JPH04297920A - ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷装置 - Google Patents

ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷装置

Info

Publication number
JPH04297920A
JPH04297920A JP3063017A JP6301791A JPH04297920A JP H04297920 A JPH04297920 A JP H04297920A JP 3063017 A JP3063017 A JP 3063017A JP 6301791 A JP6301791 A JP 6301791A JP H04297920 A JPH04297920 A JP H04297920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
printing device
signal
priority order
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3063017A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Koshiro
芳行 小城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3063017A priority Critical patent/JPH04297920A/ja
Publication of JPH04297920A publication Critical patent/JPH04297920A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピユータと
印刷装置とのデータの送受信を無線を介して行うための
ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを
実現する印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピユータとのデータの
送受信を無線を介して行う技術を内蔵した印刷装置はな
く、もつぱらインターフエースケーブルを介してデータ
の送受信を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、イ
ンターフエースケーブルを介してデータの送受信を行う
ために、以下のような欠点がある。 (1)ホストコンピユータや印刷装置の設置場所を自由
に選択できない。 (2)複数のホストコンピユータで印刷装置を共有する
場合、ホストコンピユータを切り替えるための外付けの
装置が必要な上、ケーブルの配線が繁雑になる。 (3)ケーブルで接続されていないホストコンピユータ
とはデータの送受信が不可能である。 (4)印刷装置またはホストコンピユータを移動する度
に、インターフエースケーブルの配線を変更しなければ
ならない。
【0004】本発明は、前記従来の欠点を除去し、デー
タの送受信を無線を介して行うと共に複数のホストコン
ピユータとデータの衝突なく送受信を行うホストコンピ
ユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷
装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明のホストコンピユータと印刷装置との接続方
法は、ホストコンピユータから印刷装置への接続要求に
対して、前記印刷装置から優先順位を含む信号を返信し
、印刷装置はホストコンピユータからの最も高い優先順
位を含む印刷データを受信して印刷する。ここで、前記
印刷装置は、ホストコンピユータからの印刷データが最
も高い優先順位の信号を含まない場合には印刷データの
受信を拒否し、特定ホストコンピユータからの印刷デー
タの受信を終了すると優先順位を次の優先順位に変更す
る。
【0006】又、本発明の印刷装置は、ホストコンピユ
ータとのデータの送受信を無線を介して行う無線送受信
手段と、前記ホストコンピユータからの接続要求に対し
て、優先順位を含むID信号を送信するID信号送信手
段と、前記ホストコンピユータからの印刷データの送信
要求に対して、前記ID信号をチエツクし送信済の最も
優先順位の高いIDを含む印刷データを受信する印刷デ
ータ受信手段とを備える。
【0007】かかる構成により、印刷装置内部にホスト
コンピユータと印刷装置との間で無線を介してデータ送
受信を行う無線送受信部を設け、更に複数のホストコン
ピユータに共有されることを可能にし、複数のホストコ
ンピユータからの送信されるデータを衝突させることな
く制御するものである。
【0008】
【実施例】図1は本実施例のシステム構成の一例を示す
構成図である。ホストコンピユータ11,12には、無
線信号101,102を送受信する無線送受信部31,
32が設けられている。
【0009】印刷装置2は、無線信号102,101を
送受信する無線送受信部と、受信データを解析するコマ
ンド解析部5、解析したデータを印字できるデータに展
開する印字データ展開部6、展開されたデータを出力す
る出力部7、ホストコンピユータとの無線送受信を制御
するID管理部4とで構成されている。
【0010】また、ホストコンピユータ11,12と印
刷装置2とに設けられた無線送受信部31,32,33
は、ハンドシェイク用周波数による無線信号(接続リク
エスト用信号101a、接続不可信号101b)101
とデータ送受信用周波数による無線信号(印刷データ)
102との2つの系統をそなえている。また、データ送
受信用周波数で送信される印刷データは、ID番号,ジ
ヨブスタート,印字データ,ジヨブエンドで構成されて
いる。
【0011】図2は、ID管理部4の構成を示したもの
である。ID管理部4は、ホストコンピユータにID番
号を発行するID発行部41と、接続しているホストコ
ンピユータのID番号を表すカレントID部42と、受
信したデータがカレントID番号を持つホストコンピユ
ータから送信されたデータかどうかをチエツクするID
番号チエツク部43とで構成されている。
【0012】図3,図4は、本実施例の処理手順を示す
フローチヤートである。図3はID管理のフローチヤー
トであり、図4はデータ受信のフローチヤートである。 本実施例では、2台のホストコンピユータと1台の印刷
装置の例を示す。
【0013】図3のステツプS31でホストコンピユー
タ11から接続リクエスト信号101aを待ち、接続リ
クエスト信号101aが無線送受信部31を通して印刷
装置2に送信されると、印刷装置2のID管理部4はス
テツプS32でID発行部41から現在最も優先度の高
いID番号を発行する。そして、ID管理部4では、ス
テツプS33でID発行部41のIDを次に優先度の高
い番号にし、ステツプ34でカレントID部42のID
番号を発行済ID番号の中で最も優先度の高いID番号
にセツトする。
【0014】次に、例えばホストコンピユータ12から
接続リクエスト信号101aが無線送受信部32を通し
て印刷装置2に送信されると、印刷装置2のID管理部
4は、ステツプS32で次に優先度の高いID番号を発
行し、ステツプS33で更に次に高い優先度とする。そ
して、ステツプS34で再度ID管理部4でカレントI
D部42のID番号を発行済ID番号の中で最も優先度
の高いID番号にセツトする。
【0015】図4のステツプS41で、例えばID番号
を2番目に発行されたホストコンピユータ12が無線送
受信部32を通して印刷データ102を送信すると、ス
テツプS42で印刷装置2はホストコンピユータ12か
らの印刷データを受信し、印刷データ102のID番号
がカレントID部42にセツトされたID番号と等しい
か否かを、IDチエツク部43においてチエツクする。 この例の場合、印刷データ102のID番号とカレント
ID番号とは等しくないので、ステツプS43に進んで
接続不可信号(ウエイト要求)101bをホストコンピ
ユータ12に送信する。
【0016】次に、ホストコンピユータ11から印刷デ
ータ102送信されると、印刷データ102のID番号
とカレントID番号とは等しいので、ステツプS42か
らS44に進み、印刷装置2はジヨブスタートと印字デ
ータとを受信し、ステツプS45で解析部5において印
字データを解析し、ステツプS46で展開部6で印字可
能なデータに展開し、ステツプS47で出力部7を通し
て媒体に出力する。印刷装置2は出力処理後、ステツプ
S48でホストコンピユータ11からの印刷データ10
2がジヨブエンドであるかどうかを判断し、もしジヨブ
エンドであれば、ステツプS49でID管理部4に制御
を移す。
【0017】制御部4ではカレントID部42のID番
号を現在のID番号の次に優先度の高い番号(この場合
は、ホストコンピユータ12に与えた番号)にセツトし
、このID番号を持つホストコンピユータ12からの印
刷データを持つ。ジヨブエンドでなければ、ステツプS
44〜S48の処理を繰り返す。
【0018】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】本発明により、データの送受信を無線を
介して行うと共に複数のホストコンピユータとデータの
衝突なく送受信を行うホストコンピユータと印刷装置と
の接続方法及びそれを実現する印刷装置を提供できる。 又、本発明を利用することによつて、オフイスにおいて
ホストコンピユータや印刷装置の設置場所を自由に決め
ることができスペースの有効利用につながる。そして設
置後の移動も容易になる。更に、複数のホストコンピユ
ータで1台の印刷装置を共有することが容易に出来るよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の印刷装置システムの構成例を示す図
である。
【図2】本実施例のID管理部の構成を示す図である。
【図3】印刷装置が接続リクエストを受信してから後の
ID管理部の動作手順を示すフローチヤートである。
【図4A】
【図4B】印刷装置が印字データを受信してから後の動
作手順を示すフローチヤートである。
【符号の説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ホストコンピユータから印刷装置への
    接続要求に対して、前記印刷装置から優先順位を含む信
    号を返信し、印刷装置はホストコンピユータからの最も
    高い優先順位を含む印刷データを受信して印刷すること
    を特徴とするホストコンピユータと印刷装置との接続方
    法。
  2. 【請求項2】  前記印刷装置は、ホストコンピユータ
    からの印刷データが最も高い優先順位の信号を含まない
    場合には印刷データの受信を拒否し、特定ホストコンピ
    ユータからの印刷データの受信を終了すると優先順位を
    次の優先順位に変更することを特徴とする請求項1記載
    のホストコンピユータと印刷装置との接続方法。
  3. 【請求項3】  ホストコンピユータとのデータの送受
    信を無線を介して行う無線送受信手段と、前記ホストコ
    ンピユータからの接続要求に対して、優先順位を含むI
    D信号を送信するID信号送信手段と、前記ホストコン
    ピユータからの印刷データの送信要求に対して、前記I
    D信号をチエツクし送信済の最も優先順位の高いIDを
    含む印刷データを受信する印刷データ受信手段とを備え
    ることを特徴とする印刷装置。
JP3063017A 1991-03-27 1991-03-27 ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷装置 Withdrawn JPH04297920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063017A JPH04297920A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063017A JPH04297920A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04297920A true JPH04297920A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13217135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063017A Withdrawn JPH04297920A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04297920A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200196A (ja) * 1993-12-23 1995-08-04 Hyundai Electron Ind Co Ltd 無線プリンター共有システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200196A (ja) * 1993-12-23 1995-08-04 Hyundai Electron Ind Co Ltd 無線プリンター共有システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583394B2 (en) Image forming apparatus, control method, memory medium, and program
US6249835B1 (en) System for converting print instruction into image data or print data based on whether a rasterization level is of a first level or a second level
US5833375A (en) System and method for interfacing a raster printer controller with a plurality of print engines
JPH05216597A (ja) 入出力方法及び装置
JPH04297920A (ja) ホストコンピユータと印刷装置との接続方法及びそれを実現する印刷装置
JPH0934663A (ja) プリンタ制御方法とそのプリンタシステム
US20030014575A1 (en) Single-unit multiple-transmission device
EP1063581A2 (en) Data processing apparatus, and method for controlling the same
JPS63288317A (ja) プリンタ
JPH04205223A (ja) 無線印刷装置
JP3125997B2 (ja) 印刷情報出力装置および印刷システム
JP2737692B2 (ja) データ送受信システム
JP3386040B2 (ja) 印刷装置
US20050111032A1 (en) Method and apparatus for controlling interface of printing data between clients and printers
JPS62286152A (ja) 入出力装置の制御装置
JPH02128882A (ja) プリンタシステム
JP3304987B2 (ja) 画像形成システム
JP3320227B2 (ja) 出力装置及びその方法
JPH1145137A (ja) インターフェース制御装置、インターフェース制御方法、及び、印刷装置
JP2850845B2 (ja) プリンタシステム
KR20000013020A (ko) 화상형성장치의 화상 데이터를 처리하는 시스템
JPH10301724A (ja) 出力制御方法及び装置
JPH04165830A (ja) データ転送装置
JPH04277820A (ja) 印刷装置及びそれを用いたシステム
JPH10320138A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ならびに、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514