JPH04300157A - マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法 - Google Patents

マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法

Info

Publication number
JPH04300157A
JPH04300157A JP6163691A JP6163691A JPH04300157A JP H04300157 A JPH04300157 A JP H04300157A JP 6163691 A JP6163691 A JP 6163691A JP 6163691 A JP6163691 A JP 6163691A JP H04300157 A JPH04300157 A JP H04300157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating coating
magnet wire
wire
coating film
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6163691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuro Okuzawa
和朗 奥沢
Kenichi Okashita
岡下 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6163691A priority Critical patent/JPH04300157A/ja
Publication of JPH04300157A publication Critical patent/JPH04300157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカ用ボイスコイル
等に用いるマグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スピーカ用ボイスコイルに用いるマグネ
ットワイヤーには、通常、エナメル,変性ポリイミド系
,変性ポリアミド系,ポリウレタン系,ポリエステル系
等の絶縁材料をコーティングした絶縁性被覆膜が形成さ
れている。
【0003】これらのマグネットワイヤーは、例えば、
ハンダ付け等の手段により例えば絶縁性被覆膜の材料が
低融点である場合には、絶縁性被覆膜がハンダ付けの際
の熱により溶融されて除去されるので、絶縁性被覆膜を
除去するための特別の工程を設けなくとも電気的な接続
を十分に達成することができる。
【0004】しかし、絶縁性被覆膜の材料が高融点であ
る場合には、ハンダ付けの際の熱では溶融が困難である
ため、何らかの特別な手段により絶縁性被覆膜をあらか
じめ除去してマグネットワイヤーの接続部分を露出させ
ておく工程が必要である。
【0005】このようなことから、従来においては、次
のような絶縁性被覆膜の除去手段が採用されていた。
【0006】(1)人手により絶縁性被覆膜を削り取る
手段。 (2)機械力により絶縁性被覆膜を削り取る手段。
【0007】(3)ハンダ付け等の加熱により絶縁性被
覆膜を溶かして除去する手段。(4)薬品により絶縁性
被覆膜を溶かして除去する手段。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の各手段
は、次のような問題点を有している。
【0009】すなわち、上記の(1)の手段は、相当の
手間と労力を要するため製造コストの上昇を招き、また
マグネットワイヤーを損傷する恐れがある。
【0010】上記の(2)の手段は、機械力の制御が困
難なためマグネットワイヤーを損傷する恐れがある。
【0011】上記の(3)の手段は、絶縁性被覆膜の材
料が高融点である場合には、ハンダ付けの際の熱では溶
融が困難である。加熱温度を高くするとマグネットワイ
ヤーの酸化を招き、そのためハンダ付け等において接続
不良が生ずる問題点がある。
【0012】上記の(4)の手段は、絶縁性被覆膜の焼
き付け条件によって絶縁性被覆膜の剥離状態がバラツキ
、ハンダ付け等において接続不良が生じたり、薬品の取
り扱いに不便で、相当の手間と労力を要するため製造コ
ストの上昇を招いたりする問題点がある。
【0013】本発明は以上のような事情に基づいてなさ
れたもので、その目的は、簡単な手段により、効果的に
マグネットワイヤーの損傷,変質を招くことなく、マグ
ネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法を提供するこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、絶縁性被覆膜を有するマグネットワイヤー
から絶縁性被覆膜の除去する方法において、研磨材であ
らかじめ絶縁性被覆膜を損傷させた後、絶縁性被覆膜剥
離剤で膨潤させて絶縁性被覆膜を除去するものである。
【0015】
【作用】マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜を研磨材に
てマグネットワイヤーの表面被覆膜を部分的に損傷する
と絶縁性被覆膜剥離剤が傷の部分から容易に浸透するの
で、絶縁性被覆膜剥離剤の剥離効果を高めることができ
るので簡単な手段により、効果的に、マグネットワイヤ
ーの損傷,変質を招くことなく、マグネットワイヤーか
ら絶縁性被覆膜の除去ができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例をスピーカ用ボイス
コイルを例にして説明する。
【0017】図1〜図5は本発明の一実施例の工程を概
略的に表すものである。図1において、研磨材付テープ
5と包帯4とを圧着治具3に装着したものである。ボイ
スコイルボビン1に巻いたマグネットワイヤーの引出線
2を圧着治具3にて挟みこんで圧着し、図2で示すよう
に圧着治具3を下方に移動して研磨材付テープ5によっ
て、マグネットワイヤーの引出線2の絶縁性被覆膜の表
面層を傷つける。次に図3で示すように浸漬槽6に満た
されている絶縁性被覆膜剥離剤7に浸漬する。浸漬後、
包帯8および包帯9にてボイスコイルボビン1に巻いた
マグネットワイヤーの引出線2を圧着治具10にて挟み
こんで圧着し、図4で示すように圧着治具10を下方に
移動して、膨潤したマグネットワイヤー2の絶縁性被覆
膜を拭き取る。
【0018】図5はマグネットワイヤーの引出線2のハ
ンダ付けの様子を示したものである。マグネットワイヤ
ーの引出線2をハンダ槽11に満たされているハンダ1
2に浸漬すると本発明は達成される。
【0019】なお、研磨材付テープ5としてはサンドペ
ーパ,ヤスリ,ダイヤ粒子付テープ,フィニッシングテ
ープ等を用いることができる。
【0020】(実験例)図1〜図5の本発明の一実施例
に基づいて、実際に種々のマグネットワイヤーの絶縁性
被覆膜を除去する実験とハンダ性との実験を行い、下記
の項目について評価した。実験に用いたマグネットワイ
ヤーは次のものである。
【0021】(1)油性エナメル線(JIS  C32
02)(芯線の太さ0.14m、絶縁性被覆膜の厚さ8
〜12μm) (2)変性ポリイミド線(芯線の太さ0.14m、絶縁
性被覆膜の厚さ8〜12μm) (3)ポリウレタン線(JIS  C3211)(芯線
の太さ0.14m、絶縁性被覆膜の厚さ8〜12μm)
(4)ポリエステル線(JIS  C3210)(芯線
の太さ0.14m、絶縁性被覆膜の厚さ8〜12μm)
実験に用いた絶縁性被覆膜剥離剤はDIPENT(A/
B)−(山栄化学(製))である。
【0022】実験に用いた研磨材の種類によって、マグ
ネットワイヤーの絶縁性被覆膜の研磨度合が異なり、絶
縁性被覆膜剥離剤に浸漬すると絶縁性被覆膜の膨潤度合
も変化するので、膨潤したマグネットワイヤーの絶縁性
被覆膜を拭き取る時には被覆膜を除去する容易性が変わ
り、ハンダ性能、特に研磨材粒子の大小がハンダの性能
を左右する。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】以上の実験例からも理解されるように、本
発明によれば、種々のマグネットワイヤーの絶縁性被覆
膜を良好に除去することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
絶縁性被覆膜を有するマグネットワイヤーから絶縁性被
覆膜の除去する方法において、研磨材と絶縁性被覆膜剥
離剤とを併用して絶縁性被覆膜を除去するものである。 マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜を研磨材にてマグネ
ットワイヤーの表面被覆膜を部分的に傷をつけると絶縁
性被覆膜剥離剤が傷の部分から容易に浸透するので、絶
縁性被覆膜剥離剤の剥離効果を高めることができるので
簡単な手段により、効果的に、マグネットワイヤーの損
傷,変質を招くことなく、マグネットワイヤーから絶縁
性被覆膜の除去ができるので、ハンダが容易にでき、所
定の部材に信頼性高く電気的に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の
除去方法の一実施例における研磨材圧着工程の断面図

図2】同研磨工程の断面図
【図3】同絶縁性被覆膜剥離剤の浸漬工程の断面図
【図
4】同拭き取り工程の断面図
【図5】同ハンダ付け工程の断面図
【符号の説明】
1  ボイスコイルボビン 2  マグネットワイヤー 3  圧着治具 4  包帯 5  研磨材付テープ 6  浸漬槽 7  絶縁性被覆膜剥離剤 8  包帯 9  包帯 10  圧着治具 11  ハンダ槽 12  ハンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性被覆膜を有するマグネットワイヤー
    を研磨材によって絶縁性被覆膜を損傷させた後マグネッ
    トワイヤーを絶縁性被覆膜剥離剤に浸漬して絶縁性被覆
    膜を膨潤させ、この膨潤した絶縁性被覆膜を拭きとるマ
    グネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法。
  2. 【請求項2】研磨材として、サンドペーパ,ヤスリ,ダ
    イヤ粒子付テープ、または研磨材付テープを用いる請求
    項1記載のマグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方
    法。
JP6163691A 1991-03-26 1991-03-26 マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法 Pending JPH04300157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163691A JPH04300157A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6163691A JPH04300157A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300157A true JPH04300157A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13176886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6163691A Pending JPH04300157A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300157A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10144145A (ja) 電線加工品及びその製造方法
JPS59207509A (ja) 平角絶縁電線の製造方法
JPS63248578A (ja) 被覆線の超音波ボンデイング方法
JPH04300157A (ja) マグネットワイヤーの絶縁性被覆膜の除去方法
US20040245010A1 (en) System and method for improving connectivity of multiple parallel connectors
JPS642411Y2 (ja)
JP2007151285A (ja) 絶縁被覆電線の被覆剥離方法
WO2019188711A1 (ja) 絶縁超電導線材の製造方法
JP2691996B2 (ja) スピーカ用ボイスコイルの引出線の端末処理方法
JPH02140906A (ja) リード線の接続構造
CN110247286A (zh) 一种大截面导线挂锡的方法及装置
JPH08195268A (ja) 半田付け方法及びその装置
JP3127698B2 (ja) ワイヤハーネスのスプライス方法
CN108683303B (zh) 改进的电机线圈组件接线端子铝漆包线的焊锡方法及排水泵
JP4326208B2 (ja) 電子部品の製造方法ならびにその電子部品を使用した電子機器
JPH065127A (ja) 絶縁撚線
JP4264977B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH0652905A (ja) 皮膜付導線の処理方法
JPH05258941A (ja) チップ型コイル
JPH0143435B2 (ja)
JP4823278B2 (ja) コイルの製造方法
TW419684B (en) Electronic components, lead wire used for electronic components and methods of manufacturing the same
JP2001177937A (ja) 線材の被膜剥離方法
JPS62206706A (ja) 絶縁電線およびこれを用いた耐熱絶縁コイルの製造方法
JP3275512B2 (ja) プリント基板及び端子