JPH02261550A - 自動車触媒用高耐熱金属担体およびその製造方法 - Google Patents
自動車触媒用高耐熱金属担体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH02261550A JPH02261550A JP1084519A JP8451989A JPH02261550A JP H02261550 A JPH02261550 A JP H02261550A JP 1084519 A JP1084519 A JP 1084519A JP 8451989 A JP8451989 A JP 8451989A JP H02261550 A JPH02261550 A JP H02261550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foil
- metal
- honeycomb body
- brazing
- honeycomb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 76
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 72
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 72
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract 3
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 55
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000243142 Porifera Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2807—Metal other than sintered metal
- F01N3/281—Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/02—Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動車のエンジンより排出する排気ガスを浄
化するための触媒を担持する金属基体に関する。
化するための触媒を担持する金属基体に関する。
(従来の技術)
自動車の排気ガス規制が実施されて10年以上経過する
が、現在の排気ガス対策はエンジンの改良と触媒による
排気ガスの浄化によって行われている。排気ガス浄化用
の触媒はコージェライト等のセラミックハニカムの上に
PLなどの貴金属触媒を担持したγ−アルミナ粉を担持
する構造のものが主流を占めている。しかしながらこれ
らのセラミックハニカムは排気抵抗がやや高く、またハ
ニカムの破壊を防止するために外筒との間に挿入する緩
衝用のステンレスメツシュの耐熱性の制約などから、そ
の使用温度が低くめに制限される等の欠点があった。
が、現在の排気ガス対策はエンジンの改良と触媒による
排気ガスの浄化によって行われている。排気ガス浄化用
の触媒はコージェライト等のセラミックハニカムの上に
PLなどの貴金属触媒を担持したγ−アルミナ粉を担持
する構造のものが主流を占めている。しかしながらこれ
らのセラミックハニカムは排気抵抗がやや高く、またハ
ニカムの破壊を防止するために外筒との間に挿入する緩
衝用のステンレスメツシュの耐熱性の制約などから、そ
の使用温度が低くめに制限される等の欠点があった。
これらの欠点を改善するものとして近年ステンレス箔か
らなる金属担体が注目されている。これら金属担体は当
然反応中の高温かつ高速の排気ガスに耐える耐熱性と激
しい加熱・冷却に耐える耐熱疲労性が要求される。一般
に金属担体は厚み50μ前後のステンレス平箔と波型加
工したステンレス波箔とを重ねて円筒形又は楕円柱状に
巻き込み、これを耐熱ステンレス製の外筒に装入して平
箔〜波箔〜外筒間を相互にろう付けや抵抗溶接等により
接合する。
らなる金属担体が注目されている。これら金属担体は当
然反応中の高温かつ高速の排気ガスに耐える耐熱性と激
しい加熱・冷却に耐える耐熱疲労性が要求される。一般
に金属担体は厚み50μ前後のステンレス平箔と波型加
工したステンレス波箔とを重ねて円筒形又は楕円柱状に
巻き込み、これを耐熱ステンレス製の外筒に装入して平
箔〜波箔〜外筒間を相互にろう付けや抵抗溶接等により
接合する。
金属担体が高温・高速の排気ガスに耐えるためには、耐
酸化性の良好なステンレス箔を用い平箔〜波箔〜外筒相
互の接合面積を増すことが有効であるが、これだけでは
激しい加熱・冷却に対しては耐えられない。すなわち自
動車エンジンに装若された金属担体ではエンジン始動か
ら走行開始時にハニカム部が外筒に先行して加熱され、
また長い下り坂では長時間エンジンブレーキの状態が持
続し、この間燃料の供給をカットするタイプのものでは
ハニカムが外筒に先行して冷却され、外筒とハニカム間
に大きな温度差が生じる。しかも加熱時と冷却時では温
度差の正負が入れ変わるためハニカムの接合強度の大き
いものほどハニカムは外筒に近い部分で熱疲労破壊を生
じ、排気ガスの背圧によりハニカムが風下方向に飛び出
す等の不具合が生じる。
酸化性の良好なステンレス箔を用い平箔〜波箔〜外筒相
互の接合面積を増すことが有効であるが、これだけでは
激しい加熱・冷却に対しては耐えられない。すなわち自
動車エンジンに装若された金属担体ではエンジン始動か
ら走行開始時にハニカム部が外筒に先行して加熱され、
また長い下り坂では長時間エンジンブレーキの状態が持
続し、この間燃料の供給をカットするタイプのものでは
ハニカムが外筒に先行して冷却され、外筒とハニカム間
に大きな温度差が生じる。しかも加熱時と冷却時では温
度差の正負が入れ変わるためハニカムの接合強度の大き
いものほどハニカムは外筒に近い部分で熱疲労破壊を生
じ、排気ガスの背圧によりハニカムが風下方向に飛び出
す等の不具合が生じる。
このように金属担体を固く接合した場合の不具合を防止
する先行技術として、ハニカムを機械的に固定する方法
が米国特許4,186,172号明細書、特公昭80−
27807号公報等に開示されている。またハニカムを
部分的に接合する方法が特開昭62=45345号公報
および特開昭61−19957号公報に開示されている
が、ハニカムの接合強度と耐熱疲労性のすくなくとも一
方で充分な特性を示すものではない。
する先行技術として、ハニカムを機械的に固定する方法
が米国特許4,186,172号明細書、特公昭80−
27807号公報等に開示されている。またハニカムを
部分的に接合する方法が特開昭62=45345号公報
および特開昭61−19957号公報に開示されている
が、ハニカムの接合強度と耐熱疲労性のすくなくとも一
方で充分な特性を示すものではない。
またハニカム自身が熱応力を発生しにくい接合方法を提
案するものとして西独特許公開明細書第3312944
号や特開昭62−83044号公報があり、これにはハ
ニカムの平箔と波箔の接点のうちとびとびに接点を接合
する方法が開示されている。しかし、このような方法で
は全体として接合強度が低く、厳しい高温長時間のテス
トではハニカムが排ガスの下流側にずれて飛び出すスコ
ーピングと呼ばれる現象が生じることがある。
案するものとして西独特許公開明細書第3312944
号や特開昭62−83044号公報があり、これにはハ
ニカムの平箔と波箔の接点のうちとびとびに接点を接合
する方法が開示されている。しかし、このような方法で
は全体として接合強度が低く、厳しい高温長時間のテス
トではハニカムが排ガスの下流側にずれて飛び出すスコ
ーピングと呼ばれる現象が生じることがある。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みてなされたもの
で、充分なろう付は強度を確保して高温・高速の排気ガ
ス流にも耐え、なおかつ急速な加熱・冷却にも耐える耐
熱疲労性を有する高耐熱金属基体を提供するものである
。
で、充分なろう付は強度を確保して高温・高速の排気ガ
ス流にも耐え、なおかつ急速な加熱・冷却にも耐える耐
熱疲労性を有する高耐熱金属基体を提供するものである
。
(課題を解決するための手段)
本発明は、平らな金属箔(以下平箔)と波型加工した金
属箔(以下波箔)を重ねて巻き込んでなる金属ハニカム
と該金属ハニカム体を収納する金属外筒からなる自動車
触媒用金属担体において、前記金属ハニカム体のすくな
くとも巻き込みの中心軸から最外周までの半分以上のろ
う付部における平箔と波箔の接合点以外の箔部分へのろ
う材付着率(以後不要ろう材付着率と略記する。)が3
526以下である金属ハニカム体によって構成されてい
ることを特徴とする自動車触媒用高耐熱金属担体である
。
属箔(以下波箔)を重ねて巻き込んでなる金属ハニカム
と該金属ハニカム体を収納する金属外筒からなる自動車
触媒用金属担体において、前記金属ハニカム体のすくな
くとも巻き込みの中心軸から最外周までの半分以上のろ
う付部における平箔と波箔の接合点以外の箔部分へのろ
う材付着率(以後不要ろう材付着率と略記する。)が3
526以下である金属ハニカム体によって構成されてい
ることを特徴とする自動車触媒用高耐熱金属担体である
。
金属担体は前記したように、平坦な箔と、波型に成形し
た波箔とを波箔の山(谷)頂部が平箔に接触(以下接点
という)するように重ね合せ、これを多重に巻回してハ
ニカム体をつくる。このハニカム体が金属外筒に挿入固
定され金属担体となる。上記ハニカム体は、平箔と波箔
の接点で、またハニカム体と金属外筒はこれらの接触し
ている内外面で、この金属担体を高温非酸化雰囲気中で
加熱することにより、ろう材で固定される。本発明は上
記ハニカム体のろう付は固定に関するものである。平箔
と波箔をろう付けする場合、両省の全ての接点をろう付
けする必要はなく、ハニカム体の中心部から最外周まで
の間、及びハニカム体の長さ(第3図のし)方向に亘っ
て、それぞれ選択した部位の接点に行えばよく、またこ
の間の付着密度を変化させてもよい。ろう材付着部位を
どのように選択するかは、金属担体が最適の耐久度を得
、かつ最も経済的に製造できればよく、第3図に一つの
実施態様を示している。本発明がすくなくとも巻き込み
の中心軸から最外周までの半分以上のろう付は部と表現
したのは、このような趣旨を含むものである。
た波箔とを波箔の山(谷)頂部が平箔に接触(以下接点
という)するように重ね合せ、これを多重に巻回してハ
ニカム体をつくる。このハニカム体が金属外筒に挿入固
定され金属担体となる。上記ハニカム体は、平箔と波箔
の接点で、またハニカム体と金属外筒はこれらの接触し
ている内外面で、この金属担体を高温非酸化雰囲気中で
加熱することにより、ろう材で固定される。本発明は上
記ハニカム体のろう付は固定に関するものである。平箔
と波箔をろう付けする場合、両省の全ての接点をろう付
けする必要はなく、ハニカム体の中心部から最外周まで
の間、及びハニカム体の長さ(第3図のし)方向に亘っ
て、それぞれ選択した部位の接点に行えばよく、またこ
の間の付着密度を変化させてもよい。ろう材付着部位を
どのように選択するかは、金属担体が最適の耐久度を得
、かつ最も経済的に製造できればよく、第3図に一つの
実施態様を示している。本発明がすくなくとも巻き込み
の中心軸から最外周までの半分以上のろう付は部と表現
したのは、このような趣旨を含むものである。
本発明においては、以下に説明するような実施態様を包
含する。すなわち、ハニカム体を形成する前に、波箔の
山(谷)頂部に結合材を塗布し、これを平箔と重ねて巻
回してハニカム体を形成した後(場合によっては、この
後金属円筒に挿入した後)、ハニカム体の両端部からろ
う材を散布し、前記結合材塗布部分にろう材を付告させ
る。この際ろう材の付希は、後述する不要ろう材付着率
として35%以下となるようにする必要がある。この発
明の実施態様として、不要ろう材の付着率は殆んど15
%以下の値となる。
含する。すなわち、ハニカム体を形成する前に、波箔の
山(谷)頂部に結合材を塗布し、これを平箔と重ねて巻
回してハニカム体を形成した後(場合によっては、この
後金属円筒に挿入した後)、ハニカム体の両端部からろ
う材を散布し、前記結合材塗布部分にろう材を付告させ
る。この際ろう材の付希は、後述する不要ろう材付着率
として35%以下となるようにする必要がある。この発
明の実施態様として、不要ろう材の付着率は殆んど15
%以下の値となる。
また、他の態様は、波箔と、平箔で形成したハニカム体
の端部を例えば、結合材を含浸したマット上に載置し、
毛細管現象の作用によって波箔・平箔の接点に結合材を
吸い上げることができる。
の端部を例えば、結合材を含浸したマット上に載置し、
毛細管現象の作用によって波箔・平箔の接点に結合材を
吸い上げることができる。
その後ろう材を前記態様と同様の方法により、ハニカム
体にろう材を散布付着させる。この発明の実施態様とし
て不要ろう材の付着率は殆んど25%以下に近い値とな
る。
体にろう材を散布付着させる。この発明の実施態様とし
て不要ろう材の付着率は殆んど25%以下に近い値とな
る。
本発明の更に別の態様では、巻回して成形したハニカム
体に、例えば液状結合材を散布するか、浸漬してその全
面或は1部に結合材を塗布した後、波箔と平箔との接点
部近傍以外は、前記結合材の粘着性が失われるまで乾燥
せしめ、それからろう材をハニカム体に供給し、付着せ
しめる。この実施態様では、不要ろう材付着率ははソ3
5%以下であった。上記各態様においては、ろう材供給
後熱処理を行い、ろう付けされる。
体に、例えば液状結合材を散布するか、浸漬してその全
面或は1部に結合材を塗布した後、波箔と平箔との接点
部近傍以外は、前記結合材の粘着性が失われるまで乾燥
せしめ、それからろう材をハニカム体に供給し、付着せ
しめる。この実施態様では、不要ろう材付着率ははソ3
5%以下であった。上記各態様においては、ろう材供給
後熱処理を行い、ろう付けされる。
本発明は、波箔と平箔を巻回してハニカム体を構成する
場合を対象に説明しているが、この他波箔と平箔を交互
に積層してハニカム構造体を成形し、これを金属筒状体
内に固定する場合も同様の効果を奏するゆえ、本発明は
このような技術態様も包含できるものである。
場合を対象に説明しているが、この他波箔と平箔を交互
に積層してハニカム構造体を成形し、これを金属筒状体
内に固定する場合も同様の効果を奏するゆえ、本発明は
このような技術態様も包含できるものである。
次に本発明の詳細な説明する。
一般に金属担体では高Cr −高Ag鋼例えば20Cr
−5AJの箔に対してNiろうによる接合が行われる。
−5AJの箔に対してNiろうによる接合が行われる。
理想的には平箔と波箔の接点のみがろう接され\ば良い
訳であるが、実際には担体の製造工程においてろう材の
付着はきわめて不安定で、所定の部所にのみ確実にろう
材を付着させることは困難である。したがって各接点を
もれなく確実にろう接させるためには余剰のろう材をも
含めてかなり多量のろう材を担体に塗布しなければなら
ない。したがって平箔と波箔を強固に接合したものでは
第2図に示す如く必然的に接合部以外の箔部分にもろう
材が付着(第2図金属写真の黒ずんだ部分)してハニカ
ムを全体的に硬化させる。例えば20Cr −5Aff
箔そのもの\ビッカース硬度は200前後で材料として
の延性があるが、ろう材と反応した部分(第2図、平箔
、波箔断面の黒斑点のある部分)ではNiA、Qの金属
間化合物が析出して材料を著しく硬化させ、そのビッカ
ース硬度は400〜600にも達し、材料としての延性
が失われる。したがって第2図の如くハニカムのはゾ全
断面にわたってNlろうとの反応部が分布している場合
はハニカム全体が硬く脆いものになっており、しかも耐
酸化性も劣化している。
訳であるが、実際には担体の製造工程においてろう材の
付着はきわめて不安定で、所定の部所にのみ確実にろう
材を付着させることは困難である。したがって各接点を
もれなく確実にろう接させるためには余剰のろう材をも
含めてかなり多量のろう材を担体に塗布しなければなら
ない。したがって平箔と波箔を強固に接合したものでは
第2図に示す如く必然的に接合部以外の箔部分にもろう
材が付着(第2図金属写真の黒ずんだ部分)してハニカ
ムを全体的に硬化させる。例えば20Cr −5Aff
箔そのもの\ビッカース硬度は200前後で材料として
の延性があるが、ろう材と反応した部分(第2図、平箔
、波箔断面の黒斑点のある部分)ではNiA、Qの金属
間化合物が析出して材料を著しく硬化させ、そのビッカ
ース硬度は400〜600にも達し、材料としての延性
が失われる。したがって第2図の如くハニカムのはゾ全
断面にわたってNlろうとの反応部が分布している場合
はハニカム全体が硬く脆いものになっており、しかも耐
酸化性も劣化している。
本発明者らは前記の如くハニカムの接合を強固にした場
合に熱疲労に対してハニカムが弱くなる原因がこのハニ
カムのろう接反応による全体的な硬化によることを知見
した。しかして本発明者らは各巻層ごとのろう付接合率
を若干犠牲にしてハニカムの接合部以外の箔部分へのろ
う材の付着を極力排除したハニカムを特別に試作し、触
媒を担持したうえエンジンベンチテストで耐久試験に供
したところ、高温長時間の連続運転による耐久試験と数
分ごとの断続運転による冷熱耐久試験の双方に耐えるこ
とが判明した。かくして作られたハニカム断面の金属組
成(100倍写真)を第1図に示す。同図においてろう
付接合部のビッカース硬度は400〜600と高いが、
各接合部の間にはろう材の付着が少なくてビッカース硬
度が200前後である延性の高い箔母材が介在する。こ
れがために平箔と波箔との接点部におけるろう付接合率
を高くしてもハニカム全体としては延性が確保され、激
しい熱疲労にも耐えることができる。しかしながらこの
場合各巻層ごとのろう付接合率は無理に高くする必要は
なく、20%以上であれば良い。
合に熱疲労に対してハニカムが弱くなる原因がこのハニ
カムのろう接反応による全体的な硬化によることを知見
した。しかして本発明者らは各巻層ごとのろう付接合率
を若干犠牲にしてハニカムの接合部以外の箔部分へのろ
う材の付着を極力排除したハニカムを特別に試作し、触
媒を担持したうえエンジンベンチテストで耐久試験に供
したところ、高温長時間の連続運転による耐久試験と数
分ごとの断続運転による冷熱耐久試験の双方に耐えるこ
とが判明した。かくして作られたハニカム断面の金属組
成(100倍写真)を第1図に示す。同図においてろう
付接合部のビッカース硬度は400〜600と高いが、
各接合部の間にはろう材の付着が少なくてビッカース硬
度が200前後である延性の高い箔母材が介在する。こ
れがために平箔と波箔との接点部におけるろう付接合率
を高くしてもハニカム全体としては延性が確保され、激
しい熱疲労にも耐えることができる。しかしながらこの
場合各巻層ごとのろう付接合率は無理に高くする必要は
なく、20%以上であれば良い。
本発明において不要ろう材の付着率とは第1図や第2図
のハニカム断面の金属組織写真の接合部以外の部分にお
いて、Fe −Cr −AN箔とNlろう材の反応によ
って答中にNiAgの金属間化合物の析出している箔部
分(組織写真で黒ずんで見える部分)の長さの接合部以
外の金箔長に対する割合をいう。また本発明において不
要ろう材付着率を35%以下に限定した理由は、35%
超ではエンジンベンチテストによる冷熱耐久試験で充分
な耐久寿命が得られないからである。また金属担体にお
いてはハニカムの巻き込み中心軸から全巻数の1/4巻
までハニカムは熱応力の発生に寄与するところが少ない
のでこの部分のろう付は状況は担体の耐熱疲労特性には
あまり影響しない。またその他の部分についても局部的
に不要ろう材の付着率が35%を超える部分があっても
全体としてろう付部の半分以上の部分で不要ろう材の付
着率が35%以下であれば、充分な耐熱疲労特性が得ら
れることも知見した。
のハニカム断面の金属組織写真の接合部以外の部分にお
いて、Fe −Cr −AN箔とNlろう材の反応によ
って答中にNiAgの金属間化合物の析出している箔部
分(組織写真で黒ずんで見える部分)の長さの接合部以
外の金箔長に対する割合をいう。また本発明において不
要ろう材付着率を35%以下に限定した理由は、35%
超ではエンジンベンチテストによる冷熱耐久試験で充分
な耐久寿命が得られないからである。また金属担体にお
いてはハニカムの巻き込み中心軸から全巻数の1/4巻
までハニカムは熱応力の発生に寄与するところが少ない
のでこの部分のろう付は状況は担体の耐熱疲労特性には
あまり影響しない。またその他の部分についても局部的
に不要ろう材の付着率が35%を超える部分があっても
全体としてろう付部の半分以上の部分で不要ろう材の付
着率が35%以下であれば、充分な耐熱疲労特性が得ら
れることも知見した。
また本発明においては担体ろう付構造については特に規
定していないが、いずれの構造のものについてもその熱
応力を主として発生する部分について不要ろう材付着率
を35%以下に低減させたノ1ニカムにすればその熱疲
労寿命すなわち冷熱耐久寿命を増すことができる。
定していないが、いずれの構造のものについてもその熱
応力を主として発生する部分について不要ろう材付着率
を35%以下に低減させたノ1ニカムにすればその熱疲
労寿命すなわち冷熱耐久寿命を増すことができる。
また担体の断面が楕円やレーストラック状のものでも本
発明の効果は同様に発揮される。
発明の効果は同様に発揮される。
また実際に不要ろう材の付着率を低く抑えるためには波
箔と平箔とを重ねて巻回するときにローラーやはけ等を
用いて波箔の山頂部のみに結合材を塗布し、巻回後にろ
う材を散布して、結合材が塗布されている部分すなわち
接合すべき部分とその周辺部のみにろう材を付着させる
方法が有効である。
箔と平箔とを重ねて巻回するときにローラーやはけ等を
用いて波箔の山頂部のみに結合材を塗布し、巻回後にろ
う材を散布して、結合材が塗布されている部分すなわち
接合すべき部分とその周辺部のみにろう材を付着させる
方法が有効である。
またさらに別の方法としては、波箔と平箔を巻回してハ
ニカム体を形成した後に結合材をふくませたスポンジや
布材などのマット上に、ハニカム体の端面を下にして乗
せ、毛細管現象を利用して波箔と平箔の近接部のみに結
合材を吸い上げ、しかる後にろう材を散布する方法も有
効である。
ニカム体を形成した後に結合材をふくませたスポンジや
布材などのマット上に、ハニカム体の端面を下にして乗
せ、毛細管現象を利用して波箔と平箔の近接部のみに結
合材を吸い上げ、しかる後にろう材を散布する方法も有
効である。
なおこ〜でいう結合材とはろう材を金属箔に付着させる
ための液状の粘着性のあるもので、乾燥後に粘着性を失
うものでも失わないものでも良い。
ための液状の粘着性のあるもので、乾燥後に粘着性を失
うものでも失わないものでも良い。
但し前者を使用する場合は、結合材を塗布後にすみやか
にろう材を塗布しなければならない。
にろう材を塗布しなければならない。
さらにまた別の方法としてはポリビニールアルコール溶
液等の乾燥後に粘着性を失うタイプの結合材の液中に巻
回後の金属担体を所定の位置にまで浸漬した後にこれを
取り出し、熱風又は温風を所定の時間だけ貫通孔に吹き
つけ、接合部以外の部分では結合材が乾燥し、平箔と波
箔の接触部近傍に入り込んだ結合材は乾燥不充分で粘結
性を維持している状態でろう材を散布する方法も有効で
ある。
液等の乾燥後に粘着性を失うタイプの結合材の液中に巻
回後の金属担体を所定の位置にまで浸漬した後にこれを
取り出し、熱風又は温風を所定の時間だけ貫通孔に吹き
つけ、接合部以外の部分では結合材が乾燥し、平箔と波
箔の接触部近傍に入り込んだ結合材は乾燥不充分で粘結
性を維持している状態でろう材を散布する方法も有効で
ある。
次に実施例により本発明の効果を具体的に説明する。
(実施例1)
第3図にその断面のろう付構造を示す金属担体(D:1
00mmXL:LOOmm)について、同図のろう付部
分のうちの点々で示す1,2のろう付部分すなわちハニ
カムの両端面から20關の深さ(N l。
00mmXL:LOOmm)について、同図のろう付部
分のうちの点々で示す1,2のろう付部分すなわちハニ
カムの両端面から20關の深さ(N l。
j22)で中心軸から37巻目土での部分の不要ろう材
の付着率を第1表に示す如く変化させたものを製作した
。なおこの部分の接合率(全接点に対するろう接接点の
割合)はいずれも30〜75%であった。残部の外周側
3巻分(同図3,4)の部分は担体の全長(平箔と波箔
の接点部)(L)にわたってろう接を行った。不要ろう
材の付着率のコントロール方法は、波箔と平箔を巻回し
た後結合材を第3図のろう付部に塗布した後に一定の乾
燥時間を経過した後にやはり一定量のろう材を散布し、
これらの乾燥時間とろう材散布二を調整することにより
行った。ろう散布後に真空中で1200℃に加熱してろ
う付処理を行った。これらの担体に触媒を担持し排気量
2000ccのエンジンの排気系に装着し、半数はベン
チテストにより800℃以上7分、150℃以下1分、
の1サイクル15分の冷熱試験を200時間行い、また
他の半数はやはり同じ排気量のエンジンに装着し、ベン
チテストにより連続高温900℃の耐久試験を200時
間行った。これらの試験の後、各担体を解体して、異状
の有無、接合状況、不要ろう材の付着率等の調査を行っ
た。
の付着率を第1表に示す如く変化させたものを製作した
。なおこの部分の接合率(全接点に対するろう接接点の
割合)はいずれも30〜75%であった。残部の外周側
3巻分(同図3,4)の部分は担体の全長(平箔と波箔
の接点部)(L)にわたってろう接を行った。不要ろう
材の付着率のコントロール方法は、波箔と平箔を巻回し
た後結合材を第3図のろう付部に塗布した後に一定の乾
燥時間を経過した後にやはり一定量のろう材を散布し、
これらの乾燥時間とろう材散布二を調整することにより
行った。ろう散布後に真空中で1200℃に加熱してろ
う付処理を行った。これらの担体に触媒を担持し排気量
2000ccのエンジンの排気系に装着し、半数はベン
チテストにより800℃以上7分、150℃以下1分、
の1サイクル15分の冷熱試験を200時間行い、また
他の半数はやはり同じ排気量のエンジンに装着し、ベン
チテストにより連続高温900℃の耐久試験を200時
間行った。これらの試験の後、各担体を解体して、異状
の有無、接合状況、不要ろう材の付着率等の調査を行っ
た。
第1表の結果が示すように供試担体は連続高温耐久試験
に対してはいずれも異状を示さなかったが、冷熱耐久試
験に対しては、不要ろう材の付着率が35%以下のもの
が異状なく、42%以上のものではいずれもハニカムの
一部が破壊して排ガスの下流側にズレを生じた。
に対してはいずれも異状を示さなかったが、冷熱耐久試
験に対しては、不要ろう材の付着率が35%以下のもの
が異状なく、42%以上のものではいずれもハニカムの
一部が破壊して排ガスの下流側にズレを生じた。
(実施例2)
第3図の構造の金属担体の上下端面からの深さ(fIt
、D 2 ) 20mmの部分について、中心部から
最外周までを半径の174ごとに4区分し、第4図に示
す如く不要ろう材の付着率の低いところ(同図の点々で
示す部分)と高いところ(同図の斜線で示す部分)を1
2種のパターンに配置したものを作った。実際には同心
円状のマスキング板を用いて結合材の濃度とろう散布量
を部分部分によって変化させた。こ−で不要ろう材の付
着率の低いところは接合率を30%以上確保したうえで
不要ろう材の付着率を35%以下にすることを目標とし
た。実際には付着率は8〜22%であった。これら12
8の担体を実施例1と同じ条件で冷熱耐試験に供し、ま
た約半数のものを連続高温耐久に供した。
、D 2 ) 20mmの部分について、中心部から
最外周までを半径の174ごとに4区分し、第4図に示
す如く不要ろう材の付着率の低いところ(同図の点々で
示す部分)と高いところ(同図の斜線で示す部分)を1
2種のパターンに配置したものを作った。実際には同心
円状のマスキング板を用いて結合材の濃度とろう散布量
を部分部分によって変化させた。こ−で不要ろう材の付
着率の低いところは接合率を30%以上確保したうえで
不要ろう材の付着率を35%以下にすることを目標とし
た。実際には付着率は8〜22%であった。これら12
8の担体を実施例1と同じ条件で冷熱耐試験に供し、ま
た約半数のものを連続高温耐久に供した。
その結果、第4図に示す如く、ろう接部の半分以上の部
分が不要ろう材の接合率が低いものが冷熱耐久試験に合
格し、かつこれらは連続高温試験でも良好な結果を示し
た。
分が不要ろう材の接合率が低いものが冷熱耐久試験に合
格し、かつこれらは連続高温試験でも良好な結果を示し
た。
(発明の効果)
以上に説明したように本発明ではノ1ニカムのろう付強
度を確保したうえで、なおかつノ\ニカムが延性を残し
ており、厳しい連続高温耐久試験と激しい冷熱耐久試験
の双方に耐え得る金属担体を提供するものである。
度を確保したうえで、なおかつノ\ニカムが延性を残し
ており、厳しい連続高温耐久試験と激しい冷熱耐久試験
の双方に耐え得る金属担体を提供するものである。
第1図及び第2図はハニカム担体の一部の金属組織を示
す拡大(X 100)写真であって、第1図は本発明の
不要ろう材の付着率の低いI−二カム金属組織を示し、
第2図は比較例として不要ろう材の付着率の高いハニカ
ムの金属組織を示す。 また第3図は供試担体のろう骨構造を示す図で1.2は
ろう付部分のうちの不要ろう材の付着率を制御すべき部
分を示す。3.4は外周部会長ろう付部、5.6はコア
と外筒との接合部を夫々示す。 第4図は不要ろう材の付着率の高底部を12種のパター
ンに配置した場合のパターンとエンジンベンチテストに
よる耐久試験(冷熱耐久、連続高温試験)の結果を示す
図である。 復代理人 弁理士 田村弘明 第3図 第4vA
す拡大(X 100)写真であって、第1図は本発明の
不要ろう材の付着率の低いI−二カム金属組織を示し、
第2図は比較例として不要ろう材の付着率の高いハニカ
ムの金属組織を示す。 また第3図は供試担体のろう骨構造を示す図で1.2は
ろう付部分のうちの不要ろう材の付着率を制御すべき部
分を示す。3.4は外周部会長ろう付部、5.6はコア
と外筒との接合部を夫々示す。 第4図は不要ろう材の付着率の高底部を12種のパター
ンに配置した場合のパターンとエンジンベンチテストに
よる耐久試験(冷熱耐久、連続高温試験)の結果を示す
図である。 復代理人 弁理士 田村弘明 第3図 第4vA
Claims (1)
- (1)平らな金属箔(以下平箔という)と波型加工した
金属箔(以下波箔という)を重ねて巻き込んで相互にろ
う付してなる金属ハニカム体と該金属ハニカム体を収納
する金属外筒からなる自動車触媒用金属基体において、
前記ハニカム体のすくなくとも巻き込みの中心軸から最
外周までの半分以上のろう付部における平箔と波箔の接
合点以外の箔部分へのろう材付着率(不要ろう材付着率
)が35%以下である金属ハニカム体によって構成され
ていることを特徴とする自動車触媒用高耐熱金属担体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1084519A JPH02261550A (ja) | 1989-04-03 | 1989-04-03 | 自動車触媒用高耐熱金属担体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1084519A JPH02261550A (ja) | 1989-04-03 | 1989-04-03 | 自動車触媒用高耐熱金属担体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02261550A true JPH02261550A (ja) | 1990-10-24 |
Family
ID=13832882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1084519A Pending JPH02261550A (ja) | 1989-04-03 | 1989-04-03 | 自動車触媒用高耐熱金属担体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02261550A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007036326A1 (de) * | 2005-09-23 | 2007-04-05 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Wabenkörper mit stirnseitiger hartlot-zone |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS564373A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-17 | Sueddeutsche Kuehler Behr | Preparation of carrying parent substance for catalyst reactor which purify exhaust gas from engine of automobile |
JPS62282644A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-12-08 | Nippon Radiator Co Ltd | 触媒担体の製造方法 |
JPH01280613A (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒の担体基材 |
-
1989
- 1989-04-03 JP JP1084519A patent/JPH02261550A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS564373A (en) * | 1979-06-19 | 1981-01-17 | Sueddeutsche Kuehler Behr | Preparation of carrying parent substance for catalyst reactor which purify exhaust gas from engine of automobile |
JPS62282644A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-12-08 | Nippon Radiator Co Ltd | 触媒担体の製造方法 |
JPH01280613A (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒の担体基材 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007036326A1 (de) * | 2005-09-23 | 2007-04-05 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Wabenkörper mit stirnseitiger hartlot-zone |
US7666520B2 (en) | 2005-09-23 | 2010-02-23 | EMITEC Gesellschaft fuer Emissionstegchnologie mbH | Honeycomb body with an end-side brazing zone, exhaust-gas treatment component and motor vehicle having a honeycomb body and method for producing a honeycomb body |
KR100989302B1 (ko) * | 2005-09-23 | 2010-10-25 | 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 | 단부측에 경랍 구역을 가지는 벌집형체 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2688577B2 (ja) | 触媒物質担持マトリックスの製造方法 | |
WO1994029062A1 (fr) | Support metallique de nettoyage des gaz d'echappement et procede pour sa fabrication | |
JP2009508681A (ja) | 端面側の硬ろう付け区域を備えるハニカム体 | |
JP3976789B2 (ja) | 金属ハニカム体の製造方法 | |
JPH0616855B2 (ja) | 触媒反応器のための担持母体 | |
WO2002030566A9 (fr) | Procede de production de corps en nid d'abeilles | |
JPH02261550A (ja) | 自動車触媒用高耐熱金属担体およびその製造方法 | |
JP2000279763A (ja) | 薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法 | |
JP3139519B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法 | |
JP3333288B2 (ja) | メタル担体 | |
JP2911469B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2709789B2 (ja) | 耐熱疲労性、耐振性に優れた排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法 | |
JP3259081B2 (ja) | 耐熱疲労性に優れたメタル担体 | |
JP2885830B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体 | |
JPH10249516A (ja) | 触媒装置用メタル担体の製造方法 | |
JPH0312235A (ja) | 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体 | |
JP2898742B2 (ja) | 拡散接合によるメタル担体の製造方法 | |
JP3217393B2 (ja) | メタル担体の製造方法 | |
JP3315742B2 (ja) | メタル担体の製造方法 | |
JP2003080660A (ja) | ハニカム体の製造方法 | |
JPH04150948A (ja) | 間欠接合ハニカム部を有する排ガス浄化用触媒を担持する金属担体およびその製造方法 | |
JP2000061317A (ja) | メタル担体とその製造方法 | |
JP3120868B2 (ja) | 拡散接合によるメタル担体の製造方法 | |
JP2003080082A (ja) | ハニカム体の製造方法 | |
JPH02194843A (ja) | 自動車触媒用金属担体の製造方法 |