JPH04305011A - 溶融塩化マグネシウムの固化方法 - Google Patents

溶融塩化マグネシウムの固化方法

Info

Publication number
JPH04305011A
JPH04305011A JP9291791A JP9291791A JPH04305011A JP H04305011 A JPH04305011 A JP H04305011A JP 9291791 A JP9291791 A JP 9291791A JP 9291791 A JP9291791 A JP 9291791A JP H04305011 A JPH04305011 A JP H04305011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium chloride
molten magnesium
drum
molten
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9291791A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Matsufuji
松藤 充博
Yoshitake Natsume
義丈 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Titanium Co Ltd
Original Assignee
Osaka Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Titanium Co Ltd filed Critical Osaka Titanium Co Ltd
Priority to JP9291791A priority Critical patent/JPH04305011A/ja
Publication of JPH04305011A publication Critical patent/JPH04305011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融状態の塩化マグネ
シウムをフレーク状または顆粒状に固化させる溶融塩化
マグネシウムの固化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チタン精練工程で副生される溶融状態の
塩化マグネシウムは、通常は溶融状態のままで電解工程
に供給されて再使用のための電解が行われる。しかし、
チタン精練工程での副生量と電解工程での処理量とは必
ずしも一致するものではなく、副生量が多い場合には、
副生した溶融状態の塩化マグネシウムを一時的にストッ
クする必要が生じる。
【0003】副生した溶融状態の塩化マグネシウムをス
トックするために、従来は保温や鋳造が用いられていた
。保温では塩化マグネシウムが溶融状態のまま保温炉内
に保存されるが、保温電力費や炉のメンテナンス費が嵩
むのを避け得ない。また、鋳造では電解に際して鋳塊を
大気中で破砕するために、吸湿に伴う酸化物の生成によ
り電解電流効率の低下を避け得ず、更には鋳塊を破砕す
るための労力を必要とする問題もあった。
【0004】このような状況を背景として、本出願人は
溶融状態の塩化マグネシウムを、外側から冷却される容
器内で攪拌しながら冷却してフレーク状もしくは顆粒状
に固化させる方法を開発した(特開平1−148709
号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この方法によると、チ
タン精練工程で副生した余剰の塩化マグネシウムが、保
温電力費を要することなく経済性よく保存される。しか
も、電解に際して破砕の必要がなく、吸湿に伴う酸化物
による電解電流効率の低下が避けられる。また、冷却条
件を変えることで、任意の粒径の固形物が製造される。 ところが、この方法では、容器の内面に強固な固化層が
形成されやすい。容器の内面に固化層が形成されると、
熱伝導率が低下し、固化時間が著しく長くなる。
【0006】本発明の目的は、溶融状態の塩化マグネシ
ウムをフレーク状または顆粒状に能率よく固化させる溶
融塩化マグネシウムの固化方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の固化方法は、溶
融塩化マグネシウムをフレーク状または顆粒状に固化さ
せるために、内部から強制的に冷却された回転体の表面
に該溶融塩化マグネシウムを連続的に接触させることを
特徴としてなる。
【0008】
【作用】内部から強制的に冷却された回転体の表面に溶
融塩化マグネシウムを連続的に接触させることにより、
溶融塩化マグネシウムがフレーク状または顆粒状に固化
される。固化された塩化マグネシウムを回転体の表面か
ら次々と排除することにより、その表面に厚い固化層を
生じることなく効率よく固化物が製造される。
【0009】
【実施例】以下に本発明法の実施態様を図面に基づいて
説明する。
【0010】図1の実施態様では、回転ドラム1が用い
られている。回転ドラム1は内部から冷却され、同様に
内部から水冷されたサブ回転ドラム2と組合されている
。溶融状態の塩化マグネシウムは、ホッパ3に収容され
、フィーダ4にて回転ドラム1の表面上に帯状態で流下
または滴下により供給される。ホッパ3およびフィーダ
4は、塩化マグネシウムの凝固を防ぐためにヒータ3a
および4aをそれぞれ具備している。
【0011】回転ドラム1の表面上に流下または滴下さ
れた溶融状態の塩化マグネシウムは、その表面との接触
により冷却される。このとき、サブ回転ドラム2を回転
ドラム1に接近させた状態で同期回転させ、回転ドラム
1との間に塩化マグネシウムを通過させることにより、
冷却面積を増大させる。回転ドラム1とサブ回転ドラム
2との間を通過した塩化マグネシウムは、フレーク状に
固化し、回転ドラム1の表面から剥がれる。回転ドラム
1とサブ回転ドラム2の表面に薄い固化層が付着するよ
うな場合には、掻取ブラシ10により固化層を取り除き
、両ドラム表面の伝熱効率の低下を防止する。また、溶
融状態の塩化マグネシウムの供給速度や回転ドラム1と
サブ回転ドラムの間隔等を調整することにより、固化速
度や固化物の形状を制御することができる。
【0012】回転ドラム1の外径を700mm、回転ド
ラム1の表面に帯状に供給される溶融塩化マグネシウム
の幅を100mm、回転ドラム1とサブ回転ドラム2と
の間隔を1〜2mmとすることにより、1kgの溶融塩
化マグネシウムを約5秒でフレーク状に固化させること
ができた。
【0013】図2の実施態様では、表面が水平または外
側へ向けて下方に傾斜した回転ディスク5が用いられて
いる。回転ディスク5は、鉛直な支持軸6を通じて内部
に冷却水が流通され、チャンバ7内で支持軸6を中心と
して回転される。溶融状態の塩化マグネシウムは、ガス
管8,8から噴出されるアルゴンガスにより、容器9内
から回転ディスク5上に噴霧される。回転ディスク5上
に噴霧された塩化マグネシウムは粒状に固化され、掻取
ブラシ10により回転ディスク5上から排除されてチャ
ンバ7内を落下する。容器9の下方には、常に固化層の
ない伝熱効率の高いディスク表面が到来し、これにより
、粒状の塩化マグネシウム固化物が効率よく連続製造さ
れる。
【0014】チャンバ7内を落下した塩化マグネシウム
の固化物は、逐次チャンバ7外へ排出される。固化物の
吸湿を防止するために、チャンバ7内へはパージ用のア
ルゴンガスが流通されている。チャンバ7内から排出さ
れた噴霧用およびパージ用のアルゴンガスは、フィルタ
11でダストを除去され、クーラ12で冷却されて噴霧
用およびパージ用に循環使用される。
【0015】容器9から塩化マグネシウムを噴霧するノ
ズルの径を5mm、噴霧用のアルゴンガス量を0.1〜
0.2Nm3 /分とすることにより、直径1〜3mm
の顆粒状に塩化マグネシウムを固化させることができた
。回転ディスク5を使用する場合は粒子の表面積を大き
くし、固化スピードを上げるため、溶融塩化マグネシウ
ムを噴霧により供給して細粒(3mm以下)に固化させ
るのが望ましい。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の溶融塩化マグネシウムの固化方法は、溶融塩化マグネ
シウムをフレーク状または顆粒状に直接固化させる。そ
のため、余剰に生じた塩化マグネシウムの保管が容易で
、費用がかからず、また電解等に使用するに際しては破
砕の必要がなく、吸湿に伴う電解電流効率の低下が防止
できる。そして、何よりも内部から冷却された回転体の
表面に溶融塩化マグネシウムを接触させるので、冷却面
に熱伝導率の悪い固化層が生じ難く、高能率に固化物が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法の実施態様を示す概略図である。
【図2】本発明法の他の実施態様を示す概略図である。
【符号の説明】
1  回転ドラム 5  回転ディスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  溶融塩化マグネシウムをフレーク状ま
    たは顆粒状に固化させるために、内部から強制的に冷却
    された回転体の表面に該溶融塩化マグネシウムを連続的
    に接触させることを特徴とする溶融塩化マグネシウムの
    固化方法。
  2. 【請求項2】  回転体がドラムまたはディスクである
    請求項1の溶融塩化マグネシウムの固化方法。
  3. 【請求項3】  回転体への溶融塩化マグネシウムの供
    給形態が流下、滴下もしくは噴霧である請求項1または
    2の溶融塩化マグネシウムの固化方法。
JP9291791A 1991-03-29 1991-03-29 溶融塩化マグネシウムの固化方法 Pending JPH04305011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291791A JPH04305011A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 溶融塩化マグネシウムの固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291791A JPH04305011A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 溶融塩化マグネシウムの固化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305011A true JPH04305011A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14067840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9291791A Pending JPH04305011A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 溶融塩化マグネシウムの固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251221A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Osaka Titanium Technologies Co Ltd 溶融塩電解方法
WO2018147195A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 森田化学工業株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミド金属塩ならびに該金属塩の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012251221A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Osaka Titanium Technologies Co Ltd 溶融塩電解方法
WO2018147195A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 森田化学工業株式会社 ビス(フルオロスルホニル)イミド金属塩ならびに該金属塩の製造方法
KR20190006524A (ko) * 2017-02-08 2019-01-18 모리타 가가쿠 고교 가부시키가이샤 비스(플루오로술포닐)이미드 금속염 및 해당 금속염의 제조 방법
US11097949B2 (en) 2017-02-08 2021-08-24 Morita Chemical Industries Co., Ltd. Bis(fluorosulfonyl) imide metal salt and method for preparing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01305865A (ja) 溶融セラミックス組成物を急速凝固させる方法及び装置
JP2014515792A5 (ja)
JPH0224791B2 (ja)
JP4852270B2 (ja) 顆粒尿素製品の製造方法
US4909837A (en) Process and apparatus for granulating molten slag
US6251158B1 (en) Production of granules of reactive metals, for example magnesium and magnesium alloy
JPH04305011A (ja) 溶融塩化マグネシウムの固化方法
JP2007528443A (ja) 分別結晶の際に溶融金属を冷却する方法
US20130152632A1 (en) Method and device for manufacturing vitreous slag
US5549732A (en) Production of granules of reactive metals, for example magnesium and magnesium alloy
US2804432A (en) Process of making particles of caustic soda and caustic potash impregnated with gluconic acid
JP4966151B2 (ja) 一酸化珪素蒸着材料の製造方法およびその製造装置
RU2163936C2 (ru) Непрерывный магниетермический способ получения титана
US5505885A (en) Granulation of phosphorus pentasulfide with a predetermined reactivity
JPH10114709A (ja) ネオペンチルグリコールヒドロキシピバラート粒体の製造法、これにより得られる粒体、および粒状化装置を用いてこれを粒状化する方法
JPS637308Y2 (ja)
RU2232066C1 (ru) Способ получения гранул магния или магниевых сплавов
JPS5934143B2 (ja) 溶滓の冷却装置
RU2149734C1 (ru) Способ получения гранул
JP5752364B2 (ja) スラグの顕熱回収方法
JPS596166B2 (ja) 硬質水砕スラグの製造装置
JPS626599B2 (ja)
JPH01148709A (ja) 溶融塩化マグネシウムの固化方法
JPS637307Y2 (ja)
JPH0415161B2 (ja)