、その代わりに金属薄板
材26用のコイル巻き機あるいはその他の処理機を配置
し得ることは言うまでもない。要するに、本発明による
金属薄板材製造ラインでは、金属薄板材26の両側縁の
肥大部が切除されると共にその傾斜状態も矯正されるの
で、その後の処理工程をスムーズに行い得るという訳で
ある。
【0014】
【発明の効果】以上の記載から明らかなように、本発明
による金属薄板材製造ラインでは、単ベルト方式連続鋳
造装置に伴う固有の問題が解決されるので、該単ベルト
方式連続鋳造装置の利点だけを充分に発揮させることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による金属薄板材製造ラインの概略図で
ある。
【図2】図1に示した金属薄板材製造ラインに用いる単
ベルト方式連続鋳造装置の概略構成図である。
【図3】図2に示した単ベルト方式連続鋳造装置で鋳造
された金属薄板材の横断面図である。
【符号の説明】
10…無端ベルト 12…駆動プーリ 14…従動プーリ 16…耐熱ブロック片 18…堰部材 20…タンデッシュ 22…溶融金属溜まり 24…冷却器 26…金属薄板材 28…軽圧下ローラ 30…単ベルト方式連続鋳造装置 32…溶射バーナ 34…矯正機 36…軽圧下ローラ 40…切断機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  走行中のベルト上に溶融金属溜まりを
    形成しつつ該ベルトを介して該溶融金属溜まりをその底
    部側から冷却して該ベルト上に金属薄板を鋳造する単ベ
    ルト方式連続鋳造装置と、前記単ベルト方式連続鋳造装
    置から傾斜状態で排出される金属薄板材の両縁部の肥大
    部を切除する切除手段と、前記切除手段によって肥大部
    を切除した金属薄板材の傾斜状態を水平状態に矯正する
    矯正手段とを具備する金属薄板材製造ライン。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の金属薄板材製造ライ
    ンにおいて、前記矯正手段によって傾斜状態から水平状
    態に矯正した金属薄板材の表面性状を整えるための軽圧
    下ローラが設けられることを特徴とする金属薄板材製造
    ライン。
JP7005091A 1991-04-02 1991-04-02 金属薄板材製造ライン Pending JPH04305347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005091A JPH04305347A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 金属薄板材製造ライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005091A JPH04305347A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 金属薄板材製造ライン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305347A true JPH04305347A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13420352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005091A Pending JPH04305347A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 金属薄板材製造ライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100252223A1 (en) * 2007-11-21 2010-10-07 Rolf Franz Method and device for manufacturing a strip of metal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629756A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Kawasaki Steel Corp 薄板スラブ連続鋳造機
JPS6240956A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Nippon Steel Corp 薄板鋳造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629756A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Kawasaki Steel Corp 薄板スラブ連続鋳造機
JPS6240956A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Nippon Steel Corp 薄板鋳造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100252223A1 (en) * 2007-11-21 2010-10-07 Rolf Franz Method and device for manufacturing a strip of metal
US8171982B2 (en) * 2007-11-21 2012-05-08 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for manufacturing a strip of metal
TWI381893B (zh) * 2007-11-21 2013-01-11 Sms Siemag Ag 製造金屬帶的方法與裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101380698B1 (ko) 경량 구조강으로부터 고온 금속 스트립을 제조하는 방법 및장치
JPS63183757A (ja) ベルト式連続鋳造機
US5725046A (en) Vertical bar caster
BR9402099A (pt) Processo e aparelho para fundir tira de metal
JPH05220546A (ja) 双ドラム式連続鋳造装置
JPH0571337B2 (ja)
EP0767353B1 (en) Method to equalise the temperature in a heating furnace with a controlled-oxidisation ambient and heating furnace carrying out the method
US3351126A (en) Casting wheel apparatus
JPH04305347A (ja) 金属薄板材製造ライン
CN1319678C (zh) 用于生产切边金属带材的方法和设备
JPH03210951A (ja) 連続鋳造鋳片の溶断ダレ除去方法及び装置
KR102538557B1 (ko) 트윈 벨트 주조기용 짧은 벨트 측면 댐
JP2002086265A (ja) 鋳片のスカーフ装置
JP2621949B2 (ja) 単ベルト方式の連続鋳造装置における後部堰
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPS61229445A (ja) 連続鋳造方法及び装置
JPH0252154A (ja) ベルト式連続鋳造機
JPS63264251A (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダム装置
JPS63278645A (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダムガイド装置
JPH0755358B2 (ja) ベルト式連続鋳造機における移動短辺ブロックの冷却装置
JPH078416B2 (ja) 単ベルト式連続鋳造機
JPH08155614A (ja) 連続鋳造における鋳片のクロップ切断方法
JPH078415B2 (ja) ベルト式連続鋳造機
JPH07276006A (ja) 双ベルト式連続鋳造方法
KR19980702508A (ko) 연속 주조 플랜트

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961112