JPH04293679A - 車両のフロントボデー構造 - Google Patents

車両のフロントボデー構造

Info

Publication number
JPH04293679A
JPH04293679A JP3060430A JP6043091A JPH04293679A JP H04293679 A JPH04293679 A JP H04293679A JP 3060430 A JP3060430 A JP 3060430A JP 6043091 A JP6043091 A JP 6043091A JP H04293679 A JPH04293679 A JP H04293679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
frame
longitudinal direction
vehicle
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3060430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707859B2 (ja
Inventor
Takeo Mori
健雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3060430A priority Critical patent/JP2707859B2/ja
Priority to DE4208700A priority patent/DE4208700C2/de
Priority to US07/854,870 priority patent/US5201566A/en
Publication of JPH04293679A publication Critical patent/JPH04293679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707859B2 publication Critical patent/JP2707859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/12Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted assembled from readily detachable parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等の車両のフロン
トボデー構造に関する。
【0002】
【従来技術】従来、自動車等の車両のフロントボデー構
造においては、図4に示される如く、フロントボデー7
0の車幅方向両端部近傍に車体前後方向に沿ってフロン
トサイドメンバ72が配置されており、このフロントサ
イドメンバ72の前端下部72Aには、エンジン、サス
ペンシヨン等を支持するサブフレーム74の前端部74
Aがマウント76を介して結合されている。また、サブ
フレーム74の後端部74Bは、ダツシユロアクロスメ
ンバ78の下部にマウント80を介して結合されている
。なお、関連する従来技術としては、実開昭61−30
76号公報がある。
【0003】しかしながら、この車両のフロントボデー
構造においては、図5に示される如く、フロントサイド
メンバ72の後端部が、車体上下方向下側へ向けて延設
され延設部72Bとされており、この延設部72Bが、
ダツシユパネル82を挟んでダツシユロアクロスメンバ
78に結合されている。即ち、図4に示される如く、フ
ロントサイドメンバ72とダツシユロアクロスメンバ7
8とが車体上下方向にオフセツトしており、フロントサ
イドメンバ72の軸心73とダツシユロアクロスメンバ
78の軸心79との車体上下方向のオフセツト量Pが大
きくなっている。このため、フロントサイドメンバ72
に入力された荷重、特に車体前後方向の荷重がダツシユ
ロアクロスメンバ78に充分に伝達されず、その結果、
フロントサイドメンバ72に入力された荷重を、ダツシ
ユロアクロスメンバ78を介して先端部がダツシユロア
クロスメンバ78に連結されたロツカ84に効率良く伝
達することができないという不具合がある。
【0004】また、この車両のフロントボデー構造にお
いては、サブフレーム74の後端部74Bが、ダツシユ
ロアクロスメンバ78の下部に結合されている。従って
、サブフレーム74の後端部74Bがダツシユロアクロ
スメンバ78に対して下方へオフセツトしている。この
ため、サブフレーム74に入力された荷重、特に車体前
後方向の荷重がダツシユロアクロスメンバ78に充分に
伝達されず、その結果、サブフレーム74に入力された
荷重を、ダツシユロアクロスメンバ78を介してロツカ
84に効率良く伝達することができないという不具合が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、車体前部に作用する荷重をロツカに効率良く伝達
することができる車両のフロントボデー構造を得ること
が目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
、車体前部の車幅方向外側部に設けられ車体前後方向前
側から車体前後方向後側へ向けてなだらかに上側枝部と
下側枝部とに分岐されたフロントサイドフレームと、車
体前後方向へ延びる閉断面構造とされロツカの一部を構
成すると共に前部が車体上下方向上側へ湾曲されさらに
車幅方向内側へ湾曲されてカウルフロントメンバを形成
しこのカウルフロントメンバに前記上側枝部が車体前後
方向前側から略同一水平面上で結合された第1フレーム
と、車体前後方向へ延びる閉断面構造とされ前記第1フ
レームとでロツカを構成すると共に前部が車幅方向内側
へ湾曲されてダツシユクロスメンバを形成しこのダツシ
ユクロスメンバに前記下側枝部が車体前後方向前側から
略同一水平面上で結合された第2フレームと、を備えた
ことを特徴としている。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、車体前部の車
幅方向外側部に設けられフロントサイドフレームが、車
体前後方向前側から車体前後方向後側へ向けてなだらか
に上側枝部と下側枝部とに分岐されており、フロントサ
イドフレームの上側枝部は、車体前後方向へ延びる閉断
面構造とされロツカの一部を構成すると共に前部が車体
上下方向上側へ湾曲され、さらに車幅方向内側へ湾曲さ
れてカウルフロントメンバを形成する第1フレームに、
車体前後方向前側から略同一水平面上で結合されている
。従って、フロントサイドフレームの上側枝部とカウル
フロントメンバとの結合部に上下方向のオフセツトが無
い。このため、フロントサイドフレームに作用する荷重
、特に車体前後方向の荷重を第1フレームに効率良く伝
達することができ、車体前部に作用する荷重をロツカに
効率良く伝達することができる。
【0008】また、本発明によれば、フロントサイドフ
レームの下側枝部は、車体前後方向へ延びる閉断面構造
とされ第1フレームとでロツカを構成すると共に前部が
車幅方向内側へ湾曲されてダツシユクロスメンバを形成
する第2フレームに、車体前後方向前側から略同一水平
面上で結合されている。従って、フロントサイドフレー
ムの下側枝部とダツシユクロスメンバとの結合部に上下
方向のオフセツトが無い。このため、フロントサイドフ
レームに作用する荷重、特に車体前後方向の荷重を第2
フレームに効率良く伝達することができ、車体前部に作
用する荷重をロツカに効率良く伝達することができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図3に従って説明
する。
【0010】なお、これらの図において、適宜示される
矢印FRは車体前後方向前側、矢印INは車幅方向内側
、矢印UPは車体上下方向上側を夫々示している。
【0011】図1に示される如く、車体下部の車幅方向
外端部には、車体前後方向に沿ってロツカ10が配置さ
れている。このロツカ10は、ロツカ10の車幅方向外
側部を構成する第1フレーム12と、ロツカ10の車幅
方向内側部を構成する第2フレーム14とで構成されて
いる。
【0012】図3に示される如く、第1フレーム12は
アルミの押出材により形成された、断面略矩形状の閉断
面構造とされており、車幅方向内側上端部には、車体上
下方向上側へ向けてフランジ12Aが形成されている。 また、第1フレーム12の車幅方向内側には、第1フレ
ーム12に沿って第2フレーム14が配置されており、
第1フレーム12の車幅方向内側面12Bに、第2フレ
ーム14の車幅方向外側面14Aが当接している。この
第2フレーム14はアルミの押出材により形成された断
面矩形状の閉断面構造とされており、車幅方向外側上端
部には、車体上下方向上側へ向けてフランジ14Bが形
成されている。このフランジ14Bは第1フレーム12
のフランジ12Aに車幅方向内側から接合されており、
ロツカ10は第1フレーム12と第2フレーム14とで
二重の閉断面構造となっている。また、第2フレーム1
4の車幅方向外側下端部には、車幅方向内側へ向けてフ
ランジ14Cが形成されている。
【0013】図2に示される如く、第1フレーム12の
前部は、車体上下方向上側前方へ向けて湾曲されカウル
サイドメンバ15を形成しており、このカウルサイドメ
ンバ部15の上部は、車幅方向内側へ湾曲されてカウル
フロントメンバ16を形成している。このカウルフロン
トメンバ16の車体前後方向前壁部16Aの車幅方向外
側近傍には、車幅方向に離間した一対の貫通孔18、2
0が穿設されており、カウルフロントメンバ16の車体
前後方向前壁部16Aの車体前後方向後側面には、貫通
孔18、20と同軸的にナツト22、24が固定されて
いる。一方、第2フレーム14の前部は、車幅方向内側
へ湾曲されてダツシユクロスメンバ26を形成している
。このダツシユクロスメンバ26の車体前後方向前壁部
26Aの車幅方向外側近傍には、車幅方向に離間した一
対の貫通孔28、30が穿設されており、ダツシユクロ
スメンバ26の車体前後方向前壁部26Aの車体前後方
向後側面には、貫通孔28、30と同軸的にナツト32
、34が固定されている。
【0014】図1に示される如く、フロントボデー36
の前部の車幅方向外側部には、フロントサイドフレーム
40が配設されており、このフロントサイドフレーム4
0には、図示を省略したエンジン、サスペンシヨン等が
取付けられている。また、フロントサイドフレーム40
の前端部には、フロントクロスメンバ38の車幅方向端
部が結合されている。フロントサイドフレーム40は、
車体前後方向前側から車体前後方向後側へ向けて車体上
下方向に上側枝部40Aと下側枝部40Bとにだらかに
分岐されている。
【0015】図2に示される如く、フロントサイドフレ
ーム40の上側枝部40Aの後端部には、車体前後方向
後側からブラケツト42が固着されている。このブラケ
ツト42の車幅方向両端部は夫々車幅方向に延設されフ
ランジ部とされており、これらのフランジ部には夫々貫
通孔44が穿設されている。また、上側枝部40Aの後
端部は、カウルフロントメンバ16の車体前後方向前壁
部16Aに車体前後方向前側から、略水平にブラケツト
42を介して当接しており、貫通孔44には車体前後方
向前側からボルト46が夫々挿入されている。これらの
ボルト46は、カウルフロントメンバ16のナツト22
、24と夫々螺合しており、フロントサイドフレーム4
0の上側枝部40Aは、カウルフロントメンバ16にボ
ルト46とナツト22、24とで結合されている。
【0016】フロントサイドフレーム40の下側枝部4
0Bの後端部には、車体前後方向後側からブラケツト4
8が固着されている。このブラケツト48の車幅方向両
端部は夫々車幅方向に延設されフランジ部とされており
、これらのフランジ部には、夫々貫通孔50が穿設され
ている。また、下側枝部40Bは、ダツシユクロスメン
バ26の車体前後方向前壁部26Aに車体前後方向前側
から、略水平にブラケツト48を介して当接しており、
貫通孔50には車体前後方向前側からボルト52が夫々
挿入されている。これらのボルト52は、ダツシユクロ
スメンバ26のナツト32、34と夫々螺合しており、
フロントサイドフレーム40の下側枝部40Bは、ダツ
シユクロスメンバ26にボルト52とナツト32、34
とで結合されている。
【0017】図1に示される如く、ロツカ10前端部の
第1フレーム12と第2フレーム14との分岐点近傍に
は、車体上下方向へ延びる閉断面構造とされたフロント
ピラー54の下部54Aの下端部が車体上下方向上側か
ら結合されている。このフロントピラー54の下部54
Aと、カウルフロントメンバ16のフロントサイドフレ
ーム40の上側枝部40Aとの結合部との間には、略水
平にサイドメンバアツパ56が配設されている。このサ
イドメンバアツパ56は、アルミの押出材により形成さ
れた閉断面構造とされおり、長手方向両端部がフロント
ピラー54の下部54Aの上端部と、カウルフロントメ
ンバ16とに夫々固着されている。また、サイドメンバ
アツパ56の下方には、サイドメンバアツパ56と略平
行にサイドメンバアツパ56と同構造とされたサイドメ
ンバセンタ58が配置されており、このサイドメンバセ
ンタ58はフロントピラー54の下部54Aとカウルサ
イドメンバ15とを連結している。さらに、サイドメン
バセンタ58の下方には、サイドメンバセンタ58と略
平行にサイドメンバアツパ56と同構造とされたサイド
メンバアンダ60が配置されており、このサイドメンバ
アンダ60はフロントピラー54の下部54Aとカウル
サイドメンバ15とを連結している。また、サイドメン
バアツパ56、サイドメンバセンタ58及びサイドメン
バアンダ60は、夫々長手方向略中央部に切欠56A、
58A、60Aが設けられており、これらのサイドメン
バアツパ56、サイドメンバセンタ58及びサイドメン
バアンダ60の全塑性モーメント量をかえるには、夫々
の断面の大きさをかえても良く、又は材質をかえても良
い。フロントピラー54の下部54Aの上端部は、車幅
方向に長手状とされたカウルリインフオース62によっ
て互いに連結されている。
【0018】次に、本実施例の作用を説明する。
【0019】本実施例の車両のフロントボデー構造によ
れば、車体のフロントボデー36に設けられたフロント
サイドフレーム40が、車体前後方向後側へ向けて上側
枝部40Aと下側枝部40Bとになだらかに分岐されて
おり、上側枝部40Aはロツカ10の車幅方向外側部を
構成すると共に、カウルフロントメンバ16を形成する
閉断面構造とされた第1フレーム12に、車体前後方向
前側から略水平に結合されている。
【0020】従って、フロントサイドフレーム40の上
側枝部40Aとカウルフロントメンバ16との結合部に
車体上下方向のオフセツトが無いため、フロントサイド
フレーム40に作用する荷重、特に車体前後方向を第1
フレーム12に効率良く伝達することができ、車体前部
のフロントサイドフレーム40に作用する荷重をロツカ
10に効率良く伝達することができる。
【0021】また、本実施例の車両のフロントボデー構
造によれば、フロントサイドフレーム40の下側枝部4
0Bは、ロツカ10の車幅方向内側部を構成すると共に
、ダツシユクロスメンバ26を形成する閉断面構造の第
2フレーム14に、車体前後方向前側から略水平に結合
されている。
【0022】従って、フロントサイドフレーム40の下
側枝部40Bとダツシユクロスメンバ26との結合部に
車体上下方向のオフセツトが無いため、フロントサイド
フレーム40に作用する荷重、特に車体前後方向を第2
フレーム14とに効率良く伝達することができ、車体前
部のフロントサイドフレーム40に作用する荷重をロツ
カ10に効率良く伝達することができる。
【0023】また、本実施例では、第1フレーム12の
カウルサイドメンバ15と、フロントピラー54の下部
54Aとの間に、全塑性モーメント量がフロントピラー
54の下部54Aの下端部からの距離に略反比例するよ
に設定したサイドメンバアツパ56、サイドメンバセン
タ58及びサイドメンバアンダ60を設けたため、フロ
ントサイドフレーム40に車体前後方向前側から荷重が
作用した場合には、サイドメンバアツパ56、サイドメ
ンバセンタ58、サイドメンバアンダ60の順に座屈す
る。このため、これらのサイドメンバアツパ56、サイ
ドメンバセンタ58及びサイドメンバアンダ60によっ
て、車体前後方向前側からの荷重のエネルギーを充分に
吸収することができ、フロントピラー54の後方への変
形を小さくすることができる。
【0024】なお、上記実施例においては、第1フレー
ム12及び第2フレ−ム14を夫々アルミの押出材で形
成したが、第1フレーム12及び第2フレ−ム14はア
ルミの押出材に限定されず、他の部材で形成しても良い
【0025】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、車体前部
に作用する荷重をロツカに効率良く伝達することができ
るという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の車両のフロントボデー構造
示す車体前後方向前側外方から見た斜視図である。
【図2】図1の主要部材の分解斜視図である。
【図3】図1の3−3線断面である。
【図4】従来例の車両のフロントボデー構造示す概略側
面図である。
【図5】従来例の車両のフロントボデー構造示す車体前
後方向前側外方から見た斜視図である。
【符号の説明】
10    ロツカ 12    第1フレーム 14    第2フレーム 16    カウルフロントメンバ 26    ダツシユクロスメンバ 36    フロントボデー 40    フロントサイドフレーム 40A    上側枝部 40B    下側枝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車体前部の車幅方向外側部に設けられ
    車体前後方向前側から車体前後方向後側へ向けてなだら
    かに上側枝部と下側枝部とに分岐されたフロントサイド
    フレームと、車体前後方向へ延びる閉断面構造とされロ
    ツカの一部を構成すると共に前部が車体上下方向上側へ
    湾曲されさらに車幅方向内側へ湾曲されてカウルフロン
    トメンバを形成しこのカウルフロントメンバに前記上側
    枝部が車体前後方向前側から略同一水平面上で結合され
    た第1フレームと、車体前後方向へ延びる閉断面構造と
    され前記第1フレームとでロツカを構成すると共に前部
    が車幅方向内側へ湾曲されてダツシユクロスメンバを形
    成しこのダツシユクロスメンバに前記下側枝部が車体前
    後方向前側から略同一水平面上で結合された第2フレー
    ムと、を備えたことを特徴とする車両のフロントボデー
    構造。
JP3060430A 1991-03-25 1991-03-25 車両のフロントボデー構造 Expired - Fee Related JP2707859B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060430A JP2707859B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 車両のフロントボデー構造
DE4208700A DE4208700C2 (de) 1991-03-25 1992-03-18 Vorbaukonstruktion für Fahrzeuge
US07/854,870 US5201566A (en) 1991-03-25 1992-03-20 Front body structure for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060430A JP2707859B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 車両のフロントボデー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293679A true JPH04293679A (ja) 1992-10-19
JP2707859B2 JP2707859B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=13142018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060430A Expired - Fee Related JP2707859B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 車両のフロントボデー構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5201566A (ja)
JP (1) JP2707859B2 (ja)
DE (1) DE4208700C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248805A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 自動車の前部車体構造
JP2019014347A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4040946C1 (ja) * 1990-12-20 1992-03-05 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De
NO173537C (no) * 1991-09-06 1993-12-29 Norsk Hydro As Forsterkningsbjelke og kjoeretoeydoer med bjelken
JPH05319308A (ja) * 1992-05-14 1993-12-03 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造及びその組立方法
EP0602331B1 (de) * 1992-12-12 1995-11-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit bei Kollision leicht deformierbaren Längsträgern
US5839776A (en) * 1993-02-22 1998-11-24 Norsk Hydro A.S. Structual sub-assembly
DE4406615B4 (de) * 1994-03-01 2007-11-08 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Herstellen einer Rohbaustruktur für ein Kraftfahrzeug
DE4412512C2 (de) * 1994-04-12 2001-12-20 Opel Adam Ag Vorderbau für ein Kraftfahrzeug
US5480208A (en) * 1994-05-06 1996-01-02 Aluminum Company Of America S-portion for a frame-type vehicle body construction and an associated method
JPH0999857A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 自動車の車体構造
DE19611934C1 (de) * 1996-03-27 1997-04-17 Ymos Ag Ind Produkte Frontmodul für Kraftfahrzeuge
ZA973413B (en) * 1996-04-30 1998-10-21 Autokinetics Inc Modular vehicle frame
DE19727315A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Bayerische Motoren Werke Ag Vorderbau eines Kraftfahrzeuges
DE19813548A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Opel Adam Ag Quertraverse für ein Kraftfahrzeug
DE19819446A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-04 Volkswagen Ag Karosseriestruktur eines Kraftfahrzeuges
US6193273B1 (en) 1998-08-03 2001-02-27 Aluminum Company Of America Automotive vehicle cast frame components
JP3360647B2 (ja) * 1998-09-16 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 自動車の車体前部構造
DE19860030A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugstruktur mit Schwellern und vorderen Längsträgern
DE19926352B4 (de) * 1999-06-10 2004-02-12 Daimlerchrysler Ag Rohbaukarosserie eines Kraftfahrzeugs
JP3303853B2 (ja) * 1999-07-15 2002-07-22 日産自動車株式会社 車体構造
DE10023193B4 (de) * 2000-05-11 2006-10-26 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Fahrzeugaufbau für einen Vorderwagen eines Kraftfahrzeugs
JP3632903B2 (ja) * 2000-05-17 2005-03-30 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
US6705670B2 (en) * 2000-06-13 2004-03-16 Volvo Car Corporation Axially loaded arrangement for a motor vehicle frame
GB0019479D0 (en) * 2000-08-08 2000-09-27 Lotus Car Modular structure for a vehicle
KR100362719B1 (ko) * 2000-09-04 2002-11-29 기아자동차주식회사 차량의 전면 보강구조
US6712426B2 (en) * 2001-10-17 2004-03-30 Textron Automotive Company, Inc. Motor vehicle front end structure
DE10208778B4 (de) * 2002-02-28 2004-08-12 Thyssenkrupp Stahl Ag Aus Stahl-Hohlprofilen gebildete Tragstruktur für Fahrzeuge
GB0319493D0 (en) * 2003-08-20 2003-09-17 Ford Global Tech Llc Motor vehicles
DE102004016188B4 (de) * 2004-04-01 2014-02-13 Volkswagen Ag Hilfsrahmen an einem Kraftfahrzeug
US7066533B2 (en) * 2004-06-03 2006-06-27 Ford Global Technologies, Llc Tubular front end structure for automobiles and method for making the same
US7222912B2 (en) * 2004-11-23 2007-05-29 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle body with hydroformed cowl
US7441830B2 (en) * 2005-06-08 2008-10-28 Ford Global Technologies, Llc Dual tube lower frame midrail structure
DE102005034468B4 (de) * 2005-07-23 2009-06-04 Daimler Ag Tragstruktur eines Kraftfahrzeug-Vorderteiles
JP4710536B2 (ja) * 2005-10-17 2011-06-29 マツダ株式会社 車体前部構造
US7347491B2 (en) * 2006-02-14 2008-03-25 Ford Motor Company Rail to rocker joint using hydroformed members
US8162388B2 (en) * 2006-07-03 2012-04-24 Ford Global Technologies, Llc Multiple tube body side construction for automobiles
EP1927532B1 (en) * 2006-12-01 2009-11-11 Ford Global Technologies, LLC A lower frame rail for a vehicle
JP5201864B2 (ja) 2007-03-30 2013-06-05 三菱自動車工業株式会社 車体構造
DE102008027132A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Hymer Idc Gmbh + Co. Kg Radkraftfahrzeug und Fahrzeugtragstruktur hierfür
DE102009042995B4 (de) 2009-09-25 2016-02-18 Audi Ag Fahrzeugkarosserie
US8419116B2 (en) * 2010-07-08 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame assembly
US20120151843A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Tesla Motors, Inc. Vehicle Door Secondary Sealing System
JP5222374B2 (ja) * 2011-01-20 2013-06-26 本田技研工業株式会社 車体前部構造
CN103402857A (zh) * 2011-03-10 2013-11-20 本田技研工业株式会社 汽车的车身架构造
WO2013076818A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 車体側部構造
US8869929B2 (en) * 2012-12-27 2014-10-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body frame of utility vehicle
DE102013105865B3 (de) * 2013-06-06 2014-06-26 Benteler Automobiltechnik Gmbh Hilfsrahmen für Kraftfahrzeugachse
US9440682B2 (en) * 2013-06-28 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC Outward splayed mixed material longitudinal rail system
FR3010966B1 (fr) * 2013-09-23 2017-09-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Renfort d'auvent pour ameliorer l'aptitude d'un vehicule automobile a absorber l'energie d'un choc frontal
US9114835B1 (en) 2014-05-29 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front end structure
US9248868B2 (en) 2014-05-29 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front end structure
US9079617B1 (en) 2014-05-29 2015-07-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front end joint
JP6112083B2 (ja) * 2014-08-21 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP6191632B2 (ja) * 2015-02-16 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両用カウル部構造
US9365241B1 (en) * 2015-03-04 2016-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle crash management apparatus and methods of use and manufacture thereof
KR101786673B1 (ko) * 2015-12-14 2017-10-18 현대자동차 주식회사 전방 차체 구조
US10633028B2 (en) * 2017-11-22 2020-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Autonomous all-terrain vehicle frame structure
CN109941351B (zh) * 2017-12-20 2020-12-11 广州汽车集团股份有限公司 发动机舱结构及车辆
US10569805B2 (en) * 2018-06-07 2020-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Frame assembly for a vehicle and vehicle having same
CN111497948A (zh) * 2019-01-31 2020-08-07 广州汽车集团股份有限公司 一种车身纵梁接头结构及汽车

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE867059C (de) * 1940-10-18 1953-02-16 Auto Union A G Vorderbau fuer selbsttragende Wagenkaesten von Kraftfahrzeugen
NL270623A (ja) * 1960-11-08
US3321235A (en) * 1963-09-06 1967-05-23 Daimler Benz Ag Bottom frame for automobiles
IT1128462B (it) * 1980-05-19 1986-05-28 Fiat Auto Spa Struttura portante per autoveicolo
US4431221A (en) * 1982-02-26 1984-02-14 The Budd Company Bumper beam for an automobile
DE3346986A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-18 Fleck, Andreas, 2000 Hamburg Wagenkasten
JPS613076A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Advantest Corp 測定装置
US4669776A (en) * 1985-03-19 1987-06-02 Mazda Motor Corporation Front body construction for motor vehicle
NO165284C (no) * 1988-09-09 1991-01-23 Norsk Hydro As Fremgangsmaate ved fremstilling av karosseriramme og karosserirammen.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248805A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Honda Motor Co Ltd 自動車の前部車体構造
JP2019014347A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両骨格構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE4208700C2 (de) 1996-11-21
JP2707859B2 (ja) 1998-02-04
US5201566A (en) 1993-04-13
DE4208700A1 (de) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04293679A (ja) 車両のフロントボデー構造
US4542934A (en) Front body construction for motor vehicle
US5303973A (en) Front body structure of vehicle
US4557519A (en) Automobile body structure
US5941597A (en) Structural member of vehicle
US4078840A (en) Vehicle body construction
US4466653A (en) Automobile front body structure
US5772277A (en) Front portion of vehicle body structure for automobile
US5061009A (en) Front vehicle body structure
KR930023228A (ko) 자동차의 후부차체구조
KR101765637B1 (ko) Cfrp를 이용한 차체구조
JPH0589159U (ja) 車両のサスペンションクロスメンバー構造
JPH11180347A (ja) 車体後部構造
JP2002068015A (ja) 車両ボディにおけるバンパステー
US5269583A (en) Front end structure of vehicle body
JPH0585407A (ja) 自動車の前部車体構造及びその組立方法
JPH0463776A (ja) 車両の前部車体構造
JPH0664558A (ja) 車体のセンタピラー下部構造
JPS61249873A (ja) 自動車の前部車体構造
JP2636438B2 (ja) リヤディファレンシャルギヤのマウント構造
JP2561397Y2 (ja) 車両の上部車体構造
JPS63305081A (ja) 自動車のフロントボデ−構造
JPH0616153A (ja) 自動車のセンタピラーの補強構造
JPH0310975A (ja) 車体前部構造
JP2949885B2 (ja) 車体の後部フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees