JP5674167B2 - 差圧センサ - Google Patents

差圧センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5674167B2
JP5674167B2 JP2012554710A JP2012554710A JP5674167B2 JP 5674167 B2 JP5674167 B2 JP 5674167B2 JP 2012554710 A JP2012554710 A JP 2012554710A JP 2012554710 A JP2012554710 A JP 2012554710A JP 5674167 B2 JP5674167 B2 JP 5674167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
differential pressure
air chamber
gap
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012554710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012102073A1 (ja
Inventor
勲 下山
下山  勲
潔 松本
松本  潔
智之 ▲たか▼畑
智之 ▲たか▼畑
哲朗 菅
哲朗 菅
健太 桑名
健太 桑名
高橋 英俊
英俊 高橋
ミン ジューン グェン
ミン ジューン グェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2012554710A priority Critical patent/JP5674167B2/ja
Publication of JPWO2012102073A1 publication Critical patent/JPWO2012102073A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674167B2 publication Critical patent/JP5674167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R21/00Variable-resistance transducers
    • H04R21/02Microphones
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0001Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means
    • G01L9/0002Transmitting or indicating the displacement of elastically deformable gauges by electric, electro-mechanical, magnetic or electro-magnetic means using variations in ohmic resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、差圧センサに関するものである。
圧力変動を計測する差圧センサとして、例えば、ダイヤフラムの変形による電気容量変化を用いる圧力センサが開示されている(例えば、特許文献1)。上記特許文献1に開示されている圧力センサは、ダイヤフラム層で覆われている補助層内に該ダイヤフラム層内の空隙を通して空洞を形成し、これらの空隙をダイヤフラム層上の遮蔽層の一部を満たすことなく閉鎖してダイヤフラムに所望の変形性をもたせるように仕上げられている。
特開平8−233672号公報
上記特許文献1に係る圧力センサにおいては、ダイヤフラムの下部に設けた空洞を密閉する必要があり、またダイヤフラムの変形量が小さいため、圧力変動を測定するための電気容量変化の計測構造が複雑化し、かつ、ノイズの影響を受けやすくなるという問題があった。
そこで、本発明は、簡素な構成で圧力変動を測定することができる差圧センサを提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る発明は、空気室と、当該空気室の内外を連通する開口とが形成された本体と、前記開口に設けられた検知部とを備え、前記検知部は、前記開口を塞ぐように傾動可能に設けられたカンチレバー部を有し、前記カンチレバー部はピエゾ抵抗層が形成され、前記カンチレバー部の外縁と、前記開口の間に形成された隙間から、前記空気室の内外へ気体が流通するように構成されており、前記隙間は当該隙間を通って外部から前記空気室内に流入する気体の分子の平均自由行程の100倍以下であり、前記ピエゾ抵抗層の抵抗変化から、前記空気室の内外の差圧を検出することを特徴とする。
本発明によれば、開口を塞ぐように傾動可能に設けられたカンチレバー部により空気室の内外の圧力変動を検出する構成としたから、ダイヤフラムを用いて空気室を密閉する必要がある従来に比べ、簡素な構成で圧力変動を測定することができる。
本実施形態に係る差圧センサの全体構成を示す縦断面図である。 本実施形態に係る検知部の構成を示す斜視図である。 本実施形態に係る検知部の製造工程を段階的に示す縦断面図であり、(A)ピエゾ抵抗層を積層した状態、(B)隙間を形成した状態、(C)電極を形成した状態、(D)連通路を形成しカンチレバー部を形成した状態を示す図である。 本実施形態に係る差圧センサの使用状態(1)を示す縦断面図である。 本実施形態に係る差圧センサの使用状態(2)を示す縦断面図である。 本実施形態に係る差圧センサの内圧pc(t)と外圧pbar(t)との圧力差p(t)と時間との関係を模式的に示すグラフである。 本実施形態に係る差圧センサの評価を行った実験装置の構成を示す模式図である。 本実施形態に係る差圧センサの評価結果(1)を示すグラフである。 本実施形態に係る差圧センサの評価結果(2)を示すグラフである。 本実施形態に係る差圧センサの評価結果(3)を示すグラフである。 本実施形態に係る差圧センサの評価結果(4)を示すグラフである。 圧力差と、抵抗変化率の関係を調べた結果を示すグラフである。 感度特性とカンチレバー部の外縁と連通路内腔との間に形成された隙間との関係を示すグラフである。 周波数特性を調べる際に用いた装置の全体構成を示す模式図である。 差圧センサの周波数特性を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1に示す差圧センサ1は、空気室2と、開口3とが形成された本体4と、前記開口3に設けられた検知部5とを備えている。この差圧センサ1は、前記空気室2の内と外の圧力差を、前記検知部5により検出し得るように構成されている。本実施形態の場合、本体4はSi基板からなる第1層4Aに形成されており、検知部5はSOIからなる第2層5Aに形成されている。差圧センサ1は、第1層4Aと第2層5Aとを積層して構成されている。
本体4は、開口3を除いて閉塞されており、開口3以外から空気室2内に空気が行き来できないように構成されている。検知部5は、本体4の表面6に固定され、開口3に連通する連通路7と、当該連通路7(および開口3)を塞ぐように傾動可能に設けられたカンチレバー部8を有する。連通路7は、開口3と相似形状に形成されている。
検知部5は、基板20と、絶縁層21と、シリコン(Si)層22と、ピエゾ抵抗層23と、金属層24とからなり、シリコン層22と、ピエゾ抵抗層23とにより、カンチレバー部8が形成されている。当該カンチレバー部8は、空気室2の内と外の間に生じる圧力差により、ヒンジ部11を中心に弾性変形し得るように構成されている。電極14は、図示しないが、ピエゾ抵抗層23に電流を供給する電源と、ピエゾ抵抗層23の抵抗値の変化を検出する信号変換部に電気的に接続されている。
カンチレバー部8は、図2に示すように、平板状の受圧部10と当該受圧部10の一側面に一体に形成された一対のヒンジ部11とを有し、当該ヒンジ部11において、本体4に固定されている。カンチレバー部8は、連通路7内腔の一側面を除いて、外縁12と連通路7内腔との間に隙間13が形成されている。カンチレバー部8の外縁12と連通路7内腔との間に形成される前記隙間13は、空気室2の内と外とを空気が流通しにくい大きさに形成される。ヒンジ部11は、電極14に電気的に接続されている。
前記隙間13は、当該隙間13を通って外部から空気室2内に流入する気体(例えば、Nや空気など)の分子の平均自由行程(70nm)の約100倍以下(7μm以下)であることが好ましい。隙間13が気体の分子の平均自由行程(70nm)の100倍より大きいと、差圧センサ1は圧力変化に対する感度が低下するからである。
差圧センサ1は、カンチレバー部8が変形してカンチレバー部8の先端のたわみ角が0.01degreeとなったとき、抵抗値の変化を検出することができる。例えば、カンチレバー部の大きさ(縦×横×厚さ)を100μm×100μm×0.3μmとした場合、10Paの圧力差のときのたわみ角は計算により1degreeとなるから、この場合の分解能は0.1Paと算出される。
たわみ角の上限を1degreeとしてカンチレバー部8の厚さを選定する。カンチレバー部8の大きさ(縦×横×厚さ)が20μm×20μm×0.03μmのとき、1degreeのたわみ角を生じさせる圧力差は1Paなので、分解能は0.01Paとなる。また、カンチレバー部8の大きさ(縦×横×厚さ)が500μm×500μm×3μmのとき、1degreeのたわみ角を生じさせる圧力差は100Paなので、分解能は1Paとなる。以上より、カンチレバー部8の厚さは、0.03μm〜3μmとするのが好ましい。さらに、製作の容易さから、カンチレバー部8の厚さは、0.1μm〜1μmとするのがより好ましい。なお、カンチレバー部8の厚さは、SEM(走査型電子顕微鏡、Scanning Electron Microscope)で測定することができる。
次に、検知部5の製造方法について、図3を参照して説明する。
まず、Siからなる基板20上にSiO2からなる絶縁層21を形成し、さらに、その絶縁層21の上部にSiからなるシリコン層22を形成することにより、基板20と絶縁層21とシリコン層22からなる積層構造のSOIを形成する。次いで、シリコン層22上に不純物をドーピングしてシリコン層22の一部をN型もしくはP型半導体としたピエゾ抵抗層23を形成する(図3(A))。
次に、SOI上のピエゾ抵抗層23の上に金属層24をパターン形成し、その後、シリコン層22とピエゾ抵抗層23の一部をエッチングすることにより、上述したカンチレバー部8のヒンジ部11を除いた外縁12と連通路7内腔との間の隙間13を形成する(図3(B))。なお、このとき、金属層24の上面には、さらにレジスト(図示しない)を一部に対して形成しておく。
その後、金属層24をさらにパターン形成し、レジスト(図示しない)が形成されていない部分を除去し、その後にレジストも除去することによって電極14を形成する(図3(C))。そして、底面側から基板20と絶縁層21をエッチングして連通路7を形成することにより、カンチレバー部8を形成する(図3(D))。
このように形成された検知部5は、連通路7を開口3に合わせて、本体4の表面6に固定される(図1)。この場合、検知部5の連通路7と本体4の開口3とは一体となる。また、カンチレバー部8は、連通路7(および開口3)を流通する空気の流れを妨げるように、本体4に固定される。これにより、本体4に検知部5が固定された差圧センサ1は、カンチレバー部8の周縁と、連通路7内腔の間に形成された隙間13を通じて、空気室2の内外に空気が流通し得る。
次に、上記のように構成された本実施形態に係る差圧センサ1の作用および効果について説明する。なお、以下の説明において、空気室2内の圧力を内圧(pc)、本体4の外の圧力を外圧(pbar)と呼ぶこととする。
まず、内圧(pc)と外圧(pbar)とが等しい場合、例えば、差圧センサ1が高さ方向において所定位置に一定時間保持されている場合、カンチレバー部8は変形しない(図1)。この場合の内圧(pc)および外圧(pbar)の圧力を基準圧(P0)とする。
次いで、差圧センサ1を高さ方向に移動した場合、例えば、鉛直下方に移動させた場合、外圧(pbar)は基準圧(P0)に対し大きくなる。そうすると、内圧(pc)と外圧(pbar)の間に圧力差が生じる。すなわち、外圧(pbar)が内圧(pc)に対し大きくなる。したがって、圧力センサが鉛直方向に移動したとほぼ同時に、カンチレバー部8は、ヒンジ部11を中心として下方に変形する(図4)。
次いで、空気室2内には、隙間13を通じて外部から空気が流入し、内圧(pc)が時間経過と共に上昇する。内圧(pc)の上昇に伴い、カンチレバー部8の変形量が小さくなる。やがて内圧(pc)が外圧(pbar)と等しくなると、カンチレバー部8は元の変形していない状態へ戻る(図5)。
上記した時間経過に伴う内圧pc(t)と外圧pbar(t)との圧力差p(t)をグラフにしたのが図6である。まず、差圧センサ1が高さ方向において所定位置に一定時間保持されている状態を図6中A(図1)とすると、p(t)=0となる。次いで、時間0において圧力センサを鉛直下方に移動させると、p(t)は上昇し、時間t0において図6中Bとなる(図4)。そして、隙間13を通じて外部から空気室2内へ空気が流入し、時間t1において内圧(pc)と外圧(pbar)とが略等しくなりp(t)はほぼ0となる(図6中C、図5)。
本発明者らは、内圧(pc)と外圧(pbar)との圧力差ΔPは、本図におけるp(t)=Cp×ΔR(t)/R(Cpは定数)で表される曲線と横軸とで囲まれた面積に相当し、数1により算出し得ることを見出した。
なお、ΔR(t)/Rはカンチレバー部8の抵抗変化率、Kは空気室2の容積とCpに比例する定数である。
上記のように、本実施形態に係る差圧センサ1は、カンチレバー部8が連通路7内腔との間に隙間13を設けて本体4に固定される構成としたから、ダイヤフラムを用いて空気室2を密閉する必要がある従来に比べ、簡素な構成で圧力変動を測定することができる。
また、本体4に形成された空気室2の内外を連通する連通路7内腔を塞ぐように設けられたカンチレバー部8により、空気室2内外の圧力差を検出するように構成したから、微少な圧力差でも容易にカンチレバー部8が変形するので、従来に比べ格段と分解能を向上することができる。具体的には、本実施形態に係る差圧センサ1は、0.1Pa以上の分解能を得ることができる。
このような本実施形態に係る差圧センサ1は、例えば、自動車用ナビゲーション装置に適用することができる。例えば、一般道路を走行している自動車が、当該一般道路から、当該一般道路上に設置された高架高速道路へ移った場合、一般道路と高架高速道路の高低差に基づく差圧を計測することにより、一般道路と高架高速道路のどちらを走行しているのかを判別し、ナビゲーション結果に反映させることができる。
また、本実施形態に係る差圧センサ1は、その他にも携帯電話用ナビゲーション装置に適用することにより、当該携帯電話を所持しているユーザの行動履歴を記録することができる。また、差圧センサ1は、マイクロホンに適用することもできる。マイクロホンとしては、携帯電話に適用することができ、この場合、ノイズキャンセラ用マイク及び音声用マイクにそれぞれ差圧センサ1を適用することができる。
差圧センサ1は、例えばドアの開閉や窓ガラスの破壊などに伴う室内の気圧変化を検出することも可能であることから、家や車の防犯装置として適用することができる。また、血圧測定器に適用することもできる。
(実施例1)
実際に、長さ200μm、幅160mm、厚さ0.3μmのカンチレバー部8を製造し、評価を行った。なお、ヒンジ部11は、長さ40μm、幅25μmとした。このカンチレバー部8の共振周波数は、3.75kHzであった。このカンチレバー部8を図7に示す実験装置30に設置した。
実験装置30は、シリンダー31と、当該シリンダー31とカンチレバー部8を挟んで連通された第1のチャンバー32と、当該第1のチャンバー32とバルブ33を介して連通された第2のチャンバー34と、当該第2のチャンバー34に圧縮空気を供給する圧縮機35とを備える。第1のチャンバー32および第2のチャンバー34は、いずれも容積が3.5×106mm3である。シリンダー31には、ピストン36が挿通されており、カンチレバーとの間の空気室2Aの容積を適宜変更し得るように構成されている。カンチレバー部8は、隙間13を10μmとした。
バルブ33を閉じた状態における、空気室2および第1のチャンバー32内の圧力を基準圧とする。この状態で、第2のチャンバー34に圧縮機35から所定の圧力の空気を供給する。第2のチャンバー34内の圧力が所定の圧力P1に達したら、バルブ33を開く。これにより、第1のチャンバー32内の圧力を、第2のチャンバー34から供給された圧縮空気により上昇させ、圧力差ΔPを生じさせる。
この実験装置30において、空気室2Aの容積を103mm3に保持した状態で、第1のチャンバー32に加える圧力P1を変化させ、圧力差ΔPにおけるピエゾ抵抗層23の抵抗変化と時間経過との関係を測定した(図8)。この結果から、本実施形態に係る差圧センサ1は、2.5Pa〜20Paまでの圧力差を検出できることが確認できた。
次いで、第1のチャンバー32に一定の圧力P1を加えて圧力差ΔPを10Paとし、空気室2Aの容積を1×103mm3〜10×103mm3に変化させた場合の、ピエゾ抵抗層23の抵抗変化と時間経過との関係を測定した(図9)。この結果から、本実施形態に係る差圧センサ1は、空気室2Aの容積によってもピエゾ抵抗層23の抵抗変化が変わり得ることが確認できた。これは、差圧センサ1の最適設計をする際の指針となり得る。
図10は、空気室2Aの体積を103mm3とした場合の計測値から算出した値と、実際に加えた圧力差ΔPとの関係を示すグラフである。この結果から、本実施形態に係る差圧センサ1では、定数Kが1.76×103Paであることが確認できた。
図11に、本実施形態に係る差圧センサ1を保持した状態で、1段の高さが180mmの階段を11段昇ったときのピエゾ抵抗層23の抵抗変化を測定した結果を示す。この結果から、本実施形態に係る差圧センサ1は、11段全てにおいて、1段毎に大気圧の変化、すなわち差圧を検出可能であることを確認できた。
(実施例2)
厚さ0.3μmのカンチレバー部を有する差圧センサを作製し、圧力差ΔPと、カンチレバー部の外縁と連通路内腔との間に形成された隙間毎の抵抗変化率を調べた(図12)。差圧センサは、隙間がそれぞれ異なる、167.3μm、85.1μm、24.6μm、13.2μm、4.5μmの4種を用意した。この結果から、隙間が大きくなるにつれ、抵抗変化率が小さくなることが分かった。
図13は上記図12の結果に基づき、隙間と感度特性との関係を示す。ここで、感度特性は、測定される抵抗変化率を圧力差ΔPで除した値とする。本図から、隙間が大きくなるにつれ、感度特性が低下することが分かった。
次に、各隙間毎に周波数特性を測定した。測定には図14に示す実験装置40を用いた。実験装置40は、ネットワークアナライザ41と、当該ネットワークアナライザ41に接続されたアンプ回路42、スピーカ43、マイク44とを備える。測定に用いる差圧センサ1は、アンプ回路42を介してネットワークアナライザ41に接続する。ネットワークアナライザ41で生成した特定の周波数の音波をスピーカ43から放音した。差圧センサ1は、スピーカ43から放音された音波によってカンチレバー部8が振動し、抵抗が変化する。本装置40では、アンプ回路42によって抵抗の変化を増幅し、ネットワークアナライザ41で測定した。同時に、スピーカ43から放音された音波をマイク44で測定した。
その結果を図15に示す。本図に示すように、隙間13が小さくなるにつれて周波数特性が平坦になることが確認できた。具体的には、差圧センサは、隙間13が44.7μm以下であれば、100Hz〜7kHzの周波数特性が平坦になるといえ、マイク44の測定結果と比較しても当該周波数の範囲内でマイクとして使用できることが確認できた。
(変形例)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内で適宜変更することが可能である。
例えば、上記実施形態では、検知部5が本体4の表面6に固定されている場合について説明したが、本発明はこれに限らず、検知部5を本体4の上面を構成する部材と一体に形成することとしても良い。この場合、本体4の開口は、検知部5の連通路となる。
1 差圧センサ
2 空気室
3 開口
4 本体
5 検知部
8 カンチレバー部
12 外縁
13 隙間
23 ピエゾ抵抗層

Claims (5)

  1. 空気室と、当該空気室の内外を連通する開口とが形成された本体と、
    前記開口に設けられた検知部と
    を備え、
    前記検知部は、前記開口を塞ぐように傾動可能に設けられたカンチレバー部を有し、
    前記カンチレバー部はピエゾ抵抗層が形成され、
    前記カンチレバー部の外縁と、前記開口の間に形成された隙間から、前記空気室の内外へ気体が流通するように構成されており、
    前記隙間は当該隙間を通って外部から前記空気室内に流入する気体の分子の平均自由行程の100倍以下であり、
    前記ピエゾ抵抗層の抵抗変化から、前記空気室の内外の差圧を検出する
    ことを特徴とする差圧センサ。
  2. 前記隙間は7μm以下であることを特徴とする請求項1記載の差圧センサ。
  3. 前記カンチレバー部の厚さが、0.03μm〜3μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の差圧センサ。
  4. 前記本体が形成された第1層と、前記検知部が形成された第2層とを積層して構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の差圧センサ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の差圧センサを備えたことを特徴とするマイク。
JP2012554710A 2011-01-28 2012-01-11 差圧センサ Active JP5674167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012554710A JP5674167B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-11 差圧センサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011017168 2011-01-28
JP2011017168 2011-01-28
PCT/JP2012/050321 WO2012102073A1 (ja) 2011-01-28 2012-01-11 差圧センサ
JP2012554710A JP5674167B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-11 差圧センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012102073A1 JPWO2012102073A1 (ja) 2014-06-30
JP5674167B2 true JP5674167B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46580646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554710A Active JP5674167B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-11 差圧センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9188497B2 (ja)
EP (1) EP2669648A4 (ja)
JP (1) JP5674167B2 (ja)
WO (1) WO2012102073A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234853A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Seiko Instruments Inc 圧力センサ
JP2015010963A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 国立大学法人 東京大学 計測装置
JP6073512B1 (ja) * 2016-03-10 2017-02-01 株式会社フジクラ 差圧検出素子、流量計測装置、及び、差圧検出素子の製造方法
JPWO2016056419A1 (ja) * 2014-10-06 2017-06-29 国立大学法人 東京大学 圧力センサ
JP2018063224A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社フジクラ 差圧検出素子及び流量計測装置
JP2020522178A (ja) * 2017-05-26 2020-07-27 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マイクロメカニカル音響変換器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184006B2 (ja) * 2012-10-03 2017-08-23 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
US9526598B2 (en) * 2012-12-21 2016-12-27 Koninklijke Philips N.V. Gum detection in a dental hygiene detection apparatus by stream probe blocking
JP6021110B2 (ja) 2012-12-28 2016-11-02 国立大学法人 東京大学 感圧型センサ
JP6168952B2 (ja) * 2012-12-28 2017-07-26 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
JP6139917B2 (ja) * 2013-03-05 2017-05-31 セイコーインスツル株式会社 接触センサ、接触入力装置および電子機器
JP6041309B2 (ja) * 2013-03-08 2016-12-07 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
JP6041308B2 (ja) * 2013-03-08 2016-12-07 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
JP6150565B2 (ja) * 2013-03-08 2017-06-21 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
JP6164881B2 (ja) * 2013-03-11 2017-07-19 セイコーインスツル株式会社 弾力計及び弾力測定装置
JP6266270B2 (ja) * 2013-05-20 2018-01-24 セイコーインスツル株式会社 運動フォーム解析装置および運動フォーム解析方法
JP6144540B2 (ja) * 2013-06-03 2017-06-07 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
JP6480112B2 (ja) * 2013-07-12 2019-03-06 セイコーインスツル株式会社 活動量検出装置
JP6230334B2 (ja) * 2013-08-22 2017-11-15 セイコーインスツル株式会社 温度センサ
WO2015111581A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 国立大学法人 東京大学 センサ
JP6350952B2 (ja) 2014-03-13 2018-07-04 セイコーインスツル株式会社 圧力センサ
JP6474299B2 (ja) * 2015-03-30 2019-02-27 セイコーインスツル株式会社 脈波計測装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208827A (ja) * 1990-10-31 1992-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 空気圧変化検出器
JPH04294234A (ja) * 1990-12-07 1992-10-19 Wisconsin Alumni Res Found 小型差圧トランスジューサ及びその製法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714017B1 (de) 1994-11-24 2000-07-12 Siemens Aktiengesellschaft Kapazitiver Drucksensor
US20050172717A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 General Electric Company Micromechanical device with thinned cantilever structure and related methods
KR100908124B1 (ko) * 2007-07-09 2009-07-16 삼성전자주식회사 혈압측정용 압력 센서 및 그 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208827A (ja) * 1990-10-31 1992-07-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 空気圧変化検出器
JPH04294234A (ja) * 1990-12-07 1992-10-19 Wisconsin Alumni Res Found 小型差圧トランスジューサ及びその製法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012010103; Hidetoshi TAKAHASHI,Kiyoshi MATSUMOTO,and Isao SHIMOYAMA: 'AIR PRESSURE SENSOR FOR AN INSECT WING' Technical Digest of 22nd IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems , 20090125, Page.825-828 *
JPN6012010105; 高橋英俊, 松本潔, 下山勲: 'MEMSセンサを用いた昆虫型羽ばたき翼における差圧計測' 日本機械学会2009年度年次大会講演論文集(6) , 20090912, Page.135-136 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234853A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Seiko Instruments Inc 圧力センサ
US9551621B2 (en) 2012-05-02 2017-01-24 Seiko Instruments Inc. Pressure sensor having cantilever and displacement measurement unit
JP2015010963A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 国立大学法人 東京大学 計測装置
JPWO2016056419A1 (ja) * 2014-10-06 2017-06-29 国立大学法人 東京大学 圧力センサ
US9995642B2 (en) 2014-10-06 2018-06-12 The University Of Tokyo Cantilever pressure sensor with division portions for dividing lever resistance and having piezoresistor element
JP6073512B1 (ja) * 2016-03-10 2017-02-01 株式会社フジクラ 差圧検出素子、流量計測装置、及び、差圧検出素子の製造方法
JP2018063224A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社フジクラ 差圧検出素子及び流量計測装置
JP2020522178A (ja) * 2017-05-26 2020-07-27 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マイクロメカニカル音響変換器
US11350217B2 (en) 2017-05-26 2022-05-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Micromechanical sound transducer
JP7303121B2 (ja) 2017-05-26 2023-07-04 フラウンホッファー-ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ マイクロメカニカル音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20140000378A1 (en) 2014-01-02
US9188497B2 (en) 2015-11-17
JPWO2012102073A1 (ja) 2014-06-30
WO2012102073A1 (ja) 2012-08-02
EP2669648A1 (en) 2013-12-04
EP2669648A4 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674167B2 (ja) 差圧センサ
EP2700928B1 (en) Pressure sensor
US9772245B2 (en) MEMS capacitive pressure sensor
KR102207406B1 (ko) 풍속계를 위한 시스템 및 방법
US7882612B2 (en) Method for producing a membrane
Berger et al. Capacitive pressure sensing with suspended graphene–polymer heterostructure membranes
JP5778619B2 (ja) 圧力センサ
JP5825899B2 (ja) マイクロホン製造に特に応用する、mems動的圧力センサー
JP6042989B2 (ja) Memsデバイスおよびその製造方法
KR101511825B1 (ko) 정전용량형 진동 센서
KR101848226B1 (ko) 향상된 압력 센서 구조
US20140225204A1 (en) Acoustic sensor and method for manufacturing same
JP6144540B2 (ja) 圧力センサ
KR20180014853A (ko) 개선된 압력 센서 구조
JP2008064734A (ja) 静電容量型圧力センサの製造方法及びこれによって製造された静電容量型圧力センサ
JP2015200619A (ja) 圧力センサ
JP2006520536A (ja) Iii族窒化物半導体からなるカンチレバー構造を有するセンサ素子
CN111807311A (zh) 用于电容式传感器设备的微机械构件
JP6184006B2 (ja) 圧力センサ
JP4971431B2 (ja) マイクロメカニカル素子の製造方法およびマイクロメカニカル素子
US11840445B2 (en) MEMS sensor including a diaphragm and method for manufacturing a MEMS sensor
Yang The sensitivity analysis of a MEMS microphone with different membrane diameters
JP6403007B2 (ja) 圧力センサ
US20220041435A1 (en) Micromechanical component for a pressure sensor device
Minh-Dung et al. Barometric pressure change measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250