JPH0428475A - 浸漬ノズル交換装置 - Google Patents

浸漬ノズル交換装置

Info

Publication number
JPH0428475A
JPH0428475A JP2133234A JP13323490A JPH0428475A JP H0428475 A JPH0428475 A JP H0428475A JP 2133234 A JP2133234 A JP 2133234A JP 13323490 A JP13323490 A JP 13323490A JP H0428475 A JPH0428475 A JP H0428475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
immersion nozzle
immersion
submerged
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2133234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870986B2 (ja
Inventor
Kenji Yamamoto
堅二 山本
Shigeru Ando
滋 安藤
Tadao Taniguchi
谷口 忠夫
Mototsugu Osada
基嗣 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2133234A priority Critical patent/JP2870986B2/ja
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to AT91920976T priority patent/ATE134544T1/de
Priority to DE69117436T priority patent/DE69117436T2/de
Priority to EP91920976A priority patent/EP0484562B1/en
Priority to KR1019920700146A priority patent/KR960003720B1/ko
Priority to AU77628/91A priority patent/AU641503B2/en
Priority to PCT/JP1991/000634 priority patent/WO1991017851A1/ja
Priority to US07/784,401 priority patent/US5238158A/en
Publication of JPH0428475A publication Critical patent/JPH0428475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870986B2 publication Critical patent/JP2870986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/56Means for supporting, manipulating or changing a pouring-nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はタンデイシュ等の溶融金属容器からの溶融金属
鋳込に用いる浸漬ノズルを着脱するための浸漬ノズル交
換装置に関する。
[従来の技術] この種の浸漬ノズル交換装置の従来例としては実公昭5
7−54919号に記載のものがある。
同号の浸漬ノズル交換装置は、タンデイシュの側壁に固
定した支持部材に垂直方向に作動し得るシリンダを設け
、該シリンダのピストンロッド先端に金物を水平方向に
回動自在に装着し、金物に支持アームを摺動自在及び回
転自在に係合し、支持アームの両端部に浸漬ノズル取付
金物を有するよう構成したものである。
[発明が解決しようとするi!!!] 上記従来の浸漬ノズル交換装置にあっては、タンディシ
コに浸漬ノズル交換装置が取りイ」りらねているので、
該浸漬ノズル交換装置に対し浸漬ノズルを鳥脱するには
作業者がタンデイシュの近くにまで行って熱間で作業を
行なう必要があり、作業安全性に非箆に不安があった。
また、タンデイシュの流出ノズルに付着したモルタル、
パツキン等の目地材及び地金を除去できないので、浸漬
ノズルの密着性に劣るという問題もあった。
「課暦を解決するための手段] 本発明の浸漬ノズル交換装置は、溶融金属容器から溶融
金属鋳込に用いる浸漬ノズルを交換するための装置にお
いて、該溶融金属容器の溶融金属鋳込用流出ノズルの近
傍を通る様に敷設されたレールと、該レール上を走行す
る自走台車と、該台車に:塔載されており、その先端に
浸漬ノズルを保持する保持部と、使用済み浸漬ノズルを
取り外した後の浸漬ノズル取イ」面を清掃する為の清掃
装置を備えた可動アームとを備えてなるものである。
請求項(2)の浸漬ノズル交換装置は、請求項(1)の
浸漬ノズル交換装置において、浸漬ノズルを保持する保
持部の一方が凹溝、他方が′1ilI!I]アームに向
かってE−り勾配となる斜面及び水平部を設けたことを
特徴とするものである。
請求項(3)の浸漬ノズル交換装置は、請求項(1)又
は(2)の浸漬ノズル交換装置において、浸漬ノズルの
1ケ所の保持部の中間に浸漬ノズル取f]面を清掃する
為の清掃装置を股?dた事を特徴とするものである。
[作用] かかる本発明の浸漬ノズル交換装置にあっては、タンデ
イシュ等から離れた箇所でアームにより浸漬ノズルの交
換を行なうことができるから、作業の安全性が高い。
また、浸漬ノズルの交換を行なうに際して、清掃装置で
タンデイシュ側の流出ノズル下端面のモルタル、パツキ
ン等の目地材及び地金を除去できるので、浸漬ノズルの
密着性即ちシール性が良くなる。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例装置を採用した鋳造装置の全体
的な概略平面図であり、第2図は第1図のH−II線矢
視図である。*た、第3図は浸漬ノズル交換製雪のアー
ム先端部分の構成を示す斜視図、第4図は浸漬ノズルの
上部の概略的な斜視図である。!5図は′iJ2図の■
矢視図である。
第1図及び第2図において、タンディシコ、1の流出ノ
ズル2の下端に浸漬ノズル3が着脱される。このタンデ
ィジ:Llの流出ノズル2の近傍を通るようにレール4
が敷設されており、このレール4上で退避位flAと前
進限Cとの間を走行するように自走台車5が設けられて
いる。この自走台車5には走行方向と直角横向きに可動
アーム6が設けられており、可動アーム6の先端に浸漬
ノズル3の支持機構及び流出ノズル2の下端面の清掃装
置等が設けられている。
なお、このアーム6は進退、扇動及び傾動自在とされて
おり、さらにシリンダ(図示略)により上下動自在とさ
れている。第3図に示す如く、アーム6の先端にはブロ
ック7が設けられており、該ブロック7からは板面を鉛
直方向とし、かつアーム6の延在方向と直交方向に延在
された1対のプレート8.9が設けられている。これら
プレート8.9の上面には凹溝10.11を有する浸漬
ノズル保持部が設けられている。プレート8.9と反対
側においては、ブロック7か61対のフォーク12.1
3が延設されている。これらフォーク12.13にはブ
ロックフに向って昇り勾配となる斜面14.15(14
は第3図では図ボされていない、)及び水平部16、t
?(tSは第3図では図示されていない、)を有する浸
漬ノズル保持部が設けられている。ブロックフの上面に
は回転軸心方向を鉛直方向とした回転ワイヤブラシ又は
砥石等を備えた流出ノズル下端面の清掃装@1Bが設け
られている。
第4図に示す如く、浸漬ノズル3の上端にはホルダ3a
が設けられ、該ホルダ3aから直径方向にピン19.2
0が突設されている。このピン19.20が前記凹溝1
0.11又は水平部16.17に跨がるようにして浸漬
ノズル3がアーム6の先端部分に保持される。21はパ
ツキンである。
第2図の22はモールドを示す。なお、タンデイシュ1
の下端部には1例として実開昭56−65766号「溶
融金属容器の下ノズル取付装置」に示す様な下ノズル(
浸漬ノズル)取付装置が設置されており、浸漬ノズル3
のピン19.20がセットされる凹部を有したサポート
23が設けられている。
このように構成された浸漬ノズルの交換装置を用いた浸
漬ノズル3の交換作動について説明する。自走台車はま
ず第1図の退避位置Aに位置され、ここにおいてタンデ
イシュ1から取り外してきた使用済み浸漬ノズル3の取
り出しを行なう。
この自走台車は、次いで待機位置Bに移され、ここにお
いて新たにタンデイシュ1に装着される浸漬ノズル3を
搭載し、待機する。
タンデイツシュ1から浸漬ノズル3を交換するには、タ
ンデイツシュ1を使用済み浸漬ノズル3′がモールド2
2のカバー上面に当たらない高さまで上昇させ、次に浸
漬ノズル取付装置を作動させ使用済み浸漬ノズル3′を
セット位置から下方へ解除する。浸漬ノズル交換装置を
モールド22の浸漬ノズル3取付装置近辺まで移動させ
、使用予定の浸漬ノズルに作業者がパツキン21をセッ
トする。次いで、フォーク12,13の斜面14.15
が流圧ノズル2に装着されている浸漬ノズル3のピン1
9.20と係合するようにアーム6を移動させる。これ
に伴って、取り付けられていた浸漬ノズル3は上方に持
ち上げられ、浸漬ノズル取付装置50から自由状態とな
る。最終的に、ピン19.20が水平部16.17に嵌
合した後、アーム6を流出ノズル2の下側から退避させ
ることにより浸漬ノズル3の取り外しが行なわれる。そ
の後、回転ワイヤブラシ又は砥石18を流出ノズル2の
下方に位置させ、該回転ワイヤブラシ又は砥石18を流
出ノズル2の下端面に押し付けながら回転させることに
より流出ノズル2の下端部の清掃が行なわれる。この清
掃が終了した後、プレート8.9の凹溝10.11にぶ
ら下がるように保持されている新しい浸漬ノズル3を流
出ノズル2のノズルセンター位置に移動させ、浸漬ノズ
ル取付装置のサポート23にピン19.20を掛けるよ
うにして新しい浸漬ノズル3のセットを行なう。
その後、浸漬ノズル取付装置を作動させ浸漬ノズルを固
定する。
その後は、使用済み浸漬ノズル3°を保持した自走台車
5を退避位置Aまで戻す。
このように、タンデイシュ1から離れた退避位置A及び
待機位置Bにおいて浸漬ノズル3をアーム6の先端部分
に着脱でき、モールド近辺での作業と異なり作業の安全
性が高い、また、回転ワイヤブラシ又は砥石18により
流出ノズル2の下端を清掃するので、流出ノズル2と浸
漬ノズル3との密着性が良くシール性の高い鋳込が可能
となる。
[効果] 以上の通り、本発明の浸漬ノズル交換装置によると、タ
ンデイシュ等に対する浸漬ノズルの交換作業をほぼ自動
的に行なうことができ、作業効率が高いと共に熱間作業
での安全性が非常に高い。
また、本発明装置によると流出ノズルと浸漬ノズルとの
密着性を向上させることができ、エヤーの流入がなく鋼
の品質アップにつながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示す全体平面図、第2図
は第1図のII −II線矢視図、第3図はアームの先
端部分の斜視図、第4図は浸漬ノズルの上部の斜視図、
第5図は第2図のV矢視図である。 1・・・タンデイシュ、2・・・流出ノズル、3・・・
浸漬ノズル、   4・・・レール、5・・・自走台車
、    6・・・アーム、18・・・回転ワイヤブラ
シ又は砥石。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属容器から溶融金属鋳込に用いる浸漬ノズ
    ルを交換するための装置において、該溶融金属容器の溶
    融金属鋳込用流出ノズルの近傍を通る様に敷設されたレ
    ールと、 該レール上を走行する自走台車と、 該台車に搭載されており、その先端に浸漬ノズルを保持
    する保持部と、 使用済み浸漬ノズルを取り外した後の浸漬ノズル取付面
    を清掃する為の清掃装置を備えた可動アームと を備えてなる浸漬ノズル交換装置。
  2. (2)請求項(1)の浸漬ノズル交換装置において、浸
    漬ノズルを保持する保持部の一方が凹溝、他方が可動ア
    ームに向かって昇り勾配となる斜面及び水平部を設けた
    ことを特徴とする浸漬ノズル交換装置。
  3. (3)請求項(1)又は(2)の浸漬ノズル交換装置に
    おいて、浸漬ノズルの2ケ所の保持部の中間に浸漬ノズ
    ル取付面を清掃する為の清掃装置を設けた事を特徴とす
    る浸漬ノズル交換装置。
JP2133234A 1990-05-23 1990-05-23 浸漬ノズル交換装置 Expired - Fee Related JP2870986B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133234A JP2870986B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 浸漬ノズル交換装置
DE69117436T DE69117436T2 (de) 1990-05-23 1991-05-14 Vorrichtung zum wechseln von tauchdüsen
EP91920976A EP0484562B1 (en) 1990-05-23 1991-05-14 Device for replacing immersed nozzles
KR1019920700146A KR960003720B1 (ko) 1990-05-23 1991-05-14 침지 노즐 교환장치
AT91920976T ATE134544T1 (de) 1990-05-23 1991-05-14 Vorrichtung zum wechseln von tauchdüsen
AU77628/91A AU641503B2 (en) 1990-05-23 1991-05-14 Device for replacing immersed nozzles
PCT/JP1991/000634 WO1991017851A1 (en) 1990-05-23 1991-05-14 Device for replacing immersed nozzles
US07/784,401 US5238158A (en) 1990-05-23 1991-12-23 Immersion nozzle exchanging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133234A JP2870986B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 浸漬ノズル交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428475A true JPH0428475A (ja) 1992-01-31
JP2870986B2 JP2870986B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=15099850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133234A Expired - Fee Related JP2870986B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 浸漬ノズル交換装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5238158A (ja)
EP (1) EP0484562B1 (ja)
JP (1) JP2870986B2 (ja)
KR (1) KR960003720B1 (ja)
AT (1) ATE134544T1 (ja)
AU (1) AU641503B2 (ja)
DE (1) DE69117436T2 (ja)
WO (1) WO1991017851A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141133A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Denso Corp フレキシブル基板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT408077B (de) * 1992-08-25 2001-08-27 Ferro Montagetechnik Ges M B H Manipulator zum ansetzen eines giessrohres an den ausgussschieber einer giesspfanne
WO1995030501A1 (fr) * 1994-05-06 1995-11-16 Shinagawa Shirorenga Kabushiki Kaisha Dispositif de remplacement pour buses a immersion
FR2721845B1 (fr) * 1994-06-30 1996-08-23 Lorraine Laminage Dispositifs de mise en place d'un tube de protection de jet sur un recipient matallurgique
KR19980070518A (ko) * 1997-01-17 1998-10-26 오자와미또시 침지노즐 교환장치를 구비한 슬래브용 연속주조기 및침지노즐의 교환방법
EP1541487A1 (en) * 2002-07-31 2005-06-15 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Discharge member and container provided with the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714996Y2 (ja) * 1979-08-13 1982-03-29
US4564804A (en) * 1981-06-08 1986-01-14 Tektronix, Inc. Method and apparatus for automatically detecting signal levels
JPS5866065U (ja) * 1981-10-28 1983-05-04 日本鋼管株式会社 連続鋳造用エアシ−ルパイプの支持装置
JPS6068144A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連続鋳造設備のノズル交換装置
JPS61172660A (ja) * 1985-01-24 1986-08-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連続鋳造設備のノズル交換方法
JPS61172662A (ja) * 1985-01-25 1986-08-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd ノズル交換装置
FR2616365B1 (fr) * 1987-06-11 1989-10-27 Clecim Sa Dispositif perfectionne de fermeture avec nettoyage d'un trou de coulee
ES2067074T3 (es) * 1990-04-27 1995-03-16 Lonza Ag Dispositivo para la pulverizacion de sistemas dispersos.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141133A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Denso Corp フレキシブル基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484562B1 (en) 1996-02-28
KR920703249A (ko) 1992-12-17
EP0484562A1 (en) 1992-05-13
ATE134544T1 (de) 1996-03-15
DE69117436D1 (de) 1996-04-04
JP2870986B2 (ja) 1999-03-17
WO1991017851A1 (en) 1991-11-28
US5238158A (en) 1993-08-24
KR960003720B1 (ko) 1996-03-21
EP0484562A4 (en) 1992-12-09
DE69117436T2 (de) 1996-07-11
AU7762891A (en) 1991-12-10
AU641503B2 (en) 1993-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428475A (ja) 浸漬ノズル交換装置
CN112872708A (zh) 一种火车钢轨检修更换装置
CA1062872A (en) Continuous casting plant
JPS5932439Y2 (ja) ノズル交換支持装置
JPS59225876A (ja) タンディッシュ用スライド式閉鎖装置
CN210359219U (zh) 一种机械铸造浇筑装置
JPH03189070A (ja) 金属溶湯を含む容器の出湯口に出湯管を接続するための装置
CN215356076U (zh) 一种新型铝锭浇注机
JPH0649419Y2 (ja) 連鋳機の注湯設備
JPH0638973B2 (ja) 連続鋳造設備の鋳型交換装置
CN211101570U (zh) 一种提高安全性的浇铸台
JPS5841008Y2 (ja) 浸漬ノズル迅速交換装置
CN215317603U (zh) 铸件加工用的磨光设备
CN212761103U (zh) 一种铸件浇注用的滤网
CN210280641U (zh) 一种浇注机用自动送模装置
CN211071741U (zh) 一种型芯翻转装置
CN217394303U (zh) 一种方便机械零件开设导向槽用设备
JPS6145965Y2 (ja)
CN218288713U (zh) 一种纯钢大型金属铸件
CN215468061U (zh) 浇铸用铁水拖车
JP3186981B2 (ja) 連続鋳造設備におけるタンディッシュの残鋼滓排出装置
CN210113074U (zh) 一种鞋模用注塑机的机械手
CN211191998U (zh) 一种用于铸造件活动夹取装置
JPS582532Y2 (ja) 回動式鋳造ノズル迅速交換装置
CN209379902U (zh) 一种模具铸造浇筑装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees