JPH04303075A - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造

Info

Publication number
JPH04303075A
JPH04303075A JP9107191A JP9107191A JPH04303075A JP H04303075 A JPH04303075 A JP H04303075A JP 9107191 A JP9107191 A JP 9107191A JP 9107191 A JP9107191 A JP 9107191A JP H04303075 A JPH04303075 A JP H04303075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apron
apron reinforcement
vehicle
body structure
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9107191A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujimoto
実 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9107191A priority Critical patent/JPH04303075A/ja
Publication of JPH04303075A publication Critical patent/JPH04303075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フロントピラー側に
後端部が連結されて車両前方へ前下がりに延出され、前
端部がシュラウド側に連結されると共に、これら前・後
端部間にサスペンションタワーが接合されたエプロンレ
インフォースメントを有する自動車の前部車体構造に係
り、特に車体剛性を高めることができる自動車の前部車
体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の前部車体構造あっては、タイヤ
ハウスを区画するホイールエプロンの上縁部に、車両前
後方向に沿ってエプロンレインフォースメントが配設さ
れている。このエプロンレインフォースメントは、フロ
ントピラーに後端部が連結され前端部がシュラウドに連
結されてこれら間に延設され、ほぼ全長に亘ってホイー
ルエプロンと結合されている。そして、エプロンレイン
フォースメントは、例えば実開平2−108667号(
B62D25/08)などの公報に見られるように、ほ
ぼ中間部分にサスペンションタワーが接合されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近時自動車
の前部車体形状は、デザイン面からの要求や空力特性を
向上させるために、ボンネットを前下りに傾斜させる、
いわゆるノーズダイブあるいはスラントノーズといった
スタイルで構成されることがある。この場合、前述のエ
プロンレインフォースメントが前下りに大きく湾曲され
ることになり、またシュラウドも低位置にレイアウトさ
れることから、エプロンレインフォースメントは、車両
前端部側よりも高く位置される車室側のフロントピラー
において、いわば片持ち支持のような形態で配設される
こととなる。そしてこのような片持ち支持様のエプロン
レインフォースメントには、その中間部分にサスペンシ
ョンタワーが接合されて、このエプロンレインフォース
メントにサスペンション系の衝撃が伝達されるため、車
体剛性の確保の面で好ましいものではなかった。すなわ
ち、サスペンションタワーには、サスペンションから上
下動の衝撃荷重が作用し、この衝撃荷重をエプロンレイ
ンフォースメントで分担することになるが、このエプロ
ンレインフォースメントが、前下りに湾曲されて片持ち
支持様になっているため、低位置にレイアウトされたシ
ュラウド側がいわば自由端のように振動することとなり
、高い車体剛性を確保することが難しかった。
【0004】この発明は、上記のような背景に鑑みてな
されたものであり、いわゆるノーズダイブ形状あるいは
スラントノーズ形状の車両であっても、サスペンション
系の衝撃を確実に支持でき、車体剛性の向上を図れる自
動車の前部車体構造の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この発明は、フロントピラー側に後端部が連結されて車
両前方へ前下がりに延出され、前端部がシュラウド側に
連結されると共に、これら前・後端部間にサスペンショ
ンタワーが接合されたエプロンレインフォースメントと
、上記サスペンションタワーより車両前方側で上記エプ
ロンレインフォースメントとフロントフレームとを連結
する連結部材とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】以上のように構成すると、エプロンレインフォ
ースメントは、サスペンションタワーよりも前方のシュ
ラウド側で、連結部材によって剛性の高いフロントフレ
ームと連結されることとなり、前下がりのエプロンレイ
ンフォースメントの前端部側が補強されることになる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を、添付図面を参照
しながら説明する。図1は、本発明による自動車の前部
車体構造の好適な一実施例を示す側面図である。そして
、図2は、図1に示す前部車体部分をA矢視した平面図
である。
【0008】この前部車体構造は基本的には、車幅方向
左右にタイヤハウスを区画する一対のホイールエプロン
20が配設され、これらホイールエプロン20はダッシ
ュパネル側から車体前方へ延出されている。これらホイ
ールエプロン20の下部には、車長方向に沿って車幅方
向左右一対のフロントフレーム21がそれぞれ一体的に
接合されている。またホイールエプロン20の上部には
、図示しないフロントピラー側から車両前方に延出され
る車幅方向左右一対のエプロンレインフォースメント2
2がそれぞれ接合されている。これらエプロンレインフ
ォースメント22の前端部間には、車幅方向にシュラウ
ドアッパメンバ24が、またフロントフレーム21の下
方には、車幅方向にクロスメンバ25が掛け渡されてい
る。ホイールエプロン20には、その車長方向ほぼ中央
部にサスペンションタワー26の側部が接合されている
。そしてこのサスペンションタワー26の上端部側がエ
プロンレインフォースメント22に接合されている。
【0009】ところで、このエプロンレインフォースメ
ント22は、フロントピラー側から車両前方に向かって
前下りに湾曲形成されており、いわゆるノーズダイブあ
るいはスラントノーズと呼ばれるボンネット形状に対応
するように構成される。そして、これらエプロンレイン
フォースメント22の前端部とシュラウドアッパメンバ
24の両端部との結合部近傍には、ヘッドランプを支持
する支持ブラケット29が配設される。この支持ブラケ
ット29は、図3に示すように、ほぼL字形状を成し、
エプロンレインフォースメント22とフロントフレーム
21との間にこれらを接続するように設けられる。なお
、支持ブラケット29は、エプロンレインフォースメン
ト22に直接的には結合されず、エプロンレインフォー
スメント22に固着されたサブブラケット30に結合さ
れ、これを介してエプロンレインフォースメント22と
フロントフレーム21とを連結するように構成されてい
る。また、本実施例では、支持ブラケット29に支持さ
れるヘッドランプはリトラフタブル式のものである。
【0010】エプロンレインフォースメント22は、部
材単体としては図4〜図7に示すように、各部において
断面ほぼハット形状に形成され、例えばサスペンション
タワー26が接合される部分では図8に示すように、下
側にプレート50が接合され、閉断面Sが形成されて、
強度および剛性の向上が図られている。一方、フロント
フレーム21は、図10に示すように、断面ほぼコ字形
状の部材が二枚重ねとされてホイールエプロン20に結
合され、閉断面S1を区画形成するように構成されてい
る。
【0011】また、図10は、図1に示す前部車体の概
略的な斜視図であり、図11は、図10をJ−J矢視し
た要部の断面である。両図にはサブブラケット30の図
示を省略してあるものの、上述と同様な構成を有してい
る。
【0012】このような構成によれば、エプロンレイン
フォースメント22は、サスペンションタワー26より
も前方のシュラウド側で、高剛性なフロントフレーム2
1に支持ブラケット29を介して連結されることとなり
、エプロンレインフォースメント22の前端部側の支持
を補強できることになる。したがって、エプロンレイン
フォースメント22の前端部を強固に支持することがで
き、いわゆるノーズダイブ形状あるいはスラントノーズ
形状であっても車体剛性を高く確保でき、またサスペン
ション系の衝撃も確実に支持できる。ここに、図12は
、車長方向に沿うホイールエプロン20部分のたわみ量
を測定したデータを示すグラフであり、同図に示すよう
に、連結部材である支持ブラケット29がない場合に比
してたわみ量が格段と低くなり、高剛性化が図られてい
る。
【0013】
【発明の効果】以上実施例で詳細に説明したように、こ
の発明にかかる自動車の前部車体構造によれば、いわゆ
るノーズダイブ形状あるいはスラントノーズ形状の車両
であって、エプロンレインフォースメントが車両前方に
向かって前下がりに形成された構造であっても、連結部
材を介してフロントフレームでエプロンレインフォース
メントの前端部を強固に支持することができ、サスペン
ション系の衝撃を確実に支持できると共に、車体剛性の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1の2矢視による平面図である。
【図3】連結部材を説明する要部の斜視図である。
【図4】図1のC−C矢視による断面図である。
【図5】図1のD−D矢視による断面図である。
【図6】図1のE−E矢視による断面図である。
【図7】図1のF−F矢視による断面図である。
【図8】図2のG−G矢視による断面図である。
【図9】図1のH−H矢視による断面図である。
【図10】図1に示す前部車体の概略的な斜視図である
【図11】図10のJ−J矢視による断面図である。
【図12】ホイールエプロン部分のたわみ量の測定デー
タを示すグラフ図である。
【符号の説明】
20  ホイールエプロン 21  フロントフレーム 22  エプロンレインフォースメント26  サスペ
ンションタワー 29  支持ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フロントピラー側に後端部が連結され
    て車両前方へ前下がりに延出され、前端部がシュラウド
    側に連結されると共に、これら前・後端部間にサスペン
    ションタワーが接合されたエプロンレインフォースメン
    トと、上記サスペンションタワーより車両前方側で上記
    エプロンレインフォースメントとフロントフレームとを
    連結する連結部材とを備えたことを特徴とする自動車の
    前部車体構造。
JP9107191A 1991-03-29 1991-03-29 自動車の前部車体構造 Pending JPH04303075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107191A JPH04303075A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9107191A JPH04303075A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 自動車の前部車体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303075A true JPH04303075A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14016273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9107191A Pending JPH04303075A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052076B2 (en) * 2003-04-15 2006-05-30 Hyundai Motor Company Front side-part structure of vehicle
US7441819B2 (en) * 2006-09-26 2008-10-28 Ford Global Technologies, Llc Tubular structural joint for automotive front end

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052076B2 (en) * 2003-04-15 2006-05-30 Hyundai Motor Company Front side-part structure of vehicle
US7441819B2 (en) * 2006-09-26 2008-10-28 Ford Global Technologies, Llc Tubular structural joint for automotive front end

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542934A (en) Front body construction for motor vehicle
JP2816484B2 (ja) 車両のフロア部構造
EP3020618B1 (en) Subframe for vehicle
US5024482A (en) Front body structure of automotive vehicle
US5061009A (en) Front vehicle body structure
KR20030081038A (ko) 차체 구조
JP2016032961A (ja) 車両の前部車体構造
JPS6320278A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH02246878A (ja) 自動車の前部車体構造
JP4045778B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4200016B2 (ja) 自動車のボディ
JP3340574B2 (ja) 車体のフロントボディ構造
JPH04303075A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0622594Y2 (ja) 自動車のエンジンマウント取付け体構造
JPH04300792A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH02293276A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2964494B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH02293277A (ja) 自動車の前部車体構造
JPS61249875A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0332986A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3355960B2 (ja) 車体構造
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH1134916A (ja) 車体構造
JPH07323866A (ja) 車両の下部車体構造
JPS63269787A (ja) 自動車の車体構造