JPH04302160A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04302160A
JPH04302160A JP6611891A JP6611891A JPH04302160A JP H04302160 A JPH04302160 A JP H04302160A JP 6611891 A JP6611891 A JP 6611891A JP 6611891 A JP6611891 A JP 6611891A JP H04302160 A JPH04302160 A JP H04302160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
layer
soi
silicon wafer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6611891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kono
河野 正伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6611891A priority Critical patent/JPH04302160A/ja
Publication of JPH04302160A publication Critical patent/JPH04302160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,半導体装置の製造方法
,特にトレンチが設けられたSOI(Silicon 
on Insulator) 素子の製造方法に関する
【0002】半導体集積回路の高速化及び低消費電力化
の要請を満たすために,絶縁膜上のシリコン層に素子を
形成するSOI素子が注目されている。かかるSOI素
子は,完全な絶縁分離がなされるという特徴を有効に利
用するために,素子形成層にトレンチが形成されること
が多い。
【0003】しかし,トレンチの形成に伴い素子形成層
に欠陥が生ずることがある。このため,素子形成層に欠
陥を生じないトレンチの形成方法が強く要求されている
【0004】
【従来の技術】図2は従来方法の実施例工程図であり,
SOI素子基板の製造とトレンチ形成の工程をSOI素
子基板の断面図により表している。
【0005】従来,SOI素子基板は,図2(a)を参
照して,2枚のシリコンウェーハ1,2の表面1C,2
Cに酸化膜3,5を形成し,次いで,図2(b)を参照
して,酸化膜3,5を合わせて加熱接合した後,図2(
c)を参照して,素子形成層1Aを残してシリコンウェ
ーハ1の裏面1Bを研削して製造されている。
【0006】従来のSOI素子の製造方法では,上記S
OI素子基板を用いて,図2(d)を参照して,素子形
成層1A表面に酸化分離帯8を形成後,レジスト7を塗
布しパターンニングする。
【0007】次いで,図2(e)を参照して,レジスト
7をマスクとして酸化分離帯8及び素子形成層1Aを貫
き酸化膜3に達するトレンチ6Aを形成する。しかる後
,素子形成層1Aに素子を形成する。
【0008】かかる素子形成に至る工程中に,図2(f
)を参照して,トレンチの底にある酸化膜3と酸化膜5
の界面から素子形成層1Aが剥離することがある。 トレンチ形成により素子形成層が剥離するのは,張り付
け面となる酸化膜3,5表面の接合が他より弱いためで
あって,とくに,トレンチ6Aの形成時または形成後の
エッチング工程においてエッチング液またはエッチング
ガスが酸化膜3を透過する場合に発生しやすい。
【0009】また,トレンチの底に近い所から素子形成
層内へ結晶欠陥が導入されることがある。これらは,貼
り合わせ及び素子形成層形成のための研削時に,貼り合
わせ面に応力が発生する,あるいは貼り合わせ面が不完
全となることによる。かかる応力及び不完全な貼り合わ
せは,素子形成層が薄いとき特に大きくなり,トレンチ
の形成により剥離及び欠陥を生じるのである。
【0010】上記欠点を回避するために,一方のシリコ
ンウェーハ1表面の酸化膜3を除去して貼り合わせる方
法が考案された。しかし,絶縁耐圧をとるため厚い酸化
膜を必要とするときには適用することができない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来のSOI素子基板
を用いてトレンチを形成する方法は,トレンチの形成に
伴い素子形成層が剥離し又は結晶欠陥が導入されるとい
う欠点があった。また,一方の酸化膜を除去してシリコ
ンと酸化膜とを接合する方法は,厚い酸化絶縁層を作る
ことができないという問題がある。
【0012】本発明は,予めトレンチが形成されている
シリコンウェーハを張り付けてSOI素子基板を製造す
ることにより,SOI素子基板にトレンチを形成する工
程を不要とし,トレンチ形成に起因して発生する欠陥の
発生を防止する半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の実施例工
程図であり,SOI素子基板製造の工程を断面で表して
いる。
【0014】上記課題を解決するために本発明は,図1
を参照して,表面1C,2Cに酸化膜3,5が設けられ
た第一及び第二のシリコンウエーハ1,2を該酸化膜3
,5が設けられた表面1C,2Cを合わせて貼り合わせ
た後,該第一のシリコンウエーハ1の裏面1Bを研削し
て素子形成層1Aを形成するSOI素子基板の製造にお
いて, 該第一のシリコンウエーハ1の該酸化膜3が設
けられた表面1Cに,貼り合わせる前に該素子形成層1
Aの厚さよりも深い溝6を形成する工程を有することを
特徴として構成される。
【0015】
【作用】本発明では,図1を参照して,一方のシリコン
ウェーハ1の表面が溝6により小領域に分離されている
ために,貼り合わせ時に接合面に生ずる応力は,小領域
ごとに分散して緩和され大きくならないのである。この
ため,接合面の応力は小さく,接合の劣化を生じないか
ら剥離しないのである。また,素子形成層中に応力によ
る結晶欠陥を発生させないのである。
【0016】さらに,本発明によれぱ,トレンチ6Aは
貼り合わせ前に形成されており,貼り合わせた後にトレ
ンチ6Aを形成するために長時間エッチングをする必要
はないから,酸化膜3,5中にエッチング液又はガス等
は僅かしか浸透せず,素子形成層1Aの剥離は生じない
のである。
【0017】
【実施例】本発明を実施例に基づき説明する。図1(a
)を参照して,直径150mm,厚さ600μmのシリ
コンウェーハ1を熱酸化して,その表面1Cに厚さ4μ
mの酸化膜3を形成する。
【0018】次いで,図1(b)を参照して,酸化膜3
表面に塗布し,フォトエッチングしたレジスト4をマス
クとして,酸化膜3を貫通し,シリコンウェーハ1にト
レンチ6Aとなるべき溝6を,例えばRIE(反応性イ
オンエッチング)により形成する。上記溝のシリコンウ
ェーハ1表面からの深さは,所望の素子形成層の厚さを
超える深さとする。
【0019】次いで,図1(c)を参照して,熱酸化膜
5を形成したシリコンウェーハ2を酸化膜5と酸化膜3
とを合わせてシリコンウェーハ1と貼り合わせる。貼り
合わせは,静電気を利用して圧接しつつ1100℃に加
熱して行う。
【0020】次いで,図1(d)を参照して,シリコン
ウェーハ1を裏面1Bから素子形成層1Aの厚さまで研
削して,素子形成層1Aを形成する。この時,同時にト
レンチ6Aが溝6から形成される。
【0021】以上の工程により,トレンチの形成された
SOI素子基板が製造される。以後,通常用いられる方
法により例えばバイポーラ集積回路を形成する。なお,
上記酸化膜3の形成後,溝6の形成前に酸化膜3をマス
クとしてシリコンウェーハ1にコレクタ埋込み層,ある
いはp−n接合分離のための埋込み層を形成することも
できる。これにより,バイポーラトランジスタまたはC
MOSトランジスタを容易に形成することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば,貼り合わせ後にトレン
チを形成するためのエッチングをする必要がなく,また
貼り合わせ界面に生ずる応力は小さいので,素子形成層
の剥離及び素子形成層への欠陥導入が少なくなるという
効果を奏し,SOI素子の性能向上に寄与するところが
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の実施例工程図
【図2】  従来方法の実施例工程図
【符号の説明】
1,2  シリコンウェーハ 1A  素子形成層 1C,2C  表面 1B,2B  裏面 3,5  酸化膜 4,7  レジスト 6  溝 6A  トレンチ 8  酸化分離帯 9  欠陥 10  剥離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表面(1C,2C)に酸化膜(3,5
    )が設けられた第一及び第二のシリコンウエーハ(1,
    2)を該酸化膜(3,5)が設けられた表面(1C,2
    C)を合わせて貼り合わせた後,該第一のシリコンウエ
    ーハ(1)の裏面(1B)を研削して素子形成層(1A
    )を形成するSOI(Silicon on Insu
    lator) 素子基板の製造において,該第一のシリ
    コンウエーハ(1)の該酸化膜(3)が設けられた表面
    (1C)に,貼り合わせる前に該素子形成層(1A)の
    厚さよりも深い溝(6)を形成する工程を有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP6611891A 1991-03-29 1991-03-29 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH04302160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6611891A JPH04302160A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6611891A JPH04302160A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302160A true JPH04302160A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13306647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6611891A Withdrawn JPH04302160A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121377A (ja) * 1997-08-26 1999-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体材料薄膜の製造のための改良型スマート・カット・プロセス
KR100475669B1 (ko) * 2002-12-02 2005-03-10 주식회사 실트론 접합 soi 웨이퍼 및 그 제조 방법
KR100606228B1 (ko) * 1998-06-04 2006-07-28 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 에스오아이 웨이퍼의 제조방법 및 에스오아이 웨이퍼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121377A (ja) * 1997-08-26 1999-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体材料薄膜の製造のための改良型スマート・カット・プロセス
KR100606228B1 (ko) * 1998-06-04 2006-07-28 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 에스오아이 웨이퍼의 제조방법 및 에스오아이 웨이퍼
KR100475669B1 (ko) * 2002-12-02 2005-03-10 주식회사 실트론 접합 soi 웨이퍼 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2812388B2 (ja) Soi半導体装置の製造方法
JPH07326664A (ja) ウエハの誘電体分離溝の充填方法
JPH01315159A (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPH0449777B2 (ja)
WO1993008596A1 (en) Method for fabrication of semiconductor device
JPH0846031A (ja) 貼り合わせシリコン基板の製造方法
JPH04302160A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2586422B2 (ja) 誘電体分離型複合集積回路装置の製造方法
JP3216535B2 (ja) Soi基板およびその製造方法
JP3049904B2 (ja) 誘電体分離ウエハの製造方法
JPS6362252A (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造方法
JPH11214503A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59149030A (ja) 半導体装置の製造法
JP2015065281A (ja) 3次元構造集積回路の製造方法
JP2554635B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297816A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0194651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02126650A (ja) 誘電体分離半導体装置の製造方法
JPH0616537B2 (ja) 半導体基体の製造方法
JPH1050824A (ja) Soi基板の製造方法
JPH1126573A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPH1065128A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH079993B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000164892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0522387B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514