JPH04298203A - 感温性凝集剤 - Google Patents

感温性凝集剤

Info

Publication number
JPH04298203A
JPH04298203A JP8593091A JP8593091A JPH04298203A JP H04298203 A JPH04298203 A JP H04298203A JP 8593091 A JP8593091 A JP 8593091A JP 8593091 A JP8593091 A JP 8593091A JP H04298203 A JPH04298203 A JP H04298203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
temp
temperature
sensitive point
flocculant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8593091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Atago
愛宕靖彦
Takashi Maruyama
丸山学士
Osamu Kido
修 城戸
Hiroshi Oka
洋 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP8593091A priority Critical patent/JPH04298203A/ja
Publication of JPH04298203A publication Critical patent/JPH04298203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、温度によって凝集性能
をコントロールする事のできる新規な感温性高分子凝集
剤に関する。 【0002】 【従来の技術】高分子凝集剤は廃水処理、廃水処理汚泥
の脱水助剤、又、紙、セラミックス等の製造プロセスに
於けるプロセス凝集剤として広く利用されている。従来
、高分子凝集剤には、高分子量のポリマーが得られ、か
つ、強い水素結合能力を有する事から主にポリアクリル
アミドが用いられており、用途に応じて、アニオン基又
はカチオン基をポリマー鎖中に導入している。高分子凝
集剤は、少量の添加で有効な事、分子量、イオン性等を
任意にコントロールでき、目的に応じた特性を有する凝
集剤を容易に合成できる事から、今後、益々、その重要
は増加して行くものと考えられる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
高分子凝集剤は、水溶性ポリマーであると云う基本特性
から、凝集汚泥の脱水率には限界があった。廃水処理に
おける凝集フロックは焼却等の後処理コストの面から、
含水率は低い程よく、より低含水率のフロックを形成す
る高分子凝集剤の開発が望まれている。又、従来の高分
子凝集剤は、凝集剤を添加した時点で凝集作用を発揮す
る為、添加のタイミングが難かしかったり、凝集剤を均
一に分布させにくい等の問題があり、特にプロセス凝集
剤に於いて凝集のタイミングをコントロールできる凝集
剤の開発が望まれている。本発明は、前記の従来技術の
問題点を解決し、加温する事により凝集フロックの含水
率を低下させる事ができる感温性高分子凝集剤、又、温
度によって凝集のタイミングをコントロールできる感温
性高分子凝集剤を提供する事を目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明はN−イソプロピ
ルアクリルアミド50〜100重量%とこれと共重合可
能な他のビニルモノマー0〜50重量%とを共重合する
事によって得られる重合体から成る事を特徴とする感温
性高分子凝集剤を要旨とするものである。本発明に用い
られるN−イソプロピルアクリルアミドはその単独重合
体が32℃以上では水に溶けず、32℃未満では水に溶
ける感温性ポリマーとなる。(以下、水溶性/水不溶性
の変化を転移を示す温度を感温点と称する。)N−イソ
プロピルアクリルアミドと共重合可能なビニルモノマー
は特に限定しないがアクリルアミド、メタクリルアミド
、N−t−ブチルアクリルアミド、N,N−ジメチルア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ダイア
セトンアクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル
、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル類、アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸類、ジメチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート及びその4級化物、ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド類及びその
4級化物等の水溶性カチオンモノマー、アクリロニトリ
ル等を挙げる事ができる。N−イソプロピルアクリルア
ミドの単独重合体、他のビニルモノマーとの共重合体は
、水等を溶媒とする通常の溶液重合、逆相懸濁重合によ
り容易に合成できる。N−イソプロピルアクリルアミド
に親水性の他のビニルモノマーを共重合すると感温点は
上がり、疎水性の他のビニルモノマーを共重合すると感
温点は下がる。又、他のビニルモノマーのN−イソプロ
ピルアクリルアミドに対する組成比が増す程、感温点の
移動は大きくなり、かつ感温点は幅広くブロードになる
。この様に共重合により感温点は任意に設計できるが、
他のビニルモノマーを50重量%を超えて共重合すると
感温点がブロードになる過ぎ得られた凝集剤が目的とす
る感温性を示さなくなる。この為、他のビニルモノマー
の許容される組成比は、他のビニルモノマーの種類にも
よるが、最大50重量%である。この様にして得られた
重合体は、その感温点の前後で著しい凝集性能の差を示
す。分子量が大きい場合は、感温点未満でも一般の高分
子凝集剤と同様の十分な凝集性を示すが、感温点以上に
温度を上げると、フロックの含水率が著しく低下する。 又、感温点以上ではフロックの親水性が減少する為、濾
布等からの剥離性が極めて良好であるという特徴も有す
る。分子量の小さい重合体の場合、感温点未満ではほと
んど凝集性を示さず、ケースによってはむしろ分散剤と
して作用する。これを感温点以上に温度を上げると極め
て優れた凝集性を示す様になる。この為、温度によって
凝集のタイミングをコントロールする事ができる。従っ
て、凝集性能を向上させるとともに含水率を低下させる
場合には分子量の大きなものを用い、凝集のタイミング
をコントロールすることが主たる目的の場合には分子量
の小さなものを用いれば良く、目的に応じて分子量を適
宜選定すれば良い。 【0005】 【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。 合成例1 撹拌機、窒素導入管を備えた300mlフラスコにN−
イソプロピルアクリルアミド20g、水180gを仕込
み、窒素ガスを通じて、反応系内の酸素を除去した。次
いで攪拌しつつ重合開始剤として過硫酸アンモン0.0
04g、亜硫酸水素ナトリウム0.004gを加え、冷
却しつつ30℃以下で6時間重合反応を行なった。反応
終了後、反応液を2000mlの50℃の温水にそそぎ
、ポリマーを析出させた。得られたポリマーを乾燥粉砕
し、粉末ポリマー19.5gを得た。得られたポリマー
の20℃水溶媒で測定した固有粘度は〔η〕=3.58
であった。ポリマーの感温点は32℃であった。この様
にして得られたポリマーをポリマーAとする。 合成例2 撹拌機、還流冷却器、窒素導入管を備えた300mlフ
ラスコにN−イソプロピルアクリルアミド20g、メタ
ノール50gを仕込み、窒素ガスを通じて、反応系内の
酸素を除去した。次いで攪拌しつつ重合開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル0.1gを加え、60℃に昇
温し、60℃にて6時間重合反応を行なった。反応液を
2000mlの50℃温水に注ぎポリマーを析出させた
。得られたポリマーを乾燥、粉砕し粉末ポリマー19.
3gを得た。得られたポリマーの20℃水溶媒中での固
有粘度は〔η〕=0.65であった。ポリマーの感温点
は32℃であった。この様にして得られたポリマーをポ
リマーBとする。 合成例3 モノマー組成をN−イソプロピルアクリルアミド16g
、アクリロイルオキシエチルアンモニウムクロライド4
gとした以外は、合成例1と同様にして粉末ポリマーを
得た。得られたポリマーの20℃1N塩化ナトリウム水
溶液中での固有粘度は〔η〕=19.2であった。この
ポリマーの感温点は、25〜35℃であった。このポリ
マーをポリマーCとする。 合成例4 モノマー組成をN−イソプロピルアクリルアミド18g
、アクリルアミド2gに代えた以外は、合成例1と同様
にして粉末ポリマーを得た。得られたポリマーの20℃
水溶媒中で測定した固有粘度は〔η〕=10.1であっ
た。ポリマーの感温点は、40℃前後であった。このポ
リマーをポリマーDとする。 合成例5 モノマー組成をN−イソプロピルアクリルアミド12g
、N−t−ブチルアクリルアミド8gに代えた以外は合
成例2と同様にして粉末ポリマーを得た。ポリマーの感
温点は10℃前後であった。このポリマーをポリマーE
とする。 【0006】実施例1〜3 カオリン4gを水76mlに分散させたコロイド液に実
施例1〜3として前記ポリマーA、B、Cの各20mg
を1%水溶液のかたちで添加し、20℃で1分間攪拌後
5分間静置し20℃上澄液の500nmに於ける吸光度
を測定した。次いで、系の温度を45℃に上げ1分間攪
拌後、5分間静置し45℃上澄液の吸光度を測定した。 結果を表1に示す。 比較例1、2 ポリマーA、B、Cに代え、ポリマーを加えない場合(
比較例1)と、ポリアクリルアミド(分子量500万)
を用いた(比較例2)以外は、実施例1〜3と同様にし
て上澄液の吸光度を測定した。結果を表1に示す。 表1の結果より実施例1及び3の本発明のポリマーは2
0℃でも充分な凝集性を示し、感温点以上の45℃に昇
温すると更に凝集性能が向上することが明らかである。 また、実施例2の分子量の低い本発明のポリマーも感温
点以上の45℃においては充分な凝集性能を示すことが
明らかである。 【0007】 【表1】       【0008】実施例4〜6カオリンに代え
、炭酸カル(実施例4)、セメント(実施例5)、活性
炭微粉(実施例6)を用い、ポリマーBを用いて実施例
1〜3と同様にして上澄液の吸光度を測定した。結果を
表2に示す。表2の結果より、分子量の低い本発明のポ
リマーBは20℃における凝集性能はほとんどないが、
感温点以上の45℃に昇温すると顔料の種類によらず優
れた凝集性能を示すことが明らかである。 【0009】 【表2】 【0010】実施例7 粉末パルプ4gを水76mlに分散した液に、ポリマー
D10mgを1%水溶液のかたちで添加し、30℃で3
分間撹拌した。攪拌後30℃で濾布(協和フィルター(
株)社品“パイレンAB501”)9.6cm2 を通
して常圧濾過し、濾液の流出速度を求めた。次いで、温
度を50℃に上げ、同様にして濾過速度を求めた。結果
を表3に示す。 比較例3、4 ポリマー無添加の場合(比較例3)と、ポリマーDに代
えポリアクリルアミドを用い(比較例4)、実施例7と
同様にして濾過速度を求めた。結果を表3に示す。表3
の結果より、本発明のポリマーDは感温点未満の温度で
ある30℃では濾水性を向上させるが、感温点以上の5
0℃では濾水性は無添加のものと変わらないことが明ら
かである。即ち、温度により濾水性を調整できることが
解る。 【0011】 【表3】 【0012】実施例8 セメント4g、水76mlから成るスラリーにポリマー
E0.08gを1%水溶液のかたちで添加し5℃で3分
間撹拌した。攪拌を止めた後、系を30℃に昇温した所
、系は流動性のない固まりとなった。このものを再度5
℃に冷却した所、再び流動性のあるスラリーに戻った。 比較例5 ポリマーEに代えポリアクリルアミドを用い実施例8と
同様にした所、系は部分凝集を起こし均一なスラリーと
ならなかった。又、これを昇温しても系の変化は観察さ
れなかった。実施例8及び比較例5の結果より、本発明
のポリマーを感温点未満で添加し、感温点以上に昇温さ
せれば、部分凝集を起こすことなく、凝集させることが
できることが解る。 実施例9 固形分濃度2重量%の下水処理汚泥500gにポリマー
C50mgを1%水溶液の形で添加し、20℃で20秒
間攪拌後、簡易ベルトプレス機で脱水し、脱水汚泥フロ
ックの含水率を測定した。次に、同様の処理を40℃で
行ない含水率を求めた。結果を表4に示す。 比較例6 ポリマーCに代えアクリルアミド80重量%とアクリロ
イルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド2
0重量%から合成した共重合体(〔η〕=10)を用い
た以外は、実施例9と同様にして含水率を測定した。結
果を表4に示す。表4の結果より、本発明のポリマーC
は感温点以上の温度である40℃で含水率が低下するこ
とが明らかである。 【0013】 【表4】 【0014】 【発明の効果】本発明の感温性凝集剤は、分子量に応じ
て上記の特性を有する為、廃水処理の分野に於いて、低
含水率の凝集フロックを得る事ができ、燃焼コスト等の
低減に寄与できる。又、温度によって凝集のタイミング
をコントロールする事ができる為、紙、セラミックス等
の製造プロセスの凝集剤として極めて有効であり、さら
に従来にない凝集剤の利用展開が期待できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  N−イソプロピルアクリルアミド50
    〜100重量%とこれと共重合可能な他のビニルモノマ
    ー0〜50重量%を重合する事によって得られる重合体
    から成る事を特徴とする感温性高分子凝集剤。
JP8593091A 1991-03-27 1991-03-27 感温性凝集剤 Pending JPH04298203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8593091A JPH04298203A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 感温性凝集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8593091A JPH04298203A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 感温性凝集剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04298203A true JPH04298203A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13872480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8593091A Pending JPH04298203A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 感温性凝集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04298203A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021876A1 (fr) * 1994-02-10 1995-08-17 Kohjin Co., Ltd. Composition polymere hydroabsorbante/desorbante et thermosensible
JP2001353407A (ja) * 2000-02-29 2001-12-25 Sanyo Chem Ind Ltd 原油増産用添加剤または高分子凝集剤
KR100547067B1 (ko) * 1996-12-31 2006-02-01 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 온도 민감성 중합체 및 이 중합체를 함유하는 수분산성 제품
JP2012170871A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Hiroshima Univ 懸濁液の固形分分離方法
CN104497235A (zh) * 2014-12-14 2015-04-08 湖南科技大学 一种温度响应的荧光碳纳米颗粒杂化微凝胶及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021876A1 (fr) * 1994-02-10 1995-08-17 Kohjin Co., Ltd. Composition polymere hydroabsorbante/desorbante et thermosensible
US5672656A (en) * 1994-02-10 1997-09-30 Kohjin Co., Ltd. Temperature sensitive water absorbing and discharging polymer composition
KR100547067B1 (ko) * 1996-12-31 2006-02-01 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 온도 민감성 중합체 및 이 중합체를 함유하는 수분산성 제품
JP2001353407A (ja) * 2000-02-29 2001-12-25 Sanyo Chem Ind Ltd 原油増産用添加剤または高分子凝集剤
JP2012170871A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Hiroshima Univ 懸濁液の固形分分離方法
CN104497235A (zh) * 2014-12-14 2015-04-08 湖南科技大学 一种温度响应的荧光碳纳米颗粒杂化微凝胶及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU592535B2 (en) Water soluble cationic polymer flocculating agent
JP2624089B2 (ja) カチオン性高分子凝集剤
US5795926A (en) Preparation of finely divided polymer powders
EP1236748A1 (en) Polymer flocculents and preparation thereof
WO2013153004A1 (en) New cationic polymers
JP2991611B2 (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
US9321869B2 (en) Cationic polymers
JP3247795B2 (ja) 両性高分子汚泥脱水剤及びこれを用いた汚泥脱水方法
JP4868127B2 (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JPH04298203A (ja) 感温性凝集剤
JP2019069442A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2002256032A (ja) 両性水溶性高分子分散液
WO2018168447A1 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2001232104A (ja) 懸濁液の固液分離方法
JPWO2008047739A1 (ja) 下水汚泥の脱水方法
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JPH08243600A (ja) 高分子凝集剤
JP4161559B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2921295B2 (ja) アリルアミン−フマル酸共重合体を含む水処理剤
JP3352835B2 (ja) 両性高分子凝集剤
JPH11156400A (ja) 汚泥脱水剤
JP2001120908A (ja) 高分子凝集剤及びその製造方法
JPH0214799A (ja) 両性汚泥脱水剤
JPH0349640B2 (ja)
JP4175194B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート4級塩重合体の製造方法