JPH04295556A - 吸収式冷凍機 - Google Patents

吸収式冷凍機

Info

Publication number
JPH04295556A
JPH04295556A JP6036491A JP6036491A JPH04295556A JP H04295556 A JPH04295556 A JP H04295556A JP 6036491 A JP6036491 A JP 6036491A JP 6036491 A JP6036491 A JP 6036491A JP H04295556 A JPH04295556 A JP H04295556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
refrigerant
refrigerant liquid
liquid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6036491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujimoto
正之 藤本
Atsushi Okubo
淳 大久保
Shigeo Tsukue
机 重男
Katsuyuki Tsuno
勝之 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6036491A priority Critical patent/JPH04295556A/ja
Publication of JPH04295556A publication Critical patent/JPH04295556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は家庭用若しくはその近
辺の小容量の吸収式冷凍機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来用いられている吸収器,再生器,凝
縮器,蒸発器からなる小容量の吸収式冷凍機において、
能力不足を招く凝縮器の液滞留の防止手段としては、例
えば特公昭52−25574号公報,実公昭40−17
505号公報が知られている。前者は蒸発器冷媒溜り付
近に溜り量を最小にするように制御すると凝縮器に最大
限の冷媒が溜り、この溜った冷媒を停止時又は停電時な
どの緊急停止時に吸収液系統内に導入して結晶を防止す
るものであり、後者は凝縮器に冷媒貯溜器を設けここに
溜った冷媒を停止時、電磁弁を開とすることによって濃
溶液系統内に導入して結晶を防止するものである。この
場合、吸収冷温水機の一般的な構造配置からすると凝縮
器は上方に位置しているため、停止後に液が凝縮器に溜
まることはない。しかし、空冷,空水冷型の小容量の冷
凍機に固有の問題が考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】小容量の吸収式冷凍機
のように、凝縮器底部の位置が低い場合、運転起動時は
凝縮器内圧力が低いため、凝縮冷媒を持ち上げることが
不能であり、困難であったりする。この時は凝縮冷媒は
凝縮器底部に溜まる結果となる。溜り量が多くなると伝
熱面積を殺して凝縮器圧力が過高になったり、吸収液の
濃度が高くなり過ぎたりするため、運転の安定性が損な
われる。
【0004】本発明は上記実情に鑑み、凝縮器の底部か
ら溶液タンクへ流路を設け、途中に電磁弁を配し運転停
止時に開とし凝縮器内の全ての液を溶液タンク内に戻す
ようにすることで、前記課題を解決する吸収式冷凍機を
提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸収器と再生
器と凝縮器と蒸発器とから成る吸収式冷凍機において、
凝縮器の冷媒液導出口をこの導出口と冷媒液の配管で接
続された蒸発器の冷媒液導入口よりも低位置に設ける一
方、吸収器から導出される稀溶液を貯溜する溶液タンク
を凝縮器の冷媒液導出口よりも低位置に設け、凝縮器の
冷媒液導出口より溶液タンクに至る液回収管路には冷房
運転中に閉じ運転停止時に開く弁を設けたものである。
【0006】
【作用】上記のような構成のため、凝縮器底部より溶液
タンクに臨む冷媒配管に電磁弁を介在し、該電磁弁を運
転停止中は開として凝縮器内の液を配管を通じて溶液タ
ンクに落とし、運転開始信号で電磁弁を閉として運転を
開始するので、凝縮器に液溜りを招かないものとなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例の図面に基づい説明す
れば、次の通りである。
【0008】図1は吸収式冷凍機の概略図を示し、1は
燃焼装置2を備えた発生器3に配管4をもって連設した
凝縮器で、該凝縮器1の底部の冷媒液導出口1aに接続
した冷媒液の配管5の先端を、この冷媒液導出口1aよ
り上方位置となる蒸発器6の下部に配設した冷媒タンク
7の冷媒液導入口7aに接続すると共に、凝縮器1の底
部から最も低位置に配置した溶液タンク8へ導く前記配
管5からの分岐せる液回収管路5′に電磁弁9を設け、
溶液タンク8から冷媒タンク7間の冷媒循環系の配管1
0に冷媒循環ポンプ11を設け、また溶液タンク8の先
端側となる稀溶液配管12には溶液循環ポンプ13と稀
溶液弁14と溶液熱交換器15を順次接続し、先端を再
生器3に連結する。16は前記蒸発器6に配管17をも
って連設した吸収器である。18は冷媒タンク7に設け
たフロートセンサー、19は再生器3に設けたフロート
センサーである。
【0009】次にこの作用を説明すると、先ず再生器3
にて、冷媒を吸収して稀薄になった稀溶液は燃焼装置2
により加熱されて沸騰し濃溶液と冷媒蒸気を生ずる。こ
の濃溶液は濃溶液配管20と同配管中に並列に配置した
濃溶液弁21とオリフィス22を通って溶液熱交換器1
5に入る。更に、配管20を通って濃溶液分配装置23
により吸収器24の伝熱管内に分配される。この吸収器
23内で濃溶液は蒸発器6で蒸発し、配管25を通って
導入された冷媒蒸気を吸収し、稀溶液となって配管26
を通って稀溶液溜りである溶液タンク8に入る。稀溶液
は稀溶液配管12とその途中の溶液循環ポンプ13に,
稀溶液弁14,溶液熱交換器15を通って再生器2に戻
る。
【0010】一方、冷媒は再生器2で蒸発し、配管4を
通って凝縮器1にて冷却され液化して冷媒液となる。冷
媒液は配管5により冷媒液溜りである冷媒タンク7に入
る。冷媒タンク7内の冷媒液は配管10を通って冷媒循
環ポンプ11より冷媒散布装置27から蒸発器6の伝熱
管上に分散される。冷媒液はこの伝熱管上で蒸発して冷
水入口管28より入ってくる冷水を冷やし冷水出口管2
9より送り出す。この冷水を室内の冷房に用いる。蒸発
した冷媒蒸気は配管25を通って吸収器24に入り吸収
される。
【0011】吸収器24と凝縮器1の冷却は、空冷若し
く水空冷方式にて行う。冷却ファン30により吸収器2
4,凝縮器1を冷却する。水空冷方式の場合は、冷却水
タンク31内の冷却水を冷却水ポンプ32により冷却水
配管33を通って冷却水散布装置34から吸収器24或
いは凝縮器1に散布し冷却を行う。この場合、冷房運転
中は凝縮器1と溶液タンク8間に介在した電磁弁9は閉
じた状態となっている。  ここで運転停止,停電等の
停止時には、前記電磁弁9は開に切替わり、最下位に溶
液タンク8が位置しているので、凝縮器1内に溜った全
ての冷媒液が溶液タンク8内へ流し落とされるものとな
り、吸収液の結晶を招かない。また、運転開始の信号で
電磁弁9は閉じられ所定の冷凍サイクルが行われる。
【0012】
【発明の効果】上記のように、本発明の吸収式冷凍機は
凝縮器の冷媒液導出口を蒸発器の冷媒液導入口よりも低
位置に設ける一方、吸収器から導出される稀溶液を貯溜
する溶液タンクを凝縮器の冷媒液導出口よりも低位置に
設け、凝縮器の冷媒液導出口より溶液タンクに至る液回
収管路に冷房運転中に閉じ運転停止時に開く電磁弁を設
けたことで、停止時に凝縮器内の全ての液を溶液タンク
に戻し得、吸収液の結晶を招かず、再運転時の能力不足
を解消すると共に、安定した運転を確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す概略図。
【符号の説明】
1    凝縮器 1a  冷媒液導出口 3    再生器 5    配管 5′  液回収管路 6    蒸発器 7    冷媒タンク 7a  冷媒液導入口 8    溶液タンク 9    電磁弁 24    吸収器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  吸収器と再生器と凝縮器と蒸発器とか
    ら成る吸収式冷凍機において、凝縮器の冷媒液導出口を
    この導出口と液配管で接続された蒸発器の冷媒液導入口
    よりも低位置に設ける一方、吸収器から導出される稀溶
    液を貯溜する溶液タンクを凝縮器の冷媒液導出口よりも
    低位置に設け、凝縮器の冷媒液導出口より溶液タンクに
    至る液回収管路には冷房運転中に閉じ運転停止時に開く
    弁を設けたことを特徴とする吸収式冷凍機。
JP6036491A 1991-03-25 1991-03-25 吸収式冷凍機 Pending JPH04295556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036491A JPH04295556A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 吸収式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036491A JPH04295556A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 吸収式冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04295556A true JPH04295556A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13140015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036491A Pending JPH04295556A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 吸収式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04295556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190236A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Rinnai Corp 吸収式冷凍装置用電磁弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190236A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Rinnai Corp 吸収式冷凍装置用電磁弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414249B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3151448B2 (ja) 冷媒管理装置
JP3887204B2 (ja) 2段吸収冷温水機
JPH04295556A (ja) 吸収式冷凍機
JP3880852B2 (ja) 冷媒管理装置および冷媒の貯蔵と放出の方法
JPH04295560A (ja) 吸収式冷凍機
JP3225155B2 (ja) 吸収冷暖房機
JPH04295558A (ja) 吸収式冷凍機
JP3281228B2 (ja) 吸収式冷温水ユニット
KR0141644B1 (ko) 흡수식 공기조화장치
JPS6024380B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP3660493B2 (ja) 吸収式冷凍装置の制御装置
JPS604045Y2 (ja) 吸収液ポンプのキヤビテ−シヨン予防装置
JP3942303B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2001147053A (ja) 2段2重効用吸収冷凍機
KR200142462Y1 (ko) 흡수식 냉방기
JP2988618B2 (ja) 吸収式空調装置
JP2517425B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3344430B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JPS6135893Y2 (ja)
JPS5816628Y2 (ja) 水−リチウム塩系吸収式冷暖房機
JPH0666454A (ja) 吸収式冷凍機
JPS6118372Y2 (ja)
JPS627979Y2 (ja)
JPH073302B2 (ja) 吸収式冷凍機