JPH04302604A - 弾性舗装 - Google Patents

弾性舗装

Info

Publication number
JPH04302604A
JPH04302604A JP6700191A JP6700191A JPH04302604A JP H04302604 A JPH04302604 A JP H04302604A JP 6700191 A JP6700191 A JP 6700191A JP 6700191 A JP6700191 A JP 6700191A JP H04302604 A JPH04302604 A JP H04302604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
pavement
elastic
less
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6700191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869459B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kojimoto
哲哉 柑本
Yoshinori Mori
森 芳徳
Koji Terano
寺野 康次
Takayoshi Torigata
鳥潟 隆悦
Kazunori Shimoda
下田 一徳
Eiji Takamura
英二 高村
Yutaka Masuda
益田 豊
Hisaya Murayama
村山 壽弥
Hiroshi Saito
斉藤 弘志
Junichiro Nagata
永田 順一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOBOKU KENKYU CENTER
SHIYOO BONDO KAGAKU KK
Nichireki Kagaku Kogyo Co Ltd
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Konishi Co Ltd
Nisshin Kasei KK
Nippon Paint Co Ltd
Sekisui Jushi Corp
Shinto Paint Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
DOBOKU KENKYU CENTER
SHIYOO BONDO KAGAKU KK
Nichireki Kagaku Kogyo Co Ltd
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Konishi Co Ltd
Nisshin Kasei KK
Nippon Paint Co Ltd
Sekisui Jushi Corp
Shinto Paint Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13332269&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04302604(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DOBOKU KENKYU CENTER, SHIYOO BONDO KAGAKU KK, Nichireki Kagaku Kogyo Co Ltd, Sumitomo Rubber Industries Ltd, Konishi Co Ltd, Nisshin Kasei KK, Nippon Paint Co Ltd, Sekisui Jushi Corp, Shinto Paint Co Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical DOBOKU KENKYU CENTER
Priority to JP6700191A priority Critical patent/JP2869459B2/ja
Publication of JPH04302604A publication Critical patent/JPH04302604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869459B2 publication Critical patent/JP2869459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、競技場のトラック等の
運動施設や歩道等に利用される舗装に関し、より詳細に
は、骨材を樹脂バインダーで結合した構造の舗装に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】上記舗装は、透水性に優れると共に、着
色された骨材および樹脂バインダーを使用することで、
自由に着色できるという利点を有している。上記舗装と
しては、ゴムチップを樹脂バインダーで結合したもの、
並びに、セラミック粒子等の硬質骨材を樹脂バインダー
で結合したものが一般的に知られている。
【0003】前者の、ゴムチップを樹脂バインダーで結
合した構造の舗装は、床等の硬さを、転倒して頭部を強
打した際に頭部が受ける最大加速度(amax :G)
で表した、東京工業大学小野英哲教授らの研究[例えば
、「体育館の床の弾力性に関する研究(その5)」日本
建築学会論文報告集,227号,1975年参照、以下
「小野式転倒硬さ」という]において安全とされる、最
大加速度が100G以下の高い弾力性を有するため、転
倒時に頭部を強打しても死亡事故に至ることがきわめて
少なく、安全性に優れており、主として、競技場のトラ
ック等、運動施設において多用されている。
【0004】一方、後者の、セラミック粒子等の硬質骨
材を樹脂バインダーで結合した構造の舗装は、ゴムチッ
プを含む舗装に比べて強度が高く、耐摩耗性に優れてお
り、主として歩道や広場等に使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ゴムチップ
を樹脂バインダーで結合した構造の舗装は強度が低く、
特に、舗装の表面に加えられる剪断応力等によってゴム
チップが剥落しやすいという問題がある。また、上記舗
装を歩道等に使用した場合には、柔らかすぎて歩きにく
いという問題がある。
【0006】一方、硬質骨材を樹脂バインダーで結合し
た構造の舗装は、硬いため、足膝への衝撃が強く、ジョ
ギングや長時間の歩行に向かない上、前記小野式転倒硬
さによる最大加速度が100Gを超え、転倒時に頭部を
強打した際には、死亡事故に至る危険性が高いという問
題がある。また、上記ゴムチップのみを含む舗装、およ
び、硬質骨材のみを含む舗装は、何れも、乾燥時と湿潤
時のすべり性の差が大きく、特に、降雨時等の湿潤状態
においてすべりやすいという問題がある。
【0007】硬質骨材と、ゴムチップ等の軟弾性骨材と
を併用すると歩行感が向上するという知見に基づき、上
記両骨材を、全骨材中に占める軟弾性骨材の割合が25
〜75体積%の範囲内になるように配合し、それを樹脂
バインダーで結合した構造の舗装が提案された(特開昭
63−7404号公報参照)。しかし、上記舗装におい
ては、例えば層の厚みが20mm以下程度の薄いもので
ある場合に、硬質骨材の割合が50体積%を超えると、
弾力性が不足して、小野式転倒硬さによる最大加速度が
100Gを超え、転倒時の危険性が高くなるという問題
がある。
【0008】また、上記舗装において、硬質骨材の割合
が50体積%を超えると、特に、最もすべりやすい条件
である、泥水が存在する舗装上を革底の靴で歩行する場
合において、すべりを十分に防止できないという問題も
ある。本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであ
って、上記各舗装の欠点を解消し得る新規な舗装を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の、本発明の弾性舗装は、硬質骨材、軟弾性骨材および
これら骨材を結合するに足る樹脂バインダーからなり、
厚みが20mm以下で、かつ、全骨材中に占める軟弾性
骨材の割合が50体積%を超え、95体積%以下の範囲
内であることを特徴とする。
【0010】上記構成からなる、本発明の弾性舗装は、
軟弾性骨材および硬質骨材を硬化前の樹脂バインダーと
混合してなる樹脂モルタルを、金鏝等を用いて下地上に
塗布し、樹脂バインダーを硬化させることで形成される
。弾性舗装を施工する下地としては、コンクリート舗装
またはアスファルト舗装の表面が良く、これらの表面に
、好ましくは、プライマー層を介して、樹脂モルタルが
塗布される。
【0011】上記弾性舗装において、全骨材中に占める
軟弾性骨材の割合が、50体積%を超えて、95体積%
以下の範囲内に限定されるのは、以下の理由による。す
なわち、弾性舗装の硬さは、弾性舗装の厚みと、軟弾性
骨材の含有割合とによって決まり、厚みを20mm以下
にした場合に、軟弾性骨材の割合が50体積%以下であ
ると、弾性舗装が硬くなり過ぎて、前記小野式転倒硬さ
による最大加速度が100Gを超え、転倒時の危険性が
高くなる。一方、軟弾性骨材の割合が95体積%を超え
ると、その厚みに関係なく、弾性舗装が柔らかくなり過
ぎて、歩きにくくなるという問題を生じる。
【0012】また、軟弾性骨材の割合が50体積%以下
では、前述したように、最もすべりやすい条件である、
泥水が存在する舗装上を革底の靴で歩行する場合におい
て、すべりを十分に防止できないという問題を生じ、9
5体積%を超えて、軟弾性骨材の占める割合が100体
積%に近付くと、硬質骨材と軟弾性骨材との併用系とし
ての作用が失われ、軟弾性骨材のみからなる舗装に近く
なって、かえって、すべり易くなるという問題がある。
【0013】したがって、全骨材中に占める軟弾性骨材
の割合は、50体積%を超えて、95体積%以下の範囲
内に限定される。一方、上記弾性舗装の厚みが20mm
以下に限定されるのは、全骨材中に占める軟弾性骨材の
割合が50体積%を超える場合に、厚みが20mmを超
えると、弾性舗装が柔らかくなり過ぎて、歩きにくくな
るという問題を生じると共に、多量の樹脂モルタルを必
要とするため、経済的でないからである。
【0014】弾性舗装の厚みは、20mm以下であれば
、厚みが小さい程好ましく、特に、10mm以下である
ことが、主として施工のし易さや経済性の点で好ましい
。そして、厚みが8mm以下の場合には、小野式転倒硬
さによる最大加速度が100Gを超えるのを防止するた
めに、全骨材中に占める軟弾性骨材の割合を、75体積
%を超えて、95体積%以下の範囲内に調整することが
好ましい。
【0015】なお、上記弾性舗装の厚みの下限範囲は特
に限定されないが、5mm以上であることが好ましい。 厚みが5mm未満のものは塗布による施工が困難で、連
続した塗膜を得られないおそれがあるだけでなく、軟弾
性骨材の割合を、上限である95体積%まで増加させて
も、小野式転倒硬さによる最大加速度が100Gを超え
てしまうおそれがある。
【0016】上記弾性舗装は、空隙率が10〜40%の
範囲内であることが好ましい。弾性舗装の空隙率が10
%未満では、透水性が低下して、水捌けが悪くなり、表
面に溜った水で転倒事故が発生するおそれがある。また
、空隙率が40%を超えると、強度が低下するおそれが
ある。軟弾性骨材としては、天然ないし合成のゴム材料
や、発泡ポリウレタン等の柔軟で弾性を有する合成樹脂
材料等からなる粒状物を使用することができ、特に、上
記ゴム材料や合成樹脂材料の廃品の粉砕チップが、資源
再利用の観点から、好適に使用される。
【0017】上記軟弾性骨材の硬さは、特に限定されな
いが、JIS  K  6301「加硫ゴム物理試験方
法」に規定されたスプリング式硬さ試験(A形)による
スプリング硬さHs(JIS  A)で70以下である
ことが好ましい。スプリング硬さHs(JIS  A)
が70を超えた場合には、弾性舗装が硬くなり過ぎて、
前記小野式転倒硬さによる最大加速度が100Gを超え
、転倒時の危険性が高くなるおそれがある。
【0018】軟弾性骨材の粒径についても、特に限定さ
れないが、0.3〜5mmの範囲内であることが好まし
い。軟弾性骨材の粒径が0.3mm未満では、前述した
空隙率を十分に確保できず、弾性舗装の透水性が不十分
になるおそれがある。一方、軟弾性骨材の粒径が5mm
を超えると、弾性舗装の仕上がり表面が均一にならない
おそれがある。
【0019】硬質骨材としては、天然石、硅砂、人工石
、スラグ、セラミックボール、セラミック粒子、プラス
チックス粒子等を使用することができる。上記硬質骨材
の硬さは、特に限定されないが、前記スプリング硬さH
s(JIS  A)で90以上であることが好ましい。 スプリング硬さHs(JIS  A)が90未満では、
弾性舗装が柔らかくなり過ぎて、歩きにくくなるおそれ
がある。
【0020】硬質骨材の粒径については、先の軟弾性骨
材の場合と同じ理由で、0.3〜5mmの範囲内である
ことが好ましい。上記軟弾性骨材および硬質骨材を結合
する樹脂バインダーとしては、例えば、ポリウレタン樹
脂、軟質エポキシ樹脂、過酸化物架橋タイプのアクリル
樹脂、軟質ポリエステル樹脂、アスファルトエマルジョ
ン等の、耐候性、耐水性に優れた種々の硬化性樹脂材料
を使用することができ、特に、湿気硬化型ポリウレタン
が好適に使用される。上記湿気硬化型ポリウレタンは、
1剤で供給されるため、計量等の手間が不要で、しかも
、湿気により自然硬化するため、硬化作業が容易である
とともに、弾性舗装の硬さに影響を与えるおそれのない
、柔軟性に優れた硬化物を得ることができるという利点
がある。
【0021】上記樹脂バインダーは、骨材を結合するに
足る量だけ配合されていれば良く、その配合割合は特に
限定されないが、施工時の樹脂モルタル中において、体
積比で、骨材総量(軟弾性骨材と硬質骨材の合計量)の
1/6〜1/3の量の樹脂バインダーが配合されること
が好ましい。骨材総量に対する樹脂バインダーの量が1
/6未満では、樹脂バインダーによる骨材の接着性が低
下して、弾性舗装の強度が低下するおそれがあり、骨材
総量に対する樹脂バインダーの量が1/3を超えると、
樹脂モルタルの粘りけが高くなり過ぎて、塗布が困難に
なるおそれがある。
【0022】なお、上記軟弾性骨材、硬質骨材および樹
脂バインダーが配合された樹脂モルタルには、さらに、
必要に応じて、着色剤、増粘剤、消泡剤、湿潤剤等の添
加剤や溶剤を、適宜量配合しても良い。
【0023】
【作用】上記構成からなる、本発明の弾性舗装によれば
、硬質骨材と軟弾性骨材とを、全骨材中に占める軟弾性
骨材の割合が50体積%を超え、95体積%以下の範囲
内になるように配合されており、厚み20mm以下の条
件で、歩行に適した適度な硬さと、転倒時の安全性とを
両立させることができる。
【0024】また、上記割合で硬質骨材と軟弾性骨材と
が配合された本発明の弾性舗装は、特に、最もすべりや
すい条件である、泥水が存在する舗装上を革底の靴で歩
行する場合等において、すべりを十分に防止できるもの
となる。さらに、上記表層は、摩耗しにくい硬質骨材を
含有するため、耐摩耗性に優れている。
【0025】
【実施例】骨材の配合割合の検討I 軟弾性骨材としてのエチレン−プロピレン−ジエンゴム
(EPDM)製チップ[住友ゴム工業社製の商品名GO
チップ、平均粒径1〜3mm、スプリング硬さHs(J
IS  A)60]と、硬質骨材としてのセラミックボ
ール[日本セラウェー開発社製の商品名ダオラレック、
平均粒径0.5〜3mm、スプリング硬さHs(JIS
  A)100]とを、全骨材中に占める、軟弾性骨材
(EPDM製チップ)の割合(体積比)が、表1に示す
値となるように混合したものを、それぞれ、樹脂バイン
ダーとしての湿気硬化型ポリウレタンバインダー(住友
ゴム工業社製の商品名グリップコートC928)と、体
積比で4:1の割合で混合して樹脂モルタルを作製し、
これらの樹脂モルタルを、コンクリート舗装の表面に形
成された、ポリウレタン製のプライマー層(塗布量20
0g/m2)の上に、金鏝を用いて流し展べ塗布し、硬
化させて、厚み20mm、空隙率30%の舗装(試験例
1〜6)を形成した。
【0026】以上のようにして得られた、各試験例の舗
装について、以下の各試験を行った。 ・小野式転倒硬さ測定 上記各試験例の舗装について、前記「体育館の床の弾力
性に関する研究(その5)」に所載の測定方法に準じて
、頭部モデルを20cmの高さから自由落下させた時に
、この頭部モデルに装着された加速度計が示す最大加速
度(amax :G)を求めた。
【0027】・透水性試験 上記各試験例の舗装について、JIS  A1218「
土の透水試験方法」所載の定水位法に準じて、透水係数
が10−2cm/s以上のものを〇、未満のものを×と
して、透水性を評価した。 ・歩行感試験 上記各試験例の舗装上を100人の被検者に歩いてもら
い、その歩き具合を、良および不良の2段階で評価して
もらって、良の割合が70人以上のものを○、以下のも
のを×と判定した。
【0028】・耐摩耗性試験 上記各試験例の舗装について、ASTM  D1044
「プラスチックの表面の耐摩耗性試験(RESISTA
NCE OF TRANSPARENT PLASTI
CS TO SURFACE ABRASION)」に
準じて、表面の耐摩耗性を測定した。なお、試験には、
テーバー社製の摩耗試験機(Taber abrase
r )と、同じくテーバー社製の摩耗輪(型番H22)
とを使用し、接触荷重1kg、試料の回転数1000回
転の条件で測定を行い、結果を、舗装の厚みの減少量と
して求めた。
【0029】・すべり抵抗値測定 上記各試験例の舗装について、東京工業大学小野英哲教
授らの試作によるすべり試験機[「床のすべりおよびそ
の評価方法に関する研究(その3  すべり試験機の設
計・試作)」日本建築学会論文報告集,346号,19
84年参照]を用いて、舗装表面に泥水が存在する場合
の、革底の靴のすべり抵抗値を測定した。
【0030】以上の結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】上記表1の結果より、舗装の厚みが20m
mの場合に、全骨材中に占める軟弾性骨材の割合が50
体積%以下である試験例1の舗装では、小野式転倒硬さ
が、危険とされる100Gを超え、転倒時の危険性が高
いことが判った。また、上記試験例1の舗装は、耐摩耗
性に優れるものの、すべり抵抗値が僅かに低く、すべり
やすいことも判った。
【0033】一方、従来のゴムチップのみを含む舗装の
構成である試験例6は、小野式転倒硬さが、危険とされ
る100G以下で、転倒時の危険性が少なく、また、透
水性にも優れているが、すべり抵抗値が低く、すべりや
すい上、柔らかすぎて歩きにくく、しかも、耐摩耗性が
悪いことが判った。これに対し、全骨材中に占める軟弾
性骨材の割合が50体積%を超え、95体積%以下であ
る試験例2〜5の舗装は、何れも、小野式転倒硬さが、
危険とされる100G以下で、転倒時の危険性が少なく
、透水性、耐摩耗性に優れる上、歩きやすい適度な硬さ
を有し、しかも、すべり抵抗値が高く、すべりにくいも
のであることが判った。
【0034】骨材の配合割合の検討II舗装の厚みを8
mmとしたこと以外は、上記骨材の配合割合の検討Iと
同様にして、表2に示す試験例7〜12の舗装を形成し
た。そして、各試験例の舗装に対し、前記と同じ各試験
を行った。結果を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】上記表2の結果より、舗装の厚みが8mm
の場合に、全骨材中に占める軟弾性骨材の割合が75体
積%以下である試験例7〜9の舗装では、小野式転倒硬
さが、危険とされる100Gを超え、転倒時の危険性が
高い上、硬すぎて足膝に負担を与え易く、歩きにくいこ
とが判った。また、上記試験例7〜9の舗装は、耐摩耗
性に優れるものの、すべり抵抗値が僅かに低く、すべり
やすいことも判った。
【0037】一方、従来のゴムチップのみを含む舗装の
構成である試験例12は、小野式転倒硬さが、危険とさ
れる100G以下で、転倒時の危険性が少なく、また、
透水性にも優れているが、すべり抵抗値が低く、すべり
やすい上、柔らかすぎて歩きにくく、しかも、耐摩耗性
が悪いことが判った。これに対し、全骨材中に占める軟
弾性骨材の割合が75体積%を超え、95体積%以下で
ある試験例10,11の舗装は、何れも、小野式転倒硬
さが、危険とされる100G以下で、転倒時の危険性が
少なく、透水性、耐摩耗性に優れる上、歩きやすい適度
な硬さを有し、しかも、すべり抵抗値が高く、すべりに
くいものであることが判った。
【0038】
【発明の効果】本発明の弾性舗装は、以上のように構成
されているため、転倒時の安全性が高く、しかも、歩き
易い上、耐摩耗性に優れたものとなる。したがって、上
記本発明の弾性舗装は、従来の各種舗装の持つ問題点を
全て解決して、運動施設や歩道等のあらゆる種類の舗装
として、好適に使用できるものとなっている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬質骨材、軟弾性骨材およびこれら骨材を
    結合するに足る樹脂バインダーからなり、厚みが20m
    m以下で、かつ、全骨材中に占める軟弾性骨材の割合が
    50体積%を超え、95体積%以下の範囲内であること
    を特徴とする弾性舗装。
  2. 【請求項2】軟弾性骨材が、スプリング硬さHs(JI
    S  A)70以下であり、硬質骨材が、スプリング硬
    さHs(JIS  A)90以上である請求項1記載の
    弾性舗装。
  3. 【請求項3】空隙率が10〜40%である請求項1記載
    の弾性舗装。
JP6700191A 1991-03-29 1991-03-29 弾性舗装 Expired - Lifetime JP2869459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700191A JP2869459B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 弾性舗装

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700191A JP2869459B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 弾性舗装

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04302604A true JPH04302604A (ja) 1992-10-26
JP2869459B2 JP2869459B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=13332269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6700191A Expired - Lifetime JP2869459B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 弾性舗装

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869459B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025076A1 (en) * 1994-03-17 1995-09-21 Yamabishi Industrial Co. Ltd Road surfacing composition and process
JP2001172436A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装材
JP2003074007A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装体およびその舗装方法
JP2007211429A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Bridgestone Corp 弾性舗装材料
DE112012000613T5 (de) 2011-01-31 2013-11-07 National University Corporation Saitama University Titanlegierung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995025076A1 (en) * 1994-03-17 1995-09-21 Yamabishi Industrial Co. Ltd Road surfacing composition and process
JP2001172436A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装材
JP2003074007A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 弾性舗装体およびその舗装方法
JP2007211429A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Bridgestone Corp 弾性舗装材料
DE112012000613T5 (de) 2011-01-31 2013-11-07 National University Corporation Saitama University Titanlegierung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869459B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04302604A (ja) 弾性舗装
JPH04302603A (ja) 弾性舗装
MXPA05005424A (es) Procedimiento de fabricacion, en particular en frio, de un recubrimiento, y el recubrimiento obtenido mediante la utilizacion de ese procedimiento.
US3846364A (en) Resilient oil extended polyurethane surfaces
KR970001036B1 (ko) 투수성 수지포장 조성물 및 이를 이용한 포장체
FR2719855A1 (fr) Revêtements praticables pour piétons et véhicules.
JP2670214B2 (ja) 弾性舗装用ブロック
JP7151957B2 (ja) 歩行者系弾性舗装混合物、歩行者系弾性舗装の施工方法及び硬化体
JPH06272204A (ja) 耐久性と衝撃吸収能を有する透水性舗装材
JP3598003B2 (ja) ウッドチップ舗装材組成物
JP4424714B2 (ja) 舗装構造体
JP2537685B2 (ja) 木質舗装
JP4462669B2 (ja) 弾性舗装路
JPH1018567A (ja) 防滑性耐久床材
JPS63255403A (ja) 弾性舗装体
JP3380758B2 (ja) 弾性舗装体
JP2002356805A (ja) 弾性舗装構造体およびその製造方法
JPH0748725Y2 (ja) 弾性舗装構造体
JPH0554604U (ja) 舗 装
JPH0226025B2 (ja)
JP2790505B2 (ja) 樹脂舗装表面の仕上げ方法
JP2002201356A (ja) 加硫ゴム含有アスファルト舗装材料
JP3640009B2 (ja) ウッド舗装の形成方法
JP3214760B2 (ja) 重歩行用通気性防水構法
JP2004100208A (ja) 弾性舗装材と、その製造方法および品質評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027