JPH04284542A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH04284542A
JPH04284542A JP3074554A JP7455491A JPH04284542A JP H04284542 A JPH04284542 A JP H04284542A JP 3074554 A JP3074554 A JP 3074554A JP 7455491 A JP7455491 A JP 7455491A JP H04284542 A JPH04284542 A JP H04284542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
nth
display data
data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3074554A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ibe
孝 井部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3074554A priority Critical patent/JPH04284542A/ja
Publication of JPH04284542A publication Critical patent/JPH04284542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の独立した表示面を
有する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の者が多くの情報を同時に得る手段
として大型の表示装置が多く利用されている。大型の表
示装置としては投射型のプロジェクタのように、表示面
が1枚でその目的を達成させるもの以外に、プラズマデ
ィスプレイ等のフラット型の表示デバイスを複数枚使用
し、各表示デバイス毎に異なった情報を表示させること
によってその目的を達成させているものがある。特に、
後者は狭い部屋やシェルタ内等表示面を設置できるスペ
ースが制約されている場合に有効であり、表示デバイス
の並べ方で与えられたスペースに対応することができる
【0003】図2は複数の表示面を有する従来の表示装
置の一例を示したブロック図であり、それぞれが1個の
表示面に対応する表示器207〜209と、各表示器2
07〜209に対応して設けられた表示制御器204〜
206と、表示データ101をホストコンピュータ等か
ら受信する入力インタフェース102と、入力インタフ
ェース102から出力される表示データを受信し、編集
して表示制御器204〜206に出力する中央処理部(
CPU)203とから構成されている。また、表示制御
器204〜206はそれぞれ1画面分の表示面メモリ2
10〜212を含んでいる。
【0004】ホストコンピュータ等から送られてきた表
示データ101は入力インタフェース102で受信され
、中央処理部203に送られる。表示データ101には
その表示先の表示器を示す情報が含まれており、中央処
理部203は入力インタフェース102から表示データ
が渡されると、それを編集し、編集済みの表示データを
表示先を示す情報に従って表示制御器204〜206の
内の何れかに出力する。例えば、表示先を示す情報によ
って表示器208が指示されている場合は、中央処理部
203は表示器208対応の表示制御器205に編集済
みの表示データを出力することになる。
【0005】各表示制御器204〜206は中央処理部
203からの編集済みの表示データに従ってその内部に
設けられている表示面メモリ210〜212の内容を変
更し、その内容を一定周期で表示器207〜209へ出
力する。中央処理部203からの編集済みの表示データ
に従って表示面メモリ210〜212の一部のみしか変
更しなかった場合でも、表示制御器204〜206は表
示面メモリ210〜212に記憶されている内容を全て
出力する。
【0006】各表示器207〜209は表示制御器20
4〜206から加えられた表示データを表示面に表示す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の表示装
置では、各表示制御器は対応する表示器の表示データし
か記憶していなかったため、或る表示器が動作異常にな
った場合、動作異常となった表示器に表示されていた情
報は表示器の動作が正常に復帰するか、または表示器が
交換されるまで全く入手できなくなるという問題があっ
た。特に、動作異常となった表示器に表示されていた情
報が、表示装置を用いたシステム動作に不可欠なもので
ある場合は、システムダウンを招くといった問題がある
【0008】本発明の目的は動作異常となった表示器に
表示されていた情報が重要なものである場合、他の正常
な表示器にそれを表示できるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、第1〜第nの表示器と、該第1〜第nの表示
器に対応して設けられ、対応する表示器に表示データを
出力する第1〜第nの表示制御器とを備えた表示装置に
於いて、前記第1〜第nの表示制御器にそれぞれ、前記
第1〜第nの表示器が全て正常な時に前記第1〜第nの
表示器に表示させる第1面〜第n面の表示データが格納
される第1〜第nの表示面メモリと、該第1〜第nの表
示面メモリに格納されている第1面〜第n面の表示デー
タの内の1つを選択して対応する表示器に出力し、表示
させる選択回路とを設けると共に、前記第1〜第nの表
示器の何れかが動作異常となった場合、前記第1〜第n
の表示器の動作状態と前記第1面〜第n面の表示データ
の重要度とに基づいて、前記動作異常となった表示器が
表示していた表示データの重要度よりも重要度が低い表
示データを表示している正常状態にある表示器の中で最
も重要度の低い表示データを表示している表示器に対応
する選択回路を制御し、該選択回路対応の表示器に前記
動作異常となった表示器が表示していた表示データを表
示させる表示選択制御器を設けたものである。
【0010】
【作用】第1〜第nの表示制御器にはそれぞれ、第1〜
第nの表示器が全て正常な時に第1〜第nの表示器に表
示させる第1面〜第n面の表示データが格納された第1
〜第nの表示面メモリと、第1〜第nの表示面メモリに
格納されている表示データの内の1つを選択して対応す
る表示器に出力して表示させる選択回路とが設けられて
いる。第1〜第nの表示器の内の何れかが動作異常にな
ると、表示選択制御器は動作異常となった表示器が表示
していた表示データの重要度よりも重要度が低い表示デ
ータを表示している正常状態にある表示器の中で最も重
要度の低い表示データを表示している表示器に対応する
選択回路を制御し、この選択回路に対応する表示器に動
作異常となった表示器が表示していた表示データを表示
させる。この結果、重要度の高い表示データが優先的に
正常状態にある表示器に表示されることになる。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施例のブロック図であり
、それぞれが1つの表示面に対応する表示器108,1
09,110と、表示器108,109,110対応に
設けられた表示制御器104,105,106と、ホス
トコンピュータなどからの表示データ101を受信する
入力インタフェース102と、入力インタフェース10
2を介して加えられた表示データを編集して表示制御器
104,105,106に出力する中央処理部103と
、表示選択制御器107とから構成されている。
【0013】表示器108,109,110は図2に示
した表示器207,208,209が備えている機能に
加え、自己診断によりその動作状態を示すステータス信
号120,121,122を出力する機能を備えている
【0014】表示器108対応の表示制御器104は3
画面分の表示面メモリ111,112,113と、表示
面メモリ111,112,113の内の1つを選択する
選択回路126とを備えている。表示面メモリ111,
112,113には全ての表示器108,109,11
0が正常動作している時に表示器108,109,11
0に表示させるデータ(第1面表示データ,第2面表示
データ,第3面表示データ)が格納される。
【0015】表示器109対応の表示制御器105は第
1面,第2面,第3面表示データが格納される3個の表
示面メモリ114,115,116と、表示面メモリ1
14,115,116の内の1つを選択する選択回路1
27とを備えている。また、表示器110対応の表示制
御器106は第1面,第2面,第3面表示データが格納
される3個の表示面メモリ117,118,119と、
表示面メモリ117,118,119の内の1つを選択
する選択回路128とを備えている。
【0016】表示選択制御器107は表示器108,1
09,110から出力されるステータス信号120,1
21,122と、第1面,第2面,第3面表示データの
重要度とに基づいて各選択回路126,127,128
を制御する表示選択信号123,124,125を生成
する。
【0017】即ち、表示選択制御器107はステータス
信号120,121,122が全て動作正常を示してい
る場合は、第1面,第2面,第3面表示データの重要度
にかかわらず、選択回路126,127,128にそれ
ぞれ表示面メモリ111,115,119を選択させる
表示選択信号123,124,125を出力する。
【0018】また、ステータス信号が動作異常を示すも
のに変化した場合は、表示選択制御器107は動作正常
を示すステータス信号を出力している表示器の中から最
も重要度の低い表示データを表示している表示器を求め
、その表示器に表示されている表示データの重要度が動
作異常となった表示器に表示されていた表示データの優
先度よりも低いか否かを判断する。そして、低いと判断
した場合は、その表示器対応の表示制御器内部の選択回
路に対する表示選択信号を、動作異常となった表示器に
表示させていた表示データを格納している表示面メモリ
を選択させるものに変更する。また、低いと判断しなか
った場合は、各選択回路126,127,128に対す
る表示選択信号123,124,125の状態を現在の
まま保持する。
【0019】次に本実施例の動作を説明する。
【0020】ホストコンピュータ等から送られてくる表
示データ101は入力インタフェース102で受信され
、中央処理部103へ送られる。表示データ101には
その表示先を示す情報が含まれており、中央処理部10
3は入力インタフェース102から送られてきた表示デ
ータを編集し、その表示先の表示器を示す情報と共に編
集済みの表示データを各表示制御器104〜106に出
力する。
【0021】各表示制御器104,105,106は中
央処理部103から送られてきた編集済みの表示データ
に付されている表示先の表示器を示す情報に従って上記
表示データを3個設けられている表示面メモリの内の何
れかに格納する。即ち、各表示制御器104,105,
106は表示先として表示器108が指示されている場
合は表示面メモリ111,114,117に、表示器1
09が指示されている場合は表示面メモリ112,11
5,118に、表示器110が指示されている場合は表
示面メモリ113,116,119に送られてきた表示
データを格納する。
【0022】表示制御器104内の表示面メモリ111
〜113の内容は一定周期で読み出されており、表示面
メモリ111〜113から読み出された表示データの内
、選択回路126によって選択されたものが表示器10
8に加えられる。また、表示制御器105,106に於
いても表示制御器104と同様の動作が行なわれ、選択
回路127,128によって選択された表示面メモリの
内容が表示器109,110に加えられる。
【0023】ところで、各表示制御器104,105,
106内の選択回路126,127,128は表示選択
制御器107から出力される表示選択信号123,12
4,125によって制御されるものであり、表示選択制
御器107は前述したように動作するものであるので、
第1面,第2面,第3面表示データの重要度が、例えば
、第1面表示データが最も高く、第3面表示データ低い
場合、以下に述べる動作が行なわれる。
【0024】各表示器108,109,110から出力
されるステータス信号120,121,122が全て動
作正常を示している場合は、表示選択制御器107は選
択回路126,127,128に対してそれぞれ表示面
メモリ111,115,119を選択させる表示選択信
号123,124,125を出力するものであるので、
表示器108,109,110にはそれぞれ表示面メモ
リ111,115,119から出力される第1面,第2
面,第3面表示データが表示されることになる。
【0025】この状態に於いて、例えば、表示器108
が動作異常となり、ステータス信号120が動作異常を
示すものになると、表示選択制御器107は動作正常を
示すステータス信号121,122を出力している表示
器109,110の中から最も重要度の低い表示データ
を表示している表示器を求める。この例の場合、重要度
は第1面,第2面,第3面表示データの順になっており
、表示器109,110はそれぞれ第2面,第3面の表
示データを表示しているので、表示選択制御器107は
第3面表示データを表示している表示器110を求める
ことなる。
【0026】その後、表示選択制御器107は表示器1
10が表示している第3面表示データの重要度が動作異
常となった表示器108に表示されていた第1面表示デ
ータの重要度よりも低いか否かを判断する。この例の場
合は、重要度は第1面,第2面,第3面表示データの順
になっているので、表示選択制御器107は表示器11
0が表示している表示データの方が重要度が低いと判断
することになる。そして、表示器110が表示している
表示データの重要度の方が低いと判断することにより、
表示選択制御器107は表示器110に対応する表示制
御器106内部に設けられている選択回路128に対す
る表示選択信号125を、動作異常となった表示器10
8が表示していた第1面表示データを格納している表示
面メモリ117を選択するものに変更する。この結果、
表示器110には動作異常となった表示器108に表示
されていた重要度の高い第1面表示データが自動的に表
示されることになる。
【0027】また、他の表示器109が動作異常になっ
た場合も前述したと同様の動作が行なわれ、表示器10
9に表示されていた重要度の高い第2面表示データが重
要度の低い第3面表示データの代わりに表示器110に
表示されることになる。
【0028】尚、上述した実施例では説明しなかったが
、表示選択制御器107に表示選択信号123〜125
の状態を変更させる手動設定スイッチを設けることによ
り、第1面,第2面,第3面表示データを任意の表示器
に表示させることが可能になる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は第1〜第
nの表示制御器のそれぞれに、第1面〜第n面の表示デ
ータを格納する第1〜第nの表示面メモリと、第1〜第
nの表示面メモリに格納されている表示データの内の1
つを選択して対応する表示器に出力する選択回路とを設
けると共に、第1〜第nの表示器の動作状態と第1面〜
第n面の表示データの重要度とに基づいて選択回路を制
御する表示選択制御器を設けたものであるので、表示器
の動作異常が発生した場合でも、残った正常状態にある
表示器を用いて重要度の高い表示データを優先的に表示
させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】従来例のブロック図である。
【符号の説明】
101…表示データ 102…入力インタフェース 103,203…中央処理部 104〜106,204〜206…表示制御器107…
表示選択制御器 108〜110,207〜209…表示器111〜11
9,210〜212…表示面メモリ126〜128…選
択回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1〜第nの表示器と、該第1〜第n
    の表示器に対応して設けられ、対応する表示器に表示デ
    ータを出力する第1〜第nの表示制御器とを備えた表示
    装置に於いて、前記第1〜第nの表示制御器にそれぞれ
    、前記第1〜第nの表示器が全て正常な時に前記第1〜
    第nの表示器に表示させる第1面〜第n面の表示データ
    が格納される第1〜第nの表示面メモリと、該第1〜第
    nの表示面メモリに格納されている第1面〜第n面の表
    示データの内の1つを選択して対応する表示器に出力し
    、表示させる選択回路とを設けると共に、前記第1〜第
    nの表示器の何れかが動作異常となった場合、前記第1
    〜第nの表示器の動作状態と前記第1面〜第n面の表示
    データの重要度とに基づいて、前記動作異常となった表
    示器が表示していた表示データの重要度よりも重要度が
    低い表示データを表示している正常状態にある表示器の
    中で最も重要度の低い表示データを表示している表示器
    に対応する選択回路を制御し、該選択回路対応の表示器
    に前記動作異常となった表示器が表示していた表示デー
    タを表示させる表示選択制御器を設けたことを特徴とす
    る表示装置。
JP3074554A 1991-03-14 1991-03-14 表示装置 Pending JPH04284542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074554A JPH04284542A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074554A JPH04284542A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284542A true JPH04284542A (ja) 1992-10-09

Family

ID=13550572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074554A Pending JPH04284542A (ja) 1991-03-14 1991-03-14 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284542A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658149A (en) * 1979-10-16 1981-05-21 Aiwa Co Ltd Automatic discriminating method for type of magnetic tape
JPS62215292A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 三菱電機株式会社 表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658149A (en) * 1979-10-16 1981-05-21 Aiwa Co Ltd Automatic discriminating method for type of magnetic tape
JPS62215292A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 三菱電機株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0888820A (ja) マルチパネル表示システム
JP3653951B2 (ja) 文字表示回路内蔵マイクロコンピュータ
JPH04284542A (ja) 表示装置
US6044425A (en) Information processing system for selectively connecting multiple types of extension devices to connection ports
US4402041A (en) Plural storage areas with different priorities in a processor system separated by processor controlled logic
JP3397006B2 (ja) 入出力表示装置
JPS63150799A (ja) 故障監視装置
JPS61282997A (ja) プラント監視制御情報処理方法
JP2698703B2 (ja) マルチポートアダプタ装置
JP2547818B2 (ja) 監視画面表示装置
JPS6232491A (ja) Crt表示装置
JPH05233479A (ja) パネル監視方式
JPS6022238A (ja) 監視装置
JPH1039923A (ja) 制御操作表示システム
JPH02214274A (ja) 監視画面表示装置
JPH02294207A (ja) 監視制御装置
JPH01270110A (ja) プラント監視操作装置
JP2969271B2 (ja) 画面切替装置
JPS62147539A (ja) 監視装置
JPH05314028A (ja) 状態情報表示方式
JPH08297688A (ja) 防災監視システムにおける自立盤設計支援システム
JPS59128653A (ja) 状態履歴記憶制御装置
JPH0512176A (ja) 情報処理システム
JPS59123056A (ja) 冗長機能自動切替システム
JPH09244862A (ja) マルチスクリーン表示装置