JP2688763B2 - 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2688763B2
JP2688763B2 JP63166835A JP16683588A JP2688763B2 JP 2688763 B2 JP2688763 B2 JP 2688763B2 JP 63166835 A JP63166835 A JP 63166835A JP 16683588 A JP16683588 A JP 16683588A JP 2688763 B2 JP2688763 B2 JP 2688763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal case
wall surface
honeycomb core
core body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63166835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219606A (ja
Inventor
正佳 臼井
芹沢治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Co Ltd
Original Assignee
Usui Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Co Ltd filed Critical Usui Co Ltd
Priority to JP63166835A priority Critical patent/JP2688763B2/ja
Priority to KR1019890009554A priority patent/KR920005089B1/ko
Priority to DE3922264A priority patent/DE3922264C2/de
Priority to US07/376,056 priority patent/US5026611A/en
Priority to DE8908268U priority patent/DE8908268U1/de
Publication of JPH0219606A publication Critical patent/JPH0219606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688763B2 publication Critical patent/JP2688763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に自動車の排気ガスの浄化手段として
排気管の途中に介装される排気ガス浄化用触媒を担持す
るための金属製担持母体に関する。
更に詳しくは、金属製担持母体の各構成部材間の接合
強度が改善され、熱歪などによる部材間の剥離などに耐
えることができる排気ガス浄化用触媒を担持するための
金属製担持母体及びその製造法に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の排気ガス浄化用触媒を担持するための
金属製担持母体は、単位体積当りの担持面積を大きくす
るように、即ち、単位体積当りの排気ガスと排気ガス浄
化用触媒との有効接触面積を可能な限り大きくするよう
に、さらに、金属製担持母体の自重を可能な限り軽量化
するために、薄肉平板状の金属帯材と波板状の金属帯材
とを階層状に積層した構造、又は一括して巻回積層した
構造のもの(以下、これらはハニカム状の構造をしてい
るので、ハニカムコア体と称す。)が知られている。
例えば、0.1m/m以下の耐熱性の薄肉鋼板からの平板状
帯材と、前記薄肉鋼板を波形状に成形した波板状帯材と
を、相互に当接部を有するように重積し、これを一括渦
巻状に巻回して一定方向に排気ガス通路のための多数の
網目状通気孔路をもつハニカムコア体とされる。そし
て、この巻回積層されたハニカムコア体は、両端が開口
した筒状の金属ケースに収納されるとともに相互に接合
され、耐振構造のものとされる。即ち、ハニカムコア体
を構成する平板状金属帯材と波板状金属帯材との当接部
やハニカムコア体と金属ケースとの当接部は溶接やろう
接などにより接合されている。
これらの接合手段として、特に、ハニカムコア体と金
属ケースとの当接部の接合に注目すると、 (i)特開昭54−13462号、特開昭57−1585号などに開
示されているように、電子ビーム溶接,レーザビーム溶
接,アーク溶接などによるもの、 (ii)特開昭61−199574号に開示されているように、ハ
ニカムコア体を金属ケースに填装したあと、それら複合
体の端部近傍に、ろう材を塗布,噴射などにより適用
し、加熱処理によりろう接合するもの、 など、各種の方法が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記した従来の接合方法には次のよう
な製造上、品質上の問題がある。
前記(i)の電子ビーム溶接やレーザビーム溶接など
の接合手段においては、特殊にして且つ高価な装置を用
いなければならない。
また、前記(ii)のハニカムコア体を金属ケースに填
装したあとで、金属ケース開口部にろう材を塗布、噴射
させる接合手段においては、ろう材の適用作業が煩雑で
あるうえ、中央部分の接合強度に問題がある。
一般に、この種の金属製担持母体は、過酷な熱的環境
のもとで使用されるため、構成部材及び部材間の破損、
割れ、剥れなどに対する十分な耐性が要求される。即
ち、自動車の排気ガス系統にみられる−20℃〜+900℃
という過酷な冷熱サイクルのもとで、構成部材は大きな
熱膨張(体積膨張、線膨張)などによる歪(以下、「熱
ひずみ」という。)を受け、車体の振動も加わって構成
部材間の離体(剥れ)、構成部材の破損、割れなどが生
起する。
特に、金属ケースに耐酸化性を考慮し、ハニカムコア
体に耐熱性を考慮してそれぞれに異なる金属材料を使用
すると(一般に、前者にオーステナイト系ステンレス鋼
が、後者にフェライト系ステンレス鋼が使用される。)
熱膨張の差異により両者の離体がはげしくなる。
従って、この種の金属製担持母体においては、金属ケ
ースとハニカムコア体とを十分な強度をもって確実に接
合させなければならないが、前記した如く有効な接合方
法がないのが現状である。
本発明の目的は、長期に亘り金属製担持母体の構成部
材、即ち、筒状金属ケースとハニカムコア体の構成部材
間の離体(剥れ)を防止し、十分な排気ガス浄化機能を
発揮する、排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製
担持母体を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明を概説すれば、本発明は、薄肉金属板の平板状
帯材と波板状帯材とを相互に当接するように重積し、渦
巻状または階層状に成形して軸芯方向に多数の網目状通
気孔路を有するハニカムコア体を、筒状金属ケース内に
固着した排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担
持母体において、前記筒状金属ケースが、両端近傍部位
の内壁面を除く内壁面において、少なくとも中央近傍部
位の内壁面に溶融ろう材の浸透性を助長させる微細な凹
部を形成したもので構成されたこと、を特徴とする排気
ガス浄化用触媒を担持するための金属性担持母体に関す
るものである。
また、本発明は前記した金属製担持母体を、 (i)前記筒状金属ケースとして、その両端近傍部位の
内壁面を除く内壁面において、少なくとも中央近傍部位
の内壁面に溶融ろう材の浸透性を助長させる微細な凹部
を形成したものを用いるとともに、該微細な凹部にろう
材を充填または充填せずして、該金属ケースに前記ハニ
カムコア体を圧入填装し、 (ii)次いで、金属ケースの開口端部の近傍部位にろう
材を供給または供給せずして、ろう材の溶融温度以上に
加熱処理する、 ことを特徴とする前記した金属製担持母体の製造方法に
関するものである。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。
本発明は、前記した如く金属製担持母体の構成部材間
の接合強度、特にハニカムコア体と筒状金属ケースとの
接合強度を向上させる点に特徴を有するものである。
また、本発明は、筒状金属ケースの中央部位及びその
近傍部位(これら部位を中央近傍という場合がある。)
において、ハニカムコア体と筒状金属ケースの接合強度
を十分なものとする点に特徴を有するものである。
かかるハニカムコア体と筒状金属ケースとの接合強度
を改善する手段について、図面に基づいて説明する。
第1図〜第2図は、本発明の排気ガス浄化用触媒を担
持するための金属製担持母体(1,1′)の斜視図であ
る。第1図のハニカムコア体(2)は、平板状金属帯材
(3)と波板状金属帯材(4)が一括渦巻状に巻回され
たものであり、第2図のハニカムコア体(2′)は、平
板状金属帯材(3′)と波板状金属帯材(4′)が階層
状に積層されたものである。前記ハニカムコア体(2,
2′)は、第1図〜第2図に示されるように筒状の金属
ケース(6,6′)に填装され、かつ後述する態様でハニ
カムコア体と金属ケースは強固に固着される。
本発明において、ハニカムコア体(2,2′)と筒状金
属ケース(6,6′)の接合強度を改善するための手段と
して、筒状金属ケースの内壁面に、その両端開口部の近
傍部位を除いた部位に溶融ろう材の浸透性を助長する微
細な凹部(7)が形成される。なお、前記した両端開口
部の近傍部位を除いた部位を、中央近傍部位という場合
がある。
前記、金属ケースの内壁面の微細な凹部(7)は、第
3図〜第8図に示されるような、種々の態様で形成され
る。これらの微細な凹部は研削加工、プレス加工などに
より、線状にあるいは点状(梨地状)に形成される。
第3図は、金属ケース(6)の縦断面図であり、微細
な凹部(7)は金属ケース(6)の両端開口部の近傍部
位を除いた内壁面に、その軸芯方向と平行して、かつ所
望の間隔をもって線状に形成される。
第4図の微細な凹部(7)は、第3図のものの変形に
あたり、これも金属ケース(2)の軸芯方向と平行して
線状に形成される。
第5図の微細な凹部(7)は、金属ケース(6)の軸
芯方向に対して所望の角度で、かつ所望の間隔をもっ
て、相互がクロスするように線状に形成される。
第6図〜第7図の微細な凹部(7)は、金属ケース
(6)の軸芯方向に対して直角な方向に、所望の間隔を
もって線状に形成される。
第8図の微細な凹部(7)は、点状(梨地状)に形成
される。
なお、本発明において、微細な凹部(7)は前記した
例示にとらわれず、曲線状に形成されたり、線状のもの
と梨地状のものを組合わせ形成されたり、その形成の方
式は適宜のものでよい。
本発明において、前記した金属ケース(6)の内壁面
に形成された微細な凹部(7)により、ろう接合時に金
属ケース(6)の開口端部から金属ケース(6)とハニ
カムコア体(2)との間から浸透してくる溶融ろう材
は、毛細管現象により金属ケース(6)の中央部位ま
で、かつハニカムコア体の最外周全域に均一に拡散し、
これにより金属ケース(6)とハニカムコア体(2)と
の確実かつ強固な接合が可能となる。
本発明の排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製
担持母体を製造するには、前記のようにして、金属ケー
ス(6)の内壁面に形成した微細な凹部(7)に、ろう
材を充填するかしないで、ハニカムコア体(2)を圧入
填装し、次いで、金属ケースの開口端部の近傍部位にろ
う材を塗布,噴射などにより供給または供給せずして、
ろう材の溶融温度以上に加熱処理すれば良い。溶融した
ろう材は、微細な凹部(7)における毛細管現象によ
り、金属ケース(6)とハニカムコア体(2)の間に均
一かつ全域にわたって浸透するようになり、これにより
両者の接合が確実なものとなる。
本発明において、ハニカムコア体(2)を構成する平
板状金属帯材(3,3′)と波板状金属帯材(4,4′)との
当接部(平板状金属帯材と波板状金属帯材の山及び谷と
の当接部)の接合は、通常の方法で接合すればよい。な
お、前記したハニカムコア体(2)を金属ケース(6)
に圧入填装した後、金属ケースの開口端部の近傍部位に
ろう材を適用して金属製担持母体を製造する方法におい
ては、平板状金属帯材と波板状金属帯材の当接部の接合
が、ハニカムコア体(2)の外周面と金属ケースとの接
合と同時に行なわれるので生産的である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳しく説明する
が、本発明はこれら実施例のものに限定されない。
(i)ハニカムコア体の製作 平板状金属帯材をCr20%、Al5%のフェライト系ステ
ンレス鋼の厚さが0.04m/m,幅74.5m/mの耐熱性の薄肉鋼
帯とした。
次に、前記帯材をフォーミングギアの間を通して、長
手方向に山と山のピッチ幅2.5m/mの波形に加工し、波板
状金属帯材とした。
次に、前記平板状金属帯材と波板状金属帯材とを、相
互に当接部を有するように重ね合わせ、これを一括渦巻
状に巻き込んで要所を点溶接により固定し、外径70m/m
の軸芯方向に多数の網目状通気孔路を有するハニカムコ
ア体を製作した。
(ii)金属ケースの製作 オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)の平板に、
幅0.03mm,深さ0.02mm,のろう線材保持溝を研削加工など
により形成し、これから内径70m/m,肉厚1.2m/m,長さ75m
/mの円筒状の金属ケースを製作した。なお、微細な凹部
は、金属ケースの内壁面に研削加工により第3図に示さ
れるようなものを形成した。
(iii)金属製担持母体の製作 前記金属ケースの内壁面に形成した微細な凹部に、ろ
う線材(ニッケル系のもの)を充填した。次にハニカム
コア体を圧入填装し、真空中で1100℃に加熱処理し、金
属ケースとハニカムコア体をろう接合した。
これにより、長期間、金属ケースとハニカムコア体が
離体することがない金属製担持母体を製作することがで
きた。
〔発明の効果〕
本発明は、薄肉金属板の平板状帯材と波板状帯材とを
相互に当接するように重積し、渦巻状または階層状に成
形して軸芯方向に多数の網目状通気孔路を有するハニカ
ムコア体を、筒状金属ケース内に圧入填装しろう材によ
り両者を固着した、排気ガス浄化用触媒を担持するため
の金属製担持母体において、前記筒状金属ケースとし
て、その中央近傍部位の内壁面に溶融ろう材の浸透性を
助長させる微細な凹部を形成したものを用いるため、次
のような優れた効果を奏する。
(i)金属ケースとハニカムコア体との間の接合強度、
特に金属ケースの中央部位近傍の接合強度を著しく向上
させることができる。
(ii)溶融ろう材が微細な凹部における毛細管現象によ
りハニカムコア体の外周面全域に、かつ均一に及ぶため
金属ケースとハニカムコア体との接合強度を著しく向上
させることができる。
(iii)ろう材の使用量を管理しやすい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の排気ガス浄化用触媒を担持するための
巻回状の金属製担持母体の斜視図、第2図は本発明の階
層状の金属製担持母体の斜視図である。 第3図は、本発明で用いられる第一の方法で微細な凹部
が形成された金属ケースの縦断面図である。 第4図は、本発明で用いられる第二の方法で微細な凹部
が形成された金属ケースの縦断面図である。 第5図は、本発明で用いられる第三の方法で微細な凹部
が形成された金属ケースの縦断面図である。 第6図は、本発明で用いられる第四の方法で微細な凹部
が形成された金属ケースの縦断面図である。 第7図は、本発明で用いられる第五の方法で微細な凹部
が形成された金属ケースの縦断面図である。 第8図は、本発明で用いられる第六の方法で微細な凹部
が形成された金属ケースの縦断面図である。 1,1′……金属製担持母体 2,2′……ハニカムコア体 3,3′……平板状金属帯材 4,4′……波板状金属帯材 5,5′……網目状通気孔路 6,6′……金属ケース 7……微細な凹部

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄肉金属板の平板状帯材と波板状帯材とを
    相互に当接するように重積し、渦巻状または階層状に成
    形して製作した軸芯方向に多数の網目状通気孔路を有す
    るハニカムコア体を、筒状金属ケース内に固着してなる
    排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体に
    おいて、前記筒状金属ケースが、両端近傍部位の内壁面
    を除く内壁面において、少なくとも中央近傍部位の内壁
    面に溶融ろう材の浸透性を助長させる微細な凹部を形成
    したもので構成されたこと、を特徴とする排気ガス浄化
    用触媒を担持するための金属製担持母体。
  2. 【請求項2】前記微細な凹部が、金属ケースの内壁面に
    線状に形成されたものである請求項1に記載の金属製担
    持母体。
  3. 【請求項3】前記微細な凹部が、金属ケースの内壁面に
    軸芯方向と平行して、所望の間隔をもって線状に形成さ
    れたものである請求項2に記載の金属製担持母体。
  4. 【請求項4】前記微細な凹部が、金属ケースの内壁面に
    軸芯方向に対して所望の角度で、かつ所望の間隔をもっ
    て、相互にクロスするように線状に形成されたものであ
    る請求項2に記載の金属製担持母体。
  5. 【請求項5】前記微細な凹部我、金属ケースの内壁面に
    軸芯方向に対して垂直な方向に、所望の間隔をもって線
    状に形成されたものである請求項2に記載の金属製担持
    母体。
  6. 【請求項6】前記微細な凹部が、金属ケースの内壁面に
    点状(梨地状)に形成されたものである請求項1に記載
    の金属製担持母体。
  7. 【請求項7】薄肉金属板の平板状帯材と波板状帯材とを
    相互に当接するように重積し、渦巻状または階層状に成
    形して製作した軸芯方向に多数の網目状通気孔路を有す
    るハニカムコア体を、筒状金属ケース内に填装し、固着
    して排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母
    体の製造方法において、 (i).前記筒状金属ケースとして、両端近傍部位の内
    壁面を除く内壁面において、少なくとも中央近傍部位の
    内壁面に溶融ろう材の浸透性を助長させる微細な凹部を
    形成したものを用いるとともに、該微細な凹部にろう材
    を充填または充填せずして、該金属ケースに前記ハニカ
    ムコア体を圧入填装し、 (ii).次いで、金属ケースの開口端部からろう材を供
    給または供給せずして、ろう材の溶融温度以上に加熱処
    理する、 ことを特徴とする排気ガス浄化用触媒を担持するための
    金属製担持母体の製造方法。
JP63166835A 1988-07-06 1988-07-06 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2688763B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166835A JP2688763B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
KR1019890009554A KR920005089B1 (ko) 1988-07-06 1989-07-05 배기가스 정화용 촉매를 담지하기 위한 금속제 담지모체(擔持母體)와 그의 제조방법
DE3922264A DE3922264C2 (de) 1988-07-06 1989-07-06 Aus Metall hergestellter Trägerkörper für einen Abgasreinigungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
US07/376,056 US5026611A (en) 1988-07-06 1989-07-06 Metal-made carrier body for exhaust gas cleaning catalyst and production of the carrier body
DE8908268U DE8908268U1 (ja) 1988-07-06 1989-07-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166835A JP2688763B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219606A JPH0219606A (ja) 1990-01-23
JP2688763B2 true JP2688763B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=15838538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166835A Expired - Fee Related JP2688763B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2688763B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220281A (ja) * 1983-05-28 1984-12-11 Nippon Light Metal Co Ltd 金属体のろう付接合方法
JPH0634924B2 (ja) * 1986-04-04 1994-05-11 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化用触媒の金属担持母体の製造法
JPS62194436U (ja) * 1986-06-02 1987-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219606A (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009120B1 (ko) 배기가스 정화용 촉매를 담지하기 위한 금속제 담지모체(擔持母體)
JP2545564B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体の製造方法
JP3224609B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体
JP2530849B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持させるための金属製担持母体の製造法
JPH01240714A (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体
JP2688763B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JP2885830B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体
JP2754017B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JPH05146685A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08206513A (ja) メタル担体とその製造方法
JPH084106Y2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の金属製担持母体
JP3037365B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0522265Y2 (ja)
JPS63240952A (ja) メタル担体の製造方法
JPH05285398A (ja) 金属製触媒担体
KR100564692B1 (ko) 가스 투과성 납땜 호일 및 그에 의한 금속 벌집체 제조 방법
JP2898742B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
JPH08112668A (ja) メタルハニカム体の製造方法
JPS62250950A (ja) 排気ガス浄化用触媒の金属担持母体およびその製造法
JPH02131142A (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体の製造法
JPS6336842A (ja) メタルハニカム担体およびその製造方法
JP3287976B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
JPS62250949A (ja) 排気ガス浄化用触媒の金属担持母体およびその製造法
JPH08206514A (ja) メタル担体とその製造方法
JPH07171420A (ja) メタル担体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees