JP2000279763A - 薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法 - Google Patents

薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000279763A
JP2000279763A JP11086987A JP8698799A JP2000279763A JP 2000279763 A JP2000279763 A JP 2000279763A JP 11086987 A JP11086987 A JP 11086987A JP 8698799 A JP8698799 A JP 8698799A JP 2000279763 A JP2000279763 A JP 2000279763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
brazing
thickness
metal
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11086987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929198B2 (ja
Inventor
Yuichi Okazaki
裕一 岡崎
Masayuki Kasuya
雅幸 糟谷
Takuzo Kako
卓三 加古
Mikio Yamanaka
幹雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP08698799A priority Critical patent/JP3929198B2/ja
Publication of JP2000279763A publication Critical patent/JP2000279763A/ja
Priority to US09/798,146 priority patent/US20010016266A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3929198B2 publication Critical patent/JP3929198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1241Nonplanar uniform thickness or nonlinear uniform diameter [e.g., L-shape]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄い金属箔からなる波箔と平箔にて形成した
メタル担体において、耐溶損性と耐酸化性を向上させ、
優れた耐久性を発揮させること。 【解決手段】 8〜25μmの厚さのコルゲートされた
金属箔と平箔をろう接してなるハニカム体であって、前
記箔相互のろう接部におけるろうの最大厚さが箔厚の4
倍以下のろう接部が、全ろう接部の70%以上を占める
ようにすることで、ろう接部の強度を保ち、かつ、ろう
接部が失火により溶融してもハニカムとして形態を維持
できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の排気ガス
の浄化に用いられる触媒コンバータ用のメタル担体とそ
の製造方法に関し、特に、薄い金属箔で構成したメタル
担体とその製造方法に係る。
【0002】
【従来の技術】地球規模での大気の汚染が深刻化するな
かで、近年自動車排気ガスの規制は益々厳しくなってき
ている。この厳しい規制に対応するために、様々な技術
的な提案がなされており、なかでもコールドスタート時
の排気ガス浄化触媒の浄化能の立上がりを早くする技術
が最も有力である。例えば、電気エネルギーを使って触
媒の温度を急上昇させるEHCの開発、触媒の活性を上
げて反応開始温度を下げる手段、熱容量の比較的小さい
メタル担体を用いると共にハニカム体を構成する金属箔
をより薄くして可及的に短時間で触媒の活性温度に到達
せしめる手段等の努力がなされている。このうちEHC
は複雑な構造になるため、急激な温度の上下に対する耐
久性に問題があり、未だに実用化されていない。一方、
触媒の低温活性を上げると、高温で貴金属粒がシンタリ
ングし易くなり、低活性化する欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】また、メタル担体の熱
容量を下げるために金属箔を薄くすると、ろう接部のろ
う材の量が箔素材に対して相対的に多くなるので、ろう
接部の融点が下がり、エンジンの失火時の異常高温で溶
損しやすくなる。しかも、金属箔を薄くすると、箔が保
持するAlの絶対量が減ることと、ろう接部のろうの量
が相対的に多くなることの双方の理由で、ハニカムの耐
酸化性が低下する欠点がある。特に、従来から使用され
ている20Cr−5Al箔では、箔厚が25μm以下に
なると、上記した欠点が顕在化する。
【0004】メタル担体を構成する金属箔のハニカム
は、多くの場合にコルゲートされた箔(波箔)と平泊と
をNiろうでろう接したものが使われている。ろう材と
しては、ろう接部の耐熱性を確保するためにB−Ni5
種(中心成分は20Cr−10Si−bal.Ni)が通常
使用される。このろう材の溶融開始温度(固相線)は1
060℃で、金属箔として通常使用されている20Cr
−5Al箔のそれは1510℃である。ろう接部はろう
材と箔の金属成分が融合または相互拡散して形成され
る。したがって、ろう接部の溶融開始温度は、ろう材と
箔材のそれぞれの溶融開始温度の中間にあるが、ろう接
部でのろう材の箔材に対する相対量が多くなると、その
溶融開始温度はろう材の溶融開始温度(1060℃)に
より近づき低下する。
【0005】前記の如く、メタル担体ではその金属箔を
極力薄くする努力がなされているが、箔厚が薄くなる
と、ろう接部でのろう材の箔材に対する相対量が増大
し、溶融開始温度が下がり、加えてこの部分でのAl含
有量も減少し、耐酸化性も低下する。メタル担体の使用
時の最高温度は1000℃程度であるので、希にエンジ
ンの気筒の一つが何等かの原因で失火すると、生ガスが
メタル担体に流入してそこで燃焼するため、メタル担体
の温度が1200℃程度まで上昇する。二つの気筒が失
火すればさらに温度は上昇するが、その発生確率は極め
て低いので、メタル担体としては1200℃でそのろう
接部が溶損しないことが求められている。
【0006】しかしながら、箔厚が25μm以下の金属
ハニカムを従来の技術でろう接したものでは、ろう接部
のろう材量が相対的に多くなり、1180℃で多くのろ
う接部が溶損して使用に耐えられなくなる。また、ろう
接部の耐酸化性も劣化して、耐酸化性の基準となる大気
中1050℃×200時間の酸化試験で、幾つかのろう
接部に隣接した箔部分を中心に異常酸化を発生すること
が確認されている。
【0007】本発明は、このような点に鑑みなされても
ので、薄い金属箔を用いるメタル担体を前提にして、そ
の耐溶損性と耐酸化性を向上させ、優れた耐久性を発揮
させることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の請求項1に係るメタル担体は、8〜25μm
の厚さのコルゲートされた金属箔と平箔をろう接してな
るハニカム体であって、前記箔相互のろう接部における
ろうの最大厚さが箔厚の4倍以下のろう接部が、全ろう
接部の70%以上を占めることを特徴とする。なお、上
記した金属箔は、重量比で6.5%超〜10%のAlを
含有するステンレス箔とすることが望ましい(請求項
2)。また、本発明の請求項3は、上記したメタル担体
を得るための製造方法に係るもので、8〜25μmの厚
さのコルゲートされた金属箔と平箔を重ね合わせてろう
接しハニカム体を形成するに際し、ハニカム体を構成す
る金属箔厚の4.5倍以下の径のろう粉でろう接するこ
とを特徴とする。さらに、本発明の請求項4に係る製造
方法は、上記請求項3において、金属箔として、クラッ
ド法またはめっき法によりAlを富化したステンレス鋼
を圧延し、巻き取ったコイルのまま真空焼鈍してAlを
拡散させたものを用いることを特徴とする。さらにま
た、本発明の請求項5に係る製造方法は、上記請求項3
において、ろう粉によりろう接した後、拡散浸透めっき
によりAl富化してAl含有量を重量比で6.5%超〜
10%とすることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の実施
形態を説明する。図1は、本発明に係るメタル担体の波
箔及び平箔のろう接部の拡大断面図を示すものである。
図1において、1は平箔、2は波箔、3は両箔の接触部
を接合するためのろう接部を示す。平坦な平箔1とコル
ゲート状断面の波箔2は、重ね合わせた状態で渦巻状に
巻かれると共に、平箔1と波箔2の接触位置でろう材に
より接合されて円筒形のハニカム体を形成する。
【0010】本発明においては、平箔及び波箔として8
〜25μmの厚さの金属箔を用いる共に、ろう接部3の
ろうの最大厚さが箔厚の4倍以下のろう接部が、全ろう
接部の70%以上を占めるように規定する。ここでろう
の最大厚さとは、図1において、2枚の金属箔に挟まれ
たろう接部3におけるろう材側表面のラインの最も内側
にくびれた部分に接し、平箔1と波箔2のろう材側表面
ラインとの見込角αとβがほぼ等しくなるように結んだ
接線の長さwを言い、この厚さwが金属箔1,2の厚さ
tの4倍以下であるろう接部が全体の70%以上である
ことを骨子とする。このようなろう接部を得るには、ろ
う粉の最大粒径を箔厚の4.5倍以下に制限したろう粉
でろう接を行うことによって達成される。なお、図2の
ように平箔1と波箔2が離れてろう接部3を介して接合
しているような状態では、ろうの最大厚さは、各箔とろ
う付け端部を結ぶ長さが二つ生じるが、この場合にはよ
り長い方の長さwを最大厚さとする。
【0011】また、Alの含有量が重量比で6.5%超
〜10%であるステンレス箔は、通常の圧延法では量産
が難しく、20Cr−5Al等のベース材にAlのめっ
きやクラッド法、拡散浸透法などによってAlの富化を
することによって得られる。また、ベース材としてはN
CF800(20Cr−32Ni−0.4Al)等のF
e基超合金やNCF601(23Cr−1Al−bal.N
i)等のNi基超合金を用いることによって、薄箔ハニ
カムの難点である高温強度を改善した優れたメタル担体
を得ることができる。さらに、前記の各種成分の8〜2
5μmの厚さのコルゲートされた金属箔と平箔を箔厚の
4.5倍以下のろう粉でろう接したハニカムを、拡散浸
透めっき法によりAl富化すれば、ろう接部やその周辺
部も箔母材と同等の高いAl含有量である6.5%超〜
10%を得ることができる。
【0012】次に、本発明における数値限定の理由を説
明する。まず、ろう接部のろうの最大厚さが箔厚の4倍
以下のろう接部が全ろう接部の70%以上としたのは、
ろう接部のろうの最大厚さが箔厚の4倍以下のろう接部
は、1200℃までは極く一部の低融点合金の部分を除
いて溶融することはなく、全体としてろう接部の強度が
保たれるからである。また、このようなろう接部が全体
の70%以上あれば良いとした理由は、他の30%未満
のろう接部が失火時に溶融しても、ハニカムとしての形
態が維持されて、短時間でハニカム体が破壊することが
ないからである。
【0013】また、請求項2において、金属箔のAlの
含有量を6.5%超〜10%として理由は、Alが6.
5%以下では8〜25μmといった薄箔では十分な耐酸
化性が得られず、また10%超では箔の熱膨張率が高く
なるうえ箔の材質が脆くなって、過酷な熱疲労に耐えら
れなくなるからである。さらに、金属箔にはAlの他に
15〜26%のCrと1種又は2種以上のYを含む希土
類元素を0.02〜0.15%含有する。なお、前記の
Al箔を付けたクラッド箔やめっき箔は、真空炉で拡散
焼鈍する際に、特に焼き付き防止材を塗布することなく
コイルのまま熱処理しても、相互に焼き付くことはない
ことを確認している。
【0014】次に、請求項3において、使用するろう粉
の粒径を箔厚の4.5倍以下として理由は、このように
ろう粉の粒径を規定することにより、ろう接部のろうの
最大厚さが箔厚の4倍以下のろう接部が全ろう接部の7
0%以上占めることが可能になるからである。
【0015】
【実施例】(実施例1)厚さ300μmの20Cr−5
Al薄板の両表面にそれぞれ30、20、15及び10
μmのAl箔を強圧下法によりクラッドした。その後さ
らに圧延して15μmのAl−SUS−Al構造の箔を
得た。これら4種のクラッド箔を脱脂した後、コイルに
巻いてそのまま真空炉に装入し、1000℃×30分の
熱処理を行った。この際特に焼き付き防止材を塗布しな
かったが、箔同士が焼き付くことはなかった。これとは
別に、20Cr−5Alの50μm厚の箔をさらに圧延
して15μmの箔を得た。これらの箔のAl含有量を化
学分析により定量した結果を表1に示す。これらは20
Cr−5Al箔を除いていずれも計算による予想値を若
干下回った値であった。なお、これらの箔の一部をさら
に10μmにまで圧延した結果、表1の No.Eの11%
Alの箔は途中で破断して10μmの箔は得られなかっ
た。
【0016】
【表1】
【0017】次に、B−Ni5種のろう粉を各メッシュ
のふるいにかけ、それぞれ106μmアンダー、90μ
mアンダー、75μmアンダー、63μmアンダー、5
3μmアンダー、45μmアンダーの6種のろう粉を作
製した。そして、表1の No.Cの15μm箔の一部をコ
ルゲート加工して波箔とし、その頂部にバインダーを塗
布した後平箔と重ねて巻回し、100mmφの円筒形ハニ
カム体を12個作った。これらのハニカム体を1.5mm
厚のステンレス薄板の外筒内に挿入した後、前記の各サ
イズのろう粉をふりかけ、空気ブローで余剰ろう粉を落
とし、1180℃の真空処理を施してろう接処理を行っ
た。このようにして各サイズのろう粉末で各2個ずつの
ハニカム体を作製した。各サイズのろう粉末から作成し
た各ハニカム体のうち一方のものを複数個に切断し、一
部はそのまま埋め込み研磨を行い、ろう接部の形状を調
べた。さらに、一部は大気中で1200℃×10分の溶
損試験を行い、強制空冷して高温組織を凍結した。これ
らの試料は埋め込み研磨してエッチングを行い、ろう接
部の金属組織を調査した。
【0018】ろう接のままのハニカムについては、各2
5個の接合部の写真を撮り、ろうの最大厚さ/箔厚を測
定し、この比が4以下のろう接部と4超のものに分け
た。それらの結果を表2に示す。表2の結果に示すとお
り、63、53、45μmアンダーのろう粉末を使用し
たものは、ろうの最大厚さ/箔厚の比が4以下のろう接
部の割合が70%以上あり、本発明の要件を満たしてい
るのに対し、106、90、75μmアンダーのろう粉
末を使用したものは、ろうの最大厚さ/箔厚の比が4以
下のものの割合が70%に達せず、本発明の要件を外れ
ている。
【0019】
【表2】
【0020】さらに、各ハニカムから20角×10mmt
のサイズのハニカムを切りだし、大気中で1200℃×
10分加熱し、炉から取り出して強制空冷を行って高温
での金属組織を凍結した。これらの各ハニカムを埋め込
み・研磨・腐食してろう接部の金属組織を観察した。そ
の結果、106μmアンダー、90μmアンダー及び7
5μmアンダーのろう粉でろう接したハニカムのろう接
部の金属組織は、その多くのものがデンドライト組織が
ろう部から箔材を貫通して箔材のろうと反対側の外側表
面にまで達しており、これらのろう接部はほぼ全体的に
溶融したことを示しており、このようなろう接部の数は
観測したろう接部の数の30%を超えていた。一方、6
3μmアンダー、53μmアンダー及び45μmアンダ
ーのろう粉でろう接したハニカムのろう接部の金属組織
は、デンドライト組織が観測されたものでも、そのサイ
ズが全体的に小さく、それがろう部から箔材まで貫通し
ているものは少なく、デンドライト組織が箔材を貫通し
たものは、観測したろう接部の数の30%未満であっ
た。
【0021】(実施例2)実施例1の各サイズのろう粉
末から作成した15μm箔のハニカムのうち、90μm
アンダーと53μmアンダーのろう粉末で接合したハニ
カムにγAl2 3 を主体にしたウォッシュコートを施
し、さらに貴金属触媒をこれらに担持した。加えて、外
筒の両端にコーンを取り付けて4気筒2000ccのエン
ジンでのベンチテストに供した。ベンチテストではスロ
ットル全開で回転数6000rpm に制御して10分間運
転し、次に20分間エンジンを停止して冷却する熱サイ
クルを5回繰り返した。各サイクルの高速回転10分の
最後の1分間は4気筒のうちの1気筒を失火させた結
果、高速回転の9分後にはハニカム温度が940〜96
0℃であったのに対し、最後の1分間にはハニカム温度
が1230℃まで昇温した。この結果、90μmアンダ
ーのろう粉末で接合したハニカムは3サイクル後にハニ
カムの中心部の約2/3が排気ガスの下流側に飛び出し
てコーンのところでガス流路を塞いだため、3サイクル
で試験を中止した。一方、53μmアンダーのろう粉末
で接合したものは、5サイクルの試験を完了した後もハ
ニカムの破壊は見られなかった。
【0022】(実施例3)表1の No.A〜Eの15μm
の各箔を用いて実施例2と同様にしてメタル担体を作成
し、触媒を担持してエンジンベンチテストに供した。こ
の際ハニカムの接合は56アンダーのろう粉末を用い
た。エンジンベンチテストではスロットル全開で600
0rpm に制御し、ハニカム内の温度が1000〜105
0℃になるようにした。但し、この場合は故意に失火さ
せることはしなかった。運転パターンは高速回転で連続
運転を行い、数時間に1回の割りでエンジンを止めて点
検保守を行い、通算200時間の高速回転試験を実施し
た。その結果を表1に示すが、Aの箔を用いたハニカム
では、ガス入側の端面が黒色になり、さらにそら豆大の
部分でハニカムが欠落していた。その他のハニカムには
このような異常は見られなかった。これらの各ハニカム
の入側端面の中心部付近を切り出して埋め込み研摩を行
い、EPMAによる残留Al量の定量分析を行った。そ
の結果も表1に示すが、Aのハニカムでは残留Alはほ
ぼゼロであり、他のものもそれなりに残留Alがあり、
耐酸化性が維持されているのが証明された。
【0023】(実施例4)NCF800(20Cr−3
2Ni)の薄板を圧延と真空焼鈍を繰り返して厚さ13
μmの箔を作成した。この箔の一部をコルゲートの頂部
の一部にバインダーを塗布し、平箔と重ねて巻回して1
00mmφのハニカムを作成した。これをステンレス薄板
の外筒に挿入した後、53アンダーのBNi−5種のろ
う粉末をふりかけ、さらに余剰のろう粉末を除去して真
空熱処理によりろう接を行った。さらに、これを塩化ア
ンモニウム、Al粉、Cr粉等の混合粉のなかに埋没さ
せ、900℃×10時間の熱処理を行い、主としてAl
の拡散浸透めっきを施して、ハニカムの箔厚を約15μ
mまで成長させた。処理後のハニカムの一部を切り取っ
て平均組成を調べたところ、19Cr−30Ni−7.
6Alであった。このハニカムにウォッシュコートを施
したうえに貴金属触媒を担持し、実施例2と同様にして
エンジンによる失火試験と実施例3と同様にしてエンジ
ンによる連続高温試験を行ったところ、ハニカムには特
段の破壊は見られず、良好な結果が得られた。
【0024】
【発明の効果】以上説明した本発明に係るメタル担体
は、箔厚が薄いのでエンジンの排気ガスが通過する際の
背圧が小さく、かつコールドスタート時の温度の上昇が
速いので、触媒が活発になるまでの時間が短く、高価な
貴金属触媒の節約に貢献する。しかも、実施例にも述べ
た如く、ろう接部の耐溶損性とハニカムの耐酸化性も十
分にあり、過酷なエンジンによる耐久試験に耐え得る。
また、本発明の製造方法によれば、上記した優れたメタ
ル担体を効率よく得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハニカムのろう接部のろうの最大厚さと箔厚と
の比の取り方を示す図である。
【図2】ハニカムの平箔と波箔とが離れている場合のろ
う接部のろうの最大厚さの取り方を示す図である。
【符号の説明】
1 平箔 2 波箔 3 ろう接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/28 301 F01N 3/28 301P 311 311R (72)発明者 加古 卓三 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 山中 幹雄 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA28 AB01 BA03 BA08 BA38 BA39 FA02 FA04 FA09 FA12 FA13 FA14 FB02 FB03 FC02 FC07 FC08 FC09 GA06 GA07 GA12 GB01X GB05W 4D048 BA39X BB02 4G069 AA01 AA08 BA18 BB02A BC16A CA03 DA06 EA21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 8〜25μmの厚さのコルゲートされた
    金属箔と平箔をろう接してなるハニカム体であって、前
    記箔相互のろう接部におけるろうの最大厚さが箔厚の4
    倍以下のろう接部が、全ろう接部の70%以上を占める
    ことを特徴とする薄い金属箔で構成された自動車排ガス
    浄化用メタル担体。
  2. 【請求項2】 金属箔は、重量比で6.5%超〜10%
    のAlを含有するステンレス箔であることを特徴とする
    請求項1記載のメタル担体。
  3. 【請求項3】 8〜25μmの厚さのコルゲートされた
    金属箔と平箔を重ね合わせてろう接しハニカム体を形成
    するに際し、ハニカム体を構成する金属箔厚の4.5倍
    以下の径のろう粉でろう接することを特徴とする薄い金
    属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 金属箔として、クラッド法またはめっき
    法によりAlを富化したステンレス鋼を圧延し、巻き取
    ったコイルのまま真空焼鈍してAlを拡散させたものを
    用いることを特徴とする請求項3記載のメタル担体の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 ろう粉によりろう接した後、拡散浸透め
    っきによりAl富化してAl含有量を重量比で6.5%
    超〜10%とすることを特徴とする請求項3記載のメタ
    ル担体の製造方法。
JP08698799A 1999-03-29 1999-03-29 薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3929198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08698799A JP3929198B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法
US09/798,146 US20010016266A1 (en) 1999-03-29 2001-03-02 Metallic carrier, for automobile exhaust gas purification, made of thin metal foil and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08698799A JP3929198B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000279763A true JP2000279763A (ja) 2000-10-10
JP3929198B2 JP3929198B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=13902228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08698799A Expired - Fee Related JP3929198B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010016266A1 (ja)
JP (1) JP3929198B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617045B2 (en) 2001-03-02 2003-09-09 Nippon Steel Corporation Metallic carrier, for automobile exhaust gas purification, made of thin metal foil and method of producing the same
JP2007537848A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 触媒コンバータの触媒担体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19903184A1 (de) 1999-01-27 2000-08-03 Emitec Emissionstechnologie Metallfolienverbindung und Metallfolien-Lotkornfraktion für Metallfolien
US20050054526A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Engelhard Corporation Coated substrate and process of preparation thereof
CN100464855C (zh) * 2006-07-24 2009-03-04 夏哲 催化剂用金属载体的制造方法
US10137299B2 (en) 2013-09-27 2018-11-27 The Regents Of The University Of California Engaging the cervical spinal cord circuitry to re-enable volitional control of hand function in tetraplegic subjects
DE20168827T1 (de) 2017-06-30 2021-01-21 Gtx Medical B.V. System zur neuromodulierung
WO2019110400A1 (en) 2017-12-05 2019-06-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) A system for planning and/or providing neuromodulation
DE18205821T1 (de) 2018-11-13 2020-12-24 Gtx Medical B.V. Steuerungssystem zur bewegungsrekonstruktion und/oder wiederherstellung für einen patienten
EP3695878B1 (en) 2019-02-12 2023-04-19 ONWARD Medical N.V. A system for neuromodulation
EP3827871A1 (en) 2019-11-27 2021-06-02 ONWARD Medical B.V. Neuromodulation system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3415460A1 (de) * 1984-04-25 1985-10-31 INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach Hochtemperaturfester abgaskatalysator-traegerkoerper aus stahlblechen mit hohem aluminiumanteil und verfahren zu seiner herstellung
US4752599A (en) * 1986-03-31 1988-06-21 Nippon Steel Corporation Method for producing a base of a catalyst carrier for automobile exhaust gas-purification
US5618498A (en) * 1993-05-12 1997-04-08 Nippon Steel Corporation Method for brazing heat resisting alloy having on its surface insulating oxide film and preheat type metallic carrier for purification of exhaust gas and process for producing the same
DE69420262T2 (de) * 1994-02-08 2000-03-16 Nippon Steel Corp. Metallischer wabenkörper für katalysator für autos und methode zu dessen herstellung
DE19903184A1 (de) * 1999-01-27 2000-08-03 Emitec Emissionstechnologie Metallfolienverbindung und Metallfolien-Lotkornfraktion für Metallfolien

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6617045B2 (en) 2001-03-02 2003-09-09 Nippon Steel Corporation Metallic carrier, for automobile exhaust gas purification, made of thin metal foil and method of producing the same
JP2007537848A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 触媒コンバータの触媒担体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929198B2 (ja) 2007-06-13
US20010016266A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000279763A (ja) 薄い金属箔で構成された自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法
EP0465237A2 (en) Honeycomb heaters and methods of manufacturing them
JP5199291B2 (ja) 触媒担体
US4150776A (en) Method of joining metal parts
JP4198446B2 (ja) ステンレス鋼板及びそれを用いてなるハニカム構造体
US6617045B2 (en) Metallic carrier, for automobile exhaust gas purification, made of thin metal foil and method of producing the same
US20140260219A1 (en) Process for producing a diffusion barrier layer, process for producing an exhaust gas treatment unit, exhaust gas treatment unit and motor vehicle
JP3751994B2 (ja) 耐酸化性、耐久性に優れた触媒用メタル担体
JPS62183855A (ja) 自動車排ガス浄化装置用基体の製造法
JP3238561B2 (ja) 触媒用メタルハニカム
JP3139519B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
JP3333288B2 (ja) メタル担体
JP3238565B2 (ja) 触媒用メタルハニカム
JPH0323309A (ja) 粗面仕上金属箔および自動車の排ガス触媒担体
JP2788995B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2002346399A (ja) 自動車排ガス浄化用メタル担体及びその製造方法
WO2023008320A1 (ja) 触媒担持用基材及び触媒担体
JP2019537501A (ja) 触媒基材
JPH0826367B2 (ja) ガスタービンブレード用の耐摩耗片の製造方法
JPH01119342A (ja) 燃焼排ガス触媒担体
JP3315742B2 (ja) メタル担体の製造方法
JPH0494889A (ja) Ti―Al系合金製エンジンバルブ
JP2598242B2 (ja) 解媒用メタルハニカム体及びその製造方法
JPS6381786A (ja) 点火プラグ用電極材料及びその製造方法
JPH11216368A (ja) 金属製触媒コンバーターおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061121

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3929198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees