JP2001177937A - 線材の被膜剥離方法 - Google Patents

線材の被膜剥離方法

Info

Publication number
JP2001177937A
JP2001177937A JP35270399A JP35270399A JP2001177937A JP 2001177937 A JP2001177937 A JP 2001177937A JP 35270399 A JP35270399 A JP 35270399A JP 35270399 A JP35270399 A JP 35270399A JP 2001177937 A JP2001177937 A JP 2001177937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
coating
film
support
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35270399A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kawazoe
啓司 川添
Nobuya Kamimura
延也 上村
Kazuhiko Inoue
和比古 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP35270399A priority Critical patent/JP2001177937A/ja
Publication of JP2001177937A publication Critical patent/JP2001177937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線材の被膜を剥離する方法において、確実に
かつ線材を損傷することなく、被膜を剥離することを目
的とする。 【解決手段】 支持体4に巻回された線材1を、剥離部
8を備えた一対のチャック爪6で両面から挾み、チャッ
ク爪6を線材1に対して摺動することを特徴とする線材
の被膜剥離方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線材の被膜を剥離
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2、図3に基づき従来の線材の被膜剥
離方法について説明する。図2はカッターを用いて被膜
を剥離する方法で、図2において、1は線材、2は線材
を保護する絶縁被膜、3は被膜を剥離するカッターであ
る。図に示すように、線材1はカッター方向に移送さ
れ、被膜2をカッター3に接触することにより、線材1
表面から被膜2を削り取り、被膜2の剥離を行うもので
ある。
【0003】図3は溶剤で被膜を溶かし、剥離する方法
で、図3において、4は支持体、5は剥離溶剤で、線材
1を支持体4に巻回した状態で、剥離溶剤5に浸漬し、
線材1の被膜2を溶解して、被膜の剥離を行うものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した線材
の被膜剥離方法のうち、図2に示す剥離方法では、線材
1の径が小さい場合には、絶縁被膜面が数ミクロンのた
めカッターにより線材1の表面が損傷し、または、線材
1が切断される場合が生ずる。また、図3に示す剥離方
法では、剥離溶剤5に線材1を巻回した支持体4を浸漬
して被膜2を溶解するものであるが、被膜2を溶解する
ために必要な溶剤の量の設定が困難で、支持体4が腐食
してしまうことがある。また、溶剤は使用後に洗浄する
ことが必要であり、この面からも実用化の障害となって
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するため、支持体に巻回された線材の被膜面を、剥離
部を備えた一対のチャック爪で両面から挾み、チャック
爪を線材に対して摺動し線材表面の被膜を剥離すること
を特徴とする線材の被膜剥離方法である。本発明によれ
ば、支持体に巻回された線材の被膜表面を、剥離部を備
えたチャック爪で両面から挾み、滑らせながら摺動する
ことにより、線材表面から被膜を剥離するようにしたの
で、従来方法のように、カッターを用いないため、線材
表面を損傷したり、また、線材を切断することなく、絶
縁被膜を確実に剥離することが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、支持体に巻回された線材の被膜面を、剥離部を備え
た一対のチャック爪で両面から挾み、チャック爪を線材
に対して摺動し線材表面の被膜を剥離することを特徴と
する線材の被膜剥離方法であり、支持体に巻回された線
材の被膜の表面を、剥離部を備えたチャック爪で両面か
ら挾み、滑らせながら摺動することにより、線材表面か
ら絶縁被膜を剥離するように構成したので、従来方法の
ように、カッターを用いないため、線材表面を損傷した
り、また、線材を切断することなく、被膜を確実に剥離
することが可能となる作用を有する。
【0007】請求項2に記載の発明は、チャック爪は、
テーパー状の傾斜部と傾斜部に設けた凹凸状剥離部を備
えたことを特徴とする線材の被膜剥離方法であり、請求
項1に記載の発明が有する作用に加えて、チャック爪は
支持体に巻回している線材全体に摺接するので、支持体
の短辺部に巻回している線材に対しても確実に被膜を剥
離できる作用を有する。 (実施の形態)以下、本発明の実施の形態を図1を参照
して説明する。
【0008】図1において、1は線材、2は絶縁被膜、
4は線材1を巻回する支持体、4aは支持体4の短辺
部、6はテーパー状の傾斜部7に凹凸状の剥離部8を備
えたチャック爪で、剥離部8で支持体4に巻回された線
材1を両面から挾み、被膜2を剥離するように構成され
ている。なお、チャック爪6は図示しない駆動機構によ
り、線材1に対して左右に往復駆動される。
【0009】このように、本実施の形態によれば、支持
体4に巻回された線材1の被膜2の表面を、傾斜部7に
凹凸状の剥離部8を備えたチャック爪6で両面から挾
み、滑らせながら摺動することにより、線材1の表面か
ら被膜2を剥離するように構成し、とくに、チャック爪
6には傾斜部7を設けているため、支持体4の短辺部4
aに巻回された被膜も確実に剥離される。さらに、従来
方法のようにカッターを用いないため、線材1の表面を
損傷したり、また線材1を切断することなく、被膜を確
実に剥離することが可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、支持体に
巻回された線材の被膜面を、傾斜部に凹凸状の剥離部を
備えたチャック爪で両面から挾み、滑らせながら摺動す
るように構成したので、線材表面から被膜を確実に剥離
することができ、特にチャック爪には傾斜部を設けてい
るため、支持体の短辺部に巻回された線材の被膜も確実
に剥離することができる有利な効果が得られる。さら
に、従来方法のようにカッターを用いないため、線材の
表面を損傷したり、また線材を切断することなく、被膜
を確実に剥離することが可能となる有利な効果が得られ
る。特に本発明の被膜剥離方法を使用した後の半田付け
において、断線等の不良部の発生がなくなる有利な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は本発明の被膜剥離方法を示す
概要図で、図(b)は図(a)のA矢視図である。
【図2】従来の被膜剥離方法を示す概略図である。
【図3】従来の他の被膜剥離方法を示す概略図である。
【符号の説明】
1 線材 2 被膜 3 カッター 4 支持体 4a 短辺部 5 剥離溶剤 6 チャック爪 7 傾斜部 8 剥離部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 和比古 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4E070 EA00 5G353 BA05 CA05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体に巻回された線材の被膜面を、剥
    離部を備えた一対のチャック爪で両面から挾み、チャッ
    ク爪を線材に対して摺動し線材表面の被膜を剥離するこ
    とを特徴とする線材の被膜剥離方法。
  2. 【請求項2】 チャック爪は、テーパー状の傾斜部と傾
    斜部に設けた凹凸状剥離部を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の線材の被膜剥離方法。
JP35270399A 1999-12-13 1999-12-13 線材の被膜剥離方法 Pending JP2001177937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35270399A JP2001177937A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 線材の被膜剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35270399A JP2001177937A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 線材の被膜剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177937A true JP2001177937A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18425863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35270399A Pending JP2001177937A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 線材の被膜剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082301A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nittoku Eng Co Ltd 線材の皮膜剥離装置及び剥離方法
CN109768506A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 株式会社泉精器制作所 下层覆层用电线覆层剥除装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082301A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nittoku Eng Co Ltd 線材の皮膜剥離装置及び剥離方法
JP4628228B2 (ja) * 2005-09-13 2011-02-09 日特エンジニアリング株式会社 線材の皮膜剥離装置及び剥離方法
CN109768506A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 株式会社泉精器制作所 下层覆层用电线覆层剥除装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775450B2 (ja) 被覆電線の中間皮剥き方法
WO1996002450A3 (en) Apparatus for applying adhesive tape
JP2002365440A (ja) 光ファイバ被覆除去装置
JP2001177937A (ja) 線材の被膜剥離方法
US7026572B2 (en) Stripping insulation from flat cables
JP2008160911A (ja) 電線の被覆剥ぎ取り方法
JPH02293721A (ja) 異方性導電膜貼り付け方法
JP2007151285A (ja) 絶縁被覆電線の被覆剥離方法
JP4368825B2 (ja) 電線処理機における電線皮剥ぎ方法
JP2005269791A (ja) 平角線の絶縁被膜剥離装置とその剥離方法
JP2002027626A (ja) Ffcの絶縁被膜の剥離
JP2021035262A (ja) フラットケーブルの被覆除去方法
JP4310443B2 (ja) ケーブルの外部半導電層の剥ぎ取り工具
JP2581313B2 (ja) 光ファイバ用被覆除去方法及び除去装置
JP3771015B2 (ja) Cvケーブルの外部半導電層端部の処理方法
JPS61139209A (ja) 電線の被覆剥離方法
JPH0622425A (ja) 電線被覆むき補助器
JP2001112137A (ja) 被覆電線の皮剥き方法および装置
JP3182055B2 (ja) ケーブル外導剥取装置
JP3181408B2 (ja) ケーブル端末処理工具
JP2020182343A (ja) 剥離刃、被膜剥離装置、被膜剥離方法、被膜付導線
JP2003224914A (ja) シールドフラットケーブルの皮剥ぎ刃とそれを備えた治具
JP2018191476A (ja) 電線ストリップ装置及び電線のストリップ方法
JP2007116882A (ja) 銅線の絶縁被膜の剥離方法及び治具
JPS61263754A (ja) グラビア製版ロ−ルのバラ−ドメツキの剥離方法