JPH04301573A - 回転センサ - Google Patents

回転センサ

Info

Publication number
JPH04301573A
JPH04301573A JP8999291A JP8999291A JPH04301573A JP H04301573 A JPH04301573 A JP H04301573A JP 8999291 A JP8999291 A JP 8999291A JP 8999291 A JP8999291 A JP 8999291A JP H04301573 A JPH04301573 A JP H04301573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
bearing
damper spring
detection element
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8999291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Suzuki
鈴木 育明
Noriyuki Kono
紀行 河野
Yoshio Kaida
佳生 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP8999291A priority Critical patent/JPH04301573A/ja
Publication of JPH04301573A publication Critical patent/JPH04301573A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種エンジンの出力軸
や各種モータの回転軸等の回転体の回転数や回転位置を
検出するために用いられる回転センサに関する。
【0002】
【従来の技術】回転体の回転数や回転位置を検出する場
合、例えば磁気の変化をMR素子やホール素子等の磁気
検出素子によって検出して、電気信号に変換して出力す
ることが行われている。
【0003】図6はこのような検出原理を示すもので、
円筒状の回転体例えば磁気ドラム1の外周面に少なくと
も1対の磁極N,Sを配列すると共に、この磁極面と所
定のギャップGを介して磁気検出素子7を配置する。磁
気ドラム1の回転軸2は図示しないモータの回転軸等に
結合され、磁気ドラム1が回転を開始すると磁極N,S
から発生される磁気が変化する。
【0004】この磁気の変化は磁気検出素子7によって
検出され、これが電気信号に変換されて図7のようなほ
ぼ正弦波状の信号が出力される。この出力信号は信号処
理されることにより、これに基いてモータの回転数や回
転位置が検出されることになる。
【0005】図5は従来の回転センサの構造を示す断面
図で、1は磁気ドラムでその外周面1Aには図6に示し
たように少なくとも1対の磁極N,Sが配列されると共
に、その回転軸2はモータ本体3の回転軸に結合されて
回転力が伝達されるように構成されている。4は板状の
支持部材でモータ本体3の上方位置に回転軸2を受ける
2個の軸受け5,6を介して配置され、この支持部材4
の所望位置には磁気ドラム1の磁極面と対向配置される
ように磁気検出素子7が中間部材12を介して固定され
る。8はハウジングで磁気ドラム1及び磁気検出素子7
を内部に収容している。これら磁気ドラム1,回転軸2
,支持部材4,磁気検出素子7,ハウジング8等によっ
て磁気ドラム取付構造体を成すユニット9を構成してい
る。
【0006】10はダンパースプリングで支持部材4と
モータ本体3との間に取付けられ、磁気ドラム1の心振
れ補正用とユニット9の回転止め用として作用するため
のものである。
【0007】またここで前記2個の軸受け5,6は玉軸
受けから構成されて、2段の構造になっていて予圧をか
けるように図られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の回転セ
ンサでは、タンパースプリング10がユニット9の外部
に取付けられていると共に軸受けが2段の構造になって
いるので、回転軸方向の薄形化及びコンパクトを図るの
が困難であるという問題がある。
【0009】本発明は以上のような問題に対処してなさ
れたもので、回転軸方向の薄形化及びコンパクト化を可
能にする回転センサを提供することを目的とするもので
ある。
【0010】[発明の構成]
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、回転源の回転軸に取付けられた円筒状の回
転体と、この回転体の表面と所定のギャップを介して対
向配置され回転量を検出してこれに応じた電気信号を出
力する検出素子とを少なくとも有する回転センサにおい
て、前記回転体の前記回転源とは反対の位置に設けられ
た回転軸を受ける軸受けを介して配置され、この所定位
置に前記検出素子を固定した検出素子支持部材と、前記
検出素子支持部材に一端が取付けられた連結部材とを備
えたことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】所定位置に回転体の表面と対向配置するように
検出素子を固定した検出素子支持部材を、回転体のモー
タの上方位置に設けられた回転軸を受ける軸受けを介し
て配置する。また検出素子部材にダンパースプリング部
材のような連結部材を取付ける。これによってダンパー
スプリング部材をユニットの内部に取付けることができ
るので、回転軸方向の寸法を短縮できるため、薄形化及
びコンパクト化を図ることができる。またこのタンパー
スプリング部材によって軸受けに対して予圧をかけるよ
うに働かせることができる。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0014】図1は本発明の回転センサの実施例を示す
平面図で、その断面を図2及び図3に示している。1は
磁気ドラムでその外周面1Aには図6に示したように少
なくとも1対の磁極N,Sが配列されると共に、その回
転軸2はモータ本体3の回転軸に結合されて回転力が伝
達されるように構成されている。4は板状の支持部材で
モータ本体3の上方位置に回転軸2を受ける例えば1個
の軸受け5一例として図4に示したような含油軸受けを
介して配置されている。
【0015】この含油軸受けは、焼結体などの気孔性円
筒部材16Aに予め油を含浸させ、この内部の孔に回転
軸2を挿通させるようにしたもので、回転軸2の回転開
始によって浸み出た油による油膜16Bにより回転軸2
の周囲を覆うような構造になっている。16Cはケーシ
ングである。このように含油軸受けを介して支持部材4
を取付けた構造は、回転センサでは従来知られていず、
この構造に基き長時間無給油によって動作させることが
できるという利点を有している。
【0016】7はMR素子やホール素子等の磁気検出素
子で、図3に示したように前記支持部材4の所望位置に
中間部材12によって所定のギャップを介して磁気ドラ
ム1の磁極面と対向配置されるように固定されている。 8はハウジングで磁気ドラム1及び磁気検出素子7を内
部に収容している。このハウジング8は固定ねじ11に
よって複数個所がモータ本体3に固定されている。これ
に磁気ドラム1,回転軸2,支持部材4,磁気検出素子
7,ハウジング8等によって磁気ドラム取付構造体を成
すユニット9を構成している。
【0017】10はダンパースプリングで、磁気ドラム
1の心振れ補正用とユニット9の回転止め用として作用
するためのもので、図2に示したようにその一端は支持
部材4に、また他端はハウジング8に前記固定ねじ11
を介して取付けられている。このような位置にダンパー
スプリング10を取付けることにより、比較的板厚の小
さな支持部材4が磁気ドラム1の回転中下方に反ってし
まって、磁気ドラム1の上面と接触してしまうのを防止
することが可能である。
【0018】次に本実施例の作用を説明する。
【0019】図5に示したような従来構造に比較して、
本実施例の構造ではダンパースプリング10がユニット
9の内部に取付けられ、また磁気ドラム1に対向配置さ
れるように磁気検出素子7を固定した支持部材4が、モ
ータ本体3の上方位置に設けられている回転軸2を受け
る図4の含油軸受けのような例えば1個の軸受け5を介
して配置されている。
【0020】このような構造により磁気ドラム1が回転
を開始したとき、この上面はダンパースプリング10の
存在によって支持部材4に触れることなく回転を続行す
ることができる。
【0021】またこのような回転動作を行う本実施例の
回転センサは、ユニット9の内部にダンパースプリング
10が設けてあることにより、また軸受けが1個のみ設
けてあることにより、ほぼこのダンパースプリング10
の高さ寸法の分及び1個の軸受けの高さ寸法の分寸法を
短縮することができるので、回転軸方向の薄形化を図る
ことができかつコンパクト化を図ることかできる。更に
このダンパースプリング10を軸受け5に対して予圧を
与える予圧付与部材として動作させることもできる。
【0022】なお軸受けは1個に限ることはなく、また
含油軸受けに限らず通常用いられている玉軸受けのよう
な他の軸受けを用いたような場合にも適用することがで
きる。さらにダンパースプリング10の他端は本文実施
例の構造に限らず、ハウジングでなくモータ本体3に直
接取付けるようにしてもよい。
【0023】また回転体は磁気ドラムに限ることはない
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ユニ
ット内にダンパースプリングを設けかつ軸受けを1個の
み設けるようにしたので、回転軸方向の薄形化及びコン
パクト化を可能にした回転センサを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転センサの実施例を示す平面図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】図1のIII−III 線に沿った断面図であ
る。
【図4】本実施例装置に用いられる含油軸受けの断面図
である。
【図5】従来センサを示す断面図である。
【図6】磁気検出の原理の説明図である。
【図7】磁気検出素子から出力された信号波形図である
【符号の説明】
1  磁気ドラム 2  回転軸 4  磁気検出素子支持部材 5  軸受け 7  磁気検出素子 8  ハウジング 9  ユニット 10  ダンパースプリング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  回転源の回転軸に取付けられた円筒状
    の回転体と、この回転体の表面と所定のギャップを介し
    て対向配置され回転量を検出してこれに応じた電気信号
    を出力する検出素子とを少なくとも有する回転センサに
    おいて、前記回転体の前記回転源とは反対の位置に設け
    られた回転軸を受ける軸受けを介して配置され、この所
    定位置に前記検出素子を固定した検出素子支持部材と、
    前記検出素子支持部材に一端が取付けられた連結部材と
    を備えたことを特徴とする回転センサ。
  2. 【請求項2】  前記軸受けが1個のみ設けられた請求
    項1記載の回転センサ。
  3. 【請求項3】  前記1個の軸受けが含油軸受けから成
    る請求項1記載の回転センサ。
  4. 【請求項4】  前記連結部材がダンパースプリング部
    材から成る請求項1記載の回転センサ。
  5. 【請求項5】  前記ダンパースプリング部材が軸受け
    に対して予圧をかける予圧付与部材を兼ねる請求項4記
    載の回転センサ。
JP8999291A 1991-03-28 1991-03-28 回転センサ Withdrawn JPH04301573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8999291A JPH04301573A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 回転センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8999291A JPH04301573A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 回転センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301573A true JPH04301573A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13986120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8999291A Withdrawn JPH04301573A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 回転センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551705Y2 (ja) 車輪用軸受の回転速度検出装置
US7019516B2 (en) Magnetic sensor unit less responsive to leaking magnetic flux
US20040232873A1 (en) Device for generation of a signal dependent on rotational speed for an electric motor, in particular for an electronically-commutated dc motor
KR880006549A (ko) 모타
JP2004527697A (ja) 計測機能付きころがり軸受を有するローラ装置
JPH08254172A (ja) 回転角度検出装置
JP3942801B2 (ja) 回転角検出センサ
JP2007089312A (ja) モータ回転軸の角度検出装置
JPH04301573A (ja) 回転センサ
JP3536069B2 (ja) エンコーダ
JPH0789117B2 (ja) 回転センサ
US6509673B2 (en) Ultrasonic motor capable of sensing a rotational position of its rotor
JPH04301574A (ja) 回転センサ
JP2003194580A (ja) 回転角度センサ
JPH0560569A (ja) 回転センサ
JPH05153757A (ja) モータ内蔵型直線運動テーブル
JPH08275462A (ja) 速度検出器付電動機
JPH0510712A (ja) 回転センサ
JPH0555768U (ja) 回転検出器
JPH0740216Y2 (ja) 回転検出装置
JPH05122878A (ja) 電動機装置
JP4193199B2 (ja) 回転検出器
JPH02101946A (ja) 速度検出装置付電動機
JPH0750713Y2 (ja) 回転検出センサ
JPH0517601Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514