JPH0430410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430410Y2
JPH0430410Y2 JP1985057474U JP5747485U JPH0430410Y2 JP H0430410 Y2 JPH0430410 Y2 JP H0430410Y2 JP 1985057474 U JP1985057474 U JP 1985057474U JP 5747485 U JP5747485 U JP 5747485U JP H0430410 Y2 JPH0430410 Y2 JP H0430410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
seal
seal groove
elastic ring
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985057474U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985057474U priority Critical patent/JPH0430410Y2/ja
Publication of JPS61173805U publication Critical patent/JPS61173805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430410Y2 publication Critical patent/JPH0430410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、油圧を利用して他の部材を動作さ
せる油圧シリンダの作動端末におけるクツシヨン
装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のクツシヨン装置としては、例え
ば第4図及び第5図にみられるように、シリンダ
1の端部にシール溝2を設け、このシール溝2内
にクツシヨンシール3を遊嵌すると共に、ピスト
ンロツド4側には、ピストン5に隣接してクツシ
ヨンベアリング6を嵌着し、油圧シリンダの作動
端近傍で前記クツシヨンベアリング6をシリンダ
1側のクツシヨンシール3に貫通させることによ
り、そのとき油圧7内に発生する油圧でクツシヨ
ンシール3をシール溝2の左端面に押付け、油室
7からポート8側へと排出される作動油の流れに
抵抗を与えて、油圧シリンダに対しクツシヨン作
用を与える一方、逆にポート8側から圧油を送つ
た場合には、今度は、この圧油でクツシヨンシー
ル3をシール溝2の右端面に押付け、ポート8か
らの圧油をクツシヨンシール3の背面に設けた溝
3aを通して抵抗なく油室7に供給するようにし
たものが知られている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、この形式のクツシヨン装置にあつて
は、クツシヨン作動時に発生する油室7内の高圧
を受けて、シール溝2とクツシヨンシール3との
接触面圧が異常に高くなるのを防止するために、
シール溝2の半径方向の深さを深くすると共に、
クツシヨンシール3の外径を大きくして、両者の
接触面積を可能な限り広くとることが一般であ
る。
このことは、組立てに当つてシール溝2にクツ
シヨンシール3を挿入する場合、当該クツシヨン
シール3を大きく斜めに傾けて装着せざるを得
ず、その結果、シール溝2の軸方向の巾が広く必
要となつてクツシヨンシール3の遊びが大とな
る。
そこで、このクツシヨンシール3の遊びを少な
くするための遊び防止用部材として、従来は第5
図のように、板材を多重に巻いて構成した弾性リ
ング9を用い、この弾性リング9の一端をシール
溝2に嵌めたのち、これを回しながらシール溝2
内へと収めていた。
しかし、このような多重の弾性リング9は、シ
ール溝2への挿入時にリング外周部のエツヂ等で
シリンダ内面を傷付ける。また油圧シリンダの伸
縮動作時におけるクツシヨンベアリング6との接
触や油圧力等により変形や傾きを生じ易く、その
結果、ピストンロツド4の表面を傷付けたり、或
いは第6図のようにクツシヨンシール3をも傾け
てしまつて、油圧シリンダの端末クツシヨンが効
かなくなるという恐れがあつた。
また、ポート8側から油を送つた場合(クツシ
ヨンの戻り行程)圧油が薄い多重の弾性リング9
の側面を通過するので、笛吹き現象により異音が
発生することがある。
[問題点を解決するための手段] この考案は弾性リングが挿入時にシリンダ内面
を損傷せず、伸縮作動時に変形したり傾斜するの
が防止され、その結果ピストンロツドを損傷せ
ず、正常にクツシヨンを効かせることのできる、
改良されたこの種油圧シリンダのクツシヨン装置
を提供することである。
そのため、この考案の構成はシリンダ内にピス
トンを介してピストンロツドが移動自在に挿入さ
れ、シリンダ端部に設けたシール溝内にクツシヨ
ンシールを遊嵌すると共に、このクツシヨンシー
ルの遊び防止部材をクツシヨンシールの背面に位
置してシール溝内に装着している油圧シリンダの
クツシヨン装置において、前記遊び防止用部材
を、合口〓間をもつC型の弾性リングで構成し、
縮径時の弾性リングの外径がシール溝入口の内径
より小さく、その内径がピストンロツドの外径よ
り大きくなり、且つ復元して拡径したときその外
径がシール溝の内径とほぼ等しくなるように前記
合口〓間の巾を設定させてなることを特徴とす
る。
[考案の作用] かくして、上記C型の一重の弾性リングによれ
ば、深いシール溝に対しても容易に装着できるば
かりでなく、弾性リング外周面がシリンダに傷付
かせることがない。また、油圧シリンダの伸縮動
作時における油圧力等で変形したり傾いたりする
こともなく、従つて、ピストンロツドへの傷付き
を防止できるばかりか、弾性リングを一重のC型
にすることによる剛性向上により、クツシヨン戻
り行程の笛吹き異音もなくなり、常に油圧シリン
ダの末端クツシヨンを確実に行わせることができ
るのである。
[考案の実施例] 第1図及び第2図は、この考案の要部のみを示
す一実施例であつて、その他の構成はこれまで述
べた従来のものと同様であるので、同一部材に同
じ符号を用いることでその説明は省略する。
シリンダ1内にピストン5を介してピストンロ
ツド4が移動自在に挿入され、シリンダ1は、そ
の端部にシール溝2を備え、このシール溝2内に
はクツシヨンシール3が遊嵌され、油圧シリンダ
の作動端末近傍でこのクツシヨンシール3内にピ
ストンロツド4の一部をなすクツシヨンベアリン
グ6が貫通されることによりクツシヨン作用が行
われる。
前記シール溝2とクツシヨンシール3は、クツ
シヨン作動時に発生する油室7内の高圧を受け
て、シール溝2とクツシヨンシール3間の接触面
圧が異常に高くなるのを防止するために、シール
溝2の半径方向の深さを深くすると共に、クツシ
ヨンシール3の外径を大きくして、両者の接触面
積を可能な限り広くとつている。
そして、このシール溝2に対してクツシヨンシ
ール3の遊び防止用部材としての弾性リングを嵌
めるに当り、この遊び防止用部材としてC型たる
スナツプリング状の一重の断面丸形弾性リング9
aを用い、この弾性リング9aの合口〓間10を
シール溝2の深さに対応して決め、この合口〓間
10を利用して弾性リング9aをシール溝2に嵌
めるようにしたのである。
即ち、弾性リング9aを縮径したとき、この弾
性リング9aの直径は第1図に示すシール溝2の
入口の内径より小さく、ピストンロツドたるクツ
シヨンベアリング6の外径より大きくなり、且つ
復元して拡径したときはシール溝2の内径とほぼ
等しくなるように合口〓間10の巾を設定してい
る。従つて挿入時には合口〓間10を利用して縮
径させながら入口よりシール溝2に挿入させるこ
とができる。
なお、上記第1,2図の実施例では、クツシヨ
ンシール3の遊び防止用部材として断面丸形弾性
リング9aを用いたが、その代りに第3図にみら
れるように、断面角型或いは多角形のC型たるス
ナツプリング状弾性状リング9bを用いてもよ
い。
[考案の効果] 以上のように、クツシヨンシールの遊び防止用
部材として、この考案のように、C型たるスナツ
プリング状の一定の巾に設定された合口〓間をも
つ一重の弾性リングを用いたことにより、その合
口〓間を利用して縮径させながら容易に深いシー
ル溝に装着することができるので、挿入時にシリ
ンダ内面に傷付けることが防止できる。
また、挿入後は拡径してピストンロツドとは干
渉せず、油圧シリンダの伸縮動作時におけるピス
トンロツドとの接触や油圧力等で変形したり傾い
たりすることもなくなるので、ピストンロツドへ
の傷付きや、クツシヨン戻り行程時の笛吹き現象
による異音や、油圧シリンダとしての端末クツシ
ヨンの不完全作動をも確実に防止することができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す要部の断面
図、第2図はクツシヨンシールの遊び防止用部材
としての弾性リングを示す図、第3図はこの考案
の他の実施例を示す要部の断面図、第4図は従来
公知の油圧シリンダのクツシヨン装置を示す断面
図、第5図は同上要部の断面図、第6図は同上装
置の作動において発生する恐れのある状態を示す
断面図である。 符号の説明、1……シリンダ、2……シール
溝、3……クツシヨンシール、4……ピストンロ
ツド、5……ピストン、9a,9b……弾性リン
グ、10……合口〓間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内にピストンを介してピストンロツド
    が移動自在に挿入され、シリンダ端部に設けたシ
    ール溝内にクツシヨンシールを遊嵌すると共に、
    このクツシヨンシールの遊び防止部材をクツシヨ
    ンシールの背面に位置してシール溝内に装着して
    いる油圧シリンダのクツシヨン装置において、前
    記遊び防止用部材を、合口〓間をもつC型の弾性
    リングで構成し、縮径時の弾性リングの外径がシ
    ール溝入口の内径より小さく、その内径がピスト
    ンロツドの外径より大きくなり、且つ復元して拡
    径したときその外径がシール溝の内径とほぼ等し
    くなるように前記合口〓間の巾を設定させてなる
    油圧シリンダのクツシヨン装置。
JP1985057474U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0430410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057474U JPH0430410Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057474U JPH0430410Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173805U JPS61173805U (ja) 1986-10-29
JPH0430410Y2 true JPH0430410Y2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=30582037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985057474U Expired JPH0430410Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430410Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4043173B2 (ja) * 2000-07-14 2008-02-06 カヤバ工業株式会社 シリンダのクッション構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596247Y2 (ja) * 1978-06-09 1984-02-27 株式会社阪上製作所 流体圧シリンダのクッション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173805U (ja) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012763B2 (ja) ロッド又はピストンの一次シール部
US4106781A (en) Unitized, grease-purgeable seal
JPH0650437A (ja) 圧力解除式シール構造
JPS5913166A (ja) 液圧式ピストン及びピストン棒のためのシ−ル装置
US6648337B1 (en) Backup ring with controlled spacing
US6116613A (en) Shaft wiper seal
JP4229988B2 (ja) バッファシール
JPH0430410Y2 (ja)
JPH0741969Y2 (ja) Oリング
JP2651407B2 (ja) 低温用シール
JPH07253128A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6192368A (ja) 軸用シ−ル
JP3304446B2 (ja) パッキン
US7618045B2 (en) Sealing arrangement
KR101268732B1 (ko) 디스크 브레이크
US6913264B2 (en) Sealing arrangement
JP2004060723A (ja) 油圧シリンダのシール構造
JPS5838196Y2 (ja) パツキング
JP4270666B2 (ja) 管継手構造
JPS631084Y2 (ja)
JPH06174105A (ja) スリッパーシール
JP7488794B2 (ja) シール部材
JP2704361B2 (ja) 緩衝器用ピストン
JPS6330851Y2 (ja)
JP3867818B2 (ja) ポンプ軸受部のオイルシール構造