JPH04294234A - 小型差圧トランスジューサ及びその製法 - Google Patents

小型差圧トランスジューサ及びその製法

Info

Publication number
JPH04294234A
JPH04294234A JP3322724A JP32272491A JPH04294234A JP H04294234 A JPH04294234 A JP H04294234A JP 3322724 A JP3322724 A JP 3322724A JP 32272491 A JP32272491 A JP 32272491A JP H04294234 A JPH04294234 A JP H04294234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
base layer
layer
transducer
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3322724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2702025B2 (ja
Inventor
Henry Guckel
グッケル ヘンリー
Todd R Christenson
アール クリステンソン トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24510999&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04294234(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JPH04294234A publication Critical patent/JPH04294234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2702025B2 publication Critical patent/JP2702025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0618Overload protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0055Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements bonded on a diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49103Strain gauge making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4981Utilizing transitory attached element or associated separate material
    • Y10T29/49812Temporary protective coating, impregnation, or cast layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に、半導体及び小型
電気デバイス及びそのための処理技術に関するものであ
り、特に超小型差圧トランスジューサに関する。
【0002】
【従来の技術】センサは一般に物理変化を変換するよう
なデバイスであり、この物理変化は、制御システムの一
部となる電気信号に対して測定されるべきものである。 これらは2つの部分からなる。即ち、センサ構造と、そ
のデバイスをたびたび悪影響となるような環境から保護
するためのパッケージとである。
【0003】センサ構造のサイズを減少させた場合、ほ
ぼ常に利益がもたらされる。マイクロエレクトロニクス
から取り入れられ、そして今やそのようなデバイスを製
造することをマイクロエレクトロニクスという用語で呼
ぶに相応しい程十分小さなサイズで実行されているバッ
チ構造技術を通じて、このサイズの減少はコスト削減を
可能にする。マイクロメカニカルセンサあるいはマイク
ロセンサを、共同製造マイクロエレクトロニクス(co
fabricated microelectroni
cs) と結合させて、性能改善を図ることが可能とな
ることもあり、また整然としたセンサと認識されるよう
な構造とすることもできる。超小型化はセンサの適用領
域を拡げることができる。これは生物学的システムに対
する物理センサによって例示される。血圧及び血液ガス
分析デバイスは影響されにくいものでなければならない
【0004】マイクロセンサの製造に対して最も直接的
に利用可能な製造技術は、マイクロエレクトロニクスに
その源を有する。このような技術を用いる者にとって、
最も困難なことは、これらのセンサが基本的に3次元構
造であるにも係わらず、集積回路構造がプレーナ処理、
勿論それは2次元である、に基づくという事実に起因す
る。現在、ほぼ全てのマイクロセンサ構造技術は、小規
模の3次元拡張を処理するプレーナ集積回路処理を適応
させたものである。このように、ウェハとウェハが接合
されているようなセンサにおいては、IC処理はシリコ
ンバルク機械とウェハ対ウェハボンディングを結合させ
、そうしてマイクロセンサを製造しているのである。 表面マイクロ機械操作では、プレーナ処理と横方向エッ
チングとが結合されて、必要な3次元が達成される。し
かしながら、3次元の製造とノンシリコン技術はマイク
ロセンサの発展にとってより重要なものとなりつつある
【0005】圧力トランスジューサは最も用いられてお
り、それ故に最も知られたセンサである。これら圧力ト
ランスジューサは2つに分類される。即ち、相対あるい
は差デバイスと、絶対トランスジューサである。絶対セ
ンサは、表面機械操作を通じて超小型化に対してより活
発に研究されている。例えば、Guckel等に付与さ
れた米国特許4,744,863 号及び4,853,
669 号を参照すれば、絶対センサを製造するための
そのようなセンサ及びシーリング技術について記述され
ている。
【0006】シールされたキャビティ即ち「ピルボック
ス」センサを製造するには、真空シーリングやデバイス
の電気検出が必要とされる。ピルボックス動作及び電気
検出は共にデバイス性能に寄与する。このように、機械
的には動かしにくいダイヤフラムあるいは膜の非常に小
さな変形であっても、それを検出する構造が十分に感度
のよいものならば、受け入れられ得るのである。デバイ
スあるいはパッケージそれらいづれによっても提供され
る過剰圧力抑制が必要である。なぜなら、圧力が増加す
ると、変形が増加して、最後にはピルボックスを故障さ
せてしまうからである。
【0007】前述の特許や本明細書に組み入れられて開
示されている米国特許4,897,360 号内の記述
のようにして、多結晶質のシリコン(ポリシリコン)を
変形膜として用いることができる。一般のポリシリコン
ダイヤフラムフィルムは、それが破壊される前におよそ
1.5%の最高歪みを支持することができるであろう。 それはまた内部に歪み領域を有している。この歪みレベ
ルは、制御可能、それ故設計処理の一部となるものでな
ければならず、またフィルムは、内部歪みを消去するよ
うな処理技術が存在する特性を有しなければならない。 米国特許第4,774,863 及び4,853,66
9 号に例示されているような絶対圧力トランスジュー
サの場合にあって、トランスジューサが正方形だと仮定
すれば、その最大の圧力幅は、ダイヤフラム下のキャビ
ティの深さに等しいダイヤフラムの中央におけるダイヤ
フラムたわみによって定められる。圧力下でのダイヤフ
ラムのたわみは、ダイヤフラム歪みを引き起こす。この
歪み領域は角と角と間のクランプされたエッジの中間に
おいて最高となる。この歪み値はダイヤフラム物質に対
して許容された最大の歪みを超過することはできない。 このようにしてセンサの圧力幅を定め且つ制限するので
ある。
【0008】圧力トランスジューサには、検出メカニズ
ムが必要とされる。ピエゾ抵抗性及びコンデンサ技術が
もっとも直接的なアプローチである。ピエゾ抵抗性検出
は、最も直接的に実行されている技術であり、有能で安
定した誘電的に隔離された検出構造を作り出すために使
用され得るポリシリコンの利用可能性を利用したもので
ある。このような構造は、ポリシリコンダイヤフラムを
シリコンニトリド層、パターン化され且つドープされた
ポリシリコン層及び保護ニトリド層で覆うことによって
形成され得る。特定の抵抗ドーピングレベルと抵抗プレ
ースメントに対する性能評価の1つを説明する。
【0009】ポリシリコン抵抗は、拡散されたシリコン
抵抗とは全く異なる。これらのデバイス中のピエゾ抵抗
性効果は、よりよく設計された単結晶の相当品のそれよ
りも5小さいファクタである。長手方向ゲージファクタ
は一般にわずか20上であり、横方向ゲージファクタは
ほぼ−8である。抵抗の温度係数は正にも負にもなり得
、0に近づくこともできる。これらのデバイスに対する
ノイズ特性には、サーマルノイズだけが含まれる。それ
は一般に非常に良い金属フィルム抵抗に対してだけ真で
あることが明かとされている。ポリシリコンレジスタは
絶縁されており、より高い温度を適用することができる
。なぜなら接合洩れ電流が存在しないからである。
【0010】これらのデバイスに対する配置(plac
ement)問題もまた単結晶抵抗配置に対するものと
は全く異なる。一般の規則は、単にダイヤフラムの最大
歪み領域にそれらの抵抗を配置するというものである。 これは角と角の間の支持中間にダイヤフラムを入れるよ
うな長手方向部分を含む。しかしながらそこには問題が
存在する。 ダイヤフラムの大きさは、一般には片側で100マイク
ロメータより小さいであろう。これらの抵抗はそれ故と
ても小さく、一般にはライン幅が4マイクロメータであ
る。このようにライン幅がポリシリコンエッチングの間
にずれるのと同じように整列許容差を考えなければなら
ない。完全なトランスジューサはブリッジ形態をした4
つのデバイスを使用し、2つの抵抗は圧力を検出するも
のであり、もう2つの抵抗は圧力をあまり検出しないも
のである。なぜなら、それらのピルボックスオキシド酸
は除去されていないからである。この形態を有する場合
、ハーフアクティブフルブリッジ、ブリッジ励起のボル
ト毎のミリボルトでの最高出力は、タッチ−ダウン圧力
(touch−down pressure) で計算
され得る。
【0011】ピエゾ抵抗性検出の困難性は、検出技術を
変えることにより、あるいはデバイスを絶対圧力センサ
から差トランスジューサに変換することによって取り除
くことができる。これらのアプローチには共に詳細な注
意が必要とされる。第1の場合、ピエゾレジスタは新し
いタイプの力センサ:真空シールされた共振ビーム(r
easonating beam)によって置き換える
ことができる。これは本質的には、静電気的に励起され
得る2倍にクランプされたフリー定常ビーム(doub
ly clamped freestanding b
eam) を含むようなピルボックスである。変換メカ
ニズムは軸方向に強制的に適用される。これは非常に感
度が高いため、より簡単にかつより正確な測定が可能と
なる。必要とされる構造技術の複雑さが増せばその欠点
も明かとなる。このデバイスは高価なものとなり、低圧
の正確な測定が必要とされるような所で主に有用である
【0012】
【発明の概要】本発明によれば、超小型圧力トランスジ
ューサは半導体基層上、例えば単結晶シリコン基層上に
形成されているため、基層両端の差圧の測定が可能とな
る。この圧力トランスジューサには、膜が含まれる。こ
の膜は、基層上方のキャビティに拡がるようなポリシリ
コンで形成されているのが望ましく、膜周辺の複数端に
おいて基層の上側に載置されかつシールされている。キ
ャビティの底は過剰圧力抑制を形成しているため、基層
の方向に膜が過剰にたわむのを防止する。複数のチャン
ネルは基層を通じて、例えば圧力トランスジューサの反
対側の底側といったような離れた位置から、キャビティ
を有する通路に延びている。これにより、基層の底側上
の圧力が基層の上側の圧力を超過した場合には、膜は基
層から離れるようにしてたわむことができるのである。 ブリッジとして形成された過剰圧力抑制は、膜の両端に
拡がってそこからは離間されているため、この膜は通常
の圧力状態下でたわむが、過剰にたわんで膜を連続的に
故障させることは防止されている。過剰圧力抑制は、比
較的強い構造物質、例えば電気メッキされたニッケルで
形成されていることが好ましい。従って、それは過剰圧
力抑制と接触した膜に付与された圧力を防ぐことが可能
なのであろう。
【0013】過剰圧力抑制ブリッジは、圧力センサ膜の
製造、その物理特性あるいは基層上にマイクロエレクト
ロニックデバイスを形成するための利用性とは矛盾せず
かつまた影響しない処理技術を利用して形成される。膜
に面するブリッジ表面は、非常に滑らかでかつ一様にな
るよう形成されているため、ブリッジの接触表面は膜か
ら一様に離間されている。ブリッジの底表面が滑らかで
あるため、たわんだ膜部分がブリッジの底表面上の高い
ポイントと早期に接触することや、局部的に歪んでしま
う可能性、あるいはまたブリッジの鋭い表面が膜と接触
して膜を破いてしまうようなことは防止される。それに
も係わらず、ブリッジと膜との間の空間は、比較的小さ
いものであり、一般に10マイクロメータあるいはそれ
より小さな範囲内のものであり、またたびたび1マイク
ロメータ幅でなければならない。更に、この一様な空間
は、膜のスパン上方に保持されなければならず、数マイ
クロメータから数百マイクロメータに及ぶ。膜と過剰圧
力抑制との間のギャップは、通常の圧力状態下では膜が
自由にたわみ、膜が破れるようなレベル以下の過剰圧力
状態下では膜が抑制と接触することが可能となるように
選択されている。
【0014】本発明の差圧トランスジューサは、所定の
製造手順に基づいて、シリコン基層上に形成されたポリ
シリコン膜を利用して製造されるのが好ましい。この膜
の周辺領域は、基層に載置され且つシールされているた
め、基層の上側の大気は膜下方のキャビティ中に流れる
ことはできない。しかしながら、キャビティそれ自体は
真空シールされておらず、基層内の複数のチェンネルを
通じてキャビティや膜から離間した位置において、例え
ば基層の底側において大気と通じている。これらのチャ
ンネルは例えば、底側からキャビティへと基層を通じて
エッチングを行うことによって形成される。
【0015】過剰圧力抑制ブリッジは、深いX線リソグ
ラフィを利用することによって製造されていることが好
ましい。膜とブリッジの底表面との間のギャップは、犠
牲層を用いて確立されている。この犠牲層には、ポリメ
チルメタクリレート現像剤のような溶剤内で溶解するポ
リイミドフィルムが含まれているだろう。犠牲層の形態
は、標準的なパターン化技術によって達成される。その
後、メッキベースが犠牲層およびこの基層の隣接領域に
付与される。このメッキベースは、パターン化されてい
ないチタニウムの薄膜から成り、この薄膜の後にニッケ
ル薄膜が付着される。その後、最上部の基層の全表面は
、X線ホトレジストキャスティング物質、例えば架橋(
cross−linked)PMMAの厚い層によって
覆われる。メッキされるべき領域を定めるX線マスクが
、X線露光取り付け具で光学的に整列され且つクランプ
され、露光がなされ、その後、モールド領域を定めるた
めにメッキベースに対してX線に露出されたPMMAを
除去する現像が続く。ブリッジ物質、例えばニッケルが
、その後このモールド領域内にPMMAの厚さよりも僅
かに少ない位の厚さにまで付着される(例えば電気メッ
キによる)。 残りの全てのPMMAがその後除去され、このメッキベ
ースが次に除去される。犠牲層は最終段階として除去さ
れる。
【0016】差圧センサの膜は、たわみ検出のためにそ
の中に形成されたピエゾ抵抗性ポリシリコンレジスタを
有しているだろう。これらの抵抗は絶縁体及び表面処理
バリア(surface passivaton ba
rrier)として働くシリコンニトリドで覆われてい
るのが好ましい。このバリア層のため、この膜はコンデ
ンサの一方のプレートを形成するのに使用され得る金属
の薄膜で覆われ、導電性の過剰圧力抑制ブリッジがコン
デンサの第2のプレートを形成する。このコンデンサは
、膜のたわみと共に容量を変え、それによって圧力を変
化させるため、ピエゾレジスタから与えられた信号と相
関され得る圧力測定信号を作るために利用することが可
能であり、そのため冗長な自己訂正検出システムを提供
することになる。更に、もし膜の金属メッキと過剰圧力
抑制ブリッジとの間にDC電圧が適用された場合には、
この膜は所定量たわみ得る。 このようにDC電圧を適当に与えることにより、特定の
圧力が膜両端に存在していても、このDC電圧を使用し
てこの膜を所望のゼロたわみ位置まで動かすことができ
る。このようにして、正確に適用を行うために自動ゼロ
動作が実行され得る。
【0017】本発明による差圧センサにより、非常に低
い圧力にまで低下するような圧力を測定することが可能
となり、その一方で、これらの低い圧力範囲において非
常に正確に圧力を測定できる。この感度の良好さ故に、
この圧力センサを例えば急速に変化する低レベル圧力波
に応答するようなマイクロフォンとして利用することが
できる。膜と過剰圧力抑制それら両方の互いに面してい
る表面上の導電性金属を利用することにより、過剰圧力
状態においてこれら2つの表面の接触が実効的にスイッ
チを閉じ、こうして電流が2つの接近した表面間を通過
するため、これにより圧力検出スイッチを提供すること
が可能である。差圧範囲を測定するよう設計された本発
明の差圧トランスジューサのいくつかを、同一のチップ
に結合させて、エレクトロニクスと結合させ、整理され
たセンサを作り出すこともできる自動レンジングセンサ
(autoranging sensor)が提供され
る。
【0018】
【実施例】図を参照すれば、本発明による差圧トランス
ジューサが、図1において20で示されている。この差
圧トランスジューサは、半導体物質、より好ましくは単
結晶シリコンであるような基層21上に載置され且つそ
れを用いて形成されている。半導体物質は、上側22と
底側23を有し、閉構造(図示せず)中にシールされて
おり、こうして基層の上側に面している周囲雰囲気を、
基層の底側23が面している雰囲気から密閉している。 基層にかかる圧力変化によって基層21それ自体があま
りたわむことがないようにするため、基層21は十分な
厚さであることが好ましい(基層上部のトランスジュー
サ構造に比較して基層の大きさは、図1においては誇張
して小さく示されている)。
【0019】トランスジューサ構造20には、基層の上
側22上に形成された変形可能な膜25が含まれており
、この膜は基層の上側22と底側23との間の圧力差で
たわむ。過剰圧力抑制ブリッジ27は、基層の上表面2
2上に形成されている。このブリッジは、膜25あるい
は上方に拡がっているブリッジ部材30のどちらの側に
対する位置においても基層に載置されたベース部分28
を有し、膜の上部表面31上方で離間されている。ブリ
ッジ27の底表面32は、膜25の上方である距離だけ
僅かに離間されており、その距離は、通常の圧力下では
その膜がたわみ得るのに十分であるが、もし抵抗するも
のがなければその膜を破壊してしまうような過剰圧力を
越えるようなところでは、その膜に対して、その膜が接
触し、ブリッジ部材によって更にたわむことを止めさせ
られ得るような距離である。
【0020】図2には、差圧トランスジューサの断面図
が示されている。ここに示されているように、キャビテ
ィ35は膜下方の基層21に形成されており、膜の底表
面37から下方向に離間されている。また、図に示すた
め、構造の相対的な大きさは図2においては誇張して大
きく示されており、膜とブリッジの底表面32との間の
間隔と同様に、膜及びキャビティの横方向の大きさは、
膜とキャビティ36の底との間の間隔に関して非常に大
きくなっていると理解される。キャビティの底表面36
は、ブリッジの底表面32が基層から上方に離れていく
ような膜のたわみに対する抑制部材を与えるのと同様に
、膜が基層に向かって下方向にたわむのを抑制する抑制
部材を与える。
【0021】キャビティ35と、基層の底側に面する周
囲雰囲気との間を関係づけるため、フローチャンネルあ
るいは複数のチャンネル39が底表面23からキャビテ
ィへ、好ましくは底表面36によって形成されたキャビ
ティのより深くなっている中央部分から離れるように拡
がるキャビティの横方向の浅い拡張部42へと延びてい
る。一般にフローチャンネル39は、キャビティそれ自
身のより深い部分へと拡がるよりも、むしろキャビティ
の横方向のフローチャンネル拡張部42へと拡がってい
る。フローチャンネルをキャビティの底表面36中へと
導いた場合、ある環境下では、キャビティの底表面36
下の基層の領域の構造的抵抗力が弱められることによる
のと同様に、圧力抑制としてのキャビティ36の底表面
の効果が危いものとなり得る。また、これらの複数のフ
ローチャンネルは基層内において横方向に拡張されてお
り、これらのチャンネルが、膜上方の周囲雰囲気から隔
離された周囲と通じるコンジット(図示せず)に接続さ
れ得る基層の上表面22上の離間位置において開いてい
る。
【0022】本発明は、マイクロメカニカルデバイスの
構造に適切なものとされている。このマイクロメカニカ
ルデバイスでは、膜25とブリッジ30の底表面32と
の間及び膜とキャビティの底表面36との間の間隔は、
これは膜の最大の許容たわみなのであるが、普通は10
マイクロメータよりも小さく、一般には1マイクロメー
タよりも小さい。過剰圧力抑制ブリッジ27のブリッジ
スパン30の厚さは、この大きさと比較すると比較的厚
いものであろう。例えば、電気メッキされたニッケルが
ブリッジ27の材料として利用され、このブリッジ部分
の厚さは数百マイクロメータ、例えば300マイクロメ
ータであってもよい。
【0023】基層は、マイクロエレクトロニック処理で
従来利用されてきたタイプの単結晶シリコンウェハで形
成されることが望ましい。膜25は様々な処理技術によ
って形成することができる。ポリシリコン膜の形成に関
するより好ましい技術は、Guckel等により米国特
許第4,744,863 及び4,853.669 号
に述べられており、本明細書に参考として組み入れられ
た米国特許第4,897360号に述べられたポリシリ
コン処理技術による。ポリシリコン膜をつくり出すため
の処理状態は、キャビティ35が真空シールされておら
ず、チャンネル39を通じて大気に洩れていることを除
けば、最初の2つの特許に述べられたものとほぼ同じも
のである。キャビティ36は、完全に基層21内に形成
されているものとして示されているが、このキャビティ
を、基層上部に拡がるような方法でポリシリコン膜を形
成することにより、基層の表面22上部に形成すること
も可能である。どちらの場合であっても、この膜31は
、膜の周辺部分44において物質を適当に介在させ、基
層の表面22に対してシールされる。
【0024】上で参照した特許中の処理技術に続き、初
期構造がその上に形成される。それは図3に示されてい
るように、その上にポリシリコン膜25を有する基層2
1から成る。図に示すため、チャンネル39は図3では
ピラミッド状のチャンネルとして示されており、これら
のチャンネルは、基層の底表面23から始まり、基層2
1の単結晶シリコンを優先エッチングすることによって
形成されるような型をしたものである。このエッチング
は、チャンネル39がキャビティ35の浅い拡張部分4
2中に通じた場合に終了する。ポリシリコン膜を形成す
る際、キャビティの領域は、シリコン2酸化物のような
セットチャブル物質(setchable mater
ial) で満たされていてもよく、その後前述の特許
に記述されているように、その上にポリシリコン層が形
成される。ポリシリコンの周辺部分は、膜の周りのシー
ル上に付着されるだろう。チャンネル39はその後、シ
リコン2酸化物に到達するまでエッチされるであろう。 次にシリコン2酸化物エッチング剤を与えてシリコン2
酸化物をエッチングして除き、単結晶即ちポリシリコン
物質に影響を与えることなくキャビティを形成する。キ
ャビティ35は一般に、正方形あるいは長方形をしてい
ることに注意すべきであり、フローチャンネルを形成す
る浅い拡張部42もまたその外部の周囲において正方形
あるいは長方形をしているであろう。図3に示された開
口39を作るためのシリコン基層を通じるエッチングは
、例えば米国特許第4,203,138 及び4,23
4,361 号に示されているよく知られた従来のエッ
チング技術を用いることによって行うことができる。
【0025】膜25のたわみを検出するため、ポリシリ
コンピエゾレジスタ48が図4に示されているように膜
25の上表面上に形成されるであろう。このように抵抗
を形成することは、米国特許第4,744,863 号
及び4.853,669 号に記述されている。これら
の4つの抵抗48は、共に接続されて金属相互接続スト
リップ50によって単一の抵抗に形成され、端子部分5
1で終わっていることが好ましい。ダイヤフラムの大き
さは一般に、その片側が100マイクロメータより小さ
いものであり、これらの抵抗48は大抵非常に小さく、
一般には4マイクロメータのライン幅を有している。ポ
リシリコンエッチングの間にライン幅がずれることによ
り生ずる問題を取り除くため、これらの抵抗は図4に示
されているように相互接続されており、ダイヤフラム膜
毎に1つの抵抗が存在するようになっている。このよう
な設計により、アラインメントエラーには適度に感知し
ないものとなる。完全なトランスジューサは4つのデバ
イス及びブリッジ形態を利用することができ、圧力を感
知する2つの抵抗と、圧力を感知しない2つの抵抗を有
する。
【0026】本発明では、過剰圧力抑制ブリッジ27の
形態が特に重要なものである。本発明はこの過剰圧力ブ
リッジ27によって、基層から離れるようにたわむ膜に
対して過剰圧力抑制を与え、差圧トランスジューザとし
て機能することが可能とされる。この過剰圧力抑制は、
他のマイクロメカニカルあるいはマイクロエレクトロニ
クスデバイスの形態に対する基層上で必要とされるその
後の処理と同様に、変形可能な膜をシリコン基層上に従
来の製造と矛盾しないような方法で形成される。
【0027】以下、過剰圧力抑制ブリッジの形態の概要
を述べる。このブリッジは、好ましいものにあっては、
深いX線リソグラフィを利用することによって製造され
る。このような技術は一般に、H. Guckel 等
による State Sensor and Actu
ator Workshop Digest, Hil
ton Head, S.C., USA, 4月─7
及び W. Ehrfeld 等による「LIGA P
rocess: Sensor Constructi
on Techniques via X−Ray L
ithography」.Technical Dig
est, IEEE Solid−State Sen
sor and Actuator Workshop
, 1988, pp.1−4  の論文に記述されて
いる。膜25の上と、過剰圧力抑制となるべきものの底
との間のギャップが、犠牲層(sacrificial
 layer) を用いて確立され、例えばそれはヒド
ラジンエッチング剤を用いて除去可能なポリシリコン、
あるいはポリメチルメタクリレート(PMMA)現像剤
のような溶剤を用いて除去可能な可溶性のポリイミドフ
ィルムで形成されるであろう。犠牲層のパターン化は、
標準のパターン化技術を利用して実行される。次の段階
はメッキベース(plating base)を与える
ことである。これはチタニウムのパターン化されていな
いフィルムであってニッケルが付与されているものであ
ろう。次に基層全体が、キャスト即ち架橋PMMAであ
るホトレジスト注型層の厚い層、例えば100マイクロ
メータの層で覆われる。メッキされるべき領域を定める
X線マスクが次にX線露光取り付け具で光学的に整列さ
れクランプされる。 X線露光、それはサイクロトロン放射によるものが好ま
しいのであるが、このX線露光の後に照射されたPMM
Aキャスティング層をメッキベースまで下方向に除去し
モールド領域を定めるため、現像が行われる。
【0028】その後、PMMAの厚みより僅かに薄い厚
みのモールド領域内にブリッジをつくり出すため、例え
ばニッケルのようなブリッジ物質の電気メッキがなされ
る。一般的に、厚みは100マイクロメータまたはそれ
より大きなものである。残りの全てのPMMAがその後
取り除かれる。メッキベースが次に除去され、最終段階
として犠牲層が除去される。
【0029】以下、図5〜10を参照して、ブリッジ形
成処理を詳細に記述する。 段階1及び2、図5: 犠牲層の付与: ─3krpmで30秒間、APX−K1粘着促進剤(B
rewer Scince, Inc., Rolla
, MOによる)をスピンし、ホットプレート上で13
0°Cで30秒間ベークする。
【0030】─3.5krpmで60秒間、PiRl(
I)(BrewwerScience, Inc., 
Rolla, Moからの3500rpm における0
.8μに対して形成されたポリイミドレリース層)をス
ピンし、ホットプレート上で2分間100±1°Cで、
その後すぐに210±1°Cで1分間ベークする。第2
のベーク温度は、パターン化の間のエッチ率、パターン
化された犠牲層の最終的な除去の間のエッチ率を決定す
るものとして重要である。
【0031】パターン犠牲層53: ─5krpmで30秒間Shipley1400─27
ポジティブホトレジスト54をスピンし、90°Cのオ
ーブンで30分間プリベークする。 ─過剰圧力抑制パターンを光マスク55を用いてホトレ
ジスト中に露出する。 ─ホトレジスト内、続いてPiRL内で、Shiple
y  MF−321ポジティブホトレジスト現像剤の2
つの浴、即ち、ホトレジストを現像するため第1の浴で
60秒間、更にPiRLの開かれた領域を除去するため
第2の浴内で3〜4分現像するような2つの浴を用いて
パターンを現像し、段階3及び4、図6:メッキベース
付着のために基層ウェハ21の準備─O2 プラズマd
escumを4分間実行する。以下のパラメータはプラ
ズマサーム PK 1241 RIE/ プラズマエッ
チャーと関係する: 25sccmO2 ,Pmin =10mT(mill
iTorr)、Poperate =30mT、100
W─VLSIグレードアセトーン内で3分間ウェハを浸
すことによりホトレジストを除去し、DI水内で10分
間リンスする。
【0032】─上のパラメータを用いて1分間第2のO
2 プラズマデスカムを実行する。 ─50:1HF(フッ化水素酸)浸積を用いてウェハを
処理し、DI水を用いて5分間リンスし、スパッタリン
グのために真空システム内に直接的にロードする。 メッキベース50をスパッタ Ti/Niメッキベースが使用される:150Å  T
iの後、300ÅNiが続く 段階5、6及び7、図7 PMMA注型に対してウェハを準備する。
【0033】真空システムから基層をアンロードした後
、即座に粘着促進剤及び線型ポリマーの層がメッキベー
ス上にスパンされる。: −適用する前の4.5時間の行程毎に粘着促進剤が準備
され、以下のものを含む。 95±1  ml  MeOH(メチルアルコール)5
.0±0.1  ml  H2 O 0.10±0.01  ml  TMPMA(3−トチ
メソキシル)  プロピルメタクリレート、アルドリッ
チ  ♯  23,579─2) −粘着促進剤を用いてウェハを浸し、2.0krpmで
40秒間スピンする。
【0034】−続いてKTI  9%、496K  P
MMAを8.0krpmで60秒間スピンする。 −プログラム可能なオーブンで2.0lpm(リットル
/分)1N2 の下で以下のサイクルを使用してアニー
ルする。 1°C/分ずつ180°Cまで上昇させ、180°Cで
1.0時間保持し、−1°C/分ずつ室温まで加工させ
る。
【0035】PMMA57をキャストする。注入は2つ
の予め混合された溶剤を用いて実行される。 溶剤I: 35重量%PMMA─中分子量─ アルドリッチ  ♯18,224─9 61重量%MMA(メチメタクリレート)─アルドリッ
チ ♯M5,590─90 2重量%  EGDA─エチレン  グリコールジメサ
クリート─アルドリッチ♯33,568─12重量%D
MA─N:N−ジメチルアニリン─アルドリッチ ♯D14,575─0 溶剤II 35重量%PMMA 62重量%MMA 2重量%EGDA 1重量%BPO−ベンゾイル  過酸化物−アルドリッ
チ♯17,998─1 MMA内の抑制剤は、コラム(column)を除去す
る使い捨ての抑制剤を用いて除去される。35重量%P
MMAはまず初めにMMA内で溶解されなければならな
い(〜1週)。
【0036】溶剤Iと溶剤IIとが混合され、真空混合
器を用いてちょうどキャスティングする前に「シロップ
」を形成する。PMMAシロップがウェハに付与され、
その後キャスィテング装置内に配置されてこのPMMA
を所望の厚さに圧縮する。これらのサンプルは48時間
の間クランプされている状態におかれ、その後、以下の
ような1pmN2 下のプログラム可能なオーブン内で
アニールされる。
【0037】20°C/時間ずつ110°Cまで上昇さ
せ、110°Cを1時間保持し、─5°C/時間ずつ室
温まで減少させる。Xマスクを整列させ、シンクロトロ
ン放射を用いて照射する。:基層は、カールスィースダ
ブルサイドアライナーを使用して、対応するX線マスク
58にパターンを用いて整列させてPMMA/ニッケル
を形成する。金メッキの後に取り除かれたメッキベース
を有するシリコンニトリドX線マスクは、光学的に透明
なものとして使用され、基層はSiN膜領域を通じて即
座に検査(view)される。一度X線マスク58が基
層上の犠牲層に対して整列されると、それらは整合装置
内で互いにクランプされ、露光を行うためにシンクロト
ロンへと導かれる。
【0038】シンクロトロン照射状態(UW−Madi
son  Aladin  シンクロトロン)は、─1
Gev、20 Torr He、275 μm ベリリ
ウムフィルタで、PMMAの底において3.5kJ/c
m3 の線量で照射。 段階8、9及び10,図10 PMMA57を現像:現像の順番には、現像浴と2つの
リンス浴が含まれ、以下のものから成る。
【0039】現像剤: 60容量%   2−(2−ブトキシエトキシ) エタ
ノール20容量%  テトラヒドロ−1−1  オキサ
ジン(モルホリン) 5%  2−アミノエタノール(エタノールアミン)1
5%  DI水 第1リンス: 80%  2−(2− ブトキシエトキシ) エタノー
ル20%  水 第2リンス: 100%  水 段階7で照射された100μm PMMAに対する現像
順序は以下の通りである。
【0040】a)35.0±0.5°Cの現像浴内にお
いて25分間攪拌しつつ現像する。 b)35.0±0.5°Cの第1リンス浴内において2
0分間攪拌しつつリンスする。 c)35.0±0.5°Cの第2リンス浴内において5
分間攪拌しつつリンスする。
【0041】ニッケル電気メッキ59に対する基層を準
備 ─これらの基層は窒素を用いて完全に乾かされていなけ
ればならず、その後以下の状況下でデスカムされる。 O2 =25sccm、p min =10mT、po
perate =30mT、50Wプラズマで、15秒
間オンとし、45秒間オフとするサイクルを、オン時間
が総計で90秒間となるまでの間エッチされる。
【0042】─HCL処理を用いたニッケルメッキに先
立って:15分間、5容量%電気プレートニッケル59
─電気メッキは以下の状態を有する52°Cにおけるス
ルファミド酸ニケル浴で発生する。初めの5ミクロンに
対して20mA/cm2 でニッケルをメッキし、その
後付着の残りに対して50mA/cm2 にランプする
【0043】DI水を用いて10分間リンスする。 段階11及び12、図9 領域PMMA57の除去 ─段階7と同じ状態を用いてシンクロトロン照射を妨げ
る。 ─段階8と同様のサイクルを用いてPMMAを現像する
【0044】メッキベース58を取り除く。このメッキ
ベース56は、犠牲像に接近できるように、メッキされ
ていない領域で取り除かれなければならない。以下の段
階が用いられる。 ─vol.HCLによって5%内で40分間ニッケルを
エッチし、 ─200:1  HFで5分間チタニウムをエッチする
【0045】段階13、図10 犠牲層53のエッチ。 PiRLGISEI層53を、例えばポジティブホトレ
ジスト現像剤といったアルカリ性溶剤を用いて取り除く
ことも可能である。アンモニウム水酸化物は、およそ1
0μm/時間の室温における横方向エッチ率を用いると
働きがよいことが明かとなっている。
【0046】図11は、犠牲像53が取り除かれる前の
図9に示された構造の上部を示す。図11に示されてい
るように、犠牲層53はブリッジのベース領域28巻の
ブリッジ27の2つの開口された端から外に向かって延
びている。ポリシリコン抵抗48は、好ましいものにあ
っては絶縁及び表面処理バリアとして働くシリコンニト
リドの層で覆われており、金属の薄層(例えば図1及び
2に示されているような層60)は、膜あるいは抵抗の
いづれの性能をも減少させることなく膜の上表面31上
に形成され得る。リート線61は導電層60からセンサ
から離間された基層上の位置へと形成され得るものであ
り、これにより導電層60への外部的な電気接続が可能
とされる。層60はコンデンサの一方のプレートを形成
し、このコンデンサは金属圧力抑制ブリッジによって形
成されたもう一方のプレートを有する。このコンデンサ
は膜25が下方向にたわんでブリッジから離れた時にそ
のキャパシタンスを変化させるであろう。キャパシタン
スの変化として測定された圧力変化は、ピエゾレジスタ
から得られた圧力で測定された変化と相関させるべきで
ある。2つの別個のタイプの検出デバイスから得られた
測定値を比較するような電気回路を与えることにより、
圧力が正確に読み取られ、かつキャパシタンスの検出あ
るいはピエゾ抵抗性検出が間違いのないことを証明する
ことが可能となる。
【0047】更に、DC電圧が層60によって形成され
たプレートとブリッジとの間に適用された場合には、膜
25は膜上に課された静電力によって上へとたわみ得る
。更にまた、ブリッジ60と膜25とを基層21から絶
縁し、かつ基層をキャビティフロア36の下へとドーピ
ングして導電性とすることにより、コンデンサはキャビ
ティの底下方の導電基層と金属メッキ60との間に形成
され得る。コンデンサに付与されたDC電圧は膜をキャ
ビティフロアへと引きつけるであろう。このように、ブ
リッジと金属層60との間に、あるいはまたキャビティ
フロア36下方の基層と金属層60との間に、またその
両方に適当なDC電圧が付与されることにより、膜60
は膜両端に所定の差圧が存在するい所望のゼロたわみ位
置に動かされることが可能となる。このように、精密な
低圧測定が必要とされる場所で、自動的にゼロとなるよ
うにすることができる。
【0048】比較的低い差圧変化を検出するような高い
感度及び能力のおかげで、本発明による圧力トランスジ
ューサは、マイクロフォンとして働き得る。このような
応用分野では、ブリッジ27は図1の部分に示されたよ
うな一連の穴65が空けられていることが好ましい。こ
れらの穴は音圧を膜に伝える働きを持ち、また所望の周
波数応答を提供する音楽的フィルタとしても実効的に働
くものである。本発明の圧力トランスジューサはシリコ
ンあるいは他の半導体基層上に形成されており、それら
の上にはマイクロエレクトロニクスデバイスをも形成す
ることができるため、入力増幅器のような適切なエレク
トロニクスを圧力トランスジューサマイクロフォンに隣
接させて基層上に正しく形成することができ、従って、
マイクロフォンから増幅器への長いリード線によりもた
らされるかもしれない電気ノイズを最小限のものとする
【0049】圧力を幅広い範囲で測定するため、本発明
による幾つかの圧力トランスジューサを同一のチップ上
に形成することができる。これらのトランスジューサは
各々、それが最もよく反応する圧力範囲が相違している
。適当なエレクトロニクスを同一のチップ中に組み入れ
、そうしてその上では、与えられた圧力に対する適当な
トランスジューサからの信号がトランスジューサ測定回
路によって自動的に選択されるようにして、それらのト
ランスジューサを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基層上にある本発明の差圧トランスジューサを
示す斜視図。
【図2】図1の差圧トランスジューサの略断面図。
【図3】基層上に形成された膜を有する図1及び図2の
差圧トランスジューサを製造する間に形成された構造の
略断面図。
【図4】図3の膜のたわみを検出するための好例のレジ
スタ設計。
【図5】基層上に形成された図3の膜の断面図であり、
過剰圧力抑制ブリッジの形成段階を連続的に示した図。
【図6】基層上に形成された図3の膜の断面図であり、
過剰圧力抑制ブリッジの形成段階を連続的に示した図。
【図7】基層上に形成された図3の膜の断面図であり、
過剰圧力抑制ブリッジの形成段階を連続的に示した図。
【図8】基層上に形成された図3の膜の断面図であり、
過剰圧力抑制ブリッジの形成段階を連続的に示した図。
【図9】基層上に形成された図3の膜の断面図であり、
過剰圧力抑制ブリッジの形成段階を連続的に示した図。
【図10】基層上に形成された図3の膜の断面図であり
、過剰圧力抑制ブリッジの形成段階を連続的に示した図
【図11】図9に示された段階で基層上に形成されたブ
リッジを平面で示した図。
【符号の説明】
20  差圧トランスジューサ 21  単結晶シリコンの基層 25  膜 27  ブリッジ 30  ブリッジ部材 35  キャビティ 39  チャンネル

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  マイクロマシーン差圧トランスジュー
    サであって、(a)上及び底側を有する基層と、(b)
    前記基層の上に対するその周辺端において載置され且つ
    シールされ、且つその中央位置において基層から離間さ
    れて膜と基層との間でシールされたキャビティを定める
    変形可能な膜であって、前記基層内の前記キャビティの
    底は膜からは離間されているため、膜は普通にたわみ得
    るが、基層に向かう膜変形に対しては過剰圧力抑制を与
    えて膜への損傷を防ぐような変形可能な膜と、(c)前
    記基層内の離間された位置からキャビティへと案内し、
    そこからキャビティへの通路を提供するような少なくと
    も1つのチェンネルと、(d)前記基層の上に載置され
    、前記膜に広がるブリッジ部分を有し、そこから離間さ
    れているため前記膜は普通にたわみ得るが、その一方で
    過剰圧力抑制を与えて前記膜が前記基層から離れるよう
    に変移して前記膜を損傷させることを防ぐような過剰圧
    力抑制であって、前記過剰圧力抑制ブリッジと前記膜と
    の間及び、前記膜と前記キャビティの底との間の空間が
    およそ10マイクロメータより小さい過剰圧力抑制と、
    (e)前記膜のたわみを検出する手段とを備えることを
    特徴とするマイクロマシーン差圧トランスジューサ。
  2. 【請求項2】  特許請求の範囲第1項記載のトランス
    ジューサにおいて、前記基層は単結晶シリコンで形成さ
    れているトランスジューサ。
  3. 【請求項3】  特許請求の範囲第1項記載のトランス
    ジューサにおいて、前記膜は多結晶シリコンで形成され
    ているトランスジューサ。
  4. 【請求項4】  特許請求の範囲第1項記載のトランス
    ジューサにおいて、前記過剰圧力抑制ブリッジは電気メ
    ッキされたニッケルで形成されているトランスジューサ
  5. 【請求項5】  前記過剰圧力抑制ブリッジに面してい
    る膜の上表面上に導電性金属の層を含み、前記膜上の金
    属層と前記ブリッジがコンデンサの2つのプレートを形
    成し、このようなコンデンサの容量における変化によっ
    て前記膜のたわみを検出する手段を与えるような特許請
    求の範囲第4項記載のトランスジューサ。
  6. 【請求項6】  特許請求の範囲第1項のトランスジュ
    ーサにおいて、前記キャビティは基層内の押し込みとし
    て形成されているトランスジューサ。
  7. 【請求項7】  特許請求の範囲第6項記載のトランス
    ジューサにおいて、前記押し込みは深い中央部分と浅い
    周辺部分とを有し、基層内の前記チャンネルはキャビテ
    ィの前記浅めの周辺部分と連絡しているトランスジュー
    サ。
  8. 【請求項8】  特許請求の範囲第1項のトランスジュ
    ーサにおいて、前記複数のチャンネルは、基層の底側か
    ら前記基層を通じて前記キャビティを有する通路に延び
    ているトランスジューサ。
  9. 【請求項9】  特許請求の範囲第1項記載のトランス
    ジューサにおいて、前記ブリッジは導電性金属で形成さ
    れており、更に前記ブリッジに面している前記膜の上表
    面上に形成された導電性金属の層を含み、こうしてコン
    デンサが前記膜上の前記金属層と前記ブリッジとの間に
    形成されて、このようなコンデンサの容量における変化
    によって前記膜のたわみを検出する手段を提供するよう
    なトランスジューサ。
  10. 【請求項10】  特許請求の範囲第3項記載のトラン
    スジューサにおいて、前記ポリシリコン膜上に形成され
    たピエゾ抵抗性レジスタを含み、このようなレジスタの
    抵抗における変化によって前記膜のたわみを検出する手
    段を提供するようなトランスジューサ。
  11. 【請求項11】  特許請求の範囲第10項記載のトラ
    ンスジューサにおいて、前記ブリッジは導電性金属で形
    成されており、更に前記膜の前記上表面上に形成された
    導電性金属の層を含み、こうして前記膜上の前記金属層
    と前記ブリッジとの間にコンデンサが形成されて、前記
    膜の変移の変化を示すこのようなコンデンサの容量にお
    ける変化を測定することによって前記膜のたわみを検出
    する手段を与えるものであり、容量における変化と、前
    記ピエゾレジスタの抵抗における変化によってなされた
    膜変移の測定とが互いに相関され得るようなトランスジ
    ューサ。
  12. 【請求項12】  特許請求の範囲第1項記載のトラン
    スジューサにおいて、前記膜は10マイクロメータある
    いはそれよりも小さい範囲の厚みを有するトランスジュ
    ーサ。
  13. 【請求項13】  特許請求の範囲第1項記載のトラン
    スジューサにおいて、前記膜はほぼ1マイクロメータの
    厚みを有するトランスジューサ。
  14. 【請求項14】  マイクロマシーン差圧トランスジュ
    ーサであって、(a)上及び底側を有する基層と、(b
    )前記基層の上に対するその周辺端において載置され且
    つシールされ、且つその中央位置において基層から離間
    されて膜と基層との間でシールされたキャビティを定め
    る変形可能な膜であって、前記基層内の前記キャビティ
    の底は膜からは離間されているため、膜は普通にたわみ
    得るが、基層に向かう膜変形に対しては過剰圧力抑制を
    与えて膜への損傷を防ぐおよそ10マイクロメータある
    いはそれよりも小さい厚さであるような変形可能な多結
    晶シリコン膜と、(c)前記基層内の離間された位置か
    らキャビティへと案内し、そこからキャビティへの通路
    を提供するような少なくとも1つのチェンネルと、(d
    )前記基層の上に載置され、前記膜に広がるブリッジ部
    分を有し、そこから離間されているため前記膜は普通に
    たわみ得るが、その一方で過剰圧力抑制を与えて前記膜
    が前記基層から離れるように変移して前記膜を損傷させ
    ることを防ぐような過剰圧力抑制であって、前記過剰圧
    力抑制ブリッジと前記膜との間及び、前記膜と前記キャ
    ビティの底との間の空間がおよそ10マイクロメータよ
    り小さい電気メッキされた金属で形成された過剰圧力抑
    制と、(e)前記膜のたわみを検出する手段とを備える
    ことを特徴とするマイクロマシーン差圧トランスジュー
    サ。
  15. 【請求項15】  特許請求の範囲第14項記載のトラ
    ンスジューサにおいて、前記過剰圧力抑制ブリッジは電
    気メッキされたニッケルで形成されているトランスジュ
    ーサ。
  16. 【請求項16】  前記過剰圧力抑制ブリッジに面して
    いる前記膜の上表面上の導電性金属の層であって、この
    膜上の金属の層と前記ブリッジとでコンデンサの2つの
    プレートを形成し、このようなコンデンサの容量におけ
    る変化によって前記膜のたわみを検出する手段を提供す
    るような層を含む特許請求の範囲第14項記載のトラン
    スジューサ。
  17. 【請求項17】  特許請求の範囲第14項記載のトラ
    ンスジューサにおいて、前記キャビティは基層内の押し
    込みとして形成され、このキャビティは深い中央部分と
    浅い周辺部分とを有し、前記基層内の前記チャンネルは
    前記キャビティの前記浅めの周辺部分と連絡しているト
    ランスジューサ。
  18. 【請求項18】  特許請求の範囲第14項記載のトラ
    ンスジューサにおいて、ポリシリコン基層上に形成され
    たピエゾ抵抗性レジスタを含み、このようなレジスタの
    抵抗における変化によって前記膜の前記たわみを検出す
    る手段を提供するトランスジューサ。
  19. 【請求項19】  特許請求の範囲第14項記載のトラ
    ンスジューサにおいて、前記ブリッジは導電性金属で形
    成され、更に前記膜の前記上表面上に形成された導電性
    金属の層を含み、そうして前記膜上の前記金属層と前記
    ブリッジとの間にコンデンサが形成されて、前記膜の変
    移の変化を示すこのようなコンデンサの容量における変
    化を測定することによって前記膜のたわみを検出する手
    段を提供し、容量における変化と前記ピエゾレジスタの
    抵抗における変化によってなされた膜の変移を測定する
    ことによって互いに相関され得るトランスジューサ。
  20. 【請求項20】  マイクロマシーン差圧トランスジュ
    ーサの作成方法であって、(a)膜と基層との間のキャ
    ビティの上方に変形可能なポリシリコン膜を形成する段
    階であって、前記膜が前記膜の周辺部分において前記基
    層の前記上側にシールされ、前記キャビティから前記膜
    の上表面をシールオフするような段階と、(b)基層あ
    るいは膜内にキャビティまでは離れている位置からキャ
    ビティを有する通路中へ拡張している少なくとも1つの
    チャンネルを形成する段階と、(c)前記膜及び前記膜
    の表面隣接上方に硬化性物質(hardenable 
    material)のスペーサレリース層を形成する段
    階であって、これは前記ダイヤフラム即ち前記基層に影
    響を与えないような液体中で溶解し得るものであるよう
    な段階と、(d)前記スペーサレリース層及び隣接する
    基層上方に金属で形成されているメッキベースを与える
    段階と、(e)前記変形可能な膜上方に広がるべき過剰
    圧力抑制ブリッジの少なくとも所望の厚さにまでキャス
    ティング物質の層を前記メッキベース上方に形成する段
    階であって、前記付着されたキャスティング物質はX線
    に影響されやすく、このX線に対して露出された物質を
    所定の溶剤で溶解できるような段階と、(f)前記キャ
    スティング物質をX線に対して前記変形可能な膜の周辺
    及びそれを含む所定のパターンで露出する段階と、(g
    )X線に対して露出されたこれらの領域において前記キ
    ャスティング物質を溶剤を用いて除去し、その一方で残
    りのキャスティング物質を残してダイヤフラム及びその
    周辺領域上方にモールド領域を形成する段階と、(h)
    このモールド領域中にソリッド金属を付着する段階と、
    (i)前記残りのキャスティング物質を除去する段階と
    、(j)前記スペーサレリース層物質を除去して、付着
    された金属を前記変形可能な膜上部の空間に渡って広が
    るブリッジとして残す段階とを備えたことを特徴とする
    方法。
  21. 【請求項21】  特許請求の範囲第20項記載の方法
    において、少なくとも1つのチャンネルを形成する段階
    が、前記基層の反対側からキャビティと連絡するチャン
    ネルを基層内にエッチングすることによって実行される
    方法。
  22. 【請求項22】  特許請求の範囲第20項記載の方法
    において、前記スペーサレリース層はポリイミドで形成
    されている方法。
  23. 【請求項23】  特許請求の範囲第20項記載の方法
    において、前記メッキベースはチタニウムの薄層とニッ
    ケルの薄層を含む方法。
  24. 【請求項24】  特許請求の範囲第20項記載の方法
    において、前記キャスティング物質は架橋ポリメチルメ
    タクリレートである方法。
  25. 【請求項25】  特許請求の範囲第20項記載の方法
    において、前記ソリッド物質の付着段階は、金属をモー
    ルド領域中に金属メッキすることを備える方法。
  26. 【請求項26】  特許請求の範囲第25項記載の方法
    において、前記メッキされる金属はニッケルである方法
  27. 【請求項27】  特許請求の範囲第20項記載の方法
    において、前記離間しているレリース層が10マイクロ
    メータあるいはそれよりも小さい厚さまで付着される方
    法。
  28. 【請求項28】  特許請求の範囲第27項記載の方法
    において、前記離間しているレリース層はほぼ1マイク
    ロメータの厚さまで付着される方法。
  29. 【請求項29】  特許請求の範囲第20項記載の方法
    において、前記キャスティング物質をX線に対して露出
    する段階は、前記キャスティング物質をシンクロトロン
    放射に対して露出することによって実行される方法。
  30. 【請求項30】  マイクロマシーン構造の作成方法に
    おいて、(a)基層の表面上に物質の犠牲レリース層を
    形成する段階であって、前記犠牲レリース層の物質は前
    記基層には影響しない液体中で溶解可能であるような段
    階と、(b)金属で形成されているメッキベースを少な
    くとも前記犠牲レリース層の上方に付与する段階と、(
    c)形成されるべき構造の少なくとも所定の厚さまで前
    記メッキベースの上方にキャスティング物質の層を形成
    する段階であって、前記付着されたキャスティング物質
    はX線に影響されやすいため、X線に対して露出された
    キャスティング物質が所定の現像溶剤内で溶解され得る
    ような段階と、(d)前記メッキベースの領域の少なく
    とも一部を含む所定のパターンで前記キャスティング物
    質をX線に対して露出する段階と、(e)X線に対して
    露出されているそれらの領域では現像溶剤を用いて前記
    キャスティング物質を除去し、一方残りのキャスティン
    グ物質は残すようにして前記メッキベース上方にモール
    ド領域を形成する段階と、(f)ソリッド金属を金属メ
    ッキによってメッキベース上へと前記モールド領域中に
    付着する段階と、(g)前記残りのキャスティング物質
    を除去する段階と、(h)ソリッド金属が付着されず前
    記犠牲レリース層にアクセスすることができるような領
    域において前記メッキベースを除去する段階と、(i)
    犠牲レリース層物質を除去し、前記犠牲レリース層が除
    去されている基層以外の前記メッキベース上の付着され
    た金属を残す段階を備えることを特徴とする方法。
  31. 【請求項31】  特許請求の範囲第30項記載の方法
    において、前記犠牲レリース層は、ポリイミドで形成さ
    れている方法。
  32. 【請求項32】  特許請求の範囲第30項記載の方法
    において、前記メッキベースはチタニウムの薄膜とニッ
    ケルの薄膜を含む方法。
  33. 【請求項33】  特許請求の範囲第30項記載の方法
    において、前記キャスティング物質はポリメチルメタク
    リレートである方法。
  34. 【請求項34】  特許請求の範囲第30項記載の方法
    において、メッキされている金属はニッケルである方法
  35. 【請求項35】  特許請求の範囲第30項記載の方法
    において、前記犠牲レリース層は10マイクロメータあ
    るいはそれより小さい厚さまで付着されている方法。
  36. 【請求項36】  特許請求の範囲第35項記載の方法
    において、前記犠牲レリース層はほぼ1マイクロメータ
    の厚さまで付着されている方法。
  37. 【請求項37】  特許請求の範囲第30項記載の方法
    において、前記キャスティング物質をX線に対して露出
    する段階は、前記キャスティング物質をシンクロトロン
    放射に対して露出することによって実行される方法。
  38. 【請求項38】  特許請求の範囲第30項記載の方法
    において、前記メッキベースは、前記犠牲レリース層が
    除去された時に付着された金属部分が前記基層に付加さ
    れた前記メッキベース上に残るようにして、前記犠牲レ
    リース層上方と同様に少なくとも前記基層の部分上方に
    付与される方法。
JP3322724A 1990-12-07 1991-12-06 小型差圧トランスジューサ及びその製法 Expired - Lifetime JP2702025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/626581 1990-12-07
US7/626581 1990-12-07
US07/626,581 US5189777A (en) 1990-12-07 1990-12-07 Method of producing micromachined differential pressure transducers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294234A true JPH04294234A (ja) 1992-10-19
JP2702025B2 JP2702025B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=24510999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3322724A Expired - Lifetime JP2702025B2 (ja) 1990-12-07 1991-12-06 小型差圧トランスジューサ及びその製法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5189777A (ja)
EP (1) EP0490486B1 (ja)
JP (1) JP2702025B2 (ja)
KR (1) KR960011932B1 (ja)
AT (1) ATE133256T1 (ja)
CA (1) CA2054668C (ja)
DE (1) DE69116532T2 (ja)
IL (1) IL100192A (ja)
MX (1) MX9102259A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103025B2 (en) 1999-09-07 2012-01-24 Epcos Pte Ltd. Surface mountable transducer system
WO2012102073A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 国立大学法人東京大学 差圧センサ
US8516896B2 (en) 2010-12-17 2013-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor pressure sensor and method of manufacturing the same
CN106124117A (zh) * 2016-06-14 2016-11-16 中国科学院地质与地球物理研究所 一种双空腔压力计芯片及其制造工艺

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189777A (en) * 1990-12-07 1993-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of producing micromachined differential pressure transducers
US5969591A (en) * 1991-03-28 1999-10-19 The Foxboro Company Single-sided differential pressure sensor
US5589810A (en) * 1991-03-28 1996-12-31 The Foxboro Company Semiconductor pressure sensor and related methodology with polysilicon diaphragm and single-crystal gage elements
US5206983A (en) * 1991-06-24 1993-05-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of manufacturing micromechanical devices
US5323656A (en) * 1992-05-12 1994-06-28 The Foxboro Company Overpressure-protected, polysilicon, capacitive differential pressure sensor and method of making the same
US5378583A (en) * 1992-12-22 1995-01-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Formation of microstructures using a preformed photoresist sheet
US5381386A (en) * 1993-05-19 1995-01-10 Hewlett-Packard Company Membrane hydrophone
DE69412915T2 (de) * 1993-06-16 1999-04-01 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
US5668579A (en) * 1993-06-16 1997-09-16 Seiko Epson Corporation Apparatus for and a method of driving an ink jet head having an electrostatic actuator
US5644341A (en) * 1993-07-14 1997-07-01 Seiko Epson Corporation Ink jet head drive apparatus and drive method, and a printer using these
US5818473A (en) * 1993-07-14 1998-10-06 Seiko Epson Corporation Drive method for an electrostatic ink jet head for eliminating residual charge in the diaphragm
TW294779B (ja) * 1993-07-14 1997-01-01 Seiko Epson Corp
AU658524B1 (en) * 1993-08-17 1995-04-13 Yokogawa Electric Corporation Semiconductor type differential pressure measurement apparatus and method for manufacturing the same
US20020053734A1 (en) 1993-11-16 2002-05-09 Formfactor, Inc. Probe card assembly and kit, and methods of making same
US20030199179A1 (en) * 1993-11-16 2003-10-23 Formfactor, Inc. Contact tip structure for microelectronic interconnection elements and method of making same
DE4418163B4 (de) * 1994-05-25 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von mikromechanischen Strukturen
US6029337A (en) * 1994-06-06 2000-02-29 Case Western Reserve University Methods of fabricating micromotors with utilitarian features
US6360424B1 (en) 1994-06-06 2002-03-26 Case Western Reserve University Method of making micromotors with utilitarian features
US5705318A (en) * 1994-06-06 1998-01-06 Case Western Reserve University Micromotors and methods of fabrication
US5788468A (en) * 1994-11-03 1998-08-04 Memstek Products, Llc Microfabricated fluidic devices
US5559280A (en) * 1994-11-14 1996-09-24 Eaton Corporation Combustion chamber pressure transducer and method of making same
US5662771A (en) * 1994-12-01 1997-09-02 Analog Devices, Inc. Surface micromachining process
US5644177A (en) * 1995-02-23 1997-07-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Micromechanical magnetically actuated devices
US5679502A (en) * 1995-03-15 1997-10-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for micromachining using hard X-rays
US6030851A (en) * 1995-06-07 2000-02-29 Grandmont; Paul E. Method for overpressure protected pressure sensor
US6021675A (en) * 1995-06-07 2000-02-08 Ssi Technologies, Inc. Resonating structure and method for forming the resonating structure
US6012336A (en) * 1995-09-06 2000-01-11 Sandia Corporation Capacitance pressure sensor
IL116536A0 (en) * 1995-12-24 1996-03-31 Harunian Dan Direct integration of sensing mechanisms with single crystal based micro-electric-mechanics systems
US5718618A (en) * 1996-02-09 1998-02-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Lapping and polishing method and apparatus for planarizing photoresist and metal microstructure layers
US8033838B2 (en) 1996-02-21 2011-10-11 Formfactor, Inc. Microelectronic contact structure
US5866281A (en) * 1996-11-27 1999-02-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Alignment method for multi-level deep x-ray lithography utilizing alignment holes and posts
US5929542A (en) * 1997-02-03 1999-07-27 Honeywell Inc. Micromechanical stepper motor
US5808384A (en) * 1997-06-05 1998-09-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Single coil bistable, bidirectional micromechanical actuator
US6203523B1 (en) 1998-02-02 2001-03-20 Medtronic Inc Implantable drug infusion device having a flow regulator
US6156585A (en) 1998-02-02 2000-12-05 Motorola, Inc. Semiconductor component and method of manufacture
EP1093685A4 (en) * 1998-06-05 2004-09-01 Knowles Electronics Llc SOLID STATE RECEIVER
JP2000022172A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 変換装置及びその製造方法
DE19839606C1 (de) * 1998-08-31 2000-04-27 Siemens Ag Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US6010461A (en) * 1998-09-01 2000-01-04 Sitek, Inc. Monolithic silicon intra-ocular pressure sensor and method therefor
US6088463A (en) * 1998-10-30 2000-07-11 Microtronic A/S Solid state silicon-based condenser microphone
AU756936B2 (en) * 1999-01-13 2003-01-30 Kevin L. Alft Automated bore planning method and apparatus for horizontal directional drilling
US6245849B1 (en) 1999-06-02 2001-06-12 Sandia Corporation Fabrication of ceramic microstructures from polymer compositions containing ceramic nanoparticles
US6315062B1 (en) 1999-09-24 2001-11-13 Vermeer Manufacturing Company Horizontal directional drilling machine employing inertial navigation control system and method
IL137069A0 (en) * 2000-06-28 2001-06-14 Phone Or Ltd Optical microphone sensor
US6994781B2 (en) * 2000-07-07 2006-02-07 Baxter International Inc. Medical system, method and apparatus employing MEMS
US6987859B2 (en) 2001-07-20 2006-01-17 Knowles Electronics, Llc. Raised microstructure of silicon based device
US6535460B2 (en) 2000-08-11 2003-03-18 Knowles Electronics, Llc Miniature broadband acoustic transducer
US6739201B1 (en) * 2000-09-20 2004-05-25 Sandia Corporation Micromechanical apparatus for measurement of forces
US8617934B1 (en) 2000-11-28 2013-12-31 Knowles Electronics, Llc Methods of manufacture of top port multi-part surface mount silicon condenser microphone packages
US7439616B2 (en) 2000-11-28 2008-10-21 Knowles Electronics, Llc Miniature silicon condenser microphone
US7166910B2 (en) * 2000-11-28 2007-01-23 Knowles Electronics Llc Miniature silicon condenser microphone
US7434305B2 (en) 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
US6622558B2 (en) * 2000-11-30 2003-09-23 Orbital Research Inc. Method and sensor for detecting strain using shape memory alloys
US6462858B1 (en) 2001-02-15 2002-10-08 Jds Uniphase Inc. Fast attenuator
JP2002315097A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 圧力感応装置及びこれに用いられる半導体基板の製造方法
US6623507B2 (en) 2001-05-07 2003-09-23 Fathy M.A. Saleh Vascular filtration device
DE10123627B4 (de) * 2001-05-15 2004-11-04 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung zum Erfassen einer mechanischen Deformation eines Bauelementes im Kraftfahrzeugbereich
GB2411618B (en) * 2001-05-31 2005-11-23 Jhm Technologies Inc Method of controlling a molding process
US6607305B2 (en) 2001-06-04 2003-08-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Bi-directional micromechanical latching linear actuator
WO2003017717A2 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Carnegie Mellon University Method and apparatus for reconstruction of soundwaves from digital signals
WO2003038388A1 (en) 2001-10-31 2003-05-08 Rheosense, Inc. Pressure sensing device for rheometers
US7770436B2 (en) 2001-10-31 2010-08-10 Rheosense, Inc. Micro rheometer for measuring flow viscosity and elasticity for micron sample volumes
US7023066B2 (en) * 2001-11-20 2006-04-04 Knowles Electronics, Llc. Silicon microphone
US6634113B1 (en) * 2002-05-17 2003-10-21 Delphi Technologies, Inc. Tilt sensor and method of forming such device
US6781231B2 (en) * 2002-09-10 2004-08-24 Knowles Electronics Llc Microelectromechanical system package with environmental and interference shield
DE10249238B4 (de) * 2002-10-23 2006-09-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorchip für einen Differenzdrucksensor mit beidseitigem Überlastschutz
US7142682B2 (en) 2002-12-20 2006-11-28 Sonion Mems A/S Silicon-based transducer for use in hearing instruments and listening devices
US6928879B2 (en) * 2003-02-26 2005-08-16 Robert Bosch Gmbh Episeal pressure sensor and method for making an episeal pressure sensor
DE10316777B4 (de) 2003-04-11 2005-11-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Erzeugen einer Schutzabdeckung für ein Bauelement
DE10334237A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Aktiver Sensorkanal
US20050096502A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Khalili Theodore M. Robotic surgical device
CN1330952C (zh) * 2003-11-14 2007-08-08 中国科学院电子学研究所 聚合材料气压传感器芯片
US7017418B1 (en) * 2004-12-15 2006-03-28 General Electric Company System and method for sensing pressure
DE102005008512B4 (de) 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
US7231829B2 (en) * 2005-03-31 2007-06-19 Medtronic, Inc. Monolithic integrated circuit/pressure sensor on pacing lead
WO2006110662A2 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Analatom, Inc. Compact pressure-sensing device
RU2005113962A (ru) * 2005-05-12 2006-11-20 Сергей Юрьевич Гогиш-Клушин (RU) Измерительный элемент микроэлектронного датчика
US20100044808A1 (en) * 2005-06-30 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics, N.V. method of manufacturing a mems element
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
DE102005053767B4 (de) 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
US9616223B2 (en) 2005-12-30 2017-04-11 Medtronic, Inc. Media-exposed interconnects for transducers
JP2009522550A (ja) * 2005-12-31 2009-06-11 コーニング インコーポレイテッド マイクロリアクターガラスダイヤフラムセンサ
US20080042223A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Lu-Lee Liao Microelectromechanical system package and method for making the same
US20080075308A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-27 Wen-Chieh Wei Silicon condenser microphone
US20080083957A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Wen-Chieh Wei Micro-electromechanical system package
US7894622B2 (en) 2006-10-13 2011-02-22 Merry Electronics Co., Ltd. Microphone
US7903835B2 (en) * 2006-10-18 2011-03-08 The Research Foundation Of State University Of New York Miniature non-directional microphone
NO328582B1 (no) * 2006-12-29 2010-03-22 Tandberg Telecom As Mikrofon for lydkildesporing
ITMI20070099A1 (it) 2007-01-24 2008-07-25 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico comprendente dispositivi sensori differenziali mems e substrati bucati
CN101239697B (zh) * 2007-02-06 2013-02-13 万长风 垂直集成微电子机械结构、实现方法及其系统
DE102007027274A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdrucksensor
US8078309B1 (en) 2008-03-31 2011-12-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method to create arbitrary sidewall geometries in 3-dimensions using liga with a stochastic optimization framework
TWI449439B (zh) * 2008-09-02 2014-08-11 Ind Tech Res Inst 音訊感測元件及其製造方法
WO2010059433A2 (en) 2008-11-07 2010-05-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Mems dosimeter
JP5220866B2 (ja) * 2008-11-17 2013-06-26 アルプス電気株式会社 半導体圧力センサ
SE0951009A1 (sv) * 2009-12-22 2011-06-23 Anordning och förfarande för rening och anrikning av biologiskt prov
CN105784547B (zh) 2010-04-26 2019-11-05 电流感应器公司 便携式粘度计
WO2013066343A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Knowles Electronics, Llc Embedded dielectric as a barrier in an acoustic device and method of manufacture
US9078063B2 (en) 2012-08-10 2015-07-07 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with barrier to prevent contaminant infiltration
ITTO20130441A1 (it) * 2013-05-30 2014-12-01 St Microelectronics Srl Struttura di rilevamento per un trasduttore acustico mems con migliorata resistenza alle deformazioni
DE102013106353B4 (de) * 2013-06-18 2018-06-28 Tdk Corporation Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement
DE102013113171A1 (de) * 2013-11-28 2015-05-28 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Piezoresistive Silizium-Differenzdruckmesszelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
TWI550261B (zh) * 2014-03-17 2016-09-21 立錡科技股份有限公司 微機電壓力計以及其製作方法
JP2015184100A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、圧力センサー、高度計、電子機器および移動体
CN113155673A (zh) 2014-04-11 2021-07-23 电流感应器公司 粘度计和使用该粘度计的方法
DE102014119400A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Druckwandler und Verfahren zum Betreiben eines solchen
GB2549876A (en) * 2014-12-23 2017-11-01 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Mems transducer package
US9794661B2 (en) 2015-08-07 2017-10-17 Knowles Electronics, Llc Ingress protection for reducing particle infiltration into acoustic chamber of a MEMS microphone package
KR102511103B1 (ko) 2016-04-26 2023-03-16 주식회사 디비하이텍 멤스 마이크로폰 및 이의 제조 방법
TWI598575B (zh) * 2016-05-27 2017-09-11 美律實業股份有限公司 氣壓量測裝置及氣壓量測方法
KR102486586B1 (ko) * 2016-06-13 2023-01-10 주식회사 디비하이텍 멤스 마이크로폰의 제조 방법
JP6762896B2 (ja) * 2017-03-22 2020-09-30 アズビル株式会社 圧力センサチップ、圧力発信器、および圧力センサチップの製造方法
CN109940398B (zh) * 2019-03-26 2020-09-29 中国科学院微电子研究所 一种微观零件批量精密加工仪器
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US20220359813A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator fabrication using polysilicon pillars
CN113816329B (zh) * 2021-08-25 2023-08-11 中国电子科技集团公司第四十九研究所 一种真空封装结构的谐振压力敏感芯片探头及其封装方法
US11953392B1 (en) * 2022-09-21 2024-04-09 Wuxi Sencoch Semiconductor Co., Ltd. Packaging structure and method of MEMS pressure sensor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151536A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Hitachi Ltd 差圧検出器
JPS5910037U (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 横河電機株式会社 隔膜式差圧・圧力伝送器の受圧部
JPS60191950U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 株式会社東芝 半導体圧力センサ
JPS62500545A (ja) * 1984-10-12 1987-03-05 ロ−ズマウント インコ. 脆性ダイヤフラムを使用した圧力感知セル
JPS62145130A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Toshiba Corp 半導体圧力センサ
JPH01503001A (ja) * 1986-06-23 1989-10-12 ローズマウント インコ コンデンサ形圧力センサおよび圧力センサ群
JPH01280363A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力変換器の製造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449221A (en) * 1966-12-08 1969-06-10 Dynamics Res Corp Method of making a monometallic mask
US3535137A (en) * 1967-01-13 1970-10-20 Ibm Method of fabricating etch resistant masks
US3886584A (en) * 1970-11-23 1975-05-27 Harris Corp Radiation hardened mis devices
US4035522A (en) * 1974-07-19 1977-07-12 International Business Machines Corporation X-ray lithography mask
US4018938A (en) * 1975-06-30 1977-04-19 International Business Machines Corporation Fabrication of high aspect ratio masks
US3984582A (en) * 1975-06-30 1976-10-05 Ibm Method for preparing positive resist image
DE2604939C3 (de) * 1976-02-09 1978-07-27 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen von wenigstens einem Durchgangsloch insbesondere einer Düse für Tintenstrahldrucker
US4107351A (en) * 1976-10-15 1978-08-15 Rca Corporation Method of depositing or repairing a patterned metal layer on a substrate
US4203128A (en) * 1976-11-08 1980-05-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrostatically deformable thin silicon membranes
DE2922642C2 (de) * 1979-06-02 1981-10-01 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Platten für den Aufbau von Trenndüsenelementen
DE2933570C3 (de) * 1979-08-18 1982-02-25 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Trenndüsenelementen
DE3206820C2 (de) * 1982-02-26 1984-02-09 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von Trenndüsenelementen
DE3221981C2 (de) * 1982-06-11 1985-08-29 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen von aus Trennkörpern mit Abschlußplatten bestehenden Trenndüsenelementen zur Trennung gas- oder dampfförmiger Gemische
DE3408849C2 (de) * 1984-03-10 1987-04-16 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Herstellung geschichteter Vielkanalplatten aus Metall für Bildverstärker und Verwendung der so hergestellten Vielkanalplatten
DE3408848C2 (de) * 1984-03-10 1987-04-16 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Herstellung von Vielkanalplatten
US4703559A (en) * 1984-11-02 1987-11-03 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh Method for producing connecting elements for electrically joining microelectronic components
US4853669A (en) * 1985-04-26 1989-08-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Sealed cavity semiconductor pressure transducers and method of producing the same
US4744863A (en) * 1985-04-26 1988-05-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Sealed cavity semiconductor pressure transducers and method of producing the same
DE3517729A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum herstellen von spinnduesenplatten
DE3517730A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum herstellen von spinnduesenplatten
DE3524411A1 (de) * 1985-07-09 1987-01-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum herstellen von spinnduesenplatten
DE3529966C1 (de) * 1985-08-22 1987-01-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur Herstellung von Masken fuer die Roentgentiefenlithographie
DE3537483C1 (de) * 1985-10-22 1986-12-04 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zum Herstellen einer Vielzahl plattenfoermiger Mikrostrukturkoerper aus Metall
ATA331285A (de) * 1985-11-13 1988-11-15 Ims Ionen Mikrofab Syst Verfahren zur herstellung einer transmissionsmaske
DE3546091A1 (de) * 1985-12-24 1987-07-02 Kernforschungsz Karlsruhe Querstrom-mikrofilter
IT1187900B (it) * 1986-02-10 1987-12-23 Marelli Autronica Dispositivo sensore di pressione
DE3605781A1 (de) * 1986-02-22 1987-09-03 Kernforschungsz Karlsruhe Verwendung eines folien- oder plattenfoermigen gebildes als lagerwerkstoff fuer gleitlager
DE3611246A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-15 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum herstellen eines passiven optischen bauelements mit einem oder mehreren echelette-gittern und nach diesem verfahren hergestelltes bauelement
DE3704546A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur herstellung eines filters und danach hergestelltes filter
US4815472A (en) * 1987-06-01 1989-03-28 The Regents Of The University Of Michigan Multipoint pressure-sensing catheter system
US4897360A (en) * 1987-12-09 1990-01-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Polysilicon thin film process
EP0339981A3 (en) * 1988-04-29 1991-10-09 Schlumberger Industries, Inc. Laminated semiconductor sensor with overpressure protection
US5013693A (en) * 1989-02-16 1991-05-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Formation of microstructures with removal of liquid by freezing and sublimation
US5090246A (en) * 1990-09-19 1992-02-25 Johnson Service Corp. Elastomer type low pressure sensor
JPH04143627A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Yamatake Honeywell Co Ltd 静電容量式圧力センサおよびその製造方法
US5189777A (en) * 1990-12-07 1993-03-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of producing micromachined differential pressure transducers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151536A (ja) * 1982-03-05 1983-09-08 Hitachi Ltd 差圧検出器
JPS5910037U (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 横河電機株式会社 隔膜式差圧・圧力伝送器の受圧部
JPS60191950U (ja) * 1984-05-31 1985-12-19 株式会社東芝 半導体圧力センサ
JPS62500545A (ja) * 1984-10-12 1987-03-05 ロ−ズマウント インコ. 脆性ダイヤフラムを使用した圧力感知セル
JPS62145130A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Toshiba Corp 半導体圧力センサ
JPH01503001A (ja) * 1986-06-23 1989-10-12 ローズマウント インコ コンデンサ形圧力センサおよび圧力センサ群
JPH01280363A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力変換器の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8103025B2 (en) 1999-09-07 2012-01-24 Epcos Pte Ltd. Surface mountable transducer system
US8516896B2 (en) 2010-12-17 2013-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor pressure sensor and method of manufacturing the same
WO2012102073A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 国立大学法人東京大学 差圧センサ
JPWO2012102073A1 (ja) * 2011-01-28 2014-06-30 国立大学法人 東京大学 差圧センサ
JP5674167B2 (ja) * 2011-01-28 2015-02-25 国立大学法人 東京大学 差圧センサ
US9188497B2 (en) 2011-01-28 2015-11-17 The University Of Tokyo Differential pressure sensor
CN106124117A (zh) * 2016-06-14 2016-11-16 中国科学院地质与地球物理研究所 一种双空腔压力计芯片及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490486A2 (en) 1992-06-17
JP2702025B2 (ja) 1998-01-21
DE69116532T2 (de) 1996-10-02
CA2054668A1 (en) 1992-06-08
US5189777A (en) 1993-03-02
KR960011932B1 (ko) 1996-09-04
ATE133256T1 (de) 1996-02-15
IL100192A (en) 1994-05-30
CA2054668C (en) 1996-07-02
DE69116532D1 (de) 1996-02-29
EP0490486B1 (en) 1996-01-17
IL100192A0 (en) 1992-08-18
KR920013639A (ko) 1992-07-29
EP0490486A3 (en) 1993-02-24
MX9102259A (es) 1992-06-01
US5357807A (en) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04294234A (ja) 小型差圧トランスジューサ及びその製法
US5470797A (en) Method for producing a silicon-on-insulator capacitive surface micromachined absolute pressure sensor
JP3444639B2 (ja) 一体型圧力変換器の製造方法および装置
US5332469A (en) Capacitive surface micromachined differential pressure sensor
Guckel Surface micromachined pressure transducers
Chavan et al. Batch-processed vacuum-sealed capacitive pressure sensors
US4814856A (en) Integral transducer structures employing high conductivity surface features
Offenberg et al. Novel process for a monolithic integrated accelerometer
US4783821A (en) IC processed piezoelectric microphone
US4816125A (en) IC processed piezoelectric microphone
EP0136249A2 (en) Three plate, silicon-glass-silicon capacitive pressure transducer
US5002901A (en) Method of making integral transducer structures employing high conductivity surface features
JP2001510641A (ja) 熱ダイヤフラムセンサ及びその製造方法
JPH06252420A (ja) 容量性表面微細加工絶対圧力センサー
EP0672898B1 (en) Semiconductor pressure sensor with polysilicon diaphragm and single-crystal gage elements and fabrication method therefor
WO2000034754A1 (fr) Capteur de pression a semi-conducteurs et son procede de fabrication
EP1433199B1 (en) Method for forming a cavity structure in an soi substrate and cavity structure formed in an soi substrate
US5310610A (en) Silicon micro sensor and manufacturing method therefor
JP2005043159A (ja) 圧力センサ
CA2130505C (en) Thin-film absolute pressure sensors and methods of manufacturing the same
JPH04282870A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
EP0341964A2 (en) Silicon micro sensor and manufacturing method therefor
Gogoi et al. A low-voltage force-balanced pressure sensor with hermetically sealed servomechanism
US4671850A (en) Mask using polyimide to support a patterned x-ray opaque layer
JP2905902B2 (ja) 半導体圧力計およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15