JPH04295215A - 接地線の自動接地装置 - Google Patents
接地線の自動接地装置Info
- Publication number
- JPH04295215A JPH04295215A JP3086365A JP8636591A JPH04295215A JP H04295215 A JPH04295215 A JP H04295215A JP 3086365 A JP3086365 A JP 3086365A JP 8636591 A JP8636591 A JP 8636591A JP H04295215 A JPH04295215 A JP H04295215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grounding
- rod
- wire
- motor
- gripping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送電線を支持する鉄塔
上で送電を停止させて工事を行う際に碍子装置に支持さ
れた送電線側と鉄塔側とを連結して短絡させて、作業者
の安全を確保するための接地線の自動接地装置に関する
。
上で送電を停止させて工事を行う際に碍子装置に支持さ
れた送電線側と鉄塔側とを連結して短絡させて、作業者
の安全を確保するための接地線の自動接地装置に関する
。
【0002】
【従来技術】上記した工事を行う場合には誤送電や他の
電路との混触等による感電事故を防止するために、送電
線側と鉄塔側とを連結して確実に短絡させことが要請さ
れてい。従来かかる短絡作業を行うには、作業者が先端
に電線把持具を備えた絶縁性の棒(以下絶縁棒という)
を鉄塔上で操作して電線把持具を送電線のジャンパ線に
取付け、同電線把持具から延びる接地線をクランプ金具
によつて鉄塔側に連結する接地手段が採られている。し
かしながら、高い鉄塔上での短絡作業は難しく、特にジ
ャンパ線が鉄塔アームから大きく外側へ張り出す高圧送
電用鉄塔においては長尺の絶縁棒を使用しなければなら
ず、鉄塔上での短絡作業が一層困難を伴うことになる。
電路との混触等による感電事故を防止するために、送電
線側と鉄塔側とを連結して確実に短絡させことが要請さ
れてい。従来かかる短絡作業を行うには、作業者が先端
に電線把持具を備えた絶縁性の棒(以下絶縁棒という)
を鉄塔上で操作して電線把持具を送電線のジャンパ線に
取付け、同電線把持具から延びる接地線をクランプ金具
によつて鉄塔側に連結する接地手段が採られている。し
かしながら、高い鉄塔上での短絡作業は難しく、特にジ
ャンパ線が鉄塔アームから大きく外側へ張り出す高圧送
電用鉄塔においては長尺の絶縁棒を使用しなければなら
ず、鉄塔上での短絡作業が一層困難を伴うことになる。
【0003】このような問題に対処するため、本出願人
は特公平2−35533号公報に示されているように自
動接地装置を提案している。当該自動接地装置はジャン
パ線を支持する碍子装置上を走行する台車を主要構成部
材とし、同台車に短絡に必要な各種の構成部材が配設さ
れる構成となっている。
は特公平2−35533号公報に示されているように自
動接地装置を提案している。当該自動接地装置はジャン
パ線を支持する碍子装置上を走行する台車を主要構成部
材とし、同台車に短絡に必要な各種の構成部材が配設さ
れる構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】当該自動接地装置は上
記台車が従来の長尺の絶縁棒の機能を有するとともに台
車自体が走行するため、同自動接地装置を使用すること
により鉄塔上での作業者による短絡作業が解消される利
点がある。しかしながら、当該自動接地装置においては
、台車を碍子装置上で走行可能にするための構成が複雑
かつ難しく、かかる複雑な構成の台車に短絡作業に必要
な他の構成部材を配設すると装置の構成が一層複雑にな
るという問題がある。従って、本発明の目的は、構造が
簡単であるとともに使い勝手が良好な自動接地装置を提
供して、鉄塔上での作業者による短絡作業を解消するこ
とにある。
記台車が従来の長尺の絶縁棒の機能を有するとともに台
車自体が走行するため、同自動接地装置を使用すること
により鉄塔上での作業者による短絡作業が解消される利
点がある。しかしながら、当該自動接地装置においては
、台車を碍子装置上で走行可能にするための構成が複雑
かつ難しく、かかる複雑な構成の台車に短絡作業に必要
な他の構成部材を配設すると装置の構成が一層複雑にな
るという問題がある。従って、本発明の目的は、構造が
簡単であるとともに使い勝手が良好な自動接地装置を提
供して、鉄塔上での作業者による短絡作業を解消するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は送電線側と鉄塔
側とを連結して短絡させる接地線の自動接地装置であり
、当該自動接地装置は、送電線を支持する鉄塔の鉄塔ア
ームの先端にて碍子装置の支持部に近接して上下方向へ
回動可能に組付けられる所定長さの絶縁性の棒状本体と
、同棒状本体を水平方向と垂直方向間を上下方向へ回動
させる第1の駆動手段と、前記棒状本体に長手方向へ移
動可能に設けられ前記碍子装置に支持したジャンパ線に
接続された接地金具を脱着可能に把持する第1の把持手
段と、同第1の把持手段を移動させる第2の駆動手段と
、前記第1の把持手段に接続され前記棒状本体に沿って
伸縮する接地線と、同接地線を伸縮させる第3の駆動手
段と、前記棒状本体に設けられて前記鉄塔側に接続され
前記接地線の先端を脱着可能に把持する第2の把持手段
を備えていることを特徴とするものである。
側とを連結して短絡させる接地線の自動接地装置であり
、当該自動接地装置は、送電線を支持する鉄塔の鉄塔ア
ームの先端にて碍子装置の支持部に近接して上下方向へ
回動可能に組付けられる所定長さの絶縁性の棒状本体と
、同棒状本体を水平方向と垂直方向間を上下方向へ回動
させる第1の駆動手段と、前記棒状本体に長手方向へ移
動可能に設けられ前記碍子装置に支持したジャンパ線に
接続された接地金具を脱着可能に把持する第1の把持手
段と、同第1の把持手段を移動させる第2の駆動手段と
、前記第1の把持手段に接続され前記棒状本体に沿って
伸縮する接地線と、同接地線を伸縮させる第3の駆動手
段と、前記棒状本体に設けられて前記鉄塔側に接続され
前記接地線の先端を脱着可能に把持する第2の把持手段
を備えていることを特徴とするものである。
【0006】しかして、当該自動接地装置においては、
前記棒状本体を水平状態に解除可能に固定する落下防止
手段を備えていること、および/または前記棒状本体を
垂直位置から前記接地金具側へ回動させて微調整を行う
第4の駆動手段を備えていることが好ましい。
前記棒状本体を水平状態に解除可能に固定する落下防止
手段を備えていること、および/または前記棒状本体を
垂直位置から前記接地金具側へ回動させて微調整を行う
第4の駆動手段を備えていることが好ましい。
【0007】
【発明の作用】当該自動接地装置においては非使用時に
は棒状本体が鉄塔アームに沿って水平状態に位置して保
持されていて、使用に際しては第1の駆動手段を作動さ
せて棒状本体を下方へ回動させて略垂直状態にする。こ
の状態においては、棒状本体に設けた第1の把持手段が
ジャンパ線に接続された接地金具の近傍に位置する。次
いで、第2の駆動手段を作動させると第1の把持手段が
棒状本体に沿って移動して接地金具に対向するとともに
同接地金具を把持する。その後第3の駆動手段を作動さ
せれば第1の把持手段に接続されている接地線が伸張さ
れて同接地線の先端が第2の把持手段に把持され、これ
により同接地線および第1の把持手段を介してジャンパ
線側が鉄塔側に連結されて短絡される。なお、送電線側
の短絡状態を解除するには、各駆動手段を上記短絡操作
とは全く逆の順序で作動させればよい。
は棒状本体が鉄塔アームに沿って水平状態に位置して保
持されていて、使用に際しては第1の駆動手段を作動さ
せて棒状本体を下方へ回動させて略垂直状態にする。こ
の状態においては、棒状本体に設けた第1の把持手段が
ジャンパ線に接続された接地金具の近傍に位置する。次
いで、第2の駆動手段を作動させると第1の把持手段が
棒状本体に沿って移動して接地金具に対向するとともに
同接地金具を把持する。その後第3の駆動手段を作動さ
せれば第1の把持手段に接続されている接地線が伸張さ
れて同接地線の先端が第2の把持手段に把持され、これ
により同接地線および第1の把持手段を介してジャンパ
線側が鉄塔側に連結されて短絡される。なお、送電線側
の短絡状態を解除するには、各駆動手段を上記短絡操作
とは全く逆の順序で作動させればよい。
【0008】
【発明の効果】従って、当該自動接地装置を採用すれば
上記した各駆動手段を遠隔操作で作動、停止させること
により、またはこれら各駆動手段の作動、停止をマイク
ロコンピュ−タ等により制御することにより、送電線側
を鉄塔側へ確実に短絡させることができ、従来の短絡作
業のごとき作業者の鉄塔上での絶縁棒を操作する作業が
解消される。また、当該自動接地装置は上記公報にて提
案した自動接地装置に比較して構造が簡単であり、かつ
使い勝手がすこぶる良好である。なお、当該自動接地装
置において、棒状本体を水平状態に解除可能に固定する
落下防止手段を設け、かつ棒状本体を垂直位置から接地
金具側へ回動させて微調整を行う第4の駆動手段を設け
れば、当該自動接地装置の誤動作が確実に防止され、か
つ送電線側の短絡が一層確実になされる。
上記した各駆動手段を遠隔操作で作動、停止させること
により、またはこれら各駆動手段の作動、停止をマイク
ロコンピュ−タ等により制御することにより、送電線側
を鉄塔側へ確実に短絡させることができ、従来の短絡作
業のごとき作業者の鉄塔上での絶縁棒を操作する作業が
解消される。また、当該自動接地装置は上記公報にて提
案した自動接地装置に比較して構造が簡単であり、かつ
使い勝手がすこぶる良好である。なお、当該自動接地装
置において、棒状本体を水平状態に解除可能に固定する
落下防止手段を設け、かつ棒状本体を垂直位置から接地
金具側へ回動させて微調整を行う第4の駆動手段を設け
れば、当該自動接地装置の誤動作が確実に防止され、か
つ送電線側の短絡が一層確実になされる。
【0009】
【実施例】以下本発明のー実施例を図面に基づいて説明
するに、図1および図2には本発明に係る自動接地装置
が示されている。当該接地装置10は棒状本体11、第
1把持手段12、接地線13、接地線ドラム14、第2
の把持手段15およびこれら各部材を作動させる駆動手
段である各電動モータ、ドラム、リール等16a…を主
要構成部材とするとともに、棒状本体11の落下を防止
する落下防止機構17および各センサ18a…を備えて
いる。
するに、図1および図2には本発明に係る自動接地装置
が示されている。当該接地装置10は棒状本体11、第
1把持手段12、接地線13、接地線ドラム14、第2
の把持手段15およびこれら各部材を作動させる駆動手
段である各電動モータ、ドラム、リール等16a…を主
要構成部材とするとともに、棒状本体11の落下を防止
する落下防止機構17および各センサ18a…を備えて
いる。
【0010】棒状本体11は断面略正方形の強化プラス
チック製の柱状の絶縁体であり、ー端にて鉄塔の本体上
方に設けられて外側へ張り出している鉄塔アーム21の
先端に、ブラケツト22を介して上下方向へ回動可能に
組付けられている。かかる棒状本体11のー端は鉄塔ア
ーム21に支持した碍子装置23の近傍に位置し、同棒
状本体11の長さは下方へ回動した垂直状態において他
端が碍子装置23に支持されたジャンパ線24の近傍に
位置するように設定されている。また、棒状本体11の
他端には巻上げロープ11aのー端が連結され、かつ同
巻上げロープ11aは他端側にて巻上げドラム16aに
巻回されている。巻上げドラム16aは第1モータ16
bの作動により回転して同巻上げロープ11aを巻取り
、かつ同巻上げロープ11aを巻戻すようになっている
。なお、第1モータ16bと巻上げドラム16aとはー
体に鉄塔アーム21に配設されていて、これら両者16
a,16bが本発明の第1の駆動手段に該当する。
チック製の柱状の絶縁体であり、ー端にて鉄塔の本体上
方に設けられて外側へ張り出している鉄塔アーム21の
先端に、ブラケツト22を介して上下方向へ回動可能に
組付けられている。かかる棒状本体11のー端は鉄塔ア
ーム21に支持した碍子装置23の近傍に位置し、同棒
状本体11の長さは下方へ回動した垂直状態において他
端が碍子装置23に支持されたジャンパ線24の近傍に
位置するように設定されている。また、棒状本体11の
他端には巻上げロープ11aのー端が連結され、かつ同
巻上げロープ11aは他端側にて巻上げドラム16aに
巻回されている。巻上げドラム16aは第1モータ16
bの作動により回転して同巻上げロープ11aを巻取り
、かつ同巻上げロープ11aを巻戻すようになっている
。なお、第1モータ16bと巻上げドラム16aとはー
体に鉄塔アーム21に配設されていて、これら両者16
a,16bが本発明の第1の駆動手段に該当する。
【0011】第1把持手段12は本発明の第1の把持手
段に該当するもので、上下ー対の摺動体12a,12b
と、これら両摺動体12a,12b間に介装されたスプ
リング12cとからなり、各摺動体12a,12bは棒
状本体11の外周に嵌合されて上下方向へ摺動可能に組
付けられている。各摺動体12a,12bはー側に把持
部12d,12eを備えるとともに、他側に掛止部12
fおよびリール状受承部12gを備えている。かかる摺
動体12a,12bにおいては両把持部12d,12e
が上下方向に互いに対向し、かつ上方摺動体12aの掛
止部12fに引っ張りロープ12hのー端が掛止され、
かつ同引っ張りロープ12hは下方摺動体12bの受承
部12gに巻回されて第2モータ16cにて回転するリ
ール16dに連結されている。これらモータ16cおよ
びリール16dは本発明の第2の駆動手段に該当するも
ので、棒状本体11のー端側の両側にて配設されている
。また、上方摺動体12bは棒状本体11に固定した後
述する接地線ドラム14に導体からなる連結線14aを
介して連結されている。
段に該当するもので、上下ー対の摺動体12a,12b
と、これら両摺動体12a,12b間に介装されたスプ
リング12cとからなり、各摺動体12a,12bは棒
状本体11の外周に嵌合されて上下方向へ摺動可能に組
付けられている。各摺動体12a,12bはー側に把持
部12d,12eを備えるとともに、他側に掛止部12
fおよびリール状受承部12gを備えている。かかる摺
動体12a,12bにおいては両把持部12d,12e
が上下方向に互いに対向し、かつ上方摺動体12aの掛
止部12fに引っ張りロープ12hのー端が掛止され、
かつ同引っ張りロープ12hは下方摺動体12bの受承
部12gに巻回されて第2モータ16cにて回転するリ
ール16dに連結されている。これらモータ16cおよ
びリール16dは本発明の第2の駆動手段に該当するも
ので、棒状本体11のー端側の両側にて配設されている
。また、上方摺動体12bは棒状本体11に固定した後
述する接地線ドラム14に導体からなる連結線14aを
介して連結されている。
【0012】かかる把持手段12においては、引っ張り
ロープ12hが弛緩状態にある場合上方把持部12dは
連結線が許容する最大量下方に移動しているとともに、
これに対応した量だけ下方把持部12eが下方へ移動し
ている。この状態において、両把持部12d,12eは
スプリング12cの作用により互いに所定量離間してい
る。接地線13は接地ドラム14のドラム部14bに巻
回されて先端の接地端子13aには接地線引っ張りロー
プ13bが連結されている。かかる引っ張りロープ13
bは棒状本体11の上方に配設したリール16eに巻回
されている。同リール16eは第3モータ16fの作動
により回転して、引っ張りロープ13bを巻取り、巻戻
して接地線13を棒状本体11の長手方向へ延ばし、か
つ縮める。これらのリール16eおよび第3モータ16
fは本発明の第3の駆動手段に該当する。
ロープ12hが弛緩状態にある場合上方把持部12dは
連結線が許容する最大量下方に移動しているとともに、
これに対応した量だけ下方把持部12eが下方へ移動し
ている。この状態において、両把持部12d,12eは
スプリング12cの作用により互いに所定量離間してい
る。接地線13は接地ドラム14のドラム部14bに巻
回されて先端の接地端子13aには接地線引っ張りロー
プ13bが連結されている。かかる引っ張りロープ13
bは棒状本体11の上方に配設したリール16eに巻回
されている。同リール16eは第3モータ16fの作動
により回転して、引っ張りロープ13bを巻取り、巻戻
して接地線13を棒状本体11の長手方向へ延ばし、か
つ縮める。これらのリール16eおよび第3モータ16
fは本発明の第3の駆動手段に該当する。
【0013】第2把持手段15は本発明の第2の把持手
段に該当するもので固定部材15aと可動部材15bと
からなり、固定部材15aは棒状本体11におけるリー
ル16eの下方に固定されていて、第2接地線15cを
介して鉄塔アーム21に連結されている。可動部材15
bは棒状本体11に固定部材15aに対して進退可能に
組付けられていて、第4モータ16gの作動により固定
部材15aに対して進退する。かかる第2把持手段15
においては、接地線13が伸張してその先端部である接
地端子13aが固定部材15aと可動部材15b間に臨
んだ際に、可動部材15bを前進させて同接地端子13
aを固定部材15aと協働して把持するものである。
段に該当するもので固定部材15aと可動部材15bと
からなり、固定部材15aは棒状本体11におけるリー
ル16eの下方に固定されていて、第2接地線15cを
介して鉄塔アーム21に連結されている。可動部材15
bは棒状本体11に固定部材15aに対して進退可能に
組付けられていて、第4モータ16gの作動により固定
部材15aに対して進退する。かかる第2把持手段15
においては、接地線13が伸張してその先端部である接
地端子13aが固定部材15aと可動部材15b間に臨
んだ際に、可動部材15bを前進させて同接地端子13
aを固定部材15aと協働して把持するものである。
【0014】以上の各構成部材を組付けられた棒状本体
11においては、第1モータ16bの作動により巻上げ
ロープ11aを弛緩させることにより自重で図2の2点
鎖線で示す垂直状態に位置するが、当該自動接地装置1
0においては棒状本体11を回動させる第5モータ16
hを備えている。同モータ16hはブラケット22に組
付けられていて、棒状本体11を垂直状態から碍子装置
23側へ所定量回動させる。第5モータ16hは本発明
の第4の駆動手段に該当する。
11においては、第1モータ16bの作動により巻上げ
ロープ11aを弛緩させることにより自重で図2の2点
鎖線で示す垂直状態に位置するが、当該自動接地装置1
0においては棒状本体11を回動させる第5モータ16
hを備えている。同モータ16hはブラケット22に組
付けられていて、棒状本体11を垂直状態から碍子装置
23側へ所定量回動させる。第5モータ16hは本発明
の第4の駆動手段に該当する。
【0015】落下防止機構17は図3に示すように、ブ
ラケット17aに組付けられたロックピン17b、同ロ
ックピン17bを作動させる第6モータ17c、同モー
タ17cの回転を減速して駆動ネジ17dに伝達する減
速ギヤ列17eを備えている。ブラケット17aは下方
に開口する嵌合凹所17fを備えている。ブラケット1
7aは鉄塔アーム21に組付けられていて、嵌合凹所1
7fは棒状本体11の回動軌跡上に開口しており、棒状
本体11は上方へ回動して水平状態に位置した場合に同
嵌合凹所17fに嵌合して同嵌合凹所17f内の上方に
位置する。かかる落下防止機構17においては、ロック
ピン17bとー体の支持プレート17gがー対のガイド
ロッド17h,17iに摺動可能に組付けられていると
ともに、駆動ネジ17dに進退可能に螺合している。駆
動ネジ17dは減速ギヤ列17eを介して第6モータ1
7cに動力伝達可能に連結している。
ラケット17aに組付けられたロックピン17b、同ロ
ックピン17bを作動させる第6モータ17c、同モー
タ17cの回転を減速して駆動ネジ17dに伝達する減
速ギヤ列17eを備えている。ブラケット17aは下方
に開口する嵌合凹所17fを備えている。ブラケット1
7aは鉄塔アーム21に組付けられていて、嵌合凹所1
7fは棒状本体11の回動軌跡上に開口しており、棒状
本体11は上方へ回動して水平状態に位置した場合に同
嵌合凹所17fに嵌合して同嵌合凹所17f内の上方に
位置する。かかる落下防止機構17においては、ロック
ピン17bとー体の支持プレート17gがー対のガイド
ロッド17h,17iに摺動可能に組付けられていると
ともに、駆動ネジ17dに進退可能に螺合している。駆
動ネジ17dは減速ギヤ列17eを介して第6モータ1
7cに動力伝達可能に連結している。
【0016】なお、当該自動接地装置10においては、
棒状本体11の水平状態を検出する水平検出センサ18
a、電流の有無を検出する検電センサ18b、その他各
モータのトルクを検出する図示しないトルク検出センサ
等を備えている。また、各符号19a,19bは棒状本
体11に固定されて接地線13、引っ張りロープ12h
を案内するガイド部材である。
棒状本体11の水平状態を検出する水平検出センサ18
a、電流の有無を検出する検電センサ18b、その他各
モータのトルクを検出する図示しないトルク検出センサ
等を備えている。また、各符号19a,19bは棒状本
体11に固定されて接地線13、引っ張りロープ12h
を案内するガイド部材である。
【0017】かかる構成の自動接地装置10においては
非使用時、棒状本体11は図2の実線で示すように上方
へ回動した水平状態にあって、落下防止機構17にてロ
ックされて水平状態を保持されている。すなわち、落下
防止機構17においてはロックピン17bが図3に2点
鎖線で示すように前進端に位置していて、ブラケット1
7aの嵌合凹所17fに嵌合している棒状本体11の下
方に位置している。このため、棒状本体11は落下防止
機構17により落下を確実に防止されている。しかして
、送電線による送電を停止した後送電線側を鉄塔側へ短
絡させるには各モータを下記の順序で作動させる。
非使用時、棒状本体11は図2の実線で示すように上方
へ回動した水平状態にあって、落下防止機構17にてロ
ックされて水平状態を保持されている。すなわち、落下
防止機構17においてはロックピン17bが図3に2点
鎖線で示すように前進端に位置していて、ブラケット1
7aの嵌合凹所17fに嵌合している棒状本体11の下
方に位置している。このため、棒状本体11は落下防止
機構17により落下を確実に防止されている。しかして
、送電線による送電を停止した後送電線側を鉄塔側へ短
絡させるには各モータを下記の順序で作動させる。
【0018】先づ第1に落下防止機構17を構成する第
6モータ17cを作動させる。これにより、駆動ギヤ1
7dが減速ギヤ列17eを介してー方向に回転し、駆動
ネジ17dに螺合している支持プレート17gを図3の
図示右側へ移動させる。支持プレート17gが後退端に
位置した時点で第6モータ17cの作動が停止され、こ
の結果ロックピン17bはブラケット17aの嵌合凹所
17fから退避し、棒状本体11の下方への回動規制を
解除する。
6モータ17cを作動させる。これにより、駆動ギヤ1
7dが減速ギヤ列17eを介してー方向に回転し、駆動
ネジ17dに螺合している支持プレート17gを図3の
図示右側へ移動させる。支持プレート17gが後退端に
位置した時点で第6モータ17cの作動が停止され、こ
の結果ロックピン17bはブラケット17aの嵌合凹所
17fから退避し、棒状本体11の下方への回動規制を
解除する。
【0019】次いで第1モータ16aを作動させる。こ
れにより、リール16bに巻上げられている巻上げロー
プ11aが漸次弛緩して棒状本体11が自重により下方
へ回動し、略垂直状態になる。この状態において第1モ
ータ16aの作動が停止され、棒状本体11は図2の2
点鎖線で示すように碍子装置23に並列して同棒状本体
11の先端がジャンパ線24の近傍に位置するとともに
、棒状本体11に配設した第1把持手段12がジャンパ
線24に接続した接地金具25に近傍に位置する。この
状態で第5モータ16hを作動させて棒状本体11を図
2の図示左側へわずかに回動させて、第1把持手段12
をジャンパ線24側の接地金具25に近接して対向させ
る。その後第2モータ16cを作動させる。これにより
、リール16dが回転して引っ張りロープ12hを巻上
げて第1把持手段12の下方摺動体12cが上方摺動体
12a側へ摺動して両摺動体12a,12bの把持部1
2d,12e間が接地金具25に対向するように位置決
めされ、第2モータ16cの作動が停止される。
れにより、リール16bに巻上げられている巻上げロー
プ11aが漸次弛緩して棒状本体11が自重により下方
へ回動し、略垂直状態になる。この状態において第1モ
ータ16aの作動が停止され、棒状本体11は図2の2
点鎖線で示すように碍子装置23に並列して同棒状本体
11の先端がジャンパ線24の近傍に位置するとともに
、棒状本体11に配設した第1把持手段12がジャンパ
線24に接続した接地金具25に近傍に位置する。この
状態で第5モータ16hを作動させて棒状本体11を図
2の図示左側へわずかに回動させて、第1把持手段12
をジャンパ線24側の接地金具25に近接して対向させ
る。その後第2モータ16cを作動させる。これにより
、リール16dが回転して引っ張りロープ12hを巻上
げて第1把持手段12の下方摺動体12cが上方摺動体
12a側へ摺動して両摺動体12a,12bの把持部1
2d,12e間が接地金具25に対向するように位置決
めされ、第2モータ16cの作動が停止される。
【0020】さらに、第5モータ16hを作動させると
ともに第2モータ16cを作動させる。第5モータ16
hの作動により棒状本体11はさらにジャンパ線24側
に近接し、接地金具25が両摺動体12a,12bの把
持部12d,12e間に位置し、第2モータ16cの作
動により接地金具24はスプリング12cに抗して接近
する両把持部12d,12eに弾撥的に把持される。こ
の状態でジャンパ線24が通電状態にある場合には検電
センサ18bが作動して通電状態を警告する。ジャンパ
線24が非通電状態であることを確認した後第3モータ
16fを作動させる。
ともに第2モータ16cを作動させる。第5モータ16
hの作動により棒状本体11はさらにジャンパ線24側
に近接し、接地金具25が両摺動体12a,12bの把
持部12d,12e間に位置し、第2モータ16cの作
動により接地金具24はスプリング12cに抗して接近
する両把持部12d,12eに弾撥的に把持される。こ
の状態でジャンパ線24が通電状態にある場合には検電
センサ18bが作動して通電状態を警告する。ジャンパ
線24が非通電状態であることを確認した後第3モータ
16fを作動させる。
【0021】第3モータ16fの作動によりリール16
eが回転して引っ張りロープ13bが巻上げられて接地
線13が接地線ドラム14のドラム部14bから伸張し
、接地線13の接地端子13aが第2把持手段15の固
定部材15aと可動部材15b間に位置し、この時点で
第3モータ16fの作動が停止される。この状態で第4
モータ16gを作動させると可動部材15bが固定部材
15a側へ摺動して接地線13の接地端子13aを固定
部材15aとともに把持し、その後第3モータ16fの
作動が停止される。この結果、ジャンパ線24は接地金
具25、第1把持手段12、接地線13、第2把持手段
15および第2接地線15cを介して鉄塔アーム21に
連結されて短絡される。
eが回転して引っ張りロープ13bが巻上げられて接地
線13が接地線ドラム14のドラム部14bから伸張し
、接地線13の接地端子13aが第2把持手段15の固
定部材15aと可動部材15b間に位置し、この時点で
第3モータ16fの作動が停止される。この状態で第4
モータ16gを作動させると可動部材15bが固定部材
15a側へ摺動して接地線13の接地端子13aを固定
部材15aとともに把持し、その後第3モータ16fの
作動が停止される。この結果、ジャンパ線24は接地金
具25、第1把持手段12、接地線13、第2把持手段
15および第2接地線15cを介して鉄塔アーム21に
連結されて短絡される。
【0022】以上の各モータの作動および停止は手動操
作により、または各モータのトルク検出センサの出力信
号に基づてなされ、これによりジャンパ線24の接地操
作が終了する。ー方、工事終了後ジャンパ線24の接地
を解除するには、上記接地操作とは逆の順序の操作によ
り行う。但し、第2,第5モータ16c,16hの2度
の作動操作を1度にする。
作により、または各モータのトルク検出センサの出力信
号に基づてなされ、これによりジャンパ線24の接地操
作が終了する。ー方、工事終了後ジャンパ線24の接地
を解除するには、上記接地操作とは逆の順序の操作によ
り行う。但し、第2,第5モータ16c,16hの2度
の作動操作を1度にする。
【0023】すなわち、先づ第4モータ16gを作動さ
せて所定量逆回転させる。これにより、第2把持手段1
5の可動部材15bが摺動して固定部材15a側から離
間し、接地線13の接地端子13aを開放する。次いで
、第3モータ16fを作動して所定量逆回転させる。 これにより接地線13は弛緩されて接地線ドラム14に
より巻取られる。その後第2モータ16cを作動して所
定量逆回転させると第1把持手段12の両摺動体12a
,12bは互いに離間して接地金具25を開放する。
せて所定量逆回転させる。これにより、第2把持手段1
5の可動部材15bが摺動して固定部材15a側から離
間し、接地線13の接地端子13aを開放する。次いで
、第3モータ16fを作動して所定量逆回転させる。 これにより接地線13は弛緩されて接地線ドラム14に
より巻取られる。その後第2モータ16cを作動して所
定量逆回転させると第1把持手段12の両摺動体12a
,12bは互いに離間して接地金具25を開放する。
【0024】次いで第1モータ16aを作動させて所定
量逆回転させると、巻上げロープ11aがリール16b
に漸次巻取られるため棒状本体11が漸次上方へ回動し
、水平状態に位置した点で回動を停止される。この状態
において棒状本体11は図3の2点鎖線で示すようにブ
ラケット17aの嵌合凹所17f内に嵌合して同凹所1
7f内の上方に位置する。その後第6モータ17cを作
動して所定量逆回転させると落下防止機構17を構成す
る駆動ネジ17dの回転によりロックピン17bが前進
してブラケット17aの嵌合凹所17fの下方を貫通す
る。これによりロツクピン17bは棒状本体11の下方
に位置して同棒状本体11の落下を確実に防止する。
量逆回転させると、巻上げロープ11aがリール16b
に漸次巻取られるため棒状本体11が漸次上方へ回動し
、水平状態に位置した点で回動を停止される。この状態
において棒状本体11は図3の2点鎖線で示すようにブ
ラケット17aの嵌合凹所17f内に嵌合して同凹所1
7f内の上方に位置する。その後第6モータ17cを作
動して所定量逆回転させると落下防止機構17を構成す
る駆動ネジ17dの回転によりロックピン17bが前進
してブラケット17aの嵌合凹所17fの下方を貫通す
る。これによりロツクピン17bは棒状本体11の下方
に位置して同棒状本体11の落下を確実に防止する。
【0025】ところで、当該自動接地装置10において
は、各モータを遠隔操作で作動、停止させることにより
、またはこれら各モータの作動、停止をマイクロコンピ
ュ−タ等により制御することにより、ジャンパ線24を
鉄塔アーム21へ確実に短絡させることができ、従来の
短絡作業のごとき作業者の鉄塔上での絶縁棒を操作する
作業が解消される。また、当該自動接地装置10は棒状
本体11を主体とするもので構造が簡単であり、かつ使
い勝手がすこぶる良好である。特に、当該自動接地装置
10においては、棒状本体11を水平状態に解除可能に
固定する落下防止機構17を設けて棒状本体11の誤動
作による落下が確実に防止され、かつ棒状本体11を垂
直位置から接地金具25側へ回動させて微調整を行う第
5モータ16hを設けているので、接地金具25が第1
把持手段12に確実に把持され、ジャンパ線24の鉄塔
アーム21に対する短絡が一層確実になされる。
は、各モータを遠隔操作で作動、停止させることにより
、またはこれら各モータの作動、停止をマイクロコンピ
ュ−タ等により制御することにより、ジャンパ線24を
鉄塔アーム21へ確実に短絡させることができ、従来の
短絡作業のごとき作業者の鉄塔上での絶縁棒を操作する
作業が解消される。また、当該自動接地装置10は棒状
本体11を主体とするもので構造が簡単であり、かつ使
い勝手がすこぶる良好である。特に、当該自動接地装置
10においては、棒状本体11を水平状態に解除可能に
固定する落下防止機構17を設けて棒状本体11の誤動
作による落下が確実に防止され、かつ棒状本体11を垂
直位置から接地金具25側へ回動させて微調整を行う第
5モータ16hを設けているので、接地金具25が第1
把持手段12に確実に把持され、ジャンパ線24の鉄塔
アーム21に対する短絡が一層確実になされる。
【図1】本発明に係る自動接地装置の垂直状態における
ー側面図である。
ー側面図である。
【図2】同自動接地装置の回動状態を示す鉄塔アームに
組付けた状態のー側面図である。
組付けた状態のー側面図である。
【図3】同自動接地装置が備える落下防止機構の側面図
である。
である。
10…自動接地装置、11…棒状本体、11a…巻上げ
ロープ、12…第1把持手段、12d,12e…把持部
、12h…引っ張りロープ、13…接地線、13a…接
地端子、13b…引っ張りロープ、14…、接地線ドラ
ム、15…第2把持手段、15a…固定部材、15b…
可動部材、16a〜16h…モータ、17…落下防止機
構、17b…ロツクピン、17c…モータ、21…鉄塔
アーム、23…碍子装置、24…ジャンパ線、25…接
地金具。
ロープ、12…第1把持手段、12d,12e…把持部
、12h…引っ張りロープ、13…接地線、13a…接
地端子、13b…引っ張りロープ、14…、接地線ドラ
ム、15…第2把持手段、15a…固定部材、15b…
可動部材、16a〜16h…モータ、17…落下防止機
構、17b…ロツクピン、17c…モータ、21…鉄塔
アーム、23…碍子装置、24…ジャンパ線、25…接
地金具。
Claims (3)
- 【請求項1】送電線を支持する鉄塔の鉄塔アームの先端
にて碍子装置の支持部に近接して上下方向へ回動可能に
組付けられる所定長さの絶縁性の棒状本体と、同棒状本
体を水平方向と垂直方向間を上下方向へ回動させる第1
の駆動手段と、前記棒状本体に長手方向へ移動可能に設
けられ前記碍子装置に支持したジャンパ線に接続された
接地金具を脱着可能に把持する第1の把持手段と、同第
1の把持手段を移動させる第2の駆動手段と、前記第1
の把持手段に接続され前記棒状本体に沿って伸縮する接
地線と、同接地線を伸縮させる第3の駆動手段と、前記
棒状本体に設けられて前記鉄塔側に接続され前記接地線
の先端を脱着可能に把持する第2の把持手段を備えてな
る接地線の自動接地装置。 - 【請求項2】請求項1に記載の接地線の自動接地装置に
おいて、前記棒状本体を水平状態に解除可能に固定する
落下防止手段を備えていることを特徴とする接地線の自
動接地装置。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の接地線の自動接
地装置において、前記棒状本体を垂直位置から前記接地
金具側へ回動させて微調整を行う第4の駆動手段を備え
ていることを特徴とする接地線の自動接地装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8636591A JP2875901B2 (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | 接地線の自動接地装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8636591A JP2875901B2 (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | 接地線の自動接地装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04295215A true JPH04295215A (ja) | 1992-10-20 |
JP2875901B2 JP2875901B2 (ja) | 1999-03-31 |
Family
ID=13884860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8636591A Expired - Lifetime JP2875901B2 (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | 接地線の自動接地装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2875901B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102074810A (zh) * | 2011-01-05 | 2011-05-25 | 山东电力集团公司超高压公司 | 超高压输电线路专用伸缩型绝缘接地杆 |
CN102496789A (zh) * | 2011-12-13 | 2012-06-13 | 山东电力集团公司烟台供电公司 | 一种角度可调的组合式接地棒 |
CN104466528A (zh) * | 2014-12-24 | 2015-03-25 | 成都运达科技股份有限公司 | 高压接触网接地装置 |
CN106877024A (zh) * | 2017-02-21 | 2017-06-20 | 国网安徽省电力公司检修公司 | 电动悬挂接地线装置 |
CN107645076A (zh) * | 2017-10-30 | 2018-01-30 | 广东电网有限责任公司惠州供电局 | 一种适用于变电站的多角度接地线 |
CN108110584A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-06-01 | 北京铁道工程机电技术研究所股份有限公司 | 一种跟随型接地装置 |
CN109470976A (zh) * | 2018-11-09 | 2019-03-15 | 珠海优特电力科技股份有限公司 | 接地线装置及其状态检测方法 |
CN111969496A (zh) * | 2020-08-28 | 2020-11-20 | 简得林 | 一种电力架空线路施工装置及其施工方法 |
CN112217001A (zh) * | 2020-09-14 | 2021-01-12 | 广东雅达电子股份有限公司 | 一种接触网安全措施作业接地装置 |
CN114221189A (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-22 | 艾斯佩特(武汉)科技有限公司 | 一种分体式接地线挂接装置及作业方法 |
CN116826414A (zh) * | 2023-07-21 | 2023-09-29 | 国网山东省电力公司临沭县供电公司 | 带检测功能的接地线装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101721838B1 (ko) * | 2017-02-20 | 2017-04-11 | 주식회사신암전력 | 초고압 변전소용 피뢰기 접지단로장치 |
KR102081147B1 (ko) * | 2018-01-26 | 2020-02-25 | 한국전력공사 | 접지장치 |
-
1991
- 1991-03-25 JP JP8636591A patent/JP2875901B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102074810A (zh) * | 2011-01-05 | 2011-05-25 | 山东电力集团公司超高压公司 | 超高压输电线路专用伸缩型绝缘接地杆 |
CN102496789A (zh) * | 2011-12-13 | 2012-06-13 | 山东电力集团公司烟台供电公司 | 一种角度可调的组合式接地棒 |
CN104466528A (zh) * | 2014-12-24 | 2015-03-25 | 成都运达科技股份有限公司 | 高压接触网接地装置 |
CN106877024B (zh) * | 2017-02-21 | 2023-08-18 | 国网安徽省电力公司检修公司 | 电动悬挂接地线装置 |
CN106877024A (zh) * | 2017-02-21 | 2017-06-20 | 国网安徽省电力公司检修公司 | 电动悬挂接地线装置 |
CN107645076A (zh) * | 2017-10-30 | 2018-01-30 | 广东电网有限责任公司惠州供电局 | 一种适用于变电站的多角度接地线 |
CN108110584B (zh) * | 2018-01-25 | 2024-02-06 | 北京铁道工程机电技术研究所股份有限公司 | 一种跟随型接地装置 |
CN108110584A (zh) * | 2018-01-25 | 2018-06-01 | 北京铁道工程机电技术研究所股份有限公司 | 一种跟随型接地装置 |
CN109470976A (zh) * | 2018-11-09 | 2019-03-15 | 珠海优特电力科技股份有限公司 | 接地线装置及其状态检测方法 |
CN109470976B (zh) * | 2018-11-09 | 2024-03-15 | 珠海优特电力科技股份有限公司 | 接地线装置及其状态检测方法 |
CN111969496A (zh) * | 2020-08-28 | 2020-11-20 | 简得林 | 一种电力架空线路施工装置及其施工方法 |
CN112217001A (zh) * | 2020-09-14 | 2021-01-12 | 广东雅达电子股份有限公司 | 一种接触网安全措施作业接地装置 |
CN114221189A (zh) * | 2021-11-25 | 2022-03-22 | 艾斯佩特(武汉)科技有限公司 | 一种分体式接地线挂接装置及作业方法 |
CN114221189B (zh) * | 2021-11-25 | 2024-03-26 | 艾斯佩特(武汉)科技有限公司 | 一种分体式接地线挂接装置及作业方法 |
CN116826414A (zh) * | 2023-07-21 | 2023-09-29 | 国网山东省电力公司临沭县供电公司 | 带检测功能的接地线装置 |
CN116826414B (zh) * | 2023-07-21 | 2024-05-17 | 国网山东省电力公司临沭县供电公司 | 带检测功能的接地线装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2875901B2 (ja) | 1999-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04295215A (ja) | 接地線の自動接地装置 | |
CA2020145C (en) | Apparatus for tracking an overhead line | |
CN107902484A (zh) | 一种线缆收放装置 | |
PT1749784E (pt) | Dispositivo de paragem de emergência de elevador | |
CN108861898B (zh) | 一种电铲尾线电缆收放车装置 | |
JP4590644B2 (ja) | 移動型ロボットの充電装置 | |
JP3074520B2 (ja) | 吊り荷の自動玉掛け外し装置 | |
CN218931570U (zh) | 一种绳索卷扬张力控制装置 | |
EP3746392B1 (en) | Lifting device comprising a housing allowing for easy access to the interior of the lifting device | |
CN108946524B (zh) | 一种塔式起重机载重小车牵引绳锁紧装置 | |
CN107720456B (zh) | 一种电网用防回卷收线器 | |
CN210897695U (zh) | 一种通用型临时接地挂环 | |
JP2003192271A (ja) | 移動式クレーンのタワーアタッチメントの格納方法及びその装置 | |
EP3024775B1 (en) | Winch control arrangement comprising a retaining device for a cable and method for operating such an arrangement | |
JP2002152936A (ja) | 光ケーブル架設方法及びこの方法を使用する作業用車両 | |
JPH0114156B2 (ja) | ||
JP5064139B2 (ja) | クレーン吊具給電用電動ケーブルリールの制御装置及び制御方法 | |
SE470403B (sv) | Lyftanordning för kontrollerad förflyttning i vertikalled av föremål, såsom ljuskronor | |
CN220370330U (zh) | 一种建筑施工用安全绳索组件 | |
SU672075A1 (ru) | Устройство дл автоматического улавливани токоприемных штанг троллейбуса | |
RU205236U1 (ru) | Управляемый токоприемник для троллейбуса с увеличенным автономным ходом | |
CN219651385U (zh) | 一种无人机展放防坠绳装置 | |
CN117548263A (zh) | 一种可分离式子母上线涂覆机器人 | |
CN208278070U (zh) | 一种矿用自动地挡装置 | |
CN106710176B (zh) | 电子围栏测试仪及其调节单元的控制方法 |