JPH04292335A - 用紙積載装置 - Google Patents

用紙積載装置

Info

Publication number
JPH04292335A
JPH04292335A JP3080821A JP8082191A JPH04292335A JP H04292335 A JPH04292335 A JP H04292335A JP 3080821 A JP3080821 A JP 3080821A JP 8082191 A JP8082191 A JP 8082191A JP H04292335 A JPH04292335 A JP H04292335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading table
paper
tray
sheet loading
paper loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3080821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835202B2 (ja
Inventor
Ikuo Ikemori
池森 郁雄
Masao Ando
正雄 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3080821A priority Critical patent/JP2835202B2/ja
Publication of JPH04292335A publication Critical patent/JPH04292335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835202B2 publication Critical patent/JP2835202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機やレーザービー
ムプリンタ等の画像形成装置に供給される用紙を積載す
る用紙積載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やレーザービームプリンタ
等の画像形成装置においては、画像形成手段部に搬送し
て記録を行なおうための用紙を複数枚積載可能な用紙積
載台が装備されている。従来のこの種の用紙積載台とし
て例えば図6に示すものが知られている。
【0003】図6(a) は、装置本体101にの一側
部に、開閉自在に設けられた用紙積載台122が閉じた
状態を示し、図6(b) は用紙積載台122が回動支
点122aを中心として開いた状態を示している。
【0004】画像形成装置の装置本体101の内部には
、用紙積載台122の回動支点122aと同じ支点をも
つ揺動可能な中板105と弾性部材106からなる加圧
手段を有している。この加圧手段により用紙積載台12
2に積載された用紙Pは、給送ローラ107に加圧され
ている。給送ローラ107には、摩擦部材と弾性部材か
らなる分離手段109が付勢されており、この分離手段
109と上記加圧手段により、用紙Pを送り出す給送部
Sが構成されている。
【0005】装置本体101内には、感光ドラム112
を含むプロセスカートリッジ113が配設されており、
レーザースキャナ115から発っせられる画像情報に応
じたレーザービームは、ミラー116により反射されて
感光ドラム112に潜像を形成させる。この潜像を現像
することにより、感光ドラム112にはトナー像が形成
される。
【0006】用紙積載台122上の用紙Pは、給送ロー
ラ107により給送され、分離手段109により1枚ず
つ分離されてレジストローラ110に送られ、所定のタ
イミングで感光ドラム112へ搬送される。搬送された
用紙Pは、転写帯電器111によりトナー像が転写され
、定着器117によりトナー像を定着後に排紙トレイ1
19へ排出される。
【0007】用紙積載台122は、回動支点122aを
中心として回動可能であって、画像形成装置を使用する
時には、図6(a) に示す閉じた状態の用紙積載台1
22を、矢印方向へ回動させて開いて(図6(b) )
用紙Pが積載される。給送ローラ107を駆動すると、
不図示のカム機構により給送ローラ107の回転に同期
して中板105が上昇して、積載された用紙Pを給送ロ
ーラ107に加圧する。給送ローラ107により給送さ
れる用紙Pは、上述したようにして、画像を形成されて
排紙トレイ119へ排出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の用紙積載装置においては、次のような欠点があ
った。
【0009】(1) 用紙積載台122に過度の力が加
わると、回動支点122aに付近が破損したり、用紙積
載台122が装置本体101から外れることがある。
【0010】(2) 用紙Pを用紙積載台122上に正
しく積載するためには、中板105の揺動支点と用紙積
載台122の回動支点を一致させることが望ましい。ま
た装置本体101の高さを抑え、かつ用紙積載台122
に必要なだけの長さを得るには、用紙積載台122の回
動支点122aを装置本体101の底部に設ける必要が
ある。そのために、給送部Sの位置が決まってしまって
、用紙抵抗が少なくてジャムの生じにくい理想的な紙パ
スを形成することが困難である。他方、理想的な紙パス
を確保すると、装置本体101の高さが増してしまう。
【0011】そこで、本発明は、用紙積載台の強度が高
くてその取りつけ位置の自由度の高い用紙積載装置を提
供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、例えば図1、図2を参照して
示すと、画像形成装置本体(2)に回動支点(3a)を
有していて前記画像形成装置本体(2)に開閉自在に装
着された外装部材(3)と、前記外装部材(3)の回動
支点(3a)の上方位置に回動支点(5a)を有し前記
画像形成装置本体(2)に供給する用紙(P)を積載す
る回動可能の用紙積載台(5)と、前記外装部材(3)
の回動に連動して前記用紙積載台(5)が回動するよう
に前記外装部材(3)と用紙積載台(5)間に設けた連
結機構(H)と、を有することを特徴とする。
【0013】また、前記用紙積載台(5)が、分割収納
可能な複数の積載台(11,12,13)を連結したも
のからなり、前記外装部材(3)を閉塞する時に前記用
紙積載台の隣接する積載台(11,12,13)を相互
に係合保持する係合部(12b,13a)を有すること
を特徴とする。
【0014】
【作用】以上構成に基づき、画像形成装置本体(2)に
閉塞されている外装部材(3)を開放する方向に回動さ
せると、用紙積載台(5)が連結機構(H)を介して外
装部材外装部材3の回動に連動して同方向に開放して用
紙積載可能状態となる。この開放された用紙積載台用紙
積載台5は、その回動支点(5a)に作用する外力が外
装部材(3)の方に分散されることになり、これにより
用紙積載台用紙積載台5の強度が増して、より多量の用
紙(P)を積載することができる。
【0015】また、用紙積載台(5)の開放時において
、用紙積載台(5)を構成していて分割収納された複数
の積載台(11,12,13)を拡開して延長すること
により、より長い用紙(P)の積載ができると共に、用
紙積載台(5)の収納時に積載台(5)を分割収納する
ことによって、その収納スペースは小さくなっている。
【0016】なお、上述カッコ内の符号は図面を参照す
るために示すものであって本発明の構成をなんら限定す
るものではない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に沿って説明
する。図1は、本発明が適用されている画像形成装置の
縦断側面図、図2は用紙積載台の詳細図を示している。
【0018】同図において、画像形成装置1の装置本体
2には、感光ドラム40を有するプロセスカートリッジ
41が収納されている。レーザースキャナ42から発っ
せられるレーザービームは、ミラー43を介して上記感
光ドラム40に照射されて潜像が形成され、これを現像
することにより感光ドラム40には、画像情報に対応し
たトナー像が形成される。
【0019】感光ドラム40の上流側には、給送ローラ
49とこれに圧接している摩擦部材及び加圧ばね等から
なる分離手段50が配設されている。給送ローラ49の
上流側近傍には、中板45とこれに先端部が載置される
用紙Pの先端部を給送ローラ49に付勢するための加圧
ばね46とからなる加圧手段47が配設されている。
【0020】外装部材3は、装置本体2に回動支点とし
てのボス3aにより回動自在に枢着されていていて、実
線で示す閉塞位置3Aと鎖線で示す開放位置3Bとに回
動される。装置本体2内に収納されている用紙積載台5
は、回動支点としてのボス5aを中心として回動可能に
なっており、上記ボス5aは、外装部材3のボス3aか
らみて上方位置に配設されている。
【0021】また、用紙積載台5の両側部には、ボス5
bがそれぞれ設けられている。上記外装部材3の両側部
に立設されているガイド片3dにはガイド用の長孔3b
がそれぞれ形成されており、この長孔3b内には、上記
用紙積載台5のボス5bがそれぞれ摺動自在に嵌合して
いる。ここで、上記ボス5bと、長孔3bを有するガイ
ド片3dにより、連結機構Hが構成されている。
【0022】前記の揺動可能の中板45は、用紙積載台
5の回動支点であると共に中板45の揺動支点ともなっ
ている。なお、給送ローラ49の下流側には、用紙Pを
所定のタイミングで搬送するレジストローラ51、感光
ドラム40のトナー像を用紙Pに転写させる転写帯電器
52、定着器53等が順次配設されていて、トナー像を
定着後の用紙Pは排紙トレイ55へ排出される。
【0023】用紙積載台5に用紙Pを積載する場合、図
1の閉塞位置3Aにある外装部材3が開放位置3Bに回
動される。この外装部材3の回動に連結機構Hを介して
連動して、用紙積載台5が実線位置から鎖線位置に回動
して開放する。この状態においては、用紙積載台5に作
用する外力は、その一部が外装部材3に分されるされる
ので、外力が用紙積載台5のボス5aのみに集中するこ
とは回避されて、ボス5aのみにより用紙積載台5を支
持していた従来装置比べて用紙積載台5の強度を増すこ
とができる。
【0024】図2(a) は、用紙積載台5が図1のよ
うに開放した状態を示している。この用紙積載台5は、
ボス5a側の第1トレイ(積載台)11と、基部の両側
を支軸11aにより回動自在に装着された第2トレイ(
積載台)12と、この第2トレイ12の自由端に基部の
両側を支軸12aにより回動自在に装着された第3トレ
イ(積載台)13とから構成されている。
【0025】なお、第2トレイ12の両側部には内側に
突出部を有する凸部材12bが配設されている。また、
第3トレイ13の両側面には、上記凸部材12bに係合
可能の凹部13aがそれぞれ形成されていて、第3トレ
イ13を第2トレイ12へ折畳んで分割収納するときに
、上記凸部材12b、凹部13からなる係合部により、
第2トレイ12及び第3トレイ13は相互に係合保持さ
れる。
【0026】このように、用紙積載台5を複数の積載台
11,12,13に分割収納可能に構成したことにより
、用紙Pの長さに応じて用紙積載台5を拡開延長するこ
とができると共に、用紙積載台5の収納時には分割収納
されるので、その収納スペースを小さく抑えることがで
きる。
【0027】次に、用紙積載台5の第2の実施例を図3
に示す。
【0028】同図において、用紙積載台5の構成は、第
1実施例と同じく3つの積載台、図すなわち第1トレイ
20、第2トレイ21、第3トレイ22とから分割した
構成になっている。上記第1トレイ15は、第1実施例
の第1トレイ11と同様の構成をしていて、その自由端
には第2トレイ16が支軸15aを中心に回動自在に装
着されている。第2トレイ16と第3トレイ17とは、
支軸16aにより回動自在に連結されている。
【0029】第2トレイ16の両側に立設された側板の
内面には凹部16bがそれぞれ形成されており、この凹
部16bには、第3トレイ17の両側面にそれぞれ形成
された凸部17aが係合して固定可能になっている。上
記凹部16b及び凸部17aにより、両トレイ16,1
7を係合保持する係合部が構成されている。
【0030】次に、図4に用紙積載台5の第3の実施例
を示す。用紙積載台5の構成は、第1トレイ20、第2
トレイ21、第3トレイ22の3つのトレイ(積載台)
から構成されている。符号20a、21aは隣接するト
レイをそれぞれ枢支する支軸をそれぞれ示している。第
2トレイ21の両側部上には、第3トレイ22の幅より
も対向する幅が狭くなっている1対の弾性体らなる係合
部材21bがそれぞれ設けられている。第3トレイ22
を第2トレイ21側に倒して第3トレイ22を分割収納
すると、第3トレイ22は係合部材としての係合部材2
1bにより係合保持される。
【0031】次に、用紙積載台5の第4の実施例を図5
により説明する。本実施例の用紙積載台5も前記各実施
例と同様に分割収納可能な第1トレイ25、第2トレイ
26、第3トレイ27の3つのトレイ(積載台)から構
成されている。また、第1トレイ25と第2トレイ26
とは支軸25aにより、そして第2トレイ26と第3ト
レイ27とは支軸26aによりそれぞれ回動自在に装着
されている。第2トレイ26の両側部上には用紙Pの給
送方向に沿う1対の溝26bがそれぞれ穿設されている
。また、第3トレイ27には、上記溝26b  に嵌合
可能の側板27aがそれぞれ立設される。さらに、溝2
6bの基部側壁面には凹部26cがそれぞれ穿設されて
おり、上記側板27aの上流側の壁面には上記凹部26
cに係合可能の凸部27bが形成されている。上記凹部
26c及び凸部27bにより第3トレイ27を第2トレ
イ26に係合保持する係合部が構成されている。
【0032】以上説明した何れの実施例による用紙積載
台5においても、その使用時には用紙Pの長さに応じて
拡開延長することができると共に、その収納時には折畳
まれて分割収納されるので、その収納スペースを小さく
することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
用紙積載台を外装部材に対して連結機構を介して連動可
能になっているので、用紙積載台に加わる外力による用
紙積載台の回動支点(ボス)に集中する応力を分散させ
ることができ、これにより用紙積載台が破損したり、本
体から外れたりする不具合を解消することができる。ま
た、用紙積載台の強度が増すことにより、用紙積載台へ
の用紙の積載量を増やすことが可能になる。
【0034】また、外装部材の回動支点と、用紙積載台
の回動支点とを異なる位置に配設したことにより、用紙
積載台配置の自由度を増すことができる。
【0035】そして、分割式の用紙積載台を装置本体に
収納するとき、複数の積載台(トレイ)同士が係合して
分割収納されるので、収納スペースの縮小化が図られる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されている画像形成装置の一例を
示す縦断側面図。
【図2】(a) ないし(c) は用紙積載台の側面図
、(d) は平面図。
【図3】(a) は用紙積載台の第2実施例を示す側面
図、(b) は平面図。
【図4】(a) は用紙積載台の第3実施例を示す側面
図、(b) は平面図。
【図5】(a) は用紙積載台の第4実施例を示す側面
図、(b) は平面図、(c) は正面図。
【図6】従来の用紙積載装置が適用された画像形成装置
の縦断側面図。
【符号の説明】
S        給送部 P        用紙 H        連結機構 1        画像形成装置 2        装置本体 3        外装部材 3a      回動支点(ボス) 5        用紙積載台 5a      回動支点(ボス) 11      第1トレイ(積載台)12     
 第2トレイ(積載台)13      第3トレイ(
積載台)12b    係合部としての凸部材 3a      係合部としての凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像形成装置本体に回動支点を有して
    いて前記画像形成装置本体に開閉自在に装着された外装
    部材と、前記外装部材の回動支点の上方位置に回動支点
    を有し前記画像形成装置本体に供給する用紙を積載する
    回動可能の用紙積載台と、前記外装部材の回動に連動し
    て前記用紙積載台が回動するように前記外装部材と用紙
    積載台間に設けた連結機構と、を有することを特徴とす
    る用紙積載装置。
  2. 【請求項2】  前記用紙積載台が、分割収納可能な複
    数の積載台を連結したものからなり、前記外装部材を閉
    塞する時に前記用紙積載台の隣接する積載台を相互に係
    合保持する係合部を有することを特徴とする請求項1記
    載の用紙積載装置。
JP3080821A 1991-03-19 1991-03-19 用紙積載装置 Expired - Lifetime JP2835202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080821A JP2835202B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 用紙積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080821A JP2835202B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 用紙積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04292335A true JPH04292335A (ja) 1992-10-16
JP2835202B2 JP2835202B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13729105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080821A Expired - Lifetime JP2835202B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 用紙積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835202B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001424A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
JP2010143105A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Oki Data Corp 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001424A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
JP2010143105A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Oki Data Corp 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835202B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7346294B2 (en) Image forming apparatus to remove jammed paper
US8985574B2 (en) Image forming apparatus
US7298988B2 (en) Image forming apparatus
JP2006312547A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH04292335A (ja) 用紙積載装置
JP2835212B2 (ja) シート積載装置
JP2001072303A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JPH0489726A (ja) 用紙積載装置
US20100133736A1 (en) Bookbinding unit and image forming apparatus having the same
JP3397527B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2001235916A (ja) 画像形成装置
JP3193200B2 (ja) 給紙装置
JPH0352763Y2 (ja)
JPH03143866A (ja) 画像形成装置
JPH10129858A (ja) シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH08225186A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2002019972A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JPH03133837A (ja) 給紙カセット
JPH10198096A (ja) ロール紙ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3684004B2 (ja) シート収容装置及び画像形成装置
JP3593040B2 (ja) 画像形成装置
JP2001139165A (ja) 画像形成装置
JP4037296B2 (ja) 原稿給送装置
JPH09315610A (ja) シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH08119517A (ja) 画像形成装置の排シートガイド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111002

Year of fee payment: 13