JPH04302498A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板

Info

Publication number
JPH04302498A
JPH04302498A JP6724391A JP6724391A JPH04302498A JP H04302498 A JPH04302498 A JP H04302498A JP 6724391 A JP6724391 A JP 6724391A JP 6724391 A JP6724391 A JP 6724391A JP H04302498 A JPH04302498 A JP H04302498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
pattern
layer
via hole
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6724391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Sugimoto
健一朗 杉本
Shohei Morimoto
森本 昌平
Shinichi Wakita
真一 脇田
Hisatoshi Murakami
久敏 村上
Tsunehiko Terada
恒彦 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP6724391A priority Critical patent/JPH04302498A/ja
Publication of JPH04302498A publication Critical patent/JPH04302498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子機器に使用され
るプリント配線基板に関するものであり、さらに詳しく
は電磁波妨害(EMI)の対策を施したプリント配線基
板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発達によりプリント配
線基板に形成される回路の高速化と高密度化が促進され
るようになってきているが、これに伴いEMIに対する
規制が厳しくなってきている。従来から考えられている
EMI対策のうち典型的な方法は、基板を収納する筐体
をシールドケースにして輻射ノイズの低減と侵入ノイズ
の低減を図る方法である。しかし、この方法では、シー
ルドケース内に閉じ込められた電磁波エネルギーがケー
ブルを通して外部に輻射される問題があり、しかも、こ
の方法は基本的に回路の高周波特性に基づいて発生する
電磁波エネルギーを減少するものではないために、輻射
ノイズを完全に抑え込むことはほとんど不可能である。 そこで新たなEMI対策用プリント配線基板が提案され
ている。この配線基板は信号ラインパターン(以下単に
信号パターンと言う),グラウンドラインパターン(以
下単にグラウンドパターンと言う),および電源ライン
パターン(以下単に電源パターンという)等の回路パタ
ーンを形成した基板上に、グラウンドパターンの少なく
とも一部を除いて絶縁層を形成し(以下この絶縁層をア
ンダーコート層と言う)、その上にグラウンドパターン
の絶縁されていない部分と接続されるように導電層を形
成したものである。また、通常はこの導電層の上にさら
に絶縁層(以下この絶縁層をオーバーコート層と言う)
が形成される。
【0003】このような構成のプリント配線基板では、
主に4つの理由から放射雑音の低減を図ることができる
【0004】第1は、導電層によるグラウンドパターン
の低インピーダンス化である。
【0005】第2は接近した導電層による信号パターン
および電源パターンからの高周波成分の除去である。す
なわち、アンダーコート層は所謂ソルダーレジストで形
成されるが、この膜厚は20〜40μm程度の薄いもの
であるために、その上に形成され、グラウンドパターン
に接続された導電層に対する信号パターンおよび電源パ
ターンの分布静電容量が大きくなる。従ってリンギング
等により発生する不要な高周波成分がグラウンドパター
ンに高周波的にアースされ、輻射ノイズが抑制される。
【0006】第3は、導電層による信号パターンおよび
電源パターンのインピーダンスの均一化である。すなわ
ち、導電層によって信号パターン,電源パターンが被わ
れるので、これらの回路パターンと、グラウンドパター
ンに接続された導電層との間の距離が均一化され、各回
路パターンのインピーダンスも均一化される。その結果
、高周波伝送上のインピーダンス不整合部の生成と、そ
れに起因する不要な高周波成分の発生が抑制されること
になる。
【0007】さらにもう一つの理由は、導電層自身によ
るシールド効果である。
【0008】以上の4つの理由、すなわち導電層による
グラウンドパターンの低インピーダンス化、接近した導
電層による高周波成分の除去、回路パターンのインピー
ダンスの均一化、および導電層自身による通常のシール
ド効果によって輻射ノイズを効果的に抑制することがで
きる。
【0009】また隣接するパターン間の分布静電容量よ
りも導電層と各パターン間の分布静電容量の方が大きく
なるのでパターン相互の誘導雑音も抑制される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、両面配線基
板では、両面の回路パターンを連絡するためにバイアホ
ールが形成されている。バイアホールは、内壁部に銅メ
ッキが施された小径・中空のスルーホールである。この
バイアホール上の両面にアンダーコート層,導電ペース
ト層等を形成した場合、内部は中空のまま残る。この基
板をハンダ付けのために加熱すると、バイアホール内に
密閉された空気が膨張してアンダーコート層,導電ペー
スト層を破壊してしまうことがあった。さらに、多層基
板の場合には、バイアホールの一端が密封状態となるこ
とが多いため、多層基板の片面にアンダーコート層、導
電ペースト層等を形成した場合にも同様の問題が生じる
。このため、従来は、バイアホールにはアンダーコート
層,導電ペースト層を形成することができない問題点が
あった。直径0.6mmのバイアホールの場合、直径約
2.4mmの範囲で層形成が出来ないため、この部分か
らの高周波ノイズの輻射を防ぐことができなかった。 さらに、実装の高密度化に伴って、基板上のバイアホー
ルの数が増加しており、これらを避けてアンダーコート
層,導電ペースト層を形成したのでは、EMI低減効果
が著しく低下してしまう欠点があった。
【0011】この発明は、バイアホール内を導電性塗料
で充填することにより上記課題を解決したプリント配線
基板を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、基板と、前
記基板面に形成されたグラウンドラインパターン,電源
ラインパターン,信号ラインパターンおよびバイアホー
ルを含む回路パターンと、前記回路パターンを形成した
基板面に、前記グラウンドラインパターンまたは電源ラ
インパターンのうち何れか一方の少なくとも一部を除い
て前記回路パターンを被うように形成された絶縁層と、
前記絶縁層上に前記グラウンドラインパターンまたは電
源ラインパターンの絶縁されていない部分と接続される
ように形成された導電層と、を有するプリント配線基板
において、前記バイアホール内を導電性塗料で基板両面
の回路パターンを接続するように充填し、充填されたバ
イアホール上にも前記絶縁層,導電層を形成したことを
特徴とする。
【0013】
【作用】この発明では、バイアホール内を導電性塗料で
充填したことにより、内部に空気が流入することがなく
なった。これにより、両面に絶縁層,導電層を形成して
も内部に空気が閉じ込められることがなくなり、ハンダ
付けのためにバイアホール付近を加熱しても空気の膨張
によって絶縁層,導電層が破壊されることがなくなる。
【0014】また、バイアホールに充填される導電性塗
料が基板両面の回路パターンを接続するため、あらかじ
めバイアホールに銅メッキ層等の導電部を形成する必要
がなくなる。
【0015】
【実施例】図1ははこの発明の実施例のプリント配線基
板の一部断面図を示している。エポキシ樹脂,フェノー
ル樹脂,ガラス繊維,セラミックスなどの絶縁材料から
なる基板1の両面には、回路パターン2が形成される。 回路パターンは、信号パターン,グラウンドパターンお
よび電源パターンを含んでいる。これらの各パターンは
公知のフォトリソグラフィ技術によって形成される。ま
た、表面の回路パターンと裏面の回路パターンを連絡す
るバイアホール3が形成されている。バイアホール3内
には導電性塗料4が充填され、両面の回路パターンを電
気的に接続している。このような回路パターンが形成さ
れた基板1の両面にアンダーコート層5,導電ペースト
層6,オーバーコート層7が形成されている。導電ペー
スト層7はこの回路基板上の図示しない位置で、回路パ
ターン2のうちのグラウンドパターンまたは電源パター
ンに接続されている。
【0016】図2〜図6は上記プリント配線基板を製造
する工程を示した図である。まず、両面に銅箔2を有す
る基板1の所定位置に穴3を開設する(図2)。この穴
の直径は0.6mmである。この基板1にスキージ等に
より両面全体に導電性塗料4を塗布し、穴3内を導電性
塗料4で基板1両面の回路パターン2−2を接続するよ
うに充填し、加熱硬化させる(図3)。以上のバイアホ
ール3の処理ののち両面に回路パターン2を形成する(
図4)。回路パターンの形成は周知のエッチングで行わ
れる。エッチング用のレジストを除去したのち、両面を
アンダーコート層5で覆う(図5)。アンダーコート層
5は樹脂絶縁材料からなるソルダレジスト層である。 このアンダーコート層5はグラウンドパターンまたは電
源パターンの一部には形成されず、次に形成される導電
ペースト層6に対して露出するようにされている。グラ
ウンドパターンまたは電源パターンが露出する領域は、
望ましくは基板の複数の箇所で形成した方が良いが、少
なくとも1箇所あれば良い。
【0017】このアンダーコート層5はスクリーン印刷
によって簡単に形成することが可能である。アンダーコ
ート層5を形成すると、その上にシールド用の導電ペー
スト層6をスクリーン印刷によって塗布形成する(図6
)。導電ペースト層6はアンダーコート層5の形成され
ていない領域にも形成されるため、この領域において、
回路パターンのグラウンドパターンまたは電源パターン
と接続される。こののち、導電ペースト層6の上にオー
バーコート層7を形成する(図1)。オーバーコート層
7はアンダーコート層5と同様の材質のものでよい。な
お、アンダーコート層5,導電ペースト層6,オーバー
コート層7は、部品の実装部(ランド部)には形成され
ないのは当然である。
【0018】前記導電性塗料4としては、例えば次の組
成を有するものが使用される。すなわち、基本的にはフ
ィラーとしての銅の微粒子と、これら微粒子同士を強固
に接着するためのバインダーと、導電性を長期安定に維
持するための各種添加剤とを混合して作られるが、具体
的には、次のような配合が好ましい。
【0019】(配合例)(A) 金属銅粉100重量部
と、(B) レゾール型フェノール樹脂5〜30重量部
と、(C) 分散剤0.1〜2重量部と、キレート形成
剤3〜10重量部と、(D) チキソトロピック調整剤
0.5〜4重量部と、(E) アミノ化合物0.5〜3
.5重量部とを配合して形成される。
【0020】金属銅粉は、片状、樹枝状、球状、不定形
状などの何れの形状であっても良く、その粒径は100
μm 以下が好ましく、特に1〜30μmが好ましい。
【0021】レゾール型フェノール樹脂は、金属銅粉お
よび他の成分をよくバインドするためのもので、長期の
導電性の維持のために有効に作用する。特に、2−1置
換体、 2,4−2置換体、 2,4,6−3置換体、
メチロール基、ジメチレンエーテル、フェニル基の各赤
外線透過率をl,m,n,a,b,cとするとき、各透
過率の間に、 l/n=0.8〜1.2 m/n=0.8〜1.2 b/a=0.8〜1.2 c/a=1.2〜1.5 なる関係が成り立つレゾール型フェノール樹脂が好まし
い。
【0022】分散剤としては、脂肪酸または脂肪酸の金
属塩が望ましい。飽和脂肪酸にあっては、炭素数16〜
20のパルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸など、
不飽和脂肪酸にあっては炭素数16〜18のゾーマリン
酸、オレイン酸、リノレン酸などが好ましい。脂肪酸の
金属塩としては前記のような脂肪酸とナトリウム、カリ
ウム、銅、亜鉛、アルミニウムなどの金属との塩が好ま
しい。
【0023】また、表面に分散剤的機能を有する皮膜を
形成した銅粉を使用するときはこの分散剤を省略するこ
とができる。
【0024】これらの分散剤は、金属銅粉の樹脂混和物
中への微細分散を促進する。
【0025】キレート形成剤としては、モノエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
エチレンジアミン、トリエチレンジアミン、トリエチレ
ンテトラミンなどの脂肪族アミンから選ばれる少なくと
も1種を用いるのが好ましい。キレート形成剤は、金属
銅粉の酸化を防止し、導電性の維持に寄与する。
【0026】チキソトロピック調整剤としては、ポリビ
ニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、パラビニルフェノ
ール樹脂が好ましい。チキソトロピック調整剤は印刷時
のにじみを防止する。
【0027】アミノ化合物としては例えばアミノフェノ
ールが用いられ、導電性の向上に寄与する。
【0028】導電層6は、前記バイアホール3充填用導
電性塗料4と同じものでよいが、キレート形成剤は0.
5〜4重量部程度にすることが望ましい。
【0029】なお、上記実施例は本発明を両面配線基板
について適用した例であるが、多層基板にも適用可能で
あることは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、バイア
ホール内に基板両面の回路パターンを接続するように導
電性塗料が充填されているため、上部を絶縁層,導電層
で覆ったのち、ハンダ付けのために加熱しても極端に膨
張することがなく、上記絶縁層,導電層が破壊されるこ
とがないため、バイアホール上への絶縁層,導電層の形
成が可能になり、高周波ノイズ輻射をより良く低減する
ことが可能になる。また、バイアホールの導電部は導電
性塗料によって形成されるので、予め銅メッキ層等の導
電部を設ける必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】はこの発明の実施例であるプリント配線基板の
一部断面図、
【図2】は同プリント配線基板の製造工程を示す図、

図3】は同プリント配線基板の製造工程を示す図、
【図
4】は同プリント配線基板の製造工程を示す図、
【図5
】は同プリント配線基板の製造工程を示す図、
【図6】
は同プリント配線基板の製造工程を示す図である。
【符号の説明】
1−基板、2−回路パターン(銅箔)、3−バイアホー
ル、4−導電性塗料、5−アンダーコート層(絶縁層)
、6−導電ペースト層、7−オーバーコート層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板と、前記基板面に形成されたグラ
    ウンドラインパターン,電源ラインパターン,信号ライ
    ンパターンおよびバイアホールを含む回路パターンと、
    前記回路パターンを形成した基板面に、前記グラウンド
    ラインパターンまたは電源ラインパターンのうち何れか
    一方の少なくとも一部を除いて前記回路パターンを被う
    ように形成された絶縁層と、前記絶縁層上に前記グラウ
    ンドラインパターンまたは電源ラインパターンの絶縁さ
    れていない部分と接続されるように形成された導電層と
    、を有するプリント配線基板において、前記バイアホー
    ル内を導電性塗料で基板両面の回路パターンを接続する
    ように充填し、充填されたバイアホール上にも前記絶縁
    層,導電層を形成したことを特徴とするプリント配線基
    板。
JP6724391A 1991-03-29 1991-03-29 プリント配線基板 Pending JPH04302498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6724391A JPH04302498A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6724391A JPH04302498A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302498A true JPH04302498A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13339286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6724391A Pending JPH04302498A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075211A (en) * 1995-09-14 2000-06-13 Nec Corporation Multi-layered printed wiring board
US6111479A (en) * 1997-03-03 2000-08-29 Nec Corporation Laminate printed circuit board with a magnetic layer
CN112153813A (zh) * 2020-09-18 2020-12-29 重庆蓝岸通讯技术有限公司 一种电子元器件连接结构及具有其的电子组件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075211A (en) * 1995-09-14 2000-06-13 Nec Corporation Multi-layered printed wiring board
US6111479A (en) * 1997-03-03 2000-08-29 Nec Corporation Laminate printed circuit board with a magnetic layer
CN112153813A (zh) * 2020-09-18 2020-12-29 重庆蓝岸通讯技术有限公司 一种电子元器件连接结构及具有其的电子组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0384644B1 (en) Printed circuit board
US10178761B2 (en) Defected ground structure to minimize EMI radiation
US5466893A (en) Printed circuit board having enhanced EMI suppression
JPH04302498A (ja) プリント配線基板
JP2524278B2 (ja) プリント配線基板
JPH05191056A (ja) プリント配線基板
JPH04241496A (ja) プリント配線基板
JPH0749820Y2 (ja) プリント配線基板
JPH0634472B2 (ja) Emi対策用回路基板
JP2517757Y2 (ja) プリント配線基板
JP2763951B2 (ja) プリント配線基板
JPH04302492A (ja) プリント配線基板
JP2795716B2 (ja) プリント配線基板
JPH04241497A (ja) プリント配線基板
JPH0682890B2 (ja) Emi対策用回路基板とその製造方法
JP2539871B2 (ja) Emi対策用回路基板
JPH06177612A (ja) 高周波用配線・接続部品
JP3261546B2 (ja) 電子部品用電磁波遮蔽フィルム及びその製造方法
AU648943B2 (en) Printed circuit board
JPS6315498A (ja) Emi対策用回路基板
JP2613368B2 (ja) プリント回路基板およびその製造方法
JP2615839B2 (ja) プリント配線板
JPH0513982A (ja) プリント配線板
JP2648005B2 (ja) Emi対策用回路基板
US8053352B2 (en) Method and mesh reference structures for implementing Z-axis cross-talk reduction through copper sputtering onto mesh reference planes