JPH0252154A - ベルト式連続鋳造機 - Google Patents

ベルト式連続鋳造機

Info

Publication number
JPH0252154A
JPH0252154A JP11868989A JP11868989A JPH0252154A JP H0252154 A JPH0252154 A JP H0252154A JP 11868989 A JP11868989 A JP 11868989A JP 11868989 A JP11868989 A JP 11868989A JP H0252154 A JPH0252154 A JP H0252154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
nozzle
cooling
cooling water
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11868989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661598B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kanai
金井 則之
Katsuhiro Maeda
前田 勝宏
Keiichi Katahira
片平 圭一
Kiyomi Shio
塩 紀代美
Hidetoshi Yuyama
湯山 英俊
Hideki Murakami
英樹 村上
Ryoji Hara
良治 原
Masao Shimizu
清水 正生
Masanori Kodachi
小立 昌徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPH0252154A publication Critical patent/JPH0252154A/ja
Publication of JPH0661598B2 publication Critical patent/JPH0661598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/068Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces
    • B22D11/0685Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces by cooling the casting belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は断面形状が長方形あるいは側面が角形、円形
、だ円形等をした偏平な鋳片を鋳造するベルト式連続鋳
造機のベルト冷却装置および冷却水ノズルの位置を調整
する方法に関する。
[従来の技術] 断面形状か長方形あるいは偏平な鋳片を連続鋳造する装
置の一つとしてベルト式連続鋳造機がある。
上記ベルト式連続鋳造機は、少くとも上流側ロールおよ
び下流側ロールに巻き掛けられた1個または相対する1
対の無端ベルトと、1対の短辺鋳型とを備えている。ベ
ルトと短辺鋳型とにより断面形状か長方形あるいは側面
が角形1円形、だ円形等をした偏平な鋳型か形成される
。このように構成されたベルト式連続鋳造機において、
駆動装置によりベルトを鋳片引抜き方向に回動させなか
ら、溶融金属を鋳型に注入して断面形状か長方形あるい
は偏平な鋳片を連続鋳造する。また、鋳造中にベルトの
溶融金属と接する面とは反対側の面を冷却水により冷却
する。最近は短辺鋳型を移動短辺とするものも知られて
いる。
このようなベルト式連続鋳造機は、たとえば特開昭50
−613:12号公報、特開昭50−89218号公報
、特開昭60−20:1345号公報その他により開示
されている。
ベルト式連続鋳造機によれば、溶鋼等の溶融金属から最
終形状に近い数mm〜数十mm程度の厚みを6つ1扁平
な鋳片を直接製造することができる。したがって、金属
薄帯の製造において粗圧延、中間圧延などの多段階にわ
たる圧延工程を省略することができるので、工程および
設備の簡略化が図られる。また、各工程間における素材
の加熱工程が不要になるため、省エネルギー効果も期待
することかできる。
ベルトの冷却は、特開昭50−89218号公報で開示
されているように上流側ロールに軸方向に間隔をおいて
切られた複数の円周溝をそれぞれ通る複数の冷却管の先
端のノズルからベルト面に冷却水を直接供給して行う。
また、上記公報の冷却装置では、同公報の第6図および
第7図に示すように、ベルトの予熱効果を増加させるた
めに爪状シールド (ノズル管延長部61)をノズルに
取り付けている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来のベルトの冷却装置には次のような解
決すべき、3題があった。
l)ノズルを出た冷却水はベルト幅方向へ広かり、ベル
ト幅方向に均一な水膜が形成されなければならない。し
かし、上記従来の冷却装置では、峰部側面 (円周溝の
側壁面)により冷却水の広がりが妨げられ、ノズル管延
長部の先端より水膜が均一になるまてにかなりの距離が
必要であった。
2)ノズル管延長部の構造が複雑であり、メンテナンス
がたいへん困難であった。
3)冷却水のベルトへの供給位置はノズル管延長部の取
り付は位置によってのみ決定される。しかし、上記2)
項の理由により製作精度のみで取付は位置の精度を確保
することは困難であった。
そこで、この発明はベルト式連続鋳造機において上記B
題を解決するためのベルト冷却装置および冷却水ノズル
位置の調整方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この発明のベルト冷却装置は、ベルト式連続鋳造機にお
いて冷却水をベルトに供給するノズル先端の開口幅が航
記円周溝の幅圧であり、かつ上流側ロールに切られた円
周溝のピッチ未満となっている。ノズル先端の開[1幅
は、ベルト幅方向に均な水膜を形成する点から広いほど
よい。ノズル先端の開口幅が円周溝のピッチ以上となる
と、ノズルどうしが干渉し合って、ノズルの取付けが困
難となる。
冷却管の断面形状は四角形とすると断面積が白土して望
ましい。また、前記上流側ロールの後方に冷却水ヘッダ
を配置し、円周溝のほぼ半円周に沿うようにして冷14
1水ヘツダからベルトまで延びる冷却管を設番ブ、冷却
管を補強部材で強固に支持するようにしてもよい。補強
部材は前記円周溝のほぼ残りの半円周に沿うようにして
延びており、補強部材の一端は冷却水ヘッダ近傍で、ま
た他端はノズル近傍で冷却管に固定さねている。
また、この発明の冷却水ノズル位置調整方法では、ベル
ト式連続鋳造機において、冷却管を上流側ロールの軸線
回りに傾動させてノズルの先端イ装置を微妙に調整でき
るようにする。
この発明が実施されるベルト式連続鋳造機は。
ベルトが片ベルトあるいは双ベルトであってもよい。ま
た、ベルトの姿勢は水平、傾斜あるいは垂直のいすねで
であってもよい。
[作用] ノズルの開口幅は前記円周溝の幅圧に拡大するようにな
っている。したがフて、冷却水はノズルを出た所ですぐ
に隣りのノズルから出た冷却水と合流する。この結果、
ベルト幅方向に均一に広がる冷却水の水膜が形成される
。ノズル先端開口の下面をそろえることは均一な水膜を
形成−・「るのに望ましいことである。
また、F記のようにノズルを出た所で均一な水膜が形成
されるので2ノズルの先端をベルト面近くに位置させる
ことができる。したがって、冷却水か上流側ロールをむ
だに冷却することはないので、+’if記従来の冷却装
置か必要とした爪状シールド (ノズル管延長部)は不
要である。
さらに、冷却管を上流側ロールの軸線回りに傾動させて
ノズルの先端位置を調整する。したかフて、冷却管、ノ
ズルなどに加工誤差あるいは取付は誤差かありてム、効
率よくヘルドに冷却水を供給することができる位置にノ
ズル先端を位置させることができる。
[実施例] 広幅薄鋼スラブを製造する双ベルト式連続鋳造機を例と
して実施例を説明する。
第1図は、双ベルト式連続鋳造機の概略を示す図である
。この連続鋳造機においては、タンデイツシュ1内の溶
鋼Mをフラットノズル2から鋳型4に供給する。この鋳
型4はロール7.89に掛は渡されて走行する鋼等の耐
pA性材料でできた一対のベルト6の相対する空隙の両
側部を移動短辺11で仕切ることによって形成されてい
る。
電動モータおよび減速機を含む駆動装置 (図示しない
)により上流側ロール7および下流側ロール8を回転駆
動して、ヘルド6を鋳造速度に応して鋳片引抜き方向V
に沿って回動する。また、移動短辺11も短辺駆動装置
 (図示しない)によりヘルド6と同様に鋳片引抜き方
向Vに沿って回動される。なお、移動短辺11は鋳ハ幅
可変装置 (図示しない)により鋳型幅方向に6動ii
T能である。
この鋳型4に注湯された溶鋼Mは、噴流冷却部1gおよ
びバット冷却部20からなる冷却装置18によって冷却
され、偏平鋳型Sとなって搬出される。
この冷却装置18において、メニスカスmから定の深さ
の1府流冷711部19では溶IJ4Mの静圧が低いた
め冷却水はヘッダー22からノズル25へ高圧で導かれ
ジェット噴流としてヘルド6の背面を冷却している。ま
た、ベルト6は平坦度を保つために支持板群37により
支持されている。
噴流冷却部19よりFは溶鋼Mの静圧が高くなるためバ
ッド冷却部20を有しており、この冷却部の中はヘルド
6が溶鋼Mの静圧に抗して鋳型空間を形成てきるように
バット冷JA部20の入側と出側の圧力調節して必要な
冷却水を流すことかできる構造になっている。
第2図は双・\ルト式連続鋳造機の鋳型十部周辺の詳細
を示している。なお、第2図は対となった・ベルトの片
側の装置のみしか示していない。
ベルト6の裏側にベルト冷却装置18の噴流冷却部19
が配置されている。すなわち、架台13のフレーム14
に円弧状のガイド穴15が切られている。
ガイド穴I5に冷却水へ・Iダ22の端部に取り付けら
ねたガイドビン23がはめ合っている。上流側ロールア
には、冷却管24を通ずための複数の円周溝10がロー
ル軸方向に間隔をおいて切られている (第3図参照)
。冷却水ヘッダ22から冷却水管24が上流側ロール7
の円周溝lOのほぼ上側半円周に沿うようにして鋳型内
の湯面mの直下まで延びている。このような冷却水管2
4の複数本がロール軸方向 (鋳型長辺方向)に間隔を
おいて配列されている。また、補強部材29か前記円周
溝lOの下側のほぼ半円周に沿うようにして延びている
。補強部材29の一端は冷却水−、ラダ22近傍で、ま
た他端はノズル25近傍で冷却水管24に溶接されてい
る。補強部材29は冷却水管24および冷却水を吐出す
るノズル25の煽動を防止する。上記円弧状のガイド穴
15の曲率中心は上流側ロール7の中心0と一致してい
る。また、冷却水管24と補強部材29は架台13に固
定解除可能に取り付けられている。したがって、冷却水
管24と補強部材29とは一体となって上流側ロール7
の中心0回りに回動可能であり、また固定することがで
きる。
各冷却水管24の先端はノズル25となっている。
第3図は上流側ロール7とノズル25の一部を示す正面
図であり、第4図はノズル25の斜視図である。これら
図面に示すように、冷却水管24は断面形状が上流側ロ
ール7の円周溝10いっばいに広がる長方形をしている
。ノズル25は円周溝lθら突き出ており、ノズル先端
の吐出部27の断面形状は横に幅広の長方形となってい
る。吐出部27の幅は円周溝lGのピッチにほぼ等しく
なっている。冷却管24と吐出部29とはテーパ部26
でつながっている。
上流側ロール7の直下にベルト支持装置〃31が配置さ
れている。ヘル[・支持装置31は、鋳型長辺方向に延
びる支持軸32か架台13に回転可能に支持されている
。複数の支持板37が軸方向に慴動可能なようにして支
持軸32にはめ合っている。支持板37はベルト6をこ
れの裏面から支える。支持軸32の端に押圧装置41の
本体42が軸方向に摺動可能にはめ合っている。鋳片引
抜き方向に前記冷却装置のノズル25近くまで延びてい
るキャリッジ45が、ばね43を介して本体42に取り
付けられている。
キャリッジ45には、複数の支持ローラ47がキャリッ
ジ45の長手方向 (鋳片引抜き方向)に沿って配列さ
れている。上記支持ローラ47は前記ばね43によって
ベルト6に押し付けられる。
F記のように構成された双ベルト式連続鋳造機において
、ベルト冷却装置18によりベルト6を水冷しながらタ
ンデイツシュからフラットノズル17を介して鋳型1に
溶鋼Mを注入し、広幅薄鋼スラブを鋳造する。なお、冷
却水管2・1と補強部材29とを上流側ロールの中心口
りに回動させ、予めノズル25の位置を調整しておく。
また、ベルト6の裏面に供給された冷却水Wは架台13
に設けられた樋30により回収される。
冷却水Wはテーパ部;t f 7.通過する間に吐出部
27の幅いっばいに広がる。この実施例では吐出部27
の幅が円周溝10のピッチにほぼ等しいので、上流側ロ
ール軸方向に連続するようにしてノズル25の吐出部2
7は開口している。したがって、ノズルの出口で冷却水
Wはベルト幅方向に途切れることなく一様にベルト6に
供給される。
第5図はノズルの他の例を示すもので、ノズル25の吐
出部27は厚み方向にもテーパかついている。冷却水は
テーパ部26からの冷却水は吐出部27において流速を
増し、ノズル25から噴出される。
冷却水Wの流速が高いので、ベルト6と冷却水Wとの間
の熱伝達特性が向上し、冷却効率を高めることができる
i6図(a)〜(C)は、別の他のノズル例を示し、前
記各側と同様の機能部位には同一符号を付しである。こ
のノズル25は、同図(b) (C)に示す如く、断面
円形の冷却管24の先端に、後端の狭幅矩形口を連通接
続し、先端の吐出部27を広幅スリット状にし、後端か
ら先端への流路形状変化を直線的にテーパ加工したノズ
ルである。このノズル25は、上記の形状にしているた
め、該吐出部27の幅方向及び厚方向の冷却水流速分布
が均等である。
第7図(a) (b)は第6図に示すノズル25の変形
例であるが、第4図、第5図例の各ノズルにも適用でき
る。第7図(a)に示す如く、メニスカスMの変更代M
hの全域に対してメニスカスがどの位置に変更又は変動
されても、メニスカスにおける所定のベルト冷却効果が
得られる冷却水流速分布となるように、ノズル25開口
部(吐出部)27の下端に補助ガイド28を一段又は複
数段突設したものである。
こわによって該変更代Mhの」−1端を通過するベルト
の裏面に衝突させた冷却水は、その流速を該変更代の下
端まで大きくg衰することがない。このため不必要に高
い流速で冷却水を該ベルト裏面に衝突させることがなく
、かつメニスカスの変更の都度慈衝突位置を変えるべく
、ノズル25の先端位置又は吐出角度を変更させる機構
を設置する必要もなく、最高高温部となるメニスカス部
を通過するベルトを常に充分に冷却してその熱歪変形を
確実に防1トシ、円滑で安全なヘルド鋳造を可能にする
と共に良品質の薄鋳片を得ることかできるものである。
[発明の効果] この発明によれば、ノズルの開[」幅か前記円周溝の幅
圧となっているので、冷却水かノズルを出たところでベ
ルト幅方向に均一に広がる冷却水の水膜が形成される。
したがって、冷却効率を高めることができる。
また、11イ記従来の冷却装置が必要とした爪状シール
ド (ノズル管延長部)は不要であるので、冷却装置の
構造が筒中になる。
さらに、冷却管を上流側ロールの軸線回りに傾動させて
ノズルの先端位置を調整する。したがって、冷却水管、
ノズルなどに加工誤差あるいは取付は誤差かあっても、
ノズル先端を所定のイ1″J装置に位置させることかで
きる。併せて補強部材の取付けによりノズル先端部の剛
性が増加し、水圧変動および機械煽動による吐出流の向
きの変動もぐっと小さくできる。この結果、むだなくベ
ルトに冷却水を供給することかでき、この点からも冷却
効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すもので、双ベルト式
連続鋳造機の全体概略図、第2図は第1図の鋳造機の鋳
型り部周辺の詳細側面図、第3図(a)は第2図びA−
A断面図、第3図(b)は上流側ロールとノズルの一部
を示す正面図、第4図は第3図(b)に示す2ノズルの
斜視図、および第5図はノズルの他の実施例を示す斜視
図、第6図はノズル例の他の実施例を示し、同図(a)
は」二ロール7部周辺の側断面図で、(b)は(a)の
矢視1−Iからの縦断面図で、(C)は(a)の矢視I
I −IIからの横断面図、第7図(a) (b)は第
6図に示すノズル例の変形例の2例を示す側面図、(C
)は(a)の平面図である。 1・・・タンデイツシュ、4・・・鋳型、6・・・ヘル
ド、15・・・ガイド穴、7〜9・・・ロール、10・
・・円周溝、11・・・移動短辺、12・・・フラット
ノズル、18・・・ベルト式冷却装置、23・・・ガイ
ドビン、24・・・冷却水管、25・・・ノズル、29
・・−?di強部材、31・・・ベルト支持装置、32
・・・支持軸、37・・・支持板、41・・・押圧装置
、43・・・ばね、45・・・キャリッジ、47・・・
支持ローラ、M・・・溶融金属、m・・・湯面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも上流側ロールおよび下流側ロールに巻き掛
    けられた1個または相対する1対の無端ベルトと、ベル
    トを鋳片引抜き方向に回動するベルト駆動装置と、相対
    する1対の短辺鋳型と、前記上流側ロールに軸方向に間
    隔をおいて切られた複数の円周溝を通る冷却管の先端の
    ノズルからベルトの溶融金属と接する面とは反対側の面
    に冷却水を供給する冷却装置とを備え、前記短辺鋳型の
    側面が前記ベルト面に接して鋳型を形成する連続鋳造機
    において、前記ノズルの開口幅が前記円周溝の幅超であ
    り、かつ円周溝のピッチ未満であることを特徴とするベ
    ルト式連続鋳造機のベルト冷却装置。 2、前記冷却管の断面形状が四角形であることを特徴と
    する請求項1記載のベルト式連続鋳造機のベルト冷却装
    置。 3、冷却管の先端に取り付ける前記ノズルが、後端の狭
    幅矩形口を冷却管先端に連通接続し、先端の開口部を広
    幅スリット状にし、この後端から先端への流路形状変化
    を直線的にテーパ加工したノズルであることを特徴とす
    る請求項1または2項記載のベルト式連続鋳造機のベル
    ト冷却装置。 4、前記ノズルの開口端の下端に補助ガイドを突設した
    ことを特徴とする請求項3記載のベルト式連続鋳造機の
    ベルト冷却装置。 5、前記上流側ロールの後方に冷却水ヘッダが配置され
    ており、前記円周溝のほぼ半円周に沿うようにして冷却
    水ヘッダからベルトまで前記冷却管が延びており、前記
    円周溝のほぼ残りの半円周に沿うようにして補強部材が
    延びており、補強部材の一端が冷却水ヘッダ近傍で、ま
    た他端がノズル近傍で冷却管に固定されいることを特徴
    とする請求項1または2記載のベルト式連続鋳造機のベ
    ルト冷却装置。 6、少くとも上流側ロールおよび下流側ロールに巻き掛
    けられた1個または相対する1対の無端ベルトと、ベル
    トを鋳片引抜き方向に回動するベルト駆動装置と、相対
    する1対の短辺鋳型と、前記上流側ロールに軸方向に間
    隔をおいて切られた複数の円周溝を通る冷却管の先端の
    ノズルからベルトの溶融金属と接する面とは反対側の面
    に冷却水を供給する冷却装置とを備え、前記短辺鋳型の
    側面が前記ベルト面に接して鋳型を形成する連続鋳造機
    において、前記冷却管を上流側ロールの軸線回りに傾動
    させてノズルの先端位置を調整することを特徴とするベ
    ルト式連続鋳造機の冷却水ノズル位置調整方法。
JP11868989A 1988-05-20 1989-05-15 ベルト式連続鋳造機 Expired - Lifetime JPH0661598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12197488 1988-05-20
JP63-121974 1988-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252154A true JPH0252154A (ja) 1990-02-21
JPH0661598B2 JPH0661598B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=14824469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11868989A Expired - Lifetime JPH0661598B2 (ja) 1988-05-20 1989-05-15 ベルト式連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661598B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491851A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Nippon Steel Corp 双ベルト式連続鋳造機のベルト冷却構造
US7263270B1 (en) * 1999-12-01 2007-08-28 Silverbrook Research Pty Ltd Video player with code sensor
CN103418762A (zh) * 2013-07-18 2013-12-04 洛阳八佳电气科技股份有限公司 一种真空速凝晶化炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491851A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Nippon Steel Corp 双ベルト式連続鋳造機のベルト冷却構造
US7263270B1 (en) * 1999-12-01 2007-08-28 Silverbrook Research Pty Ltd Video player with code sensor
CN103418762A (zh) * 2013-07-18 2013-12-04 洛阳八佳电气科技股份有限公司 一种真空速凝晶化炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661598B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658882A (en) Machine for direct rolling of steel casting and producing steel product therefrom
US20190390316A1 (en) Metal material cooling apparatus
KR101158327B1 (ko) 금속 스트립 냉각용 냉각 장치
KR101380698B1 (ko) 경량 구조강으로부터 고온 금속 스트립을 제조하는 방법 및장치
AU2001283736B2 (en) Belt-cooling and guiding means for continuous belt casting of metal strip
JPH02165848A (ja) スチールの高速連続鋳造方法及び装置
US5979538A (en) Continuous chain caster and method
US5909764A (en) Vertical caster and associated method
US3310849A (en) Continuous metal casting apparatus
CN100404150C (zh) 一种不锈钢复合板带坯喷铸、连轧设备及生产方法
CA2069258C (en) Strip casting
JPH0252154A (ja) ベルト式連続鋳造機
JP5049299B2 (ja) 鋳造金属スラブとの接触長が調節可能なベルト鋳造機
JP5899353B2 (ja) 幅が可変の鋳造ストリップ用連続鋳造装置
USRE38555E1 (en) Continuous chain caster and method
JP3747546B2 (ja) 高温鋼板の冷却方法および装置
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JP3160519B2 (ja) 熱間圧延ライン
SU1586852A1 (ru) Способ настройки системы вторичного охлаждени непрерывнолитых широких сл бов при смене отливаемого на криволинейных машинах сортамента
JP3724094B2 (ja) 高温鋼板の冷却装置
JPS60158959A (ja) ベルト式連続鋳造機におけるベルト冷却装置
JP3749611B2 (ja) 熱間圧延機のワークロール冷却方法
JPH0811276B2 (ja) 双ベルト式連続鋳造装置におけるベルトの冷却構造及び冷却方法
JP2662467B2 (ja) ベルト式連続鋳造の注入方法
JPS61186108A (ja) 板連続製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees