JP2560139B2 - βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法 - Google Patents

βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2560139B2
JP2560139B2 JP2189524A JP18952490A JP2560139B2 JP 2560139 B2 JP2560139 B2 JP 2560139B2 JP 2189524 A JP2189524 A JP 2189524A JP 18952490 A JP18952490 A JP 18952490A JP 2560139 B2 JP2560139 B2 JP 2560139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucans
amebosite lysate
amebosite
endotoxin
lysate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2189524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476459A (ja
Inventor
剛史 北川
五三美 坪井
中島  浩
省二 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Corp
Original Assignee
Maruha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruha Corp filed Critical Maruha Corp
Priority to JP2189524A priority Critical patent/JP2560139B2/ja
Publication of JPH0476459A publication Critical patent/JPH0476459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560139B2 publication Critical patent/JP2560139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カブトガニから得られるアメボサイト・ラ
イセートに係わり、特にβ−グルカン類に対する特異性
の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
カブトガニ(Limulus polyphemus、Tachypleus tride
ntatus、T. gigas等)の血リンパ液により取得されるア
メボサイト・ライセートのグラム陰性菌表層物質「エン
ドトキシン」(リポポリサッカライド)による凝固現象
は、「リムルステスト」の一般名でエンドトキシン特異
的検出法として医学、薬学の領域で広く利用されてい
る。アメボサイト・ライセートの凝固を起こす物質とし
てエンドトキシン以外にトリプシン様プロテアーゼ(ト
リプシン、トロンビン等)及びβ−グルカン類(β−結
合を有するグルコースポリマー及びその誘導体)が知ら
れている。
アメボサイト・ライセートのエンドトキシンによる凝
固現象はエンドトキシン性凝固酵素前駆体活性化因子に
よる凝固酵素前駆体の活性化と、活性型凝固酵素の動き
によるコアギュローゲンの繊維状コアギュリンへの転換
により起こることが明らかにされている。一方アメボサ
イト・ライセートのβ−グルカンによる凝固現象が、β
−グルカン性凝固酵素前駆体活性化因子による凝固酵素
前駆体の活性化と、活性型凝固酵素の働きによるコアギ
ュローゲンの繊維状コアギュリンへの転換により起こ
り、アメボサイト・ライセートに含まれるエンドトキシ
ン性凝固酵素前駆体活性化因子と、β−グルカン性凝固
酵素前駆体活性化因子が異なるものであることが、Mori
taらにより報告され(FEBS Letters,129,2,318−32
1)、硫酸化多糖類を担体とする液体クロマトグラフィ
ーを用いたβ−グルカン性凝固酵素前駆体活性化因子の
除去を特徴とする、エンドトキシンに対する特異性の高
いアメボサイト・ライセートの調製法が岩永らにより開
示されている。(特開昭59−27829) また本発明者らにより、スルホプロピル基を吸着担体
とする液体クロマトグラフィーにアメボサイト・ライセ
ートを付し、エンドトキシン性凝固酵素前駆体活性化因
子を特異的に吸着せしめる、β−グルカン類に対する特
異性の高いアメボサイト・ライセートの製造方法が開示
されている。(特開願63−292494号) 〔発明が解決しようとする課題〕 従来、β−グルカン類に対する特異性の高いアメボサ
イト・ライセートを得るには、岩永らの方法に従いアメ
ボサイト・ライセートを硫酸化多糖類を吸着担体とする
液体クロマトグラフィーに付して分画し、β−グルカン
性凝固酵素前駆体活性化因子と凝固酵素前駆体を組み合
わせる方法、あるいは、北川らの方法にしたがい、アメ
ボサイト・ライセートをスルホプロピル基を吸着担体と
する液体クロマトグラフィーに付し、エンドトキシン性
凝固酵素前駆体活性化因子を除去する方法が用いられて
きた。しかしながら、岩永らの方法では高価で調製の面
倒な硫酸化多糖類を吸着担体とする液体クロマトグラフ
ィー用充填剤を使用しなければならないという問題点が
あり、北川らの方法ではβ−グルカン類を測定する際に
高価なペプチド性合成基質を使用しなければならないと
いう問題点があった。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解消するため
に提案されたもので、その目的はカブトガニの血リンパ
液より取得されるアメボサイトの抽出液(アメボサイト
・ライセート)より、エンドトキシン性凝固酵素前駆体
活性化因子を除去し、さらに内因性の凝固物質であるコ
アギュローゲンを添加することにより、β−グルカン類
に対する特異性の高いアメボサイト・ライセートの簡便
な調製法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、スルホプロピル基を吸着担体とするイ
オン交換クロマトグラフィーにアメボサイト・ライセー
トを付することにより得た、凝固物質であるコアギュロ
ーゲンを含まないβ−グルカン類に対して特異性の高い
アメボサイト・ライセートに、コアギュローゲンを添加
することにより、β−グルカン類に対して特異性の高い
アメボサイト・ライセートが、簡便に製造できるという
ことを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、カブトガニから得られるアメボサイ
ト・ライセートを、スルホプロピル基を吸着担体とする
イオン交換液体クロマトグラフィーに付し、エンドトキ
シン性凝固酵素前駆体活性化因子を含まないβ−グルカ
ン類に対して特異性の高い画分を採取し、本画分にコア
ギュローゲンを添加することにより、β−グルカン類に
対する特異性の高いアメボサイト・ライセートを製造す
る方法にある。
さらに本発明は、上記の製造方法により得られる、β
−グルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライ
セートにある。
この方法により得られるアメボサイト・ライセート
は、β−グルカンの検出におけるゲル化法及び比濁時間
法において使用できるものであって、非常に有用なもの
である。
エンドトキシン試験法としてのゲル化法、及び比濁時
間法は、日本薬局方に記載されている方法であるが具体
的には次の通りである。
ゲル化法はアメボサイト・ライセートと検体を容器に
入れアルミキャップを施しミキサーで1〜2秒間泡立て
ないように混合し37℃、1時間放置する。次いで容器を
ゆっくりと180℃転倒させて内容物のゲルが落下するか
否かを調べてβ−グルカンの検出を行う。このゲル化法
は分光光度計等の特別な機器を必要とせずかつ操作手順
が簡単な、完全な方法である。比濁時間法は検体とアメ
ボサイト・ライセートとのゲル化反応に伴う濁度変化を
波長660nmにおける透過光量の変化として促えるもので
ある。透過光量の時間変化は反応開始後しばらくラグが
ある、ゲル化が始まると、その進行に伴って透過光量は
減少し、ゲル化完了と共に減少変化も止まる。透過光量
の反応初期の透過光量に対する割合をRtとし、この透過
光量比の変化に対してしきい値Rthを設定し、反応開始
からRtがRthになるまでの時間をゲル化時間Tgとして読
みとるものです。この比濁時間法は専用の測定機を必要
とするが操作は簡単でしかも定量性のある方法である。
本発明でいうアメボサイト・ライセートとは、イオン
強度0.05以下のpHが中性付近である溶液、好ましくはト
リス−塩酸緩衝液でカブトガニのアメボサイトを抽出し
て得られるものである。
また、本発明で用いられるイオン交換クロマトグラフ
ィーは、北川らの特許に述べられているものと同様のも
のであり、イオン強度0.05以下のpHが中性付近である溶
液、好ましくはトリス−塩酸緩衝液で平衡化したスルホ
プロピル基を吸着担体とするものである。この様なイオ
ン交換クロマトグラフィーに前記アメボサイト・ライセ
ートを付すことによりコアギュローゲンを含まないβ−
グルカン類に特異的なアメボサイト・ライセートが採取
できる。
また、本発明で用いられるエンドトキシン性凝固酵素
前駆体活性化因子を含まないコアギュローゲンとは、ア
メボサイト・ライセートをイオン交換クロマトグラフィ
ーあるいは、ゲル濾過クロマトグラフィー等の方法で粗
分画して得たコアギュローゲン画分を更に精製する、あ
るいは酸処理もしくは熱処理を施す等の方法でエンドト
キシン性凝固酵素前駆体活性化因子を除去あるいは失活
せしめたものである。この様にして得たコアギュローゲ
ンを、前記イオン交換クロマトグラフィーで得たβ−グ
ルカン類に対して特異性の高いアメボサイト・ライセー
トに添加することによりβ−グルカン類に対して特異性
の高いゲル化法用あるいは比濁時間法用のアメボサイト
・ライセートを得ることができる。
上記コアギュローゲン添加量は最終製品のアメボサイ
ト・ライセート1mlに対し蛋白質量として0.1mg〜20mgで
ある。
次に本発明を実施例により説明する。但し本発明はこ
の実施例により限定されるものではない。
〔実施例〕
日本産カブトガニ(Tachypleus tridentatus)血リン
パ液よりアメボサイト20gを無菌的に採取し、このアメ
ボサイトをpH8.0の10mMトリス−塩酸緩衝液で抽出して
得られたアメボサイト・ライセート300mlを、pH8.0の20
mMトリス−塩酸緩衝液で平衡化したSP−Toyopearl 650C
(東ソー株式会社製)カラムに加える。次いで吸着され
ずに溶出され画分を回収し、エンドトキシンに対しては
反応せずβ−グルカンに対して濃度依存的に反応する、
コアギュローゲンを含まない画分を得る。
更に本カラムを、50mMのNaClを含む20mMトリス−塩酸
緩衝液で洗浄した後、125mMのNaClを含む20mMトリス−
塩酸緩衝液で溶出し、この溶出液を回収することによ
り、高純度のコアキュローゲン画分200mlを得る。この
コアギュローゲン画分を、65℃で20分間加温することに
より、コアギュローゲンの凝固能を損なうことなく、コ
アギュローゲン画分に微量混入しているエンドトキシン
性凝固酸素前駆体活性化因子を失活させる。このコアギ
ュローゲン画分を、前述のSP−Toypearl 650C非吸着画
分と混合し濃縮して、β−グルカン類に対して特異的に
反応するゲル化法及び比濁時間法用のアメボサイト・ラ
イセート100mlを得る。
本調整物を用いてのβ−グルカンの定量法は以下のと
おりである。試料0.1ml、本調整物0.1mlを直径10mmの試
験管中で混合した後、トキシノメーターET208M(和光純
薬工業株式会社製)を用いて37℃で試料の透過光量が5
%減少するまでの時間(以下Tgと略称する)を測定し
た。反応開始後1時間経過したならば試験管を静かに18
0度転倒させ、ゲルの形成の優無を、180度転倒させても
崩れないゲルを形成したものを+、180度転倒させると
崩れるものを−として判定した。結果を第1表に示す。
試料中のβ−グルカン濃度を求めるには、試料の代わり
に既知濃度のβ−グルカンを用いて、同様の操作でTgを
求めることにより作成した検量線にあてはめることでβ
−グルカン濃度を求めることができる。
なお標準物質としてカードランを用いて作成した検量
線を第1図に、ゲル化判定の結果を第2図に示す。また
本調整物がエンドトキシンに対しては反応しないことを
示すために、試料の代わりに既知濃度のエンドトキシン
を用いた場合の結果を第2及び第2表に示す。
比較例としてSP−Toyopearl 650Cに付す前のアメボサ
イト・ライセートについて、上述の方法で作成したカー
ドランに対する検量線を第3図に、またSP−Toyopearl
650Cに付す前のアメボサイト・ライセートがエンドトキ
シンに対して感受性を有することを示すために、エンド
トキシンに対して上述の方法で測定した結果を第4図に
示す。第2図と第4図を比較すると明らかなように、ア
メボサイト・ライセートより得られる本調製物は従来の
アメボサイト・ライセートと異なり、β−グルカンに対
して濃度依存的に反応しエンドトキシンに対しては反応
性を示さないものである。
〔発明の効果〕
本発明により、エンドトキシンに対しては反応せず、
β−グルカン類に対する特異性の高いゲル化法あるいは
比濁時間法用のアメボサイト・ライセートを容易に得る
ことができる。
本方法により取得されるアメボサイト・ライセートを
用いてのβ−グルカン類の定量は、高価な合成基質を用
いる必要が無く、操作の煩雑な比色操作を行う必要もな
い非常に簡便な方法である。本方法によるアメボサイト
・ライセートの調製物は、エンドトキシンに対しては反
応せず、β−グルカンに対しては濃度依存的に高感度に
反応するため、β−グルカン類に対する特異性の高い高
感度な定量用試薬として利用可能である。さらに、β−
グルカンは真菌類の菌体成分であるので、β−グルカン
の定量による真菌症の診断薬としても利用可能である。
本調製物はβ−グルカン性の抗癌剤(クレスチン、レン
チナンなど)とも反応するため、これらの抗癌剤の血中
濃度の測定にも利用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準物質としてカードランを用いて作成した検
量線、第2図は実施例において得られたβ−グルカン類
に対して特異性の高いアメボサイト・ライセートがエン
ドトキシンに対して反応しないことを示す図、第3図は
SP−Toyopearl 650Cに付す前のアメボサイト・ライセー
トについてカードランを標準物質として作成した検量
線、第4図はSP−Toyopearl 650Cに付す前のアメボサイ
ト・ライセートがエンドトキシンに対して感受性を有す
ることを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 省二 東京都中央区月島3―2―9 大洋漁業 株式会社大洋研究所内 (56)参考文献 特開 平2−138193(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カブトガニのアメボサイト・ライセートを
    スルホプロピル基を吸着担体とするイオン交換液体クロ
    マトグラフィーに付し、エンドトキシン性凝固酵素前駆
    体活性化因子を含む画分を除去したものに、カブトガニ
    コアギュローゲンを添加することを特徴とする、β−グ
    ルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセー
    トの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造方法で得られるβ−グ
    ルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセー
    ト。
JP2189524A 1990-07-19 1990-07-19 βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2560139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189524A JP2560139B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189524A JP2560139B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0476459A JPH0476459A (ja) 1992-03-11
JP2560139B2 true JP2560139B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16242732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189524A Expired - Lifetime JP2560139B2 (ja) 1990-07-19 1990-07-19 βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560139B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69221879T2 (de) * 1991-03-14 1998-01-29 Seikagaku Kogyo Co Ltd Reagenz zur bestimmung von (1-3)-beta-glucan
EP0805161B1 (en) * 1994-09-01 2003-10-15 Seikagaku Corporation (1-3)-beta-d-glucan-binding protein, antibody that recognizes the protein, and use of the protein and antibody
CN1293383C (zh) * 2005-01-13 2007-01-03 丁友玲 一种临床检测试剂的制备方法
JP5437660B2 (ja) 2009-02-19 2014-03-12 興和株式会社 コアギュロゲン原料及びその製造方法、それを用いた生物由来の生理活性物質の測定方法及び測定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635480B2 (ja) * 1985-08-23 1994-05-11 大塚製薬株式会社 肝実質細胞増殖因子
JPH0218080A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 立体面への印刷方法
JP2564632B2 (ja) * 1988-11-21 1996-12-18 マルハ株式会社 β−グルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476459A (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106097B2 (ja) 未分画ヘパリンの酸化方法及びヘパリン及びヘパリン製品中のグリコセリンの有無の検出
Obayashi et al. A new chromogenic endotoxin-specific assay using recombined limulus coagulation enzymes and its clinical applications
JPH0715474B2 (ja) エンドトキシンの測定法
JPH0670796A (ja) 前処理剤、前処理方法、前処理された試料による測定法、測定用キット及び感染症の診断方法
US5266461A (en) Method for determining (1-3)-β-D-glucan
JPH06258326A (ja) エンドトキシン特異的測定剤
US5641643A (en) Horseshoe crab amebocyte lysate factor G activation inhibitor
JPH04102064A (ja) エンドトキシンの測定剤
JP3402476B2 (ja) リポ多糖結合性タンパク質及びその製造法
JP2560139B2 (ja) βーグルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法
EP1021463B1 (en) Factor g reduced amebocyte lysates for detection of bacterial endotoxins
JP2564632B2 (ja) β−グルカン類に対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその製造方法
WO1999011671A1 (fr) PREPARATION DE (1→3)-β-D-GLUCANE A PARTIR DE CHAMPIGNONS
US5681710A (en) Reagent for determining (1→3)-β-D-glucan
JP3950470B2 (ja) リムルス反応活性化物質、この物質の不活化方法、並びに、この物質及びエンドトキシンの測定方法
JPH0324628B2 (ja)
EP1710584B1 (en) Method of measuring lipoarabinomannan and application thereof
JP2701916B2 (ja) β―グルカンに対する特異性の高いアメボサイト・ライセート及びその調製方法
US4295855A (en) Method for separating fibrinogen and its constituent components
WO1988002862A1 (en) Endotoxin assay
JPS5927828A (ja) アメボサイト・ライゼートの調製方法
JP2688773B2 (ja) エンドトキシンの不活化方法
NO303179B1 (no) Reagens for bestemmelse av (1-3)-<beta>-D-glukan, en fremgangsmÕte for fremstilling derav samt dets anvendelse
JPH11201973A (ja) エンドトキシン特異的ライセートの製造方法
JPH02216462A (ja) エンドトキシンに対する特異性の高いアメボサイト・ライセート