JPH04294181A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH04294181A
JPH04294181A JP8289891A JP8289891A JPH04294181A JP H04294181 A JPH04294181 A JP H04294181A JP 8289891 A JP8289891 A JP 8289891A JP 8289891 A JP8289891 A JP 8289891A JP H04294181 A JPH04294181 A JP H04294181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
data
printer device
section
interface section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8289891A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirokawa
廣川 伸幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8289891A priority Critical patent/JPH04294181A/ja
Publication of JPH04294181A publication Critical patent/JPH04294181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のインタフェース部
を介したデータ受信の自動選択機能を有するプリンタ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置は、1台の上位装置
からのデータ信号を受信するインタフェース部1つとイ
ンタフェース部を制御する制御部とを有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタ装置は
、1つのインタフェース部しか有していなかったので、
上位装置毎にプリンタ装置を準備するか、印刷を行う度
に接続を変更しなければならないという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタ装置は
、上位装置からのデータ信号を受信するためのインタフ
ェース部を複数個と、前記インタフェース部を介して複
数台の上位装置からのデータを受信し各々の上位装置か
らの印字データを印刷可能とする制御部とを備えている
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0007】プリンタ装置1は背面側にインタフェース
部2、正面側にインタフェース部3の2つのインタフェ
ース部を有している。更にプリンタ装置1は2つのイン
タフェース部2,3の自動切り替えを制御する制御部4
を有している。また、インタフェース部2にはホスト装
置5、インタフェース部3にはホスト装置6がそれぞれ
接続されている。
【0008】インタフェース部2,3は、ホスト装置5
,6からのデータを受信すると制御部4に対してそれぞ
れ受信信号を送る。制御部4は、インタフェース部2,
3からの受信信号を基に2つのインタフェース部2,3
の選択を自動的に行う。もし2つのインタフェース部両
方から受信信号が送られたときは、片方のインタフェー
ス部に対してデータ送信を許し、他方のインタフェース
部にはデータを待機させておく。インタフェース部の自
動選択方法については、後で述べる。プリンタ装置1に
接続するホスト装置5,6としては、接続の容易な正面
側のインタフェース部2には、ラップトップ型のホスト
装置を、背面側のインタフェース3にはデスクトップ型
のホスト装置をそれぞれ接続すると便利である。
【0009】次に、2つのインタフェース部2,3の自
動選択方法について述べる。
【0010】図2はインタフェース部の自動選択の制御
の流れ図である。
【0011】電源投入時、どちらかのホスト装置からデ
ータ受信するまでは、2つのインタフェース部2,3は
両方ともレディ状態になっている。ここで言うレディ状
態とは、制御部4に対してデータを送信できる状態を指
し、ビジィ状態とは、制御部4に対してデータを送信で
きなく、インタフェース部においてデータが待機してい
る状態を指す。制御部4は2つのインタフェース部2.
3のうち先に受信信号を制御部4に対して送ったインタ
フェース部を選択してレディ状態にする。そして選択さ
れなかったインタフェース部はビジィ状態とする。例え
ば、電源投入直後、プリンタ装置1がホスト装置5から
背面側のインタフェース部2にデータを受信すると、イ
ンタフェース部2は制御部4に対して受信信号を送る。 制御部4はインタフェース部2から受信信号を受けたの
で、インタフェース部2をレディ状態、インタフェース
部3をビジィ状態として、インタフェース部2からのデ
ータは受信できるが、インタフェース部3からのデータ
は受信できないようにする。
【0012】制御部4は受信信号を受けると、初めにど
ちらのインタフェース部からの信号かを調べる。インタ
フェース部2からの受信信号であった場合、現在インタ
フェース部2がレディ状態であるかを調べる。レディ状
態の時は、通常に印字を行う。更に、インタフェース部
3をビジィ状態にして次のサイクルに動作を移す。イン
タフェース部2がビジィ状態のときは、インタフェース
部2でデータを待機させておき、次のサイクルに動作を
移す。インタフェース部2がビジィ状態のときにホスト
装置5から送られたデータはインタフェース部2で待機
しており、インタフェース部2がレディ状態になったと
きに印字され、データが失われることはない。受信信号
がインタフェース部3からの信号であった場合も同様の
処理を行う。
【0013】制御部4はタイマを持っており、プリンタ
装置1がアイドル状態になってから、一定時間が経過す
ると、2つのインタフェース部2,3ともレディ状態と
する。ここで言うアイドル状態とは、現在レディ状態の
インタフェース部においてデータ受信中でなく、プリン
タ装置内部の処理も終了している状態のことを言う。
【0014】アイドル状態が一定時間過ぎると、制御部
4はプリンタ装置1内部に未印刷のデータがあるかどう
かを調べる。未印刷データがない場合は、その後先に受
信信号を制御部4に対して送ったインタフェース部を選
択してレディ状態とし、通常に印字を行い、他方のイン
タフェースをビジィ状態とする。プリンタ装置1内部に
未印刷データがある場合はインタフェース部で待機中の
データがあるかを調べる。待機中のデータがないときは
通常の印字を行う。待機中のデータがある場合は、その
インタフェース部と、プリンタ装置1内部にある未印刷
データを送信したインタフェース部との比較を行い、イ
ンタフェース部の切り替えが発生したときは、未印刷デ
ータの強制排出を行い、プリンタ装置1の内部状態を初
期化する。また同じインタフェース部から再度データ受
信があった場合は、そのまま通常に印字が続けられる。
【0015】リセットスイッチ押下等による外部からの
影響で内部状態を初期化した場合は、電源投入時と同処
理とする。
【0016】ここでは、インタフェース部が2つの場合
を説明したが、それにのみ限定されるものではなく、そ
れ以上のインタフェース部がある場合の実施例も考えら
れる。その場合、制御部が選択したインタフェース部だ
けをレディ状態として、その他のインタフェース部は全
てビジィ状態とすることで実現できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、1台のプ
リンタ装置に複数個のインタフェース部を備えているの
で、複数台の上位装置からデータ信号を受信することが
できる。このため、複数台の上位装置で一台のプリンタ
装置を共有でき、プリンタ装置を効率的に使うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】インタフェース部の制御の流れ図である。
【符合の説明】1    プリンタ装置2    イン
タフェース部(背面側)3    インタフェース部(
正面側)4    制御部 5    デスクトップ型ホスト装置 6    ラップトップ型ホスト装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上位装置からのデータ信号を受信する
    ための複数のインタフェース部と、前記インタフェース
    部を介して複数台の上位装置からのデータを受信し、各
    々の前記上位装置からの印字データを印刷可能とする制
    御部とを備えることを特徴とするプリンタ装置。
JP8289891A 1991-03-25 1991-03-25 プリンタ装置 Pending JPH04294181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289891A JPH04294181A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8289891A JPH04294181A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04294181A true JPH04294181A (ja) 1992-10-19

Family

ID=13787081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8289891A Pending JPH04294181A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04294181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123089A (en) Apparatus and protocol for local area network
JPH04294181A (ja) プリンタ装置
JP2825819B2 (ja) デジタル複写機のモード切替方式
JPH06507748A (ja) データ処理装置の接続用並列インターフェース
JP2828005B2 (ja) プリンタ装置
JPH05113838A (ja) 接続装置
JPH04329171A (ja) プリンタ装置
JPH09109515A (ja) 画像形成装置
JP2830383B2 (ja) プリンターのインターフェース切換装置
JPH04328934A (ja) 印刷装置
JPH05181628A (ja) プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置
JP2995420B2 (ja) ネットワークの接続断方式
JPS61270952A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0348358A (ja) ホストシステムと周辺機器間の情報通信方法
JP2776743B2 (ja) 電子写真方式印刷装置
JPS63126029A (ja) プリンタのテスト印字方式
JPH05338329A (ja) プリンタ装置の言語体系切替制御方式
JPH0615884A (ja) プリンタ
JPH03158924A (ja) プリンタ制御装置
JPH0520249A (ja) データ入力切換装置
JPH04286020A (ja) 複数ポートプリンタ方式
JPH0528101A (ja) バス通信方式
JPH08286850A (ja) プリンタ切替装置
JPH02257330A (ja) 印字装置の制御方式
JPH01180037A (ja) プリンタ装置