JPH04296483A - 電気的接続部材の製造方法 - Google Patents

電気的接続部材の製造方法

Info

Publication number
JPH04296483A
JPH04296483A JP8759791A JP8759791A JPH04296483A JP H04296483 A JPH04296483 A JP H04296483A JP 8759791 A JP8759791 A JP 8759791A JP 8759791 A JP8759791 A JP 8759791A JP H04296483 A JPH04296483 A JP H04296483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
photosensitive resin
holder
polyimide resin
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8759791A
Other languages
English (en)
Inventor
▲榊▼ 隆
Takashi Sakaki
Tetsuo Yoshizawa
吉沢 徹夫
Toyohide Miyazaki
豊秀 宮崎
Hiroshi Kondo
浩史 近藤
Yoshimi Terayama
寺山 芳実
Yoichi Tamura
洋一 田村
Takahiro Okabayashi
岡林 高弘
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Yasuo Nakatsuka
康雄 中塚
Yuichi Ikegami
池上 祐一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Canon Inc
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Canon Inc
Priority to JP8759791A priority Critical patent/JPH04296483A/ja
Priority to EP92103028A priority patent/EP0501361B1/en
Priority to DE69232606T priority patent/DE69232606T2/de
Publication of JPH04296483A publication Critical patent/JPH04296483A/ja
Priority to US08/026,103 priority patent/US5323535A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気回路部品同士を電
気的に接続する際に用いられる電気的接続部材の製造方
法に関し、特にその現像工程後の処理に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電気回路部品同士を電気的に接続する方
法としては、ワイヤボンディング法、TAB(Tape
 Automated Bonding)法等が従来よ
り知られている。ところがこれらの方法にあっては、両
電気回路部品間の接続点数の増加に対応できない、コス
ト高である等の難点があった。このような難点を解決す
べく、絶縁性の保持体中に複数の導電部材を互いに絶縁
して備えた構成をなす電気的接続部材を用いて、電気回
路部品同士を電気的に接続することが公知である(特開
昭63―222437号公報, 特開昭63―2242
35号公報等)。
【0003】図5は、このような電気的接続部材を用い
た電気回路部品同士の電気的接続を示す模式図であり、
図中31は電気的接続部材、32, 33は接続すべき
電気回路部品を示す。電気的接続部材31は、金属また
は合金からなる複数の導電部材34を、夫々の導電部材
34同士を電気的に絶縁して、電気的絶縁材からなる保
持体35中に備えて構成されており、導電部材34の一
端38を一方の電気回路部品32側に露出させ、導電部
材34の他端39を他方の電気回路部品33側に露出さ
せている(図5(a))。そして、一方の電気回路部品
32の接続部36と電気回路部品32側に露出した導電
部材34の一端38とを合金化することにより両者を接
合し、他方の電気回路部品33の接続部37と電気回路
部品33側に露出した導電部材34の他端39とを合金
化することにより両者を接合し、電気回路部品32, 
33同士を電気的に接続する(図5(b))。
【0004】このような電気的接続部材においては、以
下に示すような利点がある。■  導電部材の大きさを
微細にすることにより、電気回路部品の接続部を小型化
し、またそのため接続点数を増加させることができ、よ
って電気回路部品同士のより高密度な接続が可能である
。■  厚みが異なる電気回路部品であっても、電気的
接続部材の厚みを変更することにより電気回路部品の高
さを常に一定にすることが可能となり、多層接続が容易
に行え、より高密度な実装が可能である。■  電気回
路部品の接続部と接続される導電部材の突出高さを高く
することにより、電気回路部品の接続部が表面から落ち
込んだものであっても安定した接続を行うことが可能と
なり、複雑な形状をなす電気回路部品同士であっても容
易に接続することが可能である。
【0005】電気回路部品同士の電気的な多点接続を行
うための上述した電気的接続部材の製造方法としては、
特開平2―49385 号公報に提案されたものがある
。以下、この製造方法についてその工程を模式的に示す
図6に基づき簡単に説明する。
【0006】まず、銅板等の金属シートからなる基体5
1を準備し、この基体51上に、スピンコータにより感
光性樹脂52を塗布して、 100℃前後の温度にてプ
リベイクを行う(図6(a))。所定パターンをなした
フォトマスク(図示せず)を介して光を感光性樹脂52
に照射した(露光した)後、現像液を噴射または現像液
に浸積して現像を行う。露光された部分には感光性樹脂
52が残存し、露光されない部分は現像処理により感光
性樹脂52が除去されて複数の穴53が形成される(図
6(b))。 200〜400 ℃まで温度を上げて感
光性樹脂52の硬化を行った後、エッチング液中に基体
51を浸漬させてエッチングを行い、穴53に連通する
凹部54を基体51に形成する(図6(c))。次いで
、基体51を共通電極として金メッキを施して、穴53
, 凹部54に金55を充填し、バンプが形成されるま
で金メッキを続ける(図6(d))。最後に基体51を
エッチングにより除去して、電気的接続部材31を製造
する(図6(e))。
【0007】このようにして製造される電気的接続部材
31にあっては、金55が導電部材34を構成し、感光
性樹脂52が保持体35を構成する。なお電気的接続部
材31における各部分の寸法は、感光性樹脂52(保持
体35)の厚さが約10μm、穴53(導電部材34)
の直径が約20μm, ピッチが約40μm、導電部材
34の突出量が表裏とも数μm程度である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような製造方法においては、以下に述べるような問題
点がある。現像工程において感光性樹脂52に浸潤した
現像液によって、現像工程後の放置過程または現像工程
後の感光性樹脂52の硬化過程において、感光性樹脂5
2が現像液と共に流れたり、感光性樹脂52が溶解し易
くなる。 従って、凹部54形成前の状態を拡大して表す図7に示
すように、形成した穴53にテーパ53a がついたり
、そのパターン形状が崩れたりして、各穴53の形状が
一定化しない。この結果、製造される電気的接続部材3
1において、各導電部材34の形状が安定しないことに
なる。従来の製造方法にはこのような問題点があったの
で、更なる改良の余地がある。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、現像工程後の中間品を加熱雰囲気中及び/また
は負圧雰囲気中にて一定時間放置し、その後、加熱硬化
させることにより、上述したような問題点を解決し、一
定の形状をなす多数の穴を感光性樹脂に形成でき、すべ
ての導電部材の形状が均一であるような電気的接続部材
を製造できる電気的接続部材の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電気的接続
部材の製造方法は、電気的絶縁材からなる保持体と、該
保持体中に互いに絶縁状態にて備えられた複数の導電部
材とを有し、前記各導電部材の一端が前記保持体の一方
の面において露出しており、前記各導電部材の他端が前
記保持体の他方の面において露出している電気的接続部
材を製造する方法において、前記保持体となる感光性樹
脂を基体上に設ける工程と、所定パターンをなしたフォ
トマスクを介して光を前記感光性樹脂に照射して露光す
る工程と、前記感光性樹脂を現像し、前記感光性樹脂に
複数の穴を形成して前記基体を露出させる工程と、この
工程後の中間品を加熱雰囲気中及び/または負圧雰囲気
中に所定時間放置する工程と、露出された前記基体の一
部をエッチングして前記穴に連通する凹部を形成する工
程と、前記穴及び凹部に前記導電部材となる導電材料を
充填する工程と、残存する前記基体を除去する工程とを
有することを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明の電気的接続部材の製造方法にあっては
、現像工程後に中間品を加熱雰囲気中及び/または負圧
雰囲気中に放置する。そうすると、現像工程中に感光性
樹脂に浸潤した現像液が容易に除去される。そして、そ
の後加熱硬化させる。この結果、形成した穴のパターン
崩れまたは形状変化は生じず、所望の均一した形状をな
す複数の穴が形成される。
【0012】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて具体的に説明する。
【0013】図1は本発明の製造工程を示す模式的断面
図である。まず、基体である銅板1上に感光性樹脂であ
るネガ型のポリイミド樹脂2をスピンコータにて塗布し
、プリベイクを行った後、所定パターンをなしたフォト
マスク3を介して光(図示せず)をポリイミド樹脂2に
照射(露光)する。(図1(a))。なお、塗布するポ
リイミド樹脂2の膜厚は、硬化収縮による減少を考慮し
て、製造される電気的接続部材における保持体の所望の
膜厚よりも厚くしておく。
【0014】次に、現像液を噴射するかまたは現像液に
浸積して現像を行う。本実施例では、露光された部分に
はポリイミド樹脂2が残存し、露光されない部分は現像
処理によりポリイミド樹脂2が除去されて、複数の穴4
がポリイミド樹脂2に形成される(図1(b))。この
際、現像液がポリイミド樹脂2に浸潤してポリイミド樹
脂2は少し膨張し、ポリイミド樹脂2に形成される穴4
の径はフォトマスク3の所定パターンより小さくなり、
また形成される複数の穴4の形状は一定ではない。
【0015】次いで、パターン崩れまたは形状変化が起
こらないうちに、現像工程後の中間品10を加熱,負圧
の一方または両方の雰囲気中に所定時間放置して、ポリ
イミド樹脂2に浸潤した現像液を蒸発させる。図2にこ
の際の雰囲気の一例(現像液の沸点が 200℃である
場合)を示す。なお、このような雰囲気中に放置する時
間の終了は、現像液の蒸発によって中間品10の重量が
大幅に減少した後ほとんど変化しない時点にて判断すれ
ばよい。 また、現像液の蒸発を促進するために、排気処理を行い
ながら中間品10を放置した方がよい。このような雰囲
気中にて放置しておくと、ポリイミド樹脂2に浸潤して
いる現像液は除去されて、テーパが形成されていない均
一のパターン形状をなす複数の穴4となる(図1(c)
)。
【0016】次に、加熱温度を 200〜400 ℃に
上げ、ポリイミド樹脂2の硬化を行った後、エッチング
液中に浸漬させて銅板1のエッチングを行い、穴4の近
傍の銅板1の一部をエッチング除去して、穴4に連通す
る凹部5を銅板1に形成する(図1(d))。この際、
形成する凹部5の径は、穴4の径よりは大きく隣合う穴
4の外周までの距離の半分よりは小さいこととする。こ
のように、凹部5の大きさを制御しておくことにより、
隣合う導電部材同士が導通することなくしかも導電部材
の抜け落ちがない電気的接続部材を製造できる。
【0017】次いで、銅板1を共通電極として用いた金
メッキにより、穴4,凹部5に金6を充填し、ポリイミ
ド樹脂2の表面より金6が突出するまで金メッキを続け
る(図1(e))。銅はエッチングするが金及びポリイ
ミド樹脂はエッチングしないエッチング液を用いて、金
属エッチングにより銅板1を除去し、図5(a)に示す
ような電気的接続部材31を製造する。
【0018】このようにして製造される電気的接続部材
31にあっては、金6が導電部材34を構成し、ポリイ
ミド樹脂2が保持体35を構成する。形成した複数の穴
4の形状が均一であるので、各導電部材34の形状は均
一化し、多数の導電部材34を高密度に備えた電気的接
続部材31を製造できる。なお、製造される電気的接続
部材31における各部分の寸法は従来例と同じである。
【0019】上述の実施例では、ポリイミド樹脂2に浸
潤した現像液を除去する際に、中間品10を加熱・負圧
雰囲気中に放置することしたが、加熱雰囲気中または負
圧雰囲気中の一方に放置してもよい。このような場合の
雰囲気の例(何れも現像液の沸点が 200℃である場
合)を図3,図4に示す。図3は常温・負圧雰囲気の例
を表し、図4は昇温加熱・昇圧雰囲気の例を表している
。何れの場合も前述の実施例と同様に、均一のパターン
形状をなす複数の穴4を形成できる。
【0020】なお、本実施例ではメッキにより金6を充
填して導電部材34を形成することとしたが、他の方法
、例えばCVD(Chemical Vapor De
position )による選択成長を行うこととして
も良い。また、導電部材34の材料は金に限定されるわ
けではなく、他の導電金属または導電性合金を使用して
もよい。また、保持体となる感光性樹脂としてポリイミ
ド樹脂2を用いたが、感光性の樹脂であれば、これ以外
にエポキシ樹脂, シリコン樹脂等を使用しても良い。 更に基体として銅板1を用いたが、これに限らず、他の
金属または合金を使用できる。但し、最終工程において
基体のみを選択的にエッチング除去するので、導電部材
34の材料と基体に用いる材料とは異ならせておく必要
がある。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の製造方法で
は、現像工程後の中間品を加熱雰囲気中及び/または負
圧雰囲気中にて一定時間放置し、感光性樹脂に浸潤した
現像液を蒸発除去した後に加熱硬化することにしたので
、一定の形状をなす多数の穴を感光性樹脂に形成でき、
すべての導電部材の形状が均一であるような電気的接続
部材を製造できる。この結果、高密度に導電部材を備え
た電気的接続部材を製造でき、電気回路部品同士の高密
度接続が可能となる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気的接続部材の製造方法の工程
を示す模式的断面図である。
【図2】本発明の製造方法における加熱雰囲気及び/ま
たは負圧雰囲気の一実施例を示すグラフである。
【図3】本発明の製造方法における加熱雰囲気及び/ま
たは負圧雰囲気の別の実施例を示すグラフである。
【図4】本発明の製造方法における加熱雰囲気及び/ま
たは負圧雰囲気の更に別の実施例を示すグラフである。
【図5】電気的接続部材の使用例を示す模式図である。
【図6】従来の製造方法の工程を示す模式的断面図であ
る。
【図7】従来の製造方法の問題点を説明するための製造
工程の一部を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
1  銅板 2  ポリイミド樹脂 3  フォトマスク 4  穴 5  凹部 6  金 10  中間品 31  電気的接続部材 34  導電部材 35  保持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気的絶縁材からなる保持体と、該保
    持体中に互いに絶縁状態にて備えられた複数の導電部材
    とを有し、前記各導電部材の一端が前記保持体の一方の
    面において露出しており、前記各導電部材の他端が前記
    保持体の他方の面において露出している電気的接続部材
    を製造する方法において、前記保持体となる感光性樹脂
    を基体上に設ける工程と、所定パターンをなしたフォト
    マスクを介して光を前記感光性樹脂に照射して露光する
    工程と、前記感光性樹脂を現像し、前記感光性樹脂に複
    数の穴を形成して前記基体を露出させる工程と、この工
    程後の中間品を加熱雰囲気中及び/または負圧雰囲気中
    に所定時間放置する工程と、露出された前記基体の一部
    をエッチングして前記穴に連通する凹部を形成する工程
    と、前記穴及び凹部に前記導電部材となる導電材料を充
    填する工程と、残存する前記基体を除去する工程とを有
    することを特徴とする電気的接続部材の製造方法。
JP8759791A 1991-02-25 1991-03-26 電気的接続部材の製造方法 Pending JPH04296483A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759791A JPH04296483A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 電気的接続部材の製造方法
EP92103028A EP0501361B1 (en) 1991-02-25 1992-02-24 Electrical connecting member and method of manufacturing the same
DE69232606T DE69232606T2 (de) 1991-02-25 1992-02-24 Elektrischer Verbindungskörper und Herstellungsverfahren dafür
US08/026,103 US5323535A (en) 1991-02-25 1993-03-01 Electrical connecting member and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8759791A JPH04296483A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 電気的接続部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296483A true JPH04296483A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13919405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8759791A Pending JPH04296483A (ja) 1991-02-25 1991-03-26 電気的接続部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761803A (en) * 1996-06-26 1998-06-09 St. John; Frank Method of forming plugs in vias of a circuit board by utilizing a porous membrane

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761803A (en) * 1996-06-26 1998-06-09 St. John; Frank Method of forming plugs in vias of a circuit board by utilizing a porous membrane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597177A (en) Fabricating contacts for flexible module carriers
TWI482549B (zh) 印刷電路板之製造方法
JPH04296483A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2909640B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2961221B2 (ja) 電気的接続部材
JP2909641B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP2796864B2 (ja) 電気的接続部材の製造方法
US6391758B1 (en) Method of forming solder areas over a lead frame
JPS62123935A (ja) プリントコイルの製造方法
JPH03283375A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPS604221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03194875A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JP3000225B2 (ja) 電気的接続部材及びその製造方法
JPH03192793A (ja) 電気回路部品の実装方法
JP2004031765A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0645400A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH02267941A (ja) 突起電極の形成方法
JPH0495371A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03194876A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03283374A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPH03182083A (ja) 電気的接続部材の製造方法
JPS61288488A (ja) 成形回路基板の製造方法
JPH01147848A (ja) Ic用リードフレームの製造方法
JPS62241345A (ja) バンプ付フィルムキャリヤの製造法
JPH03269972A (ja) 電気的接続部材の製造方法