JPH0429129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429129Y2
JPH0429129Y2 JP1986047020U JP4702086U JPH0429129Y2 JP H0429129 Y2 JPH0429129 Y2 JP H0429129Y2 JP 1986047020 U JP1986047020 U JP 1986047020U JP 4702086 U JP4702086 U JP 4702086U JP H0429129 Y2 JPH0429129 Y2 JP H0429129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
outer ring
muddy water
bearing
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986047020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158220U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986047020U priority Critical patent/JPH0429129Y2/ja
Publication of JPS62158220U publication Critical patent/JPS62158220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429129Y2 publication Critical patent/JPH0429129Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7853Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
    • F16C33/7856Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race with a single sealing lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7889Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to an inner race and extending toward the outer race

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この考案は、外部から泥水やダストが内部に侵
入するのを防止するようにした軸受に関する。
<従来の技術> 一般に、自動車の車輪の近傍に用いられる軸受
は外輪回転で使用される場合が多く、この軸受に
は、その周囲から泥水やダスト等が内部に侵入し
ないように工夫が施されている。
従来、このような軸受としては第3図に示すも
のがある。この軸受は、外輪1と、内輪2と、転
動体3,3……と、外周部が外輪1の内周面1a
の端部に設けた溝5に固定され、かつ内周部が内
輪2の肩に摺接するようにされた内側シール部材
6と、内周部が内輪2の内周面2aの端部に設け
た溝7に固定され、かつ外周部の合成ゴム製のリ
ツプ8aが外輪1の内周面1aに摺接するように
された外側シール部材8とを有していた。そし
て、この内側シール部材6で転動体3,3……を
収納した軸受内部の空間9から外部へのグリース
の洩出を防止するとともに、外側シール部材8で
泥水やダストが軸受内部空間9に侵入するのを防
止している。
<考案が解決しようとする問題点> ところが、上記従来の軸受では、外側シール部
材8のリツプ8aが直接泥水やダストにさらされ
て、泥水やダスト等が付着し易いため、リツプ8
aと外輪1の内周面1aとの間に付着した泥水や
ダストにより外側シール部材8のリツプ8aが損
傷したり、摩耗したりする。そして、外側シール
部材8のリツプ8aの損傷した部分や摩耗した部
分から内、外側シール部材6,8間に泥水やダス
トが侵入して内側シール部材6の寿命を低下さ
せ、グリースの洩出や泥水、ダストの軸受内部空
間9への侵入をひきおこし、軸受自体の寿命を低
下させるという問題がある。
そこで、この考案の目的は、泥水やダスト等の
多い悪環境の下で用いても、泥水やダストの内部
への侵入を防止できて、シール部材の寿命ひいて
は軸受自体の寿命の低下を防止できる軸受を提供
することにある。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するため、この考案の軸受は、
第1図に例示するように、外輪11と、内輪12
と、転動体10,10……と、内周部が内輪12
に固定され、かつ外周部に外輪11と摺接するシ
ールリツプ15aが形成されたシール部材15と
を有する軸受において、上記外輪11に、この外
輪11のシールリツプ15aが摺接する内周面1
1aよりも半径方向内側に突出した舌片24,2
4……が周方向に一定間隔をあけて設けられたリ
ングカバー18を固定し、上記舌片24,24…
…の間に形成される切欠部23,23……を上記
外輪11のシールリツプ15aが摺接する箇所ま
で外径側へ延在させていることを特徴とする。
<作用> 上記構成により、外輪11が回転すると、この
外輪11に固定されているリングカバー18が回
転する。このリングカバー18の舌片24,24
……によりシール部材15のリツプ部15aと外
輪11との間に外部の泥水やダスト等が侵入する
のが阻止される。また外輪11とリングカバー1
8が回転しているため、遠心力によりリングカバ
ー18とシール部材15との間において圧力が高
くなり、泥水が侵入しにくくなる。また、もしリ
ングカバー18とシール部材15との間に泥水や
ダスト等が侵入しても、上記泥水やダスト等はリ
ングカバー18の切欠部23,23……から外部
に放出される。また、リングカバー18の舌片2
4の基部内径φAは外輪11の内径φBと等しい
か、もしくは大きくしてなるため、停止時にも泥
水やダスト等はシール外周部15a近傍に溜まる
ことなく切欠部23,23……から外部に放出さ
れる。こうして、リングカバー18とシール部材
15との間には、泥水やダストが殆ど侵入するこ
とはなく、したがつてシール部材14が損傷した
り、摩耗したりすることはなくなり、シール部材
14の寿命の低下を防止でき、ひいては軸受自体
の寿命の低下を防止できる。
<実施例> 第1図はこの考案の一実施例の要部のみを示す
断面図である。10はボール、11は外輪、12
は内輪、14は外周部14aを外輪11の内周面
11aの端部に設けた溝16に圧着固定する一
方、内周部14bを内輪12の外周面12aに摺
接させた、リング状の合成ゴム54と心金64と
からなる内側シール部材、15は外周部の合成ゴ
ム製のシールリツプ15aを外輪11の内周面1
1aに摺接させる一方、内周部15bを内輪12
の外周面12aの端部に設けた溝17に圧着固定
した、リング状の合成ゴム55と心金65とから
なる外側シール部材、18は外輪11に固定した
薄肉の金属板からなるリングカバーである。
上記外輪11の外周面11bの端部には、段部
19を形成している。一方、上記リングカバー1
8は、第2図に示すように、円筒部21と垂直部
22とからなる。上記リングカバー18の垂直部
22の内周部には周方向に一定間隔をあけて切欠
部23,23……を設けることにより矩形の舌片
24,24……を複数個形成している。
第1図に示すように、上記リングカバー18
は、その円筒部21を上記外輪11の段部19に
圧入嵌着して円筒部21の内面21aと段部19
の外周面19aとを密着させ、外輪11と一体に
固定している。上記リングカバー18の切欠部2
3,23……は外側シール部材15のシールリツ
プ15aと外輪11の内周面11aとが摺接する
箇所よりも外側まで延在するようにしている。ま
た上記リングカバー18の舌片24,24……に
は、外側シール部材15のシールリツプ15aの
屈曲部分と略平行になるように軸方向の内側に向
けて屈曲した屈曲部50を設けている。こうし
て、上記リングカバー18の舌片24,24……
の屈曲部50により外側シール部材15のシール
リツプ15aとリングカバー18の垂直部22と
の間に半径方向内側から泥水やダストが侵入する
のを防止している。
上記構成において、外輪11が回転すると、リ
ングカバー18も回転する。このリングカバー1
8の舌片24,24……により、リングカバー1
8と外側シール部材15のシールリツプ15aと
の間に外部の泥水やダスト等が侵入するのを阻止
する。また、リングカバー18の屈曲部50によ
り半径方向内側より泥水が侵入するのを防止す
る。また、リングカバー18と外側シール部材1
5のシールリツプ15aとの間に泥水等が侵入し
ても遠心力により、泥水等の圧力が高くなり、泥
水等はリングカバー18の切欠部23,23……
を通つて外部に放出される。このように、上記舌
片24,24……によりリングカバー18と外側
シール部材15のシールリツプ15aとの間への
泥水等の侵入が防止され、また、侵入しても切欠
部23,23……から排出されるので、シールリ
ツプ15aが破損したり、摩耗したりすることは
ない。
<考案の効果> 以上の説明で明らかなように、この考案の軸受
によれば、内周部が内輪に固定され、かつ外周部
に外輪と摺接するシールリツプが形成されたシー
ル部材を有する軸受において、外輪に上記シール
部材でシールされる外輪の内周面よりも半径方向
内側に突出した舌片が周方向に一定間隔をあけて
設けられたリングカバーを固定するようにしたの
で、リングカバーの舌片で泥水等が侵入するのを
防止できる。また、この考案によれば、リングカ
バーの舌片の間の切欠部を外輪のシールリツプが
摺接する箇所まで外径側へ延在させたので、リン
グカバーとシール部材との間に外部の泥水やダス
ト等が侵入しても、遠心力により圧力が高くなつ
た泥水を切欠部から外部に放出させることができ
る。
したがつて、シール部材が破損したり、摩耗し
たりすることを防止でき、シール部材の寿命を長
くすることができ、ひいては軸受自体の寿命を向
上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の要部を示す断面
図、第2図は上記実施例のリングカバーの斜視
図、第3図は従来例を示す断面図である。 11……外輪、11a……内周面、12……内
輪、15……シール部材、15a,15b……周
部、18……リングカバー、23……切欠部、2
4……舌片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外輪と、内輪と、転動体と、内周部が上記内
    輪に固定され、かつ外周部に上記外輪と摺接す
    るシールリツプが形成されたシール部材とを有
    する軸受において、 上記外輪に、この外輪のシールリツプが摺接
    する内周面よりも半径方向内側に突出した舌片
    が周方向に一定間隔をあけて設けられたリング
    カバーを固定し、上記舌片の間に形成される切
    欠部を上記外輪のシールリツプが摺接する箇所
    まで外径側へ延在させていることを特徴とする
    軸受。 (2) 前記リングカバーの舌片の基部内径が前記外
    輪内径と等しいか、もしくは大きくしてなる前
    記実用新案登録請求の範囲第1項に記載の軸
    受。
JP1986047020U 1986-03-29 1986-03-29 Expired JPH0429129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986047020U JPH0429129Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986047020U JPH0429129Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158220U JPS62158220U (ja) 1987-10-07
JPH0429129Y2 true JPH0429129Y2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=30867223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986047020U Expired JPH0429129Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429129Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62158220U (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004248A (en) Unitized seal with unitizing joint remote from seal lip
US8016294B2 (en) Sealing device
US8011670B2 (en) Sealing device
US6573705B1 (en) Rotating speed sensor unit and wheel bearing assembly carrying the same
US7926816B2 (en) Sealing device with tone wheel
JP4479362B2 (ja) 軸受装置
CN100520128C (zh) 密封装置
JP4274341B2 (ja) 車軸軸受
JPH0535247Y2 (ja)
JP5334287B2 (ja) ベアリングシール
JP2000046047A (ja) 選択座金とスラスト軸受組立体
JPH011677A (ja) 軸受の非接触形シール装置
JP3988557B2 (ja) 転がり軸受装置
JPH0429129Y2 (ja)
JP2005321070A (ja) 密封装置
JP3460028B2 (ja) 軸受の密封装置
KR101595560B1 (ko) 엔코더 씰 어셈블리와 이를 이용한 차량용 휠 베어링
JPH07127650A (ja) 軸受の密封装置
JPH0730988Y2 (ja) 軸受のシ−ル装置
JP2592487Y2 (ja) 密封装置
JP4105379B2 (ja) 車輪用軸受
JPH043159Y2 (ja)
JP2006161860A (ja) 密封装置
JPH0424180Y2 (ja)
JPH0121212Y2 (ja)