JPH04305000A - 穿孔装置 - Google Patents

穿孔装置

Info

Publication number
JPH04305000A
JPH04305000A JP3096280A JP9628091A JPH04305000A JP H04305000 A JPH04305000 A JP H04305000A JP 3096280 A JP3096280 A JP 3096280A JP 9628091 A JP9628091 A JP 9628091A JP H04305000 A JPH04305000 A JP H04305000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
main body
punching device
punch
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3096280A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Okauchi
慶文 岡内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP3096280A priority Critical patent/JPH04305000A/ja
Publication of JPH04305000A publication Critical patent/JPH04305000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、穿孔装置に関し、特に
画像形成装置本体から排出されてきた用紙にパンチ孔を
形成する穿孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】画像形成後の用紙にファイ
ル用のパンチ孔を形成するための穿孔装置を備えた画像
形成装置が既に知られている。
【0003】この穿孔装置は、用紙搬送路の上下におい
て、それぞれ用紙の幅方向に複数個配置されたパンチ及
びダイから主として構成されている。そして、この穿孔
装置は、画像形成装置本体の排出ローラの用紙搬送方向
上流側近傍に配置されている。
【0004】このような穿孔装置を備えた画像形成装置
では、特に排出部の構成が非常に複雑となり、メンテナ
ンス作業が困難であるという問題がある。また、従来の
特に小型の複写機等の画像形成装置では、穿孔装置を有
しないものが多い。このような穿孔装置を備えていない
画像形成装置に、画像形成装置本体を大幅に変更するこ
となく容易に穿孔装置が組付けられれば、非常に便利で
あると考えられる。
【0005】本発明の目的は、穿孔装置を備えていない
画像形成装置に対して、画像形成装置本体側の構成を大
幅に変更することなく、容易に取り付けが可能な穿孔装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る穿孔装置は
、画像形成装置本体から排出されてきた用紙にパンチ孔
を形成する装置である。そして、この穿孔装置は、画像
形成装置本体の用紙排出部に着脱自在に取り付け可能な
ケースと、ケース内に配置され、用紙にパンチ孔を形成
するためのパンチ及びダイとを備えている。
【0007】
【作用】本発明に係る穿孔装置は、そのケースが画像形
成装置本体の用紙排出部に取り付け可能となっており、
このケース内に用紙にパンチ孔を形成するためのパンチ
及びダイが配置されている。したがって、従来の穿孔装
置を有していない画像形成装置に対して、容易に穿孔装
置を取り付けることができ、画像形成後の用紙に対して
パンチ孔を形成することができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による穿孔装置が
取り付けられた複写機を示している。図において、複写
機本体1の上面には原稿台2が固定されており、原稿台
2の上部には原稿押さえ3が開閉自在に装着されている
。複写機本体1の図右側には、給紙カセット5,6が着
脱自在に装着されている。複写機本体1の図左側の排出
部には、穿孔装置6が装着されている。穿孔装置6には
、処理済の用紙が排出される排紙トレイ7が装着されて
いる。
【0009】複写機本体1の内部において、その上側に
は、原稿読取りのための露光装置8が設けられている。 この露光装置8は、光源、ミラー等から構成されている
。また、複写機本体1の中央部には、静電潜像が形成さ
れる感光体ドラム9が配置されている。感光体ドラム9
の周囲には、帯電装置10、現像装置11、転写装置1
2、用紙分離装置13及びクリーニング装置14が配置
されている。給紙カセット4,5と感光体ドラム9等に
よって構成される画像形成部との間には、用紙を給紙す
るための給紙搬送路15が設けられている。また、画像
形成部と穿孔装置6との間には、画像形成部側から順に
、排紙搬送路16、定着装置17及び排出ローラ18が
配置されている。
【0010】穿孔装置6は、図2に示すように複写機本
体1の排出部である左側部に取り付けられている。この
穿孔装置6は、本体ケース20と、回動枠体21とを有
している。なお、図2では、排紙トレイ7を省略して示
している。
【0011】本体ケース20は、用紙の搬送方向の入口
側及び出口側が開放するほぼ直方体形状に形成されてい
る。そして、複写機本体1側の側壁22は、ビス23に
よって複写機本体1の側壁に固定されている。したがっ
て、このビス23を緩めることにより、穿孔装置6全体
を容易に複写機本体1から取り外すことが可能である。 また、本体ケース20の一端側の上面には、通過する用
紙のサイズを選択するためのキー等が配置されたキーボ
ード24が配置されている。またこの本体ケース20に
は、図1及び図3で示すように、複写機本体1から排出
されてきた用紙をガイドするための上ガイド板25と、
下ガイド板26とが固定されている。さらに、この本体
ケース20には、後述するパンチ駆動用のカムや排出ロ
ーラを駆動するための駆動モータが設けられている。
【0012】回動枠体21には、図3及び図4から明ら
かなように、2つのパンチ30が設けられている。パン
チ30は支持板31に設けられている。この支持板31
は、上ガイド板25と同一高さに配置され、回動枠体2
1に固定されている。そして、図5に示すように、パン
チ30は、支持板31の上面に設けられたガイド板32
によって昇降自在に支持されている。ガイド板32と支
持板31との間には、ばね34が設けられており、この
ばね34によりパンチ30は常に上方に付勢されている
。そして、パンチ30の上方には、パンチ30を上下動
させるためのカム35が配置されている。カム35の回
転軸36は、図示しないカム駆動用のモータに連結され
ている。
【0013】また、支持板31と対向するように、板状
のダイ37が配置されている。ダイ37には、パンチ3
0と対向する位置にパンチ30が挿入される孔38が形
成されている。また、ダイ37の下方には、パンチ30
及びダイ37により用紙から抜き取られた抜き屑を回収
するための回収ボトル39が設けられている。この回収
ボトル39は、回動枠体21及びこの回動枠体21から
複写機本体側に突出して設けられた部材40によって形
成される収容部41内に収容されている。
【0014】また、パンチ30の用紙搬送方向下流側に
は、用紙を排紙トレイ7側に排出するための排出ローラ
42が設けられている。また、下ガイド部材26の下方
には、用紙が搬送されてきたことを検出するための用紙
検出スイッチ43が設けられている。
【0015】図4に示すように、回動枠体21は、ロッ
ド45によって、本体ケース20に対して回動自在に支
持されている。そして、この回動枠体21及びロッド4
5は、止め輪46によってロッド45の軸方向(用紙の
幅方向)に対しては共に移動するようになっている。ま
た、ロッド45は、本体ケース20に対して移動自在と
なっているので、ロッド45の移動によって、回動枠体
21を介してパンチ30が一体的に用紙幅方向に移動す
ることになる。
【0016】ロッド45の一端には、目盛り板47が設
けられている。目盛り板47は、図6に示すように、段
部47aがねじ48によりロッド45上に固定されてい
る。また、目盛り板47の基部47bには、ロッド45
と平行に延びる長孔49が形成されている。一方、本体
ケース20の装置奥側側壁には、装置奥側に突出するフ
ランジ部20a(図4参照)が設けられており、目盛り
板47は、ビス50によってフランジ部20aに固定さ
れるようになっている。また、基部47bの下部には、
目盛り51が設けられており、フランジ部20a上には
、目盛り51に対応する位置に指示線52が設けられて
いる。この指示線52と目盛り板47側の目盛り51と
の位置関係により、本体ケース20に対するロッド45
、すなわちパンチ30の位置が測定される。
【0017】この穿孔装置6には、CPU、ROM、R
AM等からなるマイクロコンピュータを備えた制御部6
0が設けられている。この制御部60は、図8に示すよ
うに、キーボード24及び用紙検出スイッチ43が接続
されている。またこの制御部60には、排出ローラ42
駆動用のモータ61と、カム回転軸36を駆動するため
のモータ62と、他の入出力部とが接続されている。
【0018】前記穿孔装置6は、制御部60によって図
9に示すフローチャートにしたがって制御される。ここ
で、本実施例装置では、穿孔装置6側で用紙の搬送制御
及びパンチ制御が行えるように、用紙の搬送方向後端に
パンチ孔が形成されるようになっている。
【0019】穿孔装置6の取り付けられた複写機本体1
のメインスイッチがオンされると、この穿孔装置6もオ
ンとなり、まず図9のステップS1で初期設定が行われ
る。この初期設定では、動作モードを非パンチモード(
用紙にパンチ孔を形成しないモード)に設定する等の処
理が行われる。次にステップS2では、キーボード24
上のパンチモードキーが押されたか否かを判断する。 またステップS3では、用紙サイズを選択するためのキ
ーが押されたか否かを判断する。またステップS4では
、用紙が搬送されてきたか否かを用紙検出スイッチ43
の出力信号により判断する。またステップS5では、こ
の他の処理を行ってステップS2に戻る。
【0020】動作モードとして、用紙にパンチ孔を形成
するためのパンチモードキーが押された場合には、プロ
グラムはステップS2からステップS6に移行し、動作
モードをパンチモードに設定する。また、用紙サイズ選
択キーが押された場合には、ステップS3からステップ
S7に移行し、用紙サイズに応じたタイマーカウント値
が設定される。さらに、用紙がこの穿孔装置6に搬送さ
れてきた場合には、ステップS4からステップS8に移
行する。このステップS8では、用紙搬送サブルーチン
が実行される。
【0021】用紙搬送サブルーチンでは、図10に示す
ように、まずステップS10で動作モードとしてパンチ
モードが設定されいるか否かを判断する。パンチモード
が設定されている場合には、ステップS10からステッ
プS11に移行する。ステップS11では、前記ステッ
プS7で設定された用紙サイズに応じたカウント値の設
定されたタイマーのカウントを開始する。次にステップ
S12では、タイマーがタイムアップしたか否かを判断
する。タイムアップするのを待って、プログラムはステ
ップS12からステップS13に移行する。ステップS
13では、用紙の搬送を停止する。これにより、用紙後
端のパンチ孔形成位置がパンチ30の真下位置に搬送さ
れて停止する。この状態でステップS14に移行し、ス
テップS14では、カム回転軸36をモータにより駆動
し、カム35を1回転させる。これにより、パンチ30
がばね34の付勢力に抗して下降し、ダイ37上に置か
れた用紙にパンチ孔が形成される。このステップS14
での処理が終了すれば、ステップS15において用紙は
排紙トレイ7側に排出される。
【0022】一方、動作モードとしてパンチモードが選
択されていない場合には、ステップS10でNOと判断
されてステップS15に移行し、そのまま用紙を排紙ト
レイ7側に排出する。
【0023】このように、本実施例では、穿孔装置6側
の排出ローラ42の駆動を制御して、用紙の後端にパン
チ孔を形成している。このため、複写機本体1側の搬送
制御プログラムの変更をする必要がない。
【0024】前記穿孔装置6は、回動枠体21を開いた
状態にして、ねじ23を緩めることにより、複写機本体
1から容易に取り外すことができる。逆に、穿孔装置6
を備えていない複写機本体に対してねじ23により容易
に穿孔装置6を取り付けることができる。
【0025】このようにして、各種のタイプの複写機本
体に穿孔装置6を取り付けることができるが、穿孔装置
6のパンチ30の位置と、複写機本体1側の用紙排出搬
送路との位置関係は一定していない。したがって、穿孔
装置6を複写機本体1に取り付けた場合には、用紙の所
定位置にパンチ孔が形成されるように、パンチ30の位
置調整をする必要がある。
【0026】この場合には、まず本体ケース20のフラ
ンジ部20aに固定されたねじ50を緩め、目盛り板4
7及びロッド45が、ロッド45の軸方向に移動し得る
状態にする。次に、ねじ50が目盛り板47の長孔49
内に挿入された状態で、ロッド45をその軸方向に移動
させる。すると、ロッド45と共に回動枠体21を介し
てパンチ30が用紙の幅方向に移動する。
【0027】このロッド45の移動の際には、ロッド4
5と共に移動する目盛り板47の目盛り51と、ケース
本体20の指示線52との位置関係により、ロッド45
、すなわちパンチ30の用紙幅方向の移動量及び位置が
測定される。この目盛り板47による測定により、パン
チ30の位置調整を正確かつ簡単に行える。
【0028】位置調整後は、ねじ50を締め付け、ロッ
ド45を本体ケース20のフランジ部20a上に固定す
る。
【0029】〔他の実施例〕図6の目盛り板47に換え
、図7の構成を採用してもよい。図7では、ロッド70
の端部に長孔71が形成されている。長孔71内には、
本体ケース20のフランジ部20a側に取り付けられた
ねじ72が係合している。このねじ72により、ロッド
70が本体ケース20側に固定される。また、ロッド7
0の端部には、目盛り73が設けられている。一方、本
体ケース20側には、この目盛り73と対応する位置に
指示線74が設けられている。
【0030】この場合には、ねじ72を緩めてロッド7
0を移動させることにより、ロッド70の位置、すなわ
ちパンチ30の位置がロッド70の目盛り73により測
定される。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明では、穿孔装置を、
ケースとこのケース内に収容されたパンチ及びダイとで
構成してユニット化し、複写機等の画像形成装置本体に
着脱自在に取り付け可能としたので、従来の画像形成装
置本体側を大幅に変更することなく、容易に穿孔装置を
付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が採用された複写機の縦断面
概略図。
【図2】その穿孔装置部分の斜視図。
【図3】前記穿孔装置の回動枠体を開けた状態の斜視図
【図4】穿孔装置のパンチ及びダイを示す縦断面構成図
【図5】穿孔装置の縦断面正面図。
【図6】図4の拡大部分図。
【図7】他の実施例の図6に相当する図。
【図8】前記穿孔装置の制御ブロック図。
【図9】その制御フローチャート。
【図10】その制御フローチャート。
【符号の説明】
1  複写機本体 6  穿孔装置 20  本体ケース 30  パンチ 37  ダイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置本体から排出されてきた用紙
    にパンチ孔を形成する穿孔装置であって、前記画像形成
    装置本体の用紙排出部に着脱自在に取り付け可能なケー
    スと、前記ケース内に配置され、用紙にパンチ孔を形成
    するためのパンチ及びダイと、を備えた穿孔装置。
JP3096280A 1991-04-01 1991-04-01 穿孔装置 Pending JPH04305000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096280A JPH04305000A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 穿孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3096280A JPH04305000A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 穿孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305000A true JPH04305000A (ja) 1992-10-28

Family

ID=14160712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3096280A Pending JPH04305000A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305000A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306608A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Canon Inc シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
US8104757B2 (en) 2008-11-12 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus, sheet finishing method, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306608A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Canon Inc シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
US8104757B2 (en) 2008-11-12 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finishing apparatus, sheet finishing method, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75543C (fi) Foerfarande och anordning foer frammatning av en datamaskinsblankettremsa.
EP0429303B1 (en) Image forming apparatus and roll paper cutting device therefor
US20050211035A1 (en) Paper processing apparatus and image forming system
JP2000084903A (ja) ステープル装置
JPH04305000A (ja) 穿孔装置
JP2532153B2 (ja) 画像形成装置
JPH04129699A (ja) 画像形成装置用穿孔装置
JP2001315094A (ja) パンチ処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0790516B2 (ja) 穿孔機構を備えた装置
JPH03264291A (ja) ロール紙裁断装置
JPH0466454A (ja) ロール紙供給ユニット
FI75544B (fi) Foerfarande och anordning foer matning av dokument till en kopieringsmaskin.
JP2940290B2 (ja) 画像記録装置
JPH04183597A (ja) 画像形成装置用パンチ装置
JP2673018B2 (ja) ロール紙裁断装置
JPH085567B2 (ja) 画像形成装置
EP0722127A2 (en) Image forming apparatus
JP2003081500A (ja) 原稿移動式複写機
JP2511525B2 (ja) フイルム送り装置
JPH04129698A (ja) 画像形成装置用穿孔装置の位置調整機構
JPH05139557A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPH03259825A (ja) 画像形成装置
JPH04193498A (ja) 画像形成装置用穿孔装置
JPH03166096A (ja) ロール紙裁断装置
JP2990293B2 (ja) ロール紙供給ユニット