JPS6330851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330851Y2
JPS6330851Y2 JP9650781U JP9650781U JPS6330851Y2 JP S6330851 Y2 JPS6330851 Y2 JP S6330851Y2 JP 9650781 U JP9650781 U JP 9650781U JP 9650781 U JP9650781 U JP 9650781U JP S6330851 Y2 JPS6330851 Y2 JP S6330851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
contact
peripheral surface
circumferential surface
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9650781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS581866U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9650781U priority Critical patent/JPS581866U/ja
Publication of JPS581866U publication Critical patent/JPS581866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330851Y2 publication Critical patent/JPS6330851Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパツキングの分野に関する。特に、二
部材のうちの一方部材の環状溝に嵌着されて、他
方部材に挿嵌するとき、かじられたり、よじられ
たりして損傷しないようにすると共に、作動時の
密封力を良好にするパツキングに関する。
一般にパツキングはシリンダとピストン等のご
とく互いに嵌合して摺動する二部材のうちの一
方、たとえばピストンの周面に沿設された環状溝
に嵌合されて他部材であるシリンダと摺動するよ
うに使用されることが多い。この場合、前記環状
溝は断面矩形状に形成されるのが通常であり、パ
ツキングの断面形状をO形(Oリング)とすると
ピストンをシリンダに挿入する際、当該パツキン
グがシリンダとの当接によつて押圧されて変形さ
せられても断面O形状に形成されているため大き
な力を必要としてパツキングが自由に変形でき
ず、ピストンおよびシリンダによつてかじられる
という欠点を有していた。又、Oリングは圧縮す
るために大きな力を必要とするので、摺動抵抗の
関係から面圧が大きくとれず、シール性能が悪い
と言う欠点があつた。更に、他の先行技術として
特開昭50−112662号公報のFig14に示す可撓性リ
ングが存在するが、この可撓性リングは軸方向幅
よりも径方向幅が大きいため、環状溝に取付けて
も安定しないから、可撓性リングの側面を環状溝
の側面と接合しなければならず(同公報のFig4
参照)、前述したOリングと同様の問題点が内在
する。又、径方向の厚さが長いため接触面の摺動
抵抗を小さくしなければならず、接触面には環状
挿入部材を埋込んでいる。従つて、シール性能が
悪化する問題もある。
本考案は以上の点に鑑み、パツキングの形状を
改良し、その接触周面側の断面形状が当該パツキ
ングの軸方向最大幅よりも大きな直径の円弧にて
形成されるとともに前記接触周面と反対側の周面
に向けて軸方向の幅が漸次小さく形成すると共
に、接触周面の両端幅である軸方向最大幅を径方
向最大幅よりも大きく構成することにより、当該
パツキングが嵌合された環状溝内に上記変形に伴
なう逃げ場を設け、もつて当該パツキングの挿入
性を良好にすると共に、シール性能を向上させる
ものである。
以下、本考案パツキングの一実施例を図面にし
たがつて説明すると、図面に示すパツキングは外
周面を他部材との接触周面とするゴム状弾性材製
のパツキングであつて、第2図に示すように、た
とえばピストンaの周面に沿設された環状溝bに
嵌合されて他部材たるシリンダcと摺動するよう
になる。しかして当該パツキングは他部材たるシ
リンダcと摺動する接触周面1側の断面形状が当
該パツキングの径方向最大幅Bよりも大きい直径
Dの円弧にて形成されるとともに前記接触周面1
の反対側の周面2に向けて軸方向の幅が漸次小さ
くなるように両側面3,4を勾配面に形成されて
いる。又、接触周面1の両端幅は径方向最大幅B
よりも大きく形成されている。
以上のように構成される当該パツキングはその
接触周面1側の断面形状が当該パツキングの径方
向最大幅Bよりも大きな直径Dの円弧にて形成さ
れているため従来のOリングよりも大きな曲率の
接触周面1とすることができ、そのため他部材た
るシリンダcとの接触が極めて滑らかとなつて挿
入抵抗を小さくすることができる。さらに軸方向
幅を接触周面1と反対側に向けて漸次小さくする
ことにより、断面矩形に形成された環状溝b内に
は当該パツキングの軸方向前後に空間d,dが構
成されるため、該空間d,dを挿入時における当
該パツキングの変形に伴なう逃げ場とすることが
でき、当該パツキングがかじられることはなく、
その挿入性を著しく改良することが可能となる。
なお前記側面3,4に形成する勾配面は第3図に
示すように一方の側面4のみとしてもよい。また
上記実施例にてはパツキングの外周面を接触周面
1としピストンaに設けられた環状溝bに嵌合さ
れるものとしたが、本考案はこれに限らず、たと
えば上記シリンダcの周面に沿設された環状溝
(図示せず)に嵌合されるものとしてもよく、こ
の場合、接触周面1はパツキングの内周面に構成
されることになる。
本考案は、上述のように構成することによつ
て、以下のような効果を奏する。
イ 本考案のパツキングは図面の第2図のような
状態で両部材間に挿入されるが、接触周面が最
大幅に形成され、しかも大きな円弧状を有し、
且つ、パツキングの挿入反対側の側面が勾配を
成しているので、なだらかな接触周面と最大幅
による長さからくる弾性変形の容易さと接触周
面の端部(角部)の弾性変形の容易さとの協働
作用によつて、パツキングを損傷させることな
く極めて容易に挿入することができる。又、こ
のとき、接触周面の幅よりも径方向の最大幅が
小さいから反転するのも防止することができ
る。
ロ 更に、パツキングの反対側の周面の軸方向幅
は最小に形成されているから、パツキングの断
面において径方向の圧縮が容易で、二部材間に
装着したとき圧縮して接触周面の両端部をパツ
キングを取付ける環状溝の側面に密着させるこ
とができる。従つて、パツキングが取付けられ
た、例えばピストンとシリンダとの間隙による
径方向の変動があつても弾力により対応し、し
かも、接触周面の最大長さによる弾力により、
軸方向へ伸びやすく、接触図面と両端部のシー
ル効果を弾性力によつて発揮させることができ
る。更に本考案のパツキングは軸方向幅よりも
径方向幅が小さいから、作動中でもパツキング
は安定し、反転するようなこともなく、加え
て、接触周面の円弧状が最大幅によつてなだら
かに形成され、しかも側面が勾配面に形成され
ているので、例えばピストンとシリンダとの両
部材間隙にパツキングの一部がくい込むのも効
果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
パツキングの半裁正断面図、第2図はパツキング
の嵌合状態を示す正断面図、第3図は他の実施例
を示すパツキングの半裁正断面図である。 1……接触周面、2……反対側の周面、3,4
……側面、a……ピストン、b……環状溝、c…
…シリンダ、d……空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向する二部材のうちの一方部材の周面に設け
    られた環状溝bに嵌合されるゴム状弾性材製の環
    状のパツキングであつて、前記二部材のうちの他
    方部材と接合する接触周面1を断面円弧状に形成
    すると共に、前記接触周面1の軸方向幅よりも反
    対側の周面2の軸方向幅が小さくなるように前記
    接触周面1から前記反対側の周面2に向う側面
    3,4の一方又は両方を漸次減少するように形成
    し、且つ前記接触周面1の軸方向幅を前記接触周
    面1と前記反対側の周面2との距離である径方向
    最大幅Bよりも大きくしたパツキング。
JP9650781U 1981-06-29 1981-06-29 パツキング Granted JPS581866U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9650781U JPS581866U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 パツキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9650781U JPS581866U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 パツキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581866U JPS581866U (ja) 1983-01-07
JPS6330851Y2 true JPS6330851Y2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=29891357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9650781U Granted JPS581866U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 パツキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581866U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006112478A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nok Corp 往復動用密封リング

Also Published As

Publication number Publication date
JPS581866U (ja) 1983-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040636A (en) Composite packing
KR100536451B1 (ko) 파이프조인트
US4190259A (en) Single apex two element fluid pressure seal assembly
US6203073B1 (en) Tube joint
KR970011532A (ko) 관 이음
JPH08135795A (ja) シール装置
JPS6330851Y2 (ja)
US4909520A (en) Seal
JPH0741969Y2 (ja) Oリング
JPH04191571A (ja) 低温用シール
JPH086811B2 (ja) 両圧用ピストンシール
JPH026303Y2 (ja)
JP2005054827A (ja) 密封装置
JPS6027256Y2 (ja) シ−ル装置
JPS623577Y2 (ja)
JPH05588B2 (ja)
JPS5838195Y2 (ja) 密封装置
JPH0645098Y2 (ja) リップ型シール
JPS6229722Y2 (ja)
JPH0446137Y2 (ja)
JP3150903B2 (ja) スプライン軸用パッキン
JPH0231634Y2 (ja)
JPH0449413Y2 (ja)
JPH0724705Y2 (ja) スプライン軸用のシール装置
JPH073098Y2 (ja) メカニカルシール