JPH04287696A - (1→3)−β−D−グルカン測定剤 - Google Patents

(1→3)−β−D−グルカン測定剤

Info

Publication number
JPH04287696A
JPH04287696A JP7365191A JP7365191A JPH04287696A JP H04287696 A JPH04287696 A JP H04287696A JP 7365191 A JP7365191 A JP 7365191A JP 7365191 A JP7365191 A JP 7365191A JP H04287696 A JPH04287696 A JP H04287696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lysate
glucan
agent
cellulose
endotoxin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7365191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3088120B2 (ja
Inventor
Shigenori Tanaka
重則 田中
Hiroshi Tamura
弘志 田村
Makoto Oki
誠 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP03073651A priority Critical patent/JP3088120B2/ja
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to DE69221879T priority patent/DE69221879T2/de
Priority to DK92906698.3T priority patent/DK0598903T3/da
Priority to EP92906698A priority patent/EP0598903B1/en
Priority to AT92906698T priority patent/ATE157403T1/de
Priority to PCT/JP1992/000311 priority patent/WO1992016651A1/ja
Priority to CA002082962A priority patent/CA2082962C/en
Priority to AU15442/92A priority patent/AU658408B2/en
Publication of JPH04287696A publication Critical patent/JPH04287696A/ja
Priority to FI925149A priority patent/FI101979B/fi
Priority to NO924382A priority patent/NO303179B1/no
Priority to US08/391,097 priority patent/US5681710A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3088120B2 publication Critical patent/JP3088120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カブトガニ・アメボサ
イト・ライセートを用いる(1→3)−β−D−グルカ
ン測定剤に関する。
【0002】
【従来の技術】カブトガニ・アメボサイト・ライセート
(以下単にライセートという)を使用して、エンドトキ
シンを測定する方法が知られている。この方法は、微量
のエンドトキシンによりライセートが凝固することに基
づいているが、その後の生化学的解明により、該反応は
いくつかの凝固因子の段階的活性化より成ることが明ら
かにされている(中村隆範他、日本細菌学雑誌、38、
781−803(1983))。
【0003】この反応を、例えば日本産カブトガニ(T
achypleus tridentatus)から得
られるライセートにより、図1を用いて説明すると、ラ
イセートにエンドトキシンが加わると、ライセート中に
存在するC因子(エンドトキシン感受性因子、分子量1
23,000)が活性化され、生成した活性型C因子が
B因子(分子量64,000)の特定箇所を限定水解し
て活性型B因子を生成し、活性型B因子はプロクロッテ
ィングエンザイム(分子量54,000)を活性化して
クロッティングエンザイムに変換し、クロッティングエ
ンザイムはコアギュローゲン(凝固タンパク、分子量1
9,723)のジスルフィド結合で架橋されたループ内
の特定箇所を、すなわち…Arg18−Thr19…の
間および…Arg46−Gly47…の間を限定水解し
てH−Thr19…Arg46−OHで表されるペプチ
ドC(アミノ酸28残基)を遊離しつつ残余の部分がコ
アギュリンゲルに変換される、という一連の反応(カス
ケード反応とも言う)である。
【0004】一方、このカスケード反応は、エンドトキ
シンのみではなく、ライセートに(1→3)−β−D−
グルカンが加わると図1におけるG因子が活性化され、
生成する活性型G因子がプロクロッティングエンザイム
をクロッティングエンザイムに活性化し、以下エンドト
キシンの場合と同様に反応してコアギュリンゲルを生成
する。
【0005】また、上記カスケード反応により生成する
クロッティングエンザイムは、反応系に別に添加される
、例えばt−ブトキシカルボニル−ロイシル−グリシル
−アルギニン−パラ−ニトロアニリド(BOC−Leu
−Gly−Arg−pNA)のパラ−ニトロアニリンを
遊離させるので、生成する発色物質パラ−ニトロアニリ
ンの吸光度を測定することによりエンドトキシンまたは
(1→3)−β−D−グルカンの定量を行うことができ
る。その作用を利用して、後記する実施例における(1
→3)−β−D−グルカンの特異的測定に使用している
【0006】一方、従来から、ライセート中のG因子を
用いることにより(1→3)−β−D−グルカンを測定
する方法が報告されている(ObayashiT. e
t al., Clin. Chim. Acta, 
149, 55−65 (1985))。
【0007】しかし、この方法は、ライセートをゲルろ
過法によりあるいはヘパリンまたはデキストラン硫酸を
固定化したアフィニティー担体を用いるクロマトグラフ
ィーにより分画し、エンドトキシン感受性因子のC因子
を除去して、G因子とクロッティングエンザイムとで(
1→3)−β−D−グルカンを測定する方法であって、
極めて煩雑な操作を必要とする方法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、改良された
方法により得られた、エンドトキシン感受性因子を実質
的に含まないライセートからなる(1→3)−β−D−
グルカン測定剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、カブトガニ・
アメボサイト・ライセートを、または該ライセートとデ
キストランとの混合物を、セルロース系不溶性担体に接
触させて得られるエンドトキシン感受性因子を実質的に
含まないライセートからなる(1→3)−β−D−グル
カン測定剤である。
【0010】ライセートとしては、リムルス・ポリフェ
ムス(L. polyphemus 、アメリカ産)、
タキプレウス・トリデンタツス(T. trident
atus、日本、中国産)、タキプレウス・ギガス(T
. gigas、タイ国、マレーシア半島産)、カルシ
ノスコルピウス・ロツンディカウダ(C. rotun
dicauda 、タイ国、マレーシア半島産)等のカ
ブトガニ血リンパから、通常の方法により調製した血球
抽出液を挙げることができる。
【0011】セルロース系不溶性担体に、カブトガニ・
アメボサイト・ライセートを接触させる方法としては、
膜状の該担体にライセートを通過させ、その通過液を採
取する方法、粒状の担体を充填したカラムにライセート
を通過させてその素通り液を採取する方法、適当な大き
さの担体(例えば、チップ状の担体)にライセートを接
触させた後に、遠心分離、ろ過等の手法により該担体を
除去する方法等を挙げることができる。
【0012】また、該担体にライセートを接触させる際
、ライセートにデキストランを混合しておくことにより
、さらにエンドトキシン感受性因子の該担体への吸着作
用を増大させることができ、かつ(1→3)−β−D−
グルカンに対する測定感度も高めることができる。
【0013】用いるデキストランとしては平均分子量5
,000〜5,000,000、好ましくは10,00
0〜100,000の範囲を挙げることができる。
【0014】平均分子量が5,000より下のデキスト
ランはエンドトキシン感受性因子の吸着効果が弱く使用
することができない。また5,000,000より上の
ものは粘性が高すぎて使用することができない。
【0015】本発明に使用するセルロース系担体として
は、膜状、粒状、チップ状等の形態を有するセルロース
、セルロースエステル(例えばセルロースアセテート及
びセルロースニトレート等)、アミノエチル−、ブロモ
アセチル−、ホスホ−、カルボキシメチル−等の置換基
を有するセルロース、カルボキシメチルセルロースのヒ
ドラジド誘導体等を挙げることができる。
【0016】本発明により、(1→3)−β−D−グル
カンを測定する生体試料としては、血液、血漿、血清、
脳脊髄液、腹水、関節液、胸水、乳汁、尿等の、体液、
浸出液、排泄液等を挙げることができる。
【0017】本発明の測定剤を用いて(1→3)−β−
D−グルカンを測定するには、前述の発色合成基質ある
いは発蛍光合成基質を反応液中に共存させ、クロッティ
ングエンザイムのアミダーゼ活性を測定する方法、凝固
反応によるゲル形成を検査する方法等を採用することが
できる。
【0018】
【作用】本発明は、セルロース系不溶性担体に(1→3
)−β−D−グルカン感受性因子の活性が損なわれるこ
となく、ライセート中のエンドトキシン感受性因子が吸
着除去されることによって、(1→3)−β−D−グル
カンにのみ反応するライセートが得られる。また、該担
体にライセートを接触させる際に、ライセートにデキス
トランを混合してライセートの粘性を上げることによっ
て、該吸着除去の効果を高める。
【0019】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0020】実施例1 カブトガニ(T. tridentatus)血リンパ
液500mlを4℃、1,500rpm で10分間遠
心し、その沈殿部分(アメボサイト)約20g に10
0mlの0.02M トリス−塩酸緩衝液(pH8.0
)を加え、ホモゲナイザー(ポリトロンR  PT10
(商品名)、Kinematica社製造)にて均一に
破砕および抽出し、10,000×Gで30分間冷却遠
心し、上澄液と沈殿物とを採取した。得られた沈殿物を
さらに60mlの緩衝液にて2回抽出し、最終的に20
0mlのライセートを得た。
【0021】以下の方法で4種類の試薬を調製し、エン
ドトキシンおよび(1→3)−β−D−グルカンに対す
る反応性を比較検討した。
【0022】A剤は、0.8M 塩化マグネシウム20
0μl と6mMBoc−Leu−Gly−Arg−p
NA200μl の混液(以下MS混液)にライセート
880μl を添加し、凍結乾燥することにより調製し
た無処理のライセートである。
【0023】B剤は、ライセート3.0mlを0.22
μm のセルロールエステル膜(ステリフィルD−GS
(商品名)、直径47mm、ミリポア社製)に通過させ
た後、そのろ液880μl をMS混液に添加し、凍結
乾燥することにより調製した本発明のセルロースエステ
ル膜処理ライセートである。
【0024】C剤は、ライセート3.0mlを0.20
μm のセルロースアセテート膜(ナルゲンフィルター
ウェア(商品名)、直径47mm、ナルジェ社製)に通
過させた後、そのろ液880μl をMS混液に添加し
、凍結乾燥することにより調製した本発明のセルロース
アセテート膜処理ライセートである。
【0025】D剤は、ライセート3.0mlを0.20
μm のセルロースニトレート膜(ナルゲンフィルター
ウェア(商品名)、直径47mm、ナルジェ社製)に通
過させた後、そのろ液880μl をMS混液に添加し
、凍結乾燥することにより調製した本発明のセルロース
ニトレート膜処理ライセートである。
【0026】上記4種類の試薬それぞれに、2.2ml
の0.2M トリス−塩酸緩衝液(pH8.0)を加え
て溶解し、その溶液0.1mlにエンドトキシン(25
pg/ml)および(1→3)−β−D−グルカン(3
0pg/ml)各々0.1mlを添加して、37℃で3
0分間加温した。4種類の試薬に対する試料の反応性は
、30分後に生じたpNA(パラニトロアニリン)を、
0.5mlの0.04%亜硝酸ナトリウム(0.48M
 塩酸溶液)、0.3%スルファミン酸アンモニウム、
0.7%N−(1−ナフチル)エチレンジアミン二塩酸
塩を順次添加して発色させ、545nmの吸光度値で示
した。
【0027】その結果を表1に示した。この結果からセ
ルロース系膜を一度通過させたライセートを使用すれば
、エンドトキシンの影響を受けずに、(1→3)−β−
D−グルカンを特異的に定量することができる。
【0028】
【表1】
【0029】*…((1→3)−β−D−グルカンの調
製法)国際特許公開第90/02951(1990)に
準じ、カードラン(和光純薬工業販売)の1g を約1
00mlの5mM  NaOH水溶液に懸濁し、氷冷下
で音波発生機、ソニケーターTM(大岳製作所、型式5
202PZT、東京)により20KHz 、80W で
12分間音波処理による低分子化を行った。処理液を5
M NaOH水溶液を用い、最終0.3M 水溶液とし
、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー;GPCカ
ラム:TSK  gel  G3000PW×L  2
本、G2500PW×L  1本、移動相:0.3M 
NaOH水溶液、流速0.5ml/min)により分画
採取し、再クロマトグラフィーにより分子量216,0
00のGPC分画精製標品((1→3)−β−D−グル
カン標品)を得た。
【0030】実施例2 実施例1で調製した原料ライセート40mlに同量の蒸
留水を加えた(以下、ライセート+DW)。また該ライ
セート40mlに同量の15%(W/V)デキストラン
(分子量40,000)水溶液を加え、3,500rp
m で10分間遠心して、その上清を得た(以下、ライ
セート+Dx)。
【0031】以下の方法で6種類の試薬を調製し、エン
ドトキシンおよび(1→3)−β−D−グルカンに対す
る反応性を比較検討した。
【0032】E剤は、MS混液にライセート+DW1.
76mlを添加し、凍結乾燥することにより調製した無
処理のライセート+DWである。
【0033】F剤は、MS混液にライセート+Dx1.
76mlを添加し、凍結乾燥することにより調製した無
処理のライセート+Dxである。
【0034】G剤は、ライセート+DW2.1mlを0
.22μm のセルロースエステル膜(マイレクスGS
(商品名)、直径25mm、ミリポア社製)に通過させ
た後、そのろ液1.76mlをMS混液に添加し、凍結
乾燥することにより調製した本発明のセルロースエステ
ル膜処理ライセート+DWである。
【0035】H剤は、ライセート+Dx2.1mlを0
.22μm のセルロースエステル膜(マイレクスGS
)に通過させた後、そのろ液1.76mlをMS混液に
添加し、凍結乾燥することにより調製した本発明のセル
ロースエステル膜処理ライセート+Dxである。
【0036】I剤は、ライセート+DWを0.20μm
 のセルロースアセテート膜(ナルゲンシリンジフィル
ター(商品名)、直径25mm、ナルジェ社製)に通過
させた後、そのろ液1.76mlをMS混液に添加し、
凍結乾燥することにより調製した本発明のセルロースア
セテート膜処理ライセート+DWである。
【0037】J剤は、ライセート+Dx2.1mlを0
.20μm のセルロースアセテート膜(ナルゲンシリ
ンジフィルター)に通過させた後、そのろ液1.76m
lをMS混液に添加し、凍結乾燥することにより調製し
た本発明のセルロースアセテート膜処理ライセート+D
xである。
【0038】上記6種類の試薬それぞれに2.2mlの
0.2M トリス−塩酸緩衝液(pH8.0)を加えて
溶解し、その溶液0.1mlにエンドトキシン(25p
g/ml)および(1→3)−β−D−グルカン(30
pg/ml)各々0.1mlを添加して、37℃で30
分間加温し、実施例1と同様にして6種類の試薬に対す
る試料の反応性を調べた。その結果を表2に示した。こ
の結果から、あらかじめライセートにデキストランを共
存させておくと、エンドトキシン感受性因子の吸着効果
を高めるとともに、(1→3)−β−D−グルカンに対
する感度を著しく高めることができることがわかる。
【0039】
【表2】
【0040】実施例3 カブトガニ(L. polyphemus)血リンパ液
600mlを4℃、1,500rpm で10分間遠心
し、その沈殿部分(アメボサイト)約23g に110
mlの0.02Mトリス−塩酸緩衝液(pH8.0)を
加え、ホモゲナイザー(ポリトロンR  PT10)に
て均一に破砕および抽出し、10,000×Gで30分
間冷却遠心し、上澄液と沈殿物とを採取した。得られた
沈殿物をさらに65mlの緩衝液にて2回抽出し、最終
的に220mlのライセートを得た。同ライセート20
mlに同量の15%(W/V)デキストラン(分子量7
0,000)を加え、3,500rpmで10分間遠心
後、その上清をD−ライセートとした。これを用いて、
以下の方法で8種類の試薬を調製し、エンドトキシンお
よび(1→3)−β−D−グルカンに対する反応性を比
較検討した。
【0041】K剤は、MS混液にD−ライセート1.7
6mlを添加し、凍結乾燥して調製した無処理のライセ
ートである。
【0042】L剤は、D−ライセート2.6mlを同量
の多孔性セルロースゲル(セルロファインGC−200
m(商品名)、生化学工業販売)と混合後、ガラスフィ
ルター(G3)でろ過し、そのろ液1.76mlをMS
混液に添加し、凍結乾燥して調製した本発明のセルロー
スゲル処理ライセートである。
【0043】M剤は、D−ライセート2.6mlを同量
のジエチルアミノエチルセルロースゲル(DEAEセル
ロース、Serva Feinbiochemica 
GmbH 製)と混合後、ガラスフィルター(G3)で
ろ過し、そのろ液1.76mlをMS混液に添加し、凍
結乾燥して調製した本発明のジエチルアミノエチルセル
ロースゲル処理ライセートである。
【0044】N剤は、D−ライセート2.6mlを同量
のカルボキシメチルセルロースゲル(Serva Fe
inbiochemica GmbH製)と混合後、ガ
ラスフィルター(G3)でろ過し、そのろ液1.76m
lをMS混液に添加し、凍結乾燥して調製した本発明の
カルボキシメチルセルロースゲル処理ライセートである
【0045】O剤は、D−ライセート2.6mlを同量
のホスホセルロースゲル(Serva Feinbio
chemica GmbH製)と混合後、ガラスフィル
ター(G3)でろ過し、そのろ液1.76mlをMS混
液に添加し、凍結乾燥して調製した本発明のホスホセル
ロースゲル処理ライセートである。
【0046】P剤は、D−ライセート2.6mlを同量
のアガロースゲル(セファロースCL−6B(商品名)
、Pharmacia 社製)と混合後、ガラスフィル
ター(G3)でろ過し、そのろ液1.76mlをMS混
液に添加し、凍結乾燥して調製した比較のアガロースゲ
ル処理ライセートである。
【0047】Q剤は、D−ライセートを同量のデキスト
ランゲル(セファデックスG−150(商品名)、Ph
armacia 社製)と混合後、ガラスフィルター(
G3)でろ過し、そのろ液1.76mlをMS混液に添
加し、凍結乾燥して調製した比較のデキストランゲル処
理ライセートである。
【0048】R剤は、D−ライセート2.6mlを同量
のポリアクリルアミドゲル(バイオゲルP−300(商
品名)、Bio−Rad Laboratories製
)と混合後、ガラスフィルター(G3)でろ過し、その
ろ液1.76mlをMS混液に添加し、凍結乾燥して調
製した比較のポリアクリルアミドゲル処理ライセートで
ある。
【0049】上記8種類の試薬それぞれに2.2mlの
0.2M トリス−塩酸緩衝液(pH8.0)を加えて
溶解し、その溶液0.1mlにエンドトキシン(25p
g/ml)及び(1→3)−β−D−グルカン溶液(3
0pg/ml)各々0.1mlを添加し、37℃で30
分間加温し、実施例1と同様にして8種類の試薬に対す
る試料の反応性を調べた。その結果を表3に示した。こ
の結果から、セルロース系担体を通過させたライセート
を使用すれば、エンドトキシンの影響を受けずに、(1
→3)−β−D−グルカンを特異的に定量することがで
きることは明らかである。
【0050】
【表3】
【0051】実施例4 市販ゲル化法リムルステスト試薬を使用する(1→3)
−β−D−グルカン測定剤の調製 市販のライセート製品すなわちゲル化法リムルステスト
試薬を使用して、目的とする(1→3)−β−D−グル
カン測定剤を以下のようにして調製した。
【0052】L−1剤は、プレゲル−M(生化学工業販
売ライセート、LotAB−01)を2.6mlの注射
用蒸留水に溶解した後、0.22μmのセルロースアセ
テート膜(ナルゲンフィルターウェア)に通過させ、そ
のろ液1.4mlを凍結乾燥することにより調製した本
発明のセルロースアセテート膜処理ライセート+DWで
ある。
【0053】L−2剤は、無処理のプレゲル−Mである
【0054】L−3剤はリムルスHSII−テストワコ
ー(和光純薬工業販売ライセート、Lot. EMM0
90)を5.0mlの注射用蒸留水に溶解した後、0.
22μm のセルロースエステル膜(ステリフィルD−
GS)に通過させ、そのろ液を使用した本発明のセルロ
ースエステル膜処理ライセート+DWである。
【0055】L−4剤は無処理のリムルスHSII−テ
ストワコーである。
【0056】注射用蒸留水を用い、L−1剤は1.4m
l、L−2剤は2.6ml、L−4剤は5.0mlで溶
解した。L−1〜L−4剤の0.1mlに注射用蒸留水
(ブランク)、エンドトキシン(E. coli 01
11:B4 由来)および(1→3)−β−D−グルカ
ンを別々に0.1ml加え、37℃で60分間静置加温
し、ゲル形成の有無を調べた。その結果を表4に示した
。表中、+はゲル化したことを、−はゲル化しなかった
ことを表す。表4から明らかなようにL−1およびL−
3剤は(1→3)−β−D−グルカンとのみ反応する目
的に適したライセートであることがわかる。
【0057】
【表4】
【0058】実施例5(血漿検体の測定)真菌による敗
血症を疑った入院中の重症血液疾患(急性リンパ性白血
病、急性骨髄性白血病、多発性骨髄腫等)を有する患者
11例を対象に、それぞれ無菌的に採血したヘパリン加
血漿を試料として、4℃で150×G、10分間遠心し
て多血小板血漿を得た。その0.1mlに0.32M 
過塩素酸0.2mlを加え、37℃で20分間加温し、
析出物を遠心(3,000rpm 、10分間)除去し
、その上清0.05mlに0.18M NaOHを0.
05ml加えて中和し被検液とした。
【0059】ひきつづき実施例2に記載の方法で調製し
た本発明の(1→3)−β−D−グルカン測定剤(H剤
)0.1mlを加え、37℃で30分間加温した。その
反応液に0.04%亜硝酸ナトリウム(0.48M 塩
酸溶液)、0.3%スルファミン酸アンモニウム、0.
07%N−1−ナフチルエチレンジアミンニ塩酸塩を各
0.5ml順次加えてジアゾカップリングし、545n
mでその吸光度を測定して別に作成した検量線(図2)
より(1→3)−β−D−グルカン換算量として表した
。表5に示すように全例(No. 1〜No. 11)
において高濃度の(1→3)−β−D−グルカンが検出
され(健常人:0.2±0.3pg/ml)、そのうち
の5例(No. 1〜No. 5)は、血培にて、カン
ジダ・アルビカンス(Candida albican
s)、カンジダ・グリエルモンディ(Candida 
guilliermondii)、カンジダ・トロピカ
リス(Candida tropicalis)、カン
ジダ・クルセイ(Candida krusei)およ
びクリプトコッカス・ネオフォルマンス(Crypto
coccus neoformans)をそれぞれ検出
し、2例(No. 6及びNo. 7)は血培では陰性
であったが、死亡後の解剖による組織病理学的検査によ
りアスペルギルス・フミガツス(Aspergillu
s fumigatus)を検出した。さらに残り4例
(No. 8〜No. 11)については、臨床症状、
経過、薬剤感受性等から真菌感染を強く疑ったにもかか
わらず血培では陰性であったが、抗真菌剤(アンホテリ
シン、ミコナゾール、フルコナゾール)投与により、臨
床的に顕著な改善を見た。従って、本発明の測定剤は真
菌感染症とりわけ通常の検査法では診断がきわめて困難
な深在性真菌感染症の迅速診断法として、適切に用いら
れることが理解できる。
【0060】
【表5】
【0061】実施例6(尿検体の測定)入院中に尿路感
染症を併発した症例で、尿培養でカンジダ・アルビカン
ス(Candida albicans)、カンジダ・
グラブレイタ(Candida glabrata)を
検出した3症例につき、本発明方法による尿中(1→3
)−β−D−グルカンの定量を行った。尿は中間尿を無
菌的に滅菌採尿コップに採取し、その0.005mlに
注射用蒸留水0.1mlを加えた後、実施例1に記載の
本発明方法による(1→3)−β−D−グルカン測定剤
(C剤)0.1mlを加え、37℃で30分間加温した
。前記と同様にジアゾカップリング後、545nmでそ
の溶液の吸光度を測定し、別に作成した検量線より(1
→3)−β−D−グルカン換算値として表した。表6に
示すように3例中全例において高濃度の(1→3)−β
−D−グルカンが検出され(健常人:10pg/ml以
下)、本発明の測定剤は真菌性尿路感染症の迅速診断法
として、適切に用いられることが理解できる。
【0062】
【表6】
【0063】実施例7(脳脊髄液検体の測定)入院中に
髄膜炎を疑われ、髄液中にクリプトコッカス・ネオフォ
ルマンス(Cryptococcus neoform
ans)を検出した真菌性髄膜炎の3症例につき、本発
明方法による髄液中(1→3)−β−D−グルカンの定
量を行った。腰椎穿刺にて無菌的に採取した髄液0.0
5mlに注射用蒸留水0.05mlを加え、さらに実施
例3に記載の本発明方法による(1→3)−β−D−グ
ルカン測定剤(L剤)0.1mlを加えて、37℃で3
0分間加温した。前記と同様にジアゾカップリング後、
545nmでその溶液の吸光度を測定し、別に作成した
検量線より(1→3)−β−D−グルカン換算値として
表した。表7に示すように、3例中全例において高濃度
の(1→3)−β−D−グルカンが検出され(健常人:
1pg/ml以下)、本発明の測定剤は真菌性髄膜炎の
迅速診断法として、適切に用いられることが理解できる
【0064】
【表7】
【0065】
【発明の効果】本発明はライセートを用いて(1→3)
−β−D−グルカンを特異的に測定するための、エンド
トキシン感受性因子を含まない測定剤を提供するもので
あり、血液や尿をはじめとした生体試料中に存在する真
菌由来の(1→3)−β−D−グルカンを迅速簡便かつ
高い精度で測定することが可能である。菌培養法等に代
表される通常の検査法では診断困難な深在性真菌感染症
の迅速診断ならびに適切な治療法および治療効果の判定
に利用することができる。
【0066】さらに本発明の測定剤は、注射用蒸留水、
注射薬および医療用具に混入する(1→3)−β−D−
グルカンを迅速かつ正確に測定することを可能とし、ま
た(1→3)−β−D−グルカンに代表される抗腫瘍性
多糖のスクリーニングにも利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カブトガニ・アメボサイト・ライセートのエン
ドトキシンならびに(1→3)−β−D−グルカンによ
る反応機構を示す。
【図2】H剤の(1→3)−β−D−グルカンに対する
検量線を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カブトガニ・アメボサイト・ライセー
    トを、セルロース系不溶性担体に接触させて得られるエ
    ンドトキシン感受性因子を実質的に含まないライセート
    からなる(1→3)−β−D−グルカン測定剤。
  2. 【請求項2】  カブトガニ・アメボサイト・ライセー
    トがデキストランを含有する請求項1の測定剤。
JP03073651A 1991-03-14 1991-03-14 (1→3)−β−D−グルカン測定剤 Expired - Lifetime JP3088120B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03073651A JP3088120B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 (1→3)−β−D−グルカン測定剤
AU15442/92A AU658408B2 (en) 1991-03-14 1992-03-13 (1-3)-beta -D-glucan assaying agent
EP92906698A EP0598903B1 (en) 1991-03-14 1992-03-13 (1-3)-beta-d-glucan assaying agent
AT92906698T ATE157403T1 (de) 1991-03-14 1992-03-13 Reagenz zur bestimmung von (1-3)-beta-glucan
PCT/JP1992/000311 WO1992016651A1 (en) 1991-03-14 1992-03-13 (1←3)-β-D-GLUCAN ASSAYING AGENT
CA002082962A CA2082962C (en) 1991-03-14 1992-03-13 Reagent for determining (1+3)-.beta.-d-glucan
DE69221879T DE69221879T2 (de) 1991-03-14 1992-03-13 Reagenz zur bestimmung von (1-3)-beta-glucan
DK92906698.3T DK0598903T3 (da) 1991-03-14 1992-03-13 Reagens til bestemmelse af (1-3)-beta-D-glucan
FI925149A FI101979B (fi) 1991-03-14 1992-11-12 Reagenssi (1 3)- -D-glukaanin määrittämiseksi
NO924382A NO303179B1 (no) 1991-03-14 1992-11-13 Reagens for bestemmelse av (1-3)-<beta>-D-glukan, en fremgangsmÕte for fremstilling derav samt dets anvendelse
US08/391,097 US5681710A (en) 1991-03-14 1995-02-21 Reagent for determining (1→3)-β-D-glucan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03073651A JP3088120B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 (1→3)−β−D−グルカン測定剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287696A true JPH04287696A (ja) 1992-10-13
JP3088120B2 JP3088120B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=13524405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03073651A Expired - Lifetime JP3088120B2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 (1→3)−β−D−グルカン測定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088120B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006858A1 (fr) * 1994-09-01 1996-03-07 Seikagaku Corporation PROTEINE FIXANT LE (1→3)-β-D-GLUCANE, ANTICORPS RECONNAISSANT LA PROTEINE ET UTILISATION DE LA PROTEINE ET DE L'ANTICORPS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006858A1 (fr) * 1994-09-01 1996-03-07 Seikagaku Corporation PROTEINE FIXANT LE (1→3)-β-D-GLUCANE, ANTICORPS RECONNAISSANT LA PROTEINE ET UTILISATION DE LA PROTEINE ET DE L'ANTICORPS

Also Published As

Publication number Publication date
JP3088120B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524120B2 (ja) 前処理剤、前処理方法、前処理された試料による測定法、測定用キット及び試料の判定方法
US5266461A (en) Method for determining (1-3)-β-D-glucan
AU685487B2 (en) Reagent for endotoxin-specific assay
US5695948A (en) Reagent for endotoxin assay and method for endotoxin assay using the same
JP3322700B2 (ja) 固相系反応用エンドトキシン特異的測定剤
JP2944721B2 (ja) エンドトキシンの測定剤
US5681710A (en) Reagent for determining (1→3)-β-D-glucan
JPH0711523B2 (ja) 試薬の調製方法
CA2082962C (en) Reagent for determining (1+3)-.beta.-d-glucan
JPH04287696A (ja) (1→3)−β−D−グルカン測定剤
WO1997044665A9 (en) Methods and kits for the detection of endotoxin
WO1999011671A1 (fr) PREPARATION DE (1→3)-β-D-GLUCANE A PARTIR DE CHAMPIGNONS
JP3040184B2 (ja) (1→3)−β−D−グルカン用測定剤
JP2564632B2 (ja) β−グルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法
JP3614849B2 (ja) 前処理剤、前処理方法、前処理された試料による測定法、測定用キット及び試料の判定方法
WO1988002862A1 (en) Endotoxin assay
JP3822974B2 (ja) エンドトキシン特異的ライセートの製造方法
JP2701916B2 (ja) β―グルカンに対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその調製方法
JP2560139B2 (ja) βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法
JP2001519183A (ja) アルファ2−マクログロブリンに対するモノクローナル抗体及びグルカン検出のためのその使用
JPH02216462A (ja) エンドトキシンに対する特異性の高いアメボサイト・ライセート
JPH02192A (ja) 新規合成基質

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11