JPH04305251A - メタル担体の部分接合方法 - Google Patents

メタル担体の部分接合方法

Info

Publication number
JPH04305251A
JPH04305251A JP3002887A JP288791A JPH04305251A JP H04305251 A JPH04305251 A JP H04305251A JP 3002887 A JP3002887 A JP 3002887A JP 288791 A JP288791 A JP 288791A JP H04305251 A JPH04305251 A JP H04305251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
flat plate
corrugated plate
sticking
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3002887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960555B2 (ja
Inventor
Masao Yashiro
八代 正男
Hitoshi Ota
太田 仁史
Toshikazu Nakagawa
中川 俊和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3002887A priority Critical patent/JP2960555B2/ja
Publication of JPH04305251A publication Critical patent/JPH04305251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960555B2 publication Critical patent/JP2960555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の排ガス浄化用の
触媒コンバーターとして用いるメタル担体の部分接合方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、メタル担体を製造する際、波板と
平板とを巻き取り、該波板と平板を部分接合することが
なされているが、その部分接合方法は一般的に波板と平
板を巻き取ったハニカム体をバインダーに浸漬させ、そ
の後、バインダー付着部にロウ材を付着し、熱処理を加
えて波板と平板とを接合するロウ付け法が行われていた
。このロウ付け法におけるバインダー浸漬の際、ハニカ
ム体に表面張力による吸いあがり現象が起り、その結果
接合長さを正確にコントロールすることは難しく、バイ
ンダー付着部と未付着部の境界が不鮮明となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のハニカム体にお
ける波板と平板とを部分的に接合する場合には、前述し
た如くバインダーが表面張力により必要以上に付着し、
バインダー未付着部にまで付着することになって接合面
積が多くなる。また、付着部を一定に制御することがで
きないため、担体の品質バラツキが大きいという問題を
有していた。本発明は、従来のこのような問題点を改良
するものであって、ハニカム体の所定部位に明確にバイ
ンダーを供給して、所望部位のみを接合することにより
、安定した品質のメタル担体を得る接合法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の目的を達
成するためのものであって、その要旨とするところは、
波板及び/又は平板にバインダー付着防止剤を部分的に
付着させ、次いで、バインダー付着防止剤の未付着部に
バインダーを付着させた後、該バインダー付着部にロウ
剤を付着させてから熱処理を行い、波板と平板を接合す
ることを特徴とするメタル担体の部分接合方法にある。
【0005】
【作用】即ち、本発明はハニカム体のバインダーを付着
させない部分にバインダー付着防止剤を付着させ、次い
で、ハニカム体をバインダー液に浸漬させ、バインダー
をバインダー付着防止剤の未付着部のみに付着させてバ
インダーの付着部と未付着部の境界を明確にしたもので
ある。
【0006】次に、本発明の一例を図1及び図2により
説明する。図1の(a)に示す1は平板であり、斜線部
は塗布したバインダー付着防止剤2である。即ち、平板
1に部分的にバインダー付着防止剤2を付着させ、その
後、平板1と同図(b)に示す波板3を重ねて巻き込み
図2に示すハニカム体4をつくり、次いで、ハニカム体
4を例えばバインダー液に浸漬させると図2の如くとな
る。5はバインダー未付着部、6はバインダー付着部で
あり、その境界は明確となって、従来、問題となってい
たバインダー液の表面張力による吸いあがり現象が無く
なり、バインダー付着部のバラツキを解消できる。次い
で、バインダー付着部6にロウ剤を付着させ、熱処理を
行い平板1と波板3とを接合すると、接合長さを正確に
コントロールすることができ、極めて有利なものである
。図中7はハニカム体4を収納した外筒、8は外筒7と
ハニカム体4外周部との接合部を示す。
【0007】尚、本発明で用いるバインダー付着防止剤
は、平板1、波板3の何れか一方又は両方に付着させる
もので、例えば、ロウ、クレヨン等が好ましいものであ
る。従って、波板3と平板1とを接合しない箇所にロウ
とかクレヨンを塗っておくとバインダーはその箇所に付
着せずバインダー未付着部を構成することができる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。厚み
が50μ、幅が100mmの平板、及び同サイズの波板
を用い、図1(a)に示すように平板1の両側L幅部分
=20mmを除く中央部の60mmの位置にバインダー
付着防止剤2を塗布し、波板を平板に重ねてハニカム体
を製造した。次いで、該ハニカム体4をバインダー槽に
浸漬して、バインダー付着防止剤を塗布した箇所を除い
た箇所のL幅に亘ってバインダーを付着6し、次いで、
バインダー付着部にロウ材を付着した。その後、ロウ付
け熱処理を行いハニカム状担体を縦断面に切断し、ロウ
材付着長さを調査した。その結果を下記に示す。
【0009】                 バインダー付着防止
剤      ロウ材付着長さ           
             ロウ          
          20mm           
           クレヨン          
        20mm             
           なし            
  22〜40mm本実施例によれば、上記のようにバ
インダー付着防止剤を用いることによりバインダーを所
定の長さに付着させることができ、その結果、バインダ
ーに付着するロウ材の付着長さをバラツキの少ない所定
幅にすることができるものである。
【0010】
【発明の効果】本発明によればロウ材付着長さのバラツ
キの少ない品質の安定した部分接合担体を得ることがで
き、品質歩留りが大きく向上し、その効果は極めて大き
いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部分接合を説明する図であって(a)
は平板、(b)は波板の平面図である。
【図2】本発明の部分接合を説明するハニカム担体の断
面図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  波板及び/又は平板にバインダー付着
    防止剤を部分的に付着させ、次いで、バインダー付着防
    止剤の未付着部にバインダーを付着させた後、該バンダ
    ー付着部にロウ剤を付着させてから熱処理を行い、波板
    と平板を接合することを特徴とするメタル担体の部分接
    合方法。
JP3002887A 1991-01-14 1991-01-14 メタル担体の部分接合方法 Expired - Fee Related JP2960555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002887A JP2960555B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 メタル担体の部分接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002887A JP2960555B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 メタル担体の部分接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305251A true JPH04305251A (ja) 1992-10-28
JP2960555B2 JP2960555B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=11541871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002887A Expired - Fee Related JP2960555B2 (ja) 1991-01-14 1991-01-14 メタル担体の部分接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960555B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960555B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688577B2 (ja) 触媒物質担持マトリックスの製造方法
WO1994029062A1 (fr) Support metallique de nettoyage des gaz d'echappement et procede pour sa fabrication
US5082167A (en) Method of soldering honeycomb body
KR19990044010A (ko) 압연 경납땜 물질을 갖는 적층된 금속 시이트 및 이로부터 벌집형 구조체를 제조하는 방법
ATE44075T1 (de) Verfahren zum selektiven beloten eines metallischen katalysatortraegerkoerpers und entsprechend hergestellter katalysatortraegerkoerper.
JPH04305251A (ja) メタル担体の部分接合方法
JP3976789B2 (ja) 金属ハニカム体の製造方法
KR100245408B1 (ko) 금속촉매담체와그제조방법
JP2001276990A (ja) めっき鋼板の重ねレーザ溶接構造
JP2885830B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体
JPH0377777A (ja) ハニカム構造体のロウ付け方法
JP2925453B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
JPH02194843A (ja) 自動車触媒用金属担体の製造方法
JP3217393B2 (ja) メタル担体の製造方法
JP2754017B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JP2688763B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JPH08108077A (ja) メタル担体用ハニカム体及びメタル担体の製造方法
JPH0592772A (ja) 自動車のパネルフランジ部の接着接合構造
JP3194817B2 (ja) メタル担体の製造方法
JPH0716476A (ja) メタル担体の製造方法
JP3009512B2 (ja) メタル担体用外筒
JPH07173607A (ja) ろう付け性に優れた表面処理鋼板
JPH07180039A (ja) 表面処理鋼板の急速加熱接合方法
JPH02261550A (ja) 自動車触媒用高耐熱金属担体およびその製造方法
JP2640989B2 (ja) 触媒担持用メタル担体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees