JPH04288987A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置

Info

Publication number
JPH04288987A
JPH04288987A JP3052870A JP5287091A JPH04288987A JP H04288987 A JPH04288987 A JP H04288987A JP 3052870 A JP3052870 A JP 3052870A JP 5287091 A JP5287091 A JP 5287091A JP H04288987 A JPH04288987 A JP H04288987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
laser
laser processing
drilling machine
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3052870A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Imakado
正幸 今門
Naohisa Matsushita
直久 松下
Tadaaki Harada
忠明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3052870A priority Critical patent/JPH04288987A/ja
Publication of JPH04288987A publication Critical patent/JPH04288987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザ加工装置に関し、
板材に貫通孔を形成する加工を行うレーザ加工装置に関
する。
【0002】レーザを利用して金属板に貫通孔を形成す
る場合に、まず、レーザを照射して熱的に貫通孔を形成
し、その後に工具を使用した機械加工によって貫通孔を
仕上げるのが一般的である。
【0003】
【従来の技術】上記の加工を行う場合、従来は、レーザ
加工機及びNCボール盤を用意し、まず被加工物である
金属板をレーザ加工機に位置決めしてレーザによって貫
通孔を形成し、続いて金属板をレーザ加工機により取り
外してNCボール盤に位置決めして固定し、レーザによ
って形成された貫通孔をリーマを使用した機械加工によ
って仕上げていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、被加工物で
ある金属板をレーザ加工機からNCボール盤に移し変え
、再度位置決めして固定するという面倒な作業が必要と
なり、加工の能率が良くなかった。本発明は、一台の装
置によってレーザによって貫通孔を形成する加工とリー
マ等によって貫通孔を仕上げる機械加工との両方を行な
いうるようにして、加工能率の向上を図ることを可能と
したレーザ加工装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、図1
に示すように、レーザ加工装置本体1に設けられたレー
ザ加工用光学ヘッド2と、レーザ加工用光学ヘッド2と
一体に設けてあり、レーザ加工用光学ヘッド2により被
加工板3に形成された貫通孔4を工具5によって加工す
るボール盤ヘッド6と、上記レーザ加工用光学ヘッド2
によってレーザ加工を行う部位を確認するためのレーザ
を利用して、上記被加工板3に貫通孔4が形成されたこ
とを確認する貫通孔確認手段7と、貫通孔確認手段7が
上記貫通孔4が形成されたことを確認して、上記ボール
盤6を駆動するように制御する制御手段8とよりなる構
成としたものである。
【0006】
【作用】ボール盤ヘッド6をレーザ加工用光学ヘッド2
と一体に設けた構成は、レーザ加工用光学ヘッド2によ
りレーザによって貫通孔4を形成した後、ボール盤6に
よって工具5を使用して仕上げ加工をする際に、被加工
板3を位置決めし直す作業を不要とする。
【0007】貫通孔確認手段7及び制御手段8は、工具
5が貫通孔4が形成されていない部位に当たることを防
止する。
【0008】
【実施例】図2中、レーザ加工用光学ヘッド2は、鏡筒
10と、この先端の集光レンズ11とよりなる。
【0009】ボール盤ヘッド6は、円板状のヘッド本体
12とモータ13等よりなり、自動工具交換機能を有し
ている。
【0010】ヘッド本体12は、光学ヘッド2より延出
しているL字状のアーム9の先端と光学ヘッド2との間
に横架されている中空の軸14に支持されて、光学ヘッ
ド2の側面側に設けてある。15は工具としてのリーマ
であり、ヘッド本体12に取り付けてある。ヘッド本体
12には、図示はしないけれどもタップ等の別の工具も
取り付けてある。ヘッド本体12は矢印A方向に適宜回
動されて、二次加工に適合した工具が真下を向くように
位置決めされる。
【0011】モータ13は光学ヘッド2の側面側に取り
付けてある。
【0012】16は油圧シリンダであり、ギヤ17を位
置P1 及びP2 に動かす。ギヤ17は通常はP1 
に位置する。
【0013】上記中空軸14は、レーザの光路として利
用されており、内部には、可動反射鏡18と、固定反射
鏡19とが設けてある。
【0014】可動反射鏡18は、通常は、鏡筒10の壁
内に後退した位置P3 に位置しており、必要に応じて
油圧シリンダ20によって鏡筒10の内部の位置P4 
に移動されて、加工位置を指定するHe−Neレーザを
、固定反射鏡19に向くように反射させる。
【0015】固定反射鏡19は、リーマ15に対応する
位置に固定してあり、反射鏡18により反射されたHe
−Neレーザを、リーマ15の先端に向くように反射さ
せる。
【0016】光学ヘッド2及びボール盤ヘッド6は、矢
印Y方向及び矢印Z方向のみ移動可能である。次に、図
1中の貫通孔確認手段7の構成について、図3を参照し
て説明する。30はスリット板であり、光学ヘッド2の
真下の位置に第1のスリット31及びボール盤ヘッド6
の真下の位置に第2のスリット32が夫々Y方向に延在
して形成してある。このスリット板30はレーザ加工機
本体1に固定して設けてある。
【0017】33は上記スリット32に対応する細長形
状の受光素子であり、スリット板30の下側の部位に設
けてある。
【0018】この受光素子33は、通常は、第2のスリ
ット32より偏倚した位置P5 に位置しており、必要
に応じて移動機構34によって、第2のスリット32の
真下の位置P6 に移動される。
【0019】35は被加工板3が載置固定される矩形枠
状のテーブルであり、レーザ加工機本体1に、矢印X方
向に移動可能に設けてある。
【0020】スリット板30とテーブル35とは、スリ
ット体30がテーブル35の両側の細長開口36,37
を通って、テーブル35の内部を貫通する関係にある。
【0021】次に、図1中の制御手段8について説明す
る。
【0022】図3中、40は制御手段8を構成するマイ
クロコンピュータであり、受光素子33よりの信号によ
って後述するように動作する。
【0023】次に、上記構成のレーザ加工装置の動作に
ついて、図4に示すように、被加工板3に貫通孔45を
形成し、被加工板3を製品46の形に切断することを例
にとって説明する。
【0024】光学ヘッド2及びボール盤ヘッド6におい
て、ギヤ17は位置P1 、可動反射鏡18は位置P3
 に位置している。
【0025】まず、被加工板固定工程50を行い、図1
及び図3に示すように、被加工板3を、テーブル35上
に、スリット板30を覆うように載置して固定する。
【0026】次いで、レーザ穴あけ工程51を行う。
【0027】ここでは、図2に示すように、He−Ne
レーザ52によりレーザ穴あけ位置を確認し、図2,図
3に示すように、例えばYAGレーザ53を集光レンズ
11を通して被加工板3上に集光させ、被加工板3を加
熱溶融させて貫通孔4を形成する。
【0028】第1のスリット31はYAGレーザ53が
通り抜ける通路を構成する。
【0029】次に、ボール盤加工のための被加工板位置
決め工程54を行う。
【0030】この工程54は、以下の手順で自動的に行
われる。
【0031】■テーブル35の原点位置を、レーザ52
(53)の光軸とボール盤ヘッド6の工具5の位置との
間の寸法L分オフセットする。
【0032】■テーブル35をテーブル移動機構(図示
せず)により上記寸法L移動させる。
【0033】これにより、被加工板3は、図6に示すよ
うに、レーザ加工によって形成された貫通孔4が工具5
,15の真下(ボール盤ヘッド6内のHe−Neレーザ
の光軸)に位置するように位置決めされる。
【0034】次に、貫通孔確認工程55を行う。
【0035】ここでは、図2に示すように、可動反射鏡
18を位置P4 に移動させ、He−Neレーザ52を
、図7に示すように、可動反射鏡18で反射させてボー
ル盤ヘッド6内に導き、固定反射鏡19で反射させて下
向きとし、被加工板3のうち工具5,15が降りる位置
を照射する。また、受光素子33が位置P6 に移動し
て、第2のスリット32に対向する。被加工板3に貫通
孔4が形成されている場合には、He−Neレーザ52
は、貫通孔4を通り抜け、第2のスリット32を通って
受光素子33に到る。
【0036】従って、受光素子33が照射されたことに
よって、被加工板3に貫通孔4が形成されていることが
確認される。
【0037】この後、受光素子33は元の位置P5 に
戻される。
【0038】受光素子33がHe−Neレーザ52を受
光したか否かによって次の工程が異なる。この判断はマ
イクロコンピュータ40により行う。
【0039】被加工板3に貫通孔4が形成されているこ
とが確認されると、ボール盤ヘッド6が動作される。
【0040】まず、工具選択工程56を行う。
【0041】ここでは、図2中、ヘッド本体12を矢印
A方向に回動させて、次の二次加工に適した工具(例え
ばリーマ15)を真下に向ける。
【0042】次に、リーマ加工工程57を行う。
【0043】ここでは、図2中、ギヤ17が位置P2 
に移動され、モータ13が駆動される。これにより、リ
ーマ15がモータ13によってギヤ17を介して高速回
転される。また、ボール盤ヘッド6が下動されリーマ1
5が貫通孔4内に入り込む。
【0044】これにより、貫通孔4がリーマ15によっ
て仕上げられ、被加工板3には、図4に示すように、仕
上げられた貫通孔45が形成される。
【0045】貫通孔4が形成されていない場合には、ボ
ール盤ヘッド6による加工動作は行われず、リーマ15
が被加工板3の表面に押し当たることはなく、然してリ
ーマ15が折れる事故は未然に防止される。
【0046】次にNCプログラムにもとづいたレーザに
よる外形切断を行う。
【0047】まず、切断開始点位置決め工程58を行う
【0048】ここでは、テーブル35がX方向に適宜移
動され、更には光学ヘッド2がY方向に移動され、被加
工板3のうち図4中の切断開始点59が光学ヘッド2の
真下に対向するように位置決めされる。
【0049】続いて、外形切断工程60を行う。
【0050】ここでは、テーブル35及び光学ヘッド2
が移動されて、光学ヘッド2が図4中矢印61で示すよ
うに、被加工板3上を走査し、YAGレーザによって被
加工板3が製品46の形状に切断される。次に、図3中
のマイクロコンピュータ40の動作を図8を参照して説
明する。まず、ステップ70を行い、受光素子33から
の貫通孔確認信号が入来したか否かを判断する。
【0051】判断結果が「YES」の場合には、ステッ
プ71を行い、ボール盤ヘッド駆動信号を出力する。
【0052】
【発明の効果】以上説明した様に、請求項1の発明によ
れば、被加工板を途中で位置決めし直す作業が不要であ
るから、レーザにより貫通孔を形成し、この貫通孔を工
具によって仕上げる加工を、従来に比べて能率良く行う
ことが出来、加工能率を向上させることが出来る。
【0053】また工具は必ずレーザによって予め形成さ
れている貫通孔内に入り込むことになり、工具が被加工
板の表面に直接当たることが無く、工具が破損すること
を未然に防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザ加工装置の原理構成図である。
【図2】図1中のレーザ加工用光学ヘッド及びボール盤
ヘッドを示す図である。
【図3】図1中の貫通孔確認手段7を示す図である。
【図4】本発明のレーザ加工装置によって被加工板を加
工する1例を示す図である。
【図5】本発明のレーザ加工装置によって図4に示す加
工を行うときの動作を説明する図である。
【図6】図5中、ボール盤加工のための被加工板位置決
め工程54後の状態を示す図である。
【図7】図5中の貫通孔確認工程55を説明する図であ
る。
【図8】図3中のマイクロコンピュータ40のフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1  レーザ加工装置本体 2  レーザ加工用光学ヘッド 3  被加工板 4  貫通孔 5  工具 6  ボール盤ヘッド 7  貫通孔確認手段 10  鏡筒 11  集光レンズ 12  ヘッド本体 13  モータ 14  中空軸 15  リーマ 16,20  油圧シリンダ 17  ギヤ 18  可動反射鏡 19  固定反射鏡 30  スリット板 31  第1のスリット 32  第2のスリット 33  受光素子 34  移動機構 35  テーブル 36,37  細長開口 40  マイクロコンピュータ 45  リーマ仕上げされた貫通孔 46  製品 50  被加工板固定工程 51  レーザ穴あけ工程 52  He−Neレーザ 53  YAGレーザ 54  ボール盤加工のための被加工板位置決め工程5
5  貫通孔確認工程 56  工具選択工程 57  リーマ加工工程 58  切断開始位置決め工程 59  切断開始点 60  外形切断工程 61  矢印

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レーザ加工装置本体(1)に設けられ
    たレーザ加工用光学ヘッド(2)と、該レーザ加工用光
    学ヘッド(2)と一体に設けてあり、該レーザ加工用光
    学ヘッドにより被加工板(3)に形成された貫通孔(4
    )を工具(5,15)によって加工するボール盤ヘッド
    (6)と、上記レーザ加工用光学ヘッド(2)によって
    レーザ加工を行う部位を確認するためのレーザ(52)
    を利用して、レーザ加工用光学ヘッド(2)により上記
    被加工板に上記貫通孔(4)が形成されことを確認する
    貫通孔確認手段(7,32,33)と、該貫通孔確認手
    段(7)が上記貫通孔(4)が形成されたことを確認し
    て、上記ボール盤ヘッド(6)を駆動するよう制御する
    制御手段(8,40)とよりなることを特徴とするレー
    ザ加工装置。
JP3052870A 1991-03-18 1991-03-18 レーザ加工装置 Withdrawn JPH04288987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052870A JPH04288987A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052870A JPH04288987A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 レーザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288987A true JPH04288987A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12926913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052870A Withdrawn JPH04288987A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1034875A2 (de) 1999-03-11 2000-09-13 DECKEL MAHO GmbH Werkzeugmaschine für die Werkstückbearbeitung mit spanenden Werkzeugen und Laserstrahl
CN109070275A (zh) * 2016-04-04 2018-12-21 通快机床两合公司 用于切割加工板状或棒状工件的方法及加工机器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1034875A2 (de) 1999-03-11 2000-09-13 DECKEL MAHO GmbH Werkzeugmaschine für die Werkstückbearbeitung mit spanenden Werkzeugen und Laserstrahl
EP1034875B2 (de) 1999-03-11 2009-01-21 DECKEL MAHO GmbH Werkzeugmaschine für die Werkstückbearbeitung mit spanenden Werkzeugen und Laserstrahl
CN109070275A (zh) * 2016-04-04 2018-12-21 通快机床两合公司 用于切割加工板状或棒状工件的方法及加工机器
US11179810B2 (en) 2016-04-04 2021-11-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Methods and machine tools for machine-cutting workpieces in plate form or bar form

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229640A (en) Working pieces by laser beam
JP4218209B2 (ja) レーザ加工装置
JPS61123493A (ja) レ−ザ加工装置
CN110587123A (zh) 激光加工装置及其加工方法
JP3292058B2 (ja) レーザ光による配線基板の加工方法及びその装置
JP3257157B2 (ja) Co2レーザ穴加工装置及び方法
WO1994003302A1 (en) Photo-scanning type laser machine
JPH11207477A (ja) きさげ加工装置およびきさげ加工方法
JPH0433788A (ja) レーザ穴明け方法
JP2001334379A (ja) ワーク切断方法及びその方法の実施に直接使用するワーク切断装置
JPH0757427B2 (ja) レーザ切断加工機
JPH04288987A (ja) レーザ加工装置
JP2724192B2 (ja) フィルムコーティング材のレーザ加工方法
JPS6163387A (ja) レ−ザ加工装置
CN114799543A (zh) 一种集成式激光原位辅助车削装置
JP4605690B2 (ja) ワーク切断方法
JP2003340577A (ja) レーザ加工装置
JPH02137688A (ja) レーザ加工装置
JP2623355B2 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JPH0366488A (ja) レーザ穴明け方法
JPH1080784A (ja) 熱切断機における多角形穴切断方法およびその装置
JPH0716779A (ja) レーザ加工機用焦点調整装置
JPH07328879A (ja) 焼入れ機能付きマシニングセンタ
JPH02295688A (ja) フィルムコーティング材のレーザ加工方法およびその方法に用いるレーザ加工ヘッド
JPS5933075B2 (ja) レ−ザ加工方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514