JPH04298809A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH04298809A
JPH04298809A JP6304491A JP6304491A JPH04298809A JP H04298809 A JPH04298809 A JP H04298809A JP 6304491 A JP6304491 A JP 6304491A JP 6304491 A JP6304491 A JP 6304491A JP H04298809 A JPH04298809 A JP H04298809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetoresistive element
magnetic
soft magnetic
magnetic head
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6304491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kanai
均 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6304491A priority Critical patent/JPH04298809A/ja
Publication of JPH04298809A publication Critical patent/JPH04298809A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ディスク装置等に用
いる磁気ヘッド、特に磁気抵抗効果素子を用いたヘッド
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】記録の高密度化に伴い磁気ヘッドに薄膜
を用いることが行われている。特に読取りの高速化には
磁気ディスク等の磁気記録媒体の速度に拘らず高出力が
得られる薄膜磁気抵抗効果素子を用いたものが有利であ
る。図7は従来の薄膜磁気抵抗効果素子を用いた磁気ヘ
ッド要部の分解斜視図である (例えば特開平2−23
9416号公報) 。対設した磁気シールド31,32
 間には外部への引出し導体層33,34 、この導体
層33,34 を接続するシャントバイアス導体層35
、この導体層35上に積層形成された磁気抵抗効果素子
36が設けられており、磁気シールド31,32 間は
図示しない絶縁材料で充填されている。シャントバイア
ス導体層35には磁気抵抗効果素子36より磁気抵抗効
果が小さい軟磁性材が用いられる。磁気抵抗効果素子3
6は磁気ディスクのトラックTと略等幅を有している。
【0003】このような構成の磁気ヘッドでは導体層3
3〜導体層35及び磁気抵抗効果素子36の並列回路〜
導体層34にセンス電流を流す。そうするとシャントバ
イアス導体層35に流れた電流によって生じるバイアス
磁界により、磁気抵抗効果素子36は磁気ディスクから
の信号磁界に対し線形動作することとなり、これによっ
て生じる磁気抵抗効果素子の抵抗変化を電圧変化として
検出し、これを再生情報とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】磁気抵抗効果素子36
は以上のようにして使用されるのでトラックTの幅方向
が磁化容易軸となるように磁気異方性が付与されている
。 しかしながらトラックTの幅程度の小サイズの磁気抵抗
効果素子36では図8に示すような環流磁区が形成され
ている。つまりトラック幅方向の一方のみの磁化が行わ
れているのが望ましいにも拘らず、このような磁化状態
となっており、その結果再生効率が劣化する。また磁区
の境界、つまり磁壁位置が不安定なため、これが再生中
に移動して、バルクハウゼン雑音が再生信号中に入ると
いう問題がある。
【0005】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであり、磁気抵抗効果素子のトラック幅
方向長さを見かけ上長くするようにして磁気抵抗効果素
子を単一磁区構造として、再生効率に優れバルクハウゼ
ン雑音の問題がない磁気ヘッドを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は第1発明の磁気抵
抗効果素子6周りを示す斜視図である。磁気抵抗効果素
子6のトラック幅方向の両端部に軟磁性膜5a,5b 
を接合し、軟磁性膜5a、磁気抵抗効果素子6及び軟磁
性膜5bにセンス電流を通じるようにする。図2は第2
発明の磁気抵抗素子16周りを示す斜視図である。磁気
抵抗効果素子16は従来のものと同様軟磁性膜15が積
層されているが、トラック幅方向両端部で磁気抵抗効果
素子16と磁性膜15とが接合されている。
【0007】
【作用】以上の如き第1, 第2発明とも磁気抵抗効果
素子6(16)はその両端部に接合された軟磁性膜5a
,5b(15) と一体化されたことになり、その大型
化に因りその磁化方向は図3に矢符で示すようにトラッ
ク幅方向を向くことになる。これにより再生効率は高く
なり、また磁区が単一化されたことで磁壁移動の問題が
なくなり、バルクハウゼン雑音が生じない。
【0008】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づい
て詳述する。図4は第1発明に係る実施例を示している
。NiFe等の強磁性膜からなる磁気シールド1,2間
には磁気ディスクのトラックTの幅方向とその長手方向
を一致させた磁気抵抗効果素子6が配されており、長手
方向両端部にこれと等高の軟磁性膜5a,5b が形成
されている。磁気抵抗効果素子6はNiFe膜からなり
、十分大きい磁気抵抗効果を有しているのに対し、軟磁
性膜5a,5bはそれよりも十分小さい材料、例えばC
oZr系アモルファス膜、FeN膜或いはNiFe膜に
他の元素 (Rh, Cu, W, Ta, Ti, 
Nb, C, O等)を添加したものを用いる。
【0009】磁気抵抗効果素子6及び軟磁性膜5a,5
b はいずれもトラック幅方向が磁化容易軸となるよう
に磁気異方性が付与されている。軟磁性膜5a,5b 
は磁気抵抗効果素子6との接合部においてその厚み方向
に突出する部分を有しているが、これは後述する如き製
造の過程で生じるものである。軟磁性膜5a,5b の
端部には直角をなすようにAl等からなる引出し導体層
3,4が形成されている。センス電流が流れる引出し導
体層3〜軟磁性膜5a〜磁気抵抗効果素子6〜軟磁性膜
5b〜引出し導体層4の導電路はSiO2 膜又はAl
2 O3 膜等の非磁性絶縁膜で挟まれている。
【0010】図5は磁気抵抗効果素子6に軟磁性膜5a
,5b を形成する過程を示す断面構造図である。磁気
シールド2上に適厚の絶縁膜7が形成され、この上に磁
気抵抗効果素子6がパターン形成される。次にフォトリ
ソグラフィ技術により磁気抵抗効果素子6よりも少し幅
の狭いフォトレジスト8のマスクを形成する。そして軟
磁性材料を蒸着又はスパッタにより被着して磁気抵抗効
果素子6の両側に軟磁性膜5a,5b を形成する。フ
ォトレジスト8を狭幅としているので軟磁性膜5a,5
b と磁気抵抗効果素子6との境界での接合は確実に行
われることになる。
【0011】而してこのような磁気ヘッドにセンス電流
を流すと磁気抵抗効果素子6を流れる電流自体でバイア
ス磁界(セルフバイアス磁界)がかけられる。これを効
果的にするためには磁気抵抗効果素子6と磁気シールド
2との距離を短くして鏡像効果を高めることとする。磁
気抵抗効果素子6は磁気ディスクの記録信号による磁界
に対し線型動作をする。そして図3によって説明した如
く磁気抵抗効果素子6は単一磁区構造となり、高い再生
効率が得られ、また磁壁移動に因るバルクハウゼン雑音
が生じることもない。
【0012】図6は第2発明の実施例を示している。こ
れは図4,5に示すものと異なり、磁気抵抗効果素子1
6の上にも磁気抵抗効果が小さい軟磁性膜15を積層形
成したものである。そして従来のものと異なり、磁気抵
抗効果素子16のトラック幅方向端部には軟磁性膜15
が接合するように形成されており、これにより磁気抵抗
効果素子16は単一磁区化されることになる。この第2
発明の実施例では従来のものと同様、センス電流により
電流は磁気抵抗効果素子16及びこれに積層されている
軟磁性膜15部分を並流するから、シャントバイアスが
かかることになる。その他第1発明と同一の部分には同
番号を付して説明を省略する。
【0013】
【発明の効果】以上の如き本発明によ場合は磁気抵抗効
果素子が単一磁区化され、これにより再生効率が高く、
バルクハウゼン雑音がない磁気ヘッドが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気抵抗効果素子周りの斜視図である。
【図2】磁気抵抗効果素子周りの斜視図である。
【図3】磁化方向説明図である。
【図4】磁気ヘッド要部の分解斜視図である。
【図5】製造方法説明図である。
【図6】磁気ヘッド要部の分解斜視図である。
【図7】従来の磁気ヘッド要部の斜視図である。
【図8】磁化方向説明図である。
【符号の説明】
1  磁気シールド 2  磁気シールド 3  引出し導体層 4  引出し導体層 5a  軟磁性膜 5b  軟磁性膜 6  磁気抵抗効果素子 15  軟磁性膜 16  磁気抵抗効果素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁気記録媒体のトラック幅寸法に関連
    づけた長手方向寸法を有する磁気抵抗効果素子(16)
    を有する磁気ヘッドにおいて、磁気抵抗効果素子(6)
    の長手方向両端部に、その磁気抵抗効果が磁気抵抗効果
    素子(6)の磁気抵抗効果よりも小さい軟磁性膜(5a
    ,5b )を接合してあることを特徴とする磁気ヘッド
  2. 【請求項2】  磁気記録媒体のトラック幅寸法に関連
    づけた長手方向寸法を有する磁気抵抗効果素子(16)
    を有する磁気ヘッドにおいて、その長手方向寸法が磁気
    抵抗効果素子(16)の長手方向寸法よりも長く、その
    磁気抵抗効果が磁気抵抗効果素子(16)の磁気抵抗効
    果よりも小さい軟磁性膜(15)を、磁気抵抗効果素子
    (16)の長手方向両端部で接合するようにして磁気抵
    抗効果素子(16)と積層してあることを特徴とする磁
    気ヘッド。
JP6304491A 1991-03-27 1991-03-27 磁気ヘッド Withdrawn JPH04298809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304491A JPH04298809A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304491A JPH04298809A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298809A true JPH04298809A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13217941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304491A Withdrawn JPH04298809A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898546A (en) * 1994-09-08 1999-04-27 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and magnetic recording apparatus
US5959809A (en) * 1994-07-29 1999-09-28 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and method of manufacturing the same and magnetic recording apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959809A (en) * 1994-07-29 1999-09-28 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and method of manufacturing the same and magnetic recording apparatus
US5898546A (en) * 1994-09-08 1999-04-27 Fujitsu Limited Magnetoresistive head and magnetic recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07192229A (ja) 複式磁気抵抗ヘッド
JPH10289417A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US6583970B1 (en) Magnetoresistive head device incorporating joints between magnetoresistive layer and sense current conductors
JP3090254B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05135332A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置
JPH06274833A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH07169023A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH04298809A (ja) 磁気ヘッド
JPH11175925A (ja) 磁気抵抗効果型素子及び磁気記録再生装置
JP3609104B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPH0528436A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPH04159606A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JP3082003B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP3175176B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2755186B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP2861714B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気ディスク装置
JPS61287025A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPH07201019A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2002367122A (ja) 磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気記録再生装置
JPH0546946A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド
JPH06103539A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0528435A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH05242433A (ja) 磁気ヘッド
JPH06119620A (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH03189914A (ja) 磁気抵抗効果型ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514