JPH04302398A - アラーム情報管理装置 - Google Patents

アラーム情報管理装置

Info

Publication number
JPH04302398A
JPH04302398A JP8935991A JP8935991A JPH04302398A JP H04302398 A JPH04302398 A JP H04302398A JP 8935991 A JP8935991 A JP 8935991A JP 8935991 A JP8935991 A JP 8935991A JP H04302398 A JPH04302398 A JP H04302398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
information
alarm information
station
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8935991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kawashima
河島 宏美
Masanori Okuyama
奥山 眞功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP8935991A priority Critical patent/JPH04302398A/ja
Publication of JPH04302398A publication Critical patent/JPH04302398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は障害監視システムに係わ
り、特に収集したアラーム情報の管理を行うアラーム情
報管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、遠隔の無人局との間で複数の中
継局を介して通信を行う通信システムでは、これらの各
局で発生する各種のアラームをアラーム監視装置により
監視するようになっている。このアラーム監視装置は、
通常、このような通信システムを複数監視し、各局から
送られてきたアラーム情報をアラーム格納バッファに所
定のフォーマットで格納するようになっている。
【0003】図3は、従来のアラーム監視装置のアラー
ム格納バッファの内容を表わしたものである。このアラ
ーム格納バッファは、各システムごとに必要な最大のア
ラーム情報量をそのシステムの数の分だけ格納し得る容
量を有している。各システムについてのアラーム情報格
納領域には、自局側装置からの自局側情報11、無人局
等の対局側装置からの対局側情報12、および各中継局
からの中継局情報13が格納されている。このうち、自
局側情報11は、各種アラーム命令を示すコマンドコー
ド、システムの番号を示すシステム番号、代表アラーム
情報、および自局アラーム詳細情報から構成される。代
表アラーム情報は、実際にアラームが発生している局と
そのアラームの緊急度(以下、アラームレベルと呼ぶ。 )とを示す情報で、自局アラーム詳細情報は、自局側で
発生しているアラームの詳細を示す情報である。
【0004】対局側情報12は、コマンドコード、シス
テム番号、および自局アラーム詳細情報から構成されて
いる。
【0005】また、中継局情報13は、コマンドコード
、システム番号、接続されている中継局の数を示す接続
中継局数、および各局ごとの中継局アラーム詳細情報か
ら構成されている。
【0006】このような構成のアラーム格納バッファを
有するアラーム監視装置に対し、外部装置からアラーム
情報の出力要求があると、このアラーム格納バッファに
格納されたアラーム情報のうち指定されたシステムに関
するアラーム情報がアラーム詳細情報を含めてすべて読
み出され、出力されるようになっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
アラーム情報の出力要求に対し、指定されたシステムに
ついて保有しているすべてのアラーム情報を読み出すよ
うになっていたので、アラームの発生していない局装置
のアラーム情報もアクセスされることとなる。このため
、処理が冗長になり応答速度が低下するという欠点があ
った。
【0008】そこで、本発明の目的は、不要なアラーム
情報への無駄なアクセスを排除し高速にアラーム情報を
出力することができるアラーム情報管理装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、(i) 自
局側装置、対局側装置、およびこれらの間を中継する中
継局装置からなる通信システムを監視し、これらの各局
装置から送出される障害通知用の各種アラーム情報を収
集するアラーム情報収集手段と、(ii)このアラーム
情報収集手段により収集されたアラーム情報を、アラー
ムが現実に発生している局装置を表示するための代表ア
ラーム情報と共に格納するアラーム格納手段と、(ii
i) 外部装置からのアラーム情報出力の要求に応答し
て、アラーム格納バッファ内の代表アラーム情報に基づ
き、アラームの発生している局装置に関するアラーム情
報のみを読み出すアラーム情報読出手段とをアラーム情
報管理装置に具備させる。
【0010】そして、本発明では、各局装置から収集し
たアラーム情報を代表アラーム情報と共にバッファ等に
格納しておき、アラーム情報出力要求があったとき、そ
の代表アラーム情報が示す局装置についてのアラーム情
報のみを読み出して外部装置に出力することとする。
【0011】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例におけるアラーム
情報管理装置およびその管理対象の通信システムを表わ
したものである。このアラーム情報管理装置21にはア
ラーム収集部22が設けられ、制御部23およびアラー
ム格納バッファ24に接続されている。このアラーム格
納バッファ24はアラーム読出部25にも接続されてい
る。制御部23はアラーム収集部22とアラーム読出部
25の制御等を行うようになっている。
【0013】アラーム収集部22は、通信システム26
−1〜26−m内の各局装置で発生するアラーム情報を
収集し、これらを所定のフォーマットでアラーム格納バ
ッファ24に格納するようになっている。
【0014】通信システム26−1は、自局側装置27
、対局側装置28およびこれらを中継する中継局装置(
R)29−1〜29−nから構成されている。対局側装
置28としては、例えば遠隔の無人局等が相当する。 他の通信システム26−2〜26−mについても同様の
構成となっている。
【0015】以上のような構成のアラーム情報管理装置
の動作を説明する。通信システム26−1内の自局側装
置27と対局側装置28との間では、中継局装置29−
1〜29−1を介して通信が行われる。これらの各局装
置からは、障害の発生によりアラーム情報が出力される
。他の通信システム26−2〜26−mについても同様
である。
【0016】アラーム情報管理装置21の制御部23は
アラーム収集部22を制御して、一定時間ごとに、通信
システム26−1〜26−m内の各局装置からのアラー
ム情報を収集し、アラーム格納バッファ24に所定のフ
ォーマットで格納する。
【0017】図3は、アラーム格納バッファ24の内容
を表わしたものである。ここでは従来例(図3)と同一
部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略するものと
する。
【0018】このアラーム格納バッファは、各システム
ごとに必要な最大のアラーム情報量を格納し得る領域に
分割されている。各システムについてのアラーム情報格
納領域には、代表アラーム情報14を先頭に、自局側情
報11、対局側情報12、および中継局情報13が格納
されている。このうち代表アラーム情報4は、従来例と
同様、実際にアラームが発生している局とそのアラーム
レベルとを示す情報であり、他の情報とは独立している
。他の各情報の意味する所も従来例(図3)の場合と同
じであるので説明を省略する。
【0019】このうち自局側情報11と対局側情報12
は、従来例と同様、コマンドコード、システム番号、お
よび自局アラーム詳細情報から構成されている。
【0020】また、中継局情報格納領域13は、コマン
ドコード、システム番号、アラームの発生している中継
局装置を示すアラーム発生中継局情報、および各局ごと
の中継局アラーム詳細情報から構成されている。
【0021】さて、このようなフォーマットでアラーム
情報がアラーム格納バッファ24に格納されたのち、図
示しない外部装置からアラーム詳細情報の出力要求がな
されると、アラーム読出部25は制御部23の制御によ
りアラーム格納バッファ24に対するアクセスを行う。
【0022】出力要求が例えばシステム1に対するもの
であったとすると、アラーム読出部25は、まずシステ
ム1の代表アラーム情報14を読み出してその内容を解
読し、この情報の指示する局装置に関するアラーム詳細
情報を読み出す。例えば、代表アラーム情報14が、対
局側装置28(図1)についてのみアラーム発生を表示
していたときには、アラーム読出部25は対局側情報1
2のみを読み出し、外部装置に出力する。
【0023】また、代表アラーム情報14が、例えば中
継局装置についてのみアラーム発生を表示していたとき
には、アラーム読出部25は中継局情報13のうちのア
ラーム発生中継局情報15を読み出し、その内容を解読
する。この結果、アラームが発生している中継局装置が
例えば中継局装置29−nのみであったときは、中継局
アラーム詳細情報(#n)16のみが読み出され、外部
装置へと出力される。
【0024】このようにして、アラーム格納バッファ2
4に格納されたアラーム情報のうち、アラームが実際に
発生している局装置についてのアラーム情報のみが読み
出されることとなる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
局装置から収集したアラーム情報を、アラームの発生し
ている局装置を示す情報と共にバッファ等に格納してお
き、アラーム情報出力要求に対し、その代表アラーム情
報が示す局装置についてのアラーム情報のみを読み出し
て外部装置に出力することとしたので、アラームの発生
していない局装置のアラーム情報への無駄なアクセスを
せずに済む。従って、アラーム情報出力要求に対する処
理時間を短縮化することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるアラーム情報管理装
置およびその管理対象としての通信システムを示すブロ
ック図である。
【図2】このアラーム情報管理装置内のバッファの内容
を示す説明図である。
【図3】従来のアラーム監視装置内のバッファの内容を
示す説明図である。
【符号の説明】
11  自局側情報 12  対局側情報 13  中継局情報 14  代表アラーム情報 15  アラーム発生局情報 21  アラーム情報管理装置 22  アラーム収集部 23  制御部 24  アラーム格納バッファ 25  アラーム読出部 26−1〜26−m  通信システム 27  自局側装置 28  対局側装置 29−1〜29−n  中継局装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自局側装置、対局側装置、およびこれ
    らの間を中継する中継局装置からなる通信システムを監
    視して、これらの各局装置から送出される障害通知用の
    各種アラーム情報を収集するアラーム情報収集手段と、
    このアラーム情報収集手段により収集されたアラーム情
    報を、アラームが現実に発生している局装置を表示する
    ための代表アラーム情報と共に格納するアラーム格納手
    段と、外部装置からのアラーム情報出力の要求に応答し
    て、前記アラーム格納バッファ内の代表アラーム情報に
    基づき、アラームの発生している局装置に関するアラー
    ム情報のみを読み出すアラーム情報読出手段とを具備す
    ることを特徴とするアラーム情報管理装置。
JP8935991A 1991-03-29 1991-03-29 アラーム情報管理装置 Pending JPH04302398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8935991A JPH04302398A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アラーム情報管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8935991A JPH04302398A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アラーム情報管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302398A true JPH04302398A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13968517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8935991A Pending JPH04302398A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 アラーム情報管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134636A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Yahoo Japan Corp 緊急情報を他の住宅に送信する方法、及びそのシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134636A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Yahoo Japan Corp 緊急情報を他の住宅に送信する方法、及びそのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011256B2 (ja) ネットワーク監視カメラシステム
KR19980081594A (ko) 감시·제어 시스템 및 그 처리 내용을 기록한 매체
JP4679334B2 (ja) 広域警報監視システム
JPH04302398A (ja) アラーム情報管理装置
JP3896660B2 (ja) ネットワークの監視システム
JP2001195123A (ja) プラントデータ管理システム
JPH0936859A (ja) 監視情報中継方法および装置
JPH03266100A (ja) 複数条件設定アラーム監視システム
JPH0653961A (ja) 監視装置
JP3328474B2 (ja) ネットワーク監視制御装置
JPH04833A (ja) 被監視装置の状態監視方法
JP2606585B2 (ja) リングネットワークシステム及びリングネットワークシステムにおけるノード情報収集方法
JP3134606B2 (ja) 自動販売機の情報収集システム
JPH11353002A (ja) 監視制御システムとそれを実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH04332227A (ja) 障害情報通報先制御方式
JP2002321881A (ja) エレベーター故障データ遠隔収集装置
JPH03154463A (ja) 監視システムにおけるトラフィック調節方法
JPH0484225A (ja) 情報処理システム
JPH09204324A (ja) 監視端末のホスト状態表示方式
JP2582141B2 (ja) 遠隔監視装置
JPS5870670A (ja) 二重系の交換機の障害情報転送方式
JPH0614331B2 (ja) 複数計算機システムにおけるオンライン処理システム切替方式
JPH05108445A (ja) ジヤーナル採取方式
JPH0354635A (ja) 情報処理装置の障害処理方式
JPH04289944A (ja) 通信確立制御方式