JPH04284484A - 複写機の除電装置 - Google Patents

複写機の除電装置

Info

Publication number
JPH04284484A
JPH04284484A JP4834091A JP4834091A JPH04284484A JP H04284484 A JPH04284484 A JP H04284484A JP 4834091 A JP4834091 A JP 4834091A JP 4834091 A JP4834091 A JP 4834091A JP H04284484 A JPH04284484 A JP H04284484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
array
led
static eliminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4834091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Maeda
前田 繁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4834091A priority Critical patent/JPH04284484A/ja
Publication of JPH04284484A publication Critical patent/JPH04284484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真式複写機に
おける静電画像の担持体である感光体ドラムの周面に配
置され、前記感光体ドラムの表面の不要画像部分を露光
して除去または低下させる複写機用の除電装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真式複写機では、静電画像の担持
体として一般に回転体の感光体ドラムが使用されていて
、その周面に露光に先立って一様に帯電が行われる。 従って、複写原稿画像に対応する露光画像の領域の大き
さが前記感光体ドラム周面の帯電領域の大きさよりも小
さい場合に、原稿カバーに汚れがあったり、原稿カバー
をしないで複写を行うと、原稿像周辺の非画像部分に電
荷が残留し、この残留電荷にトナーが付着してコピーに
汚れが発生する。そこで通常の複写機では最近、感光体
ドラムの周面に除電装置を配置し、静電潜像の現像前に
不必要部分の帯電を除電し、この不必要部分にトナーが
付着しないようにしている。そしてこの部分除電装置に
はアレイ状の発光ダイオード(LEDアレイ)が使用さ
れている。
【0003】このLEDアレイはハウジングに収められ
ていてその駆動回路等と共にプリント回路を備えた基板
に取り付けられ、前記LEDアレイの長手方向が感光体
ドラムの軸方向に向くよう配設される。図6に示すよう
に感光体ドラム1の周面の帯電器3と、像露光部4との
間にそのLEDアレイ(除電装置)2の長手方向が感光
体ドラム1の軸方向と平行になるよう配置される。電子
写真複写機の画像プロセスは感光体ドラム1が図のよう
に時計方向に回転し、その周面を帯電器3が所定の転位
を一様に帯電する。次にその下流側に位置する除電装置
2が複写する原稿のサイズに合わせて、LEDアレイの
不要部分に対応する部分のLED(発光ダイオード)が
感光体ドラム1の周面の移動タイミングに合わせて、C
PUが制御して点灯し、原稿に対応した不要部分の除電
・枠消しが行われ、必要部分の静電潜像が形成される。 そして現像器5によって可視可されてトナー像となり、
転写器6によって転写紙Pに転写され、分離器7によっ
て感光体ドラム1から分離され、てコピーを得る。そし
て残留トナーはクリーニング装置8によってクリーニン
グされ次の複写に備える。このようにLEDアレイは除
電・黒枠消しに使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の除電装置はLE
Dアレイがランプハウスに収められていてこのランプハ
ウスの外壁はLEDの頂点より高く、感光体ドラム1の
回転方向への光の広がりを抑制し、また個々のLEDの
両側には遮光のためにLEDの頂点より高い仕切り板が
あって感光体ドラム1の軸方向への光の広がりを抑制し
ている。LEDアレイの光量分布はLEDから直接照射
する光で充分な除電効果が得られ、LEDのピーク位置
ではむしろ必要な光量をオーバーして使用しているため
LEDの劣化を促進している。更に仕切り板の反射光に
よって広い範囲まで照射してしまうため、カブリを発生
する等の課題がある。またこれら仕切り板や外壁は光量
分布に影響し、LED単体の光量ばらつきと共に除電装
置(LEDアレイ)全体としての光量むらを生じて充分
な除電効果が得られない。 このためLEDを選別したり、個々のLEDの電流を増
減し光量を平均化すること等が行われているが、こうす
ると消費電力の増加や、コスト高になる等の課題がある
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の課題を解
決する目的でなされたものであって、静電画像の像担持
体の周面と対面するように配置され、複数の発光ダイオ
ードをアレイ状に配列して点灯し、前記像担持体の帯電
を除電する複写機の除電装置において、前記アレイ状の
発光ダイオード間に、光反射率の低い仕切り板を設ける
とともに、前記発光ダイオードのアレイ状配列の発光方
向上面に光拡散手段を設けたことを特徴とするものであ
る。また、前記光拡散手段は光拡散板で形成されたこと
を特徴とする。あるいは、前記アレイ状配列を構成する
発光ダイオードの発光方向上面を光拡散面にしたことを
特徴とする。また、あるいは、前記発光ダイオードの発
光部の保護樹脂の発光方向上面近傍に光拡散剤を封入し
たことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に沿って説
明する。
【0007】図1(A)は本発明のLEDアレイによる
除電装置の構造を示す斜視図、(B)は平面図、(C)
は断面図である。電子写真式複写機に使用されている除
電装置はLEDが仕切り板10を挟んでL1,L2,L
3・・・・Lnとアレイ状に並べられて、ランプハウス
11に収められている。 そして更にLEDの電流制限用抵抗Rn、駆動用IC1
3、電源用コンデンサC等を取り付けたプリント板12
と共に一体化したユニットになっている。
【0008】既に述べたようにLEDが直接照射するピ
ーク光量は図7(A)の曲線F1のように除電効果に必
要な光量レベルV2には充分過ぎる光量であるが、LE
DとLEDの境界等の最低光量位置では、必要レベルV
2を得るためにこのように点灯する必要がある。一方、
仕切り板10で反射した光は図7(B)のように広い範
囲に分布しているため、カブリのレベルV1を越え、カ
ーブF2のように画像にカブリを生じてしまう。そこで
、本発明は図2(A),(B)に示すように仕切り板1
0の表面反射率を、従来より低く、約1%〜約5%以下
、好ましくは1〜3%とすることによって、反射光は広
い範囲に広がらず、LEDの光量分布はカーブF3のよ
うになり、また反射光量カーブもF4のようになって、
カブリレベルV1以下となり、カブリを生じない。
【0009】更に、図1(A),(C),図3(B)に
示すようにLEDアレイ14の照射上面に拡散板15を
設置すると、各LEDL1,L2,・・・Lnから照射
された光は拡散し、図3(A)に示すような全体として
はほぼ一様な光量分布カーブF5となり、除電装置とし
て好ましい光量分布となる。この拡散板は半透明、また
は片面マット処理(粗面)アクリル板等で容易に形成す
ることが出来る。
【0010】また、図3(C)に示すように、LEDの
発光方向上面を光拡散面処理または光拡散層16を形成
し、粗面にすることにより、LEDから照射された光を
均一に拡散することにより、図3(A)に示すような一
様な光量分布F5が得られた。
【0011】また、図3(D)に示すように、LEDの
発光部を保護し、LED全体を形成している保護樹脂に
光を拡散する材料を混入する等の手段によって、光拡散
保護樹脂17を使用することによっても、同様の効果を
もたらすことが出来る。
【0012】次にLEDの駆動方法及びドライバIC1
3について説明する。ドライバIC13は図4に示すよ
うにシフトレジスタ211、ラッチ222から成ってい
て、複写機本体の制御用CPU101からの信号によっ
て駆動用トランジスタTr1〜Trn(nは例えば52
)のオン、オフを制御する。こうしてL1〜Lnの個々
のLEDを必要に応じて選択し、点灯する。
【0013】原稿は、そのサイズにかかわらず常に感光
体ドラム1の中心線に対象に投影されるので、枠消しの
除電は、感光体ドラム1の両端部分が同一寸法づつ行わ
れる。即ち、LEDL1とLn、L2とLn−1と対に
なってオン、オフされる。これには図5に示す駆動回路
によって駆動される。図でD1,D2・・・Dnはドラ
イバIC13の出力端子、L1,L2・・・Lnはダイ
オード、R1,R2・・・RnはLEDの電流制限用抵
抗でこれらは、アレイ全体のLEDの数の半分の数で済
むのでコスト低減と小形化に有効である。またC1,C
2は電源用コンデンサ、241,・・・246は電源や
信号用の端子である。こうして除電装置としてのLED
アレイはCPU101の制御によって原稿サイズに合わ
せて、また感光体ドラム1の回転タイミングに合わせて
必要部分が点灯し、不要部分の除電が行われる。
【0014】
【発明の効果】従来除電等に使用されていた除電装置の
LEDアレイは仕切り板による反射光の影響でカブリを
生じたり、余分な光量の点灯によるLED劣化の促進、
全体としての光量むら等の課題があった。しかし本発明
によってこれらの課題を解決した。即ち、最低光量の増
加による全体光量の均一化、低消費電力によるコストダ
ウンとLEDの長寿命化、が可能となり、更にカブリの
影響の無いトナー濃度の安定した高画質の得られる複写
機の除電装置を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明のLEDアレイによる除電
装置の構成を示した斜視図、(B)は平面図、(C)は
断面図。
【図2】図2(A)は本発明によるLEDの光量分布カ
ーブを示した図、(B)は本発明による仕切り板による
反射状態を示した図。
【図3】図3(A)は本発明によるよるLEDアレイ全
体の光量分布カーブを示した図、(B)はLEDアレイ
に拡散板を設置した断面図、(C)はLEDアレイに光
拡散層を設けた断面図、(D)は光拡散保護樹脂で被覆
したLEDアレイの断面図。
【図4】図4は駆動、制御回路のブロック図。
【図5】図5はドライバIC周辺のブロック図。
【図6】図6は複写機全体の構成を示す断面図。
【図7】図7(A)は従来のLEDの光量分布のカーブ
を示した図、(B)は従来の仕切り板による反射状態を
示した図。
【符号の説明】
1・・・感光体ドラム               
   2・・・除電装置 3・・・帯電器                  
      4・・・露光部 5・・・現像部                  
      10・・・・・・仕切り板 11・・・ランプハウス              
    12・・・プリント基板 13・・・ドライバIC              
      14・・・LEDアレイ 15・・・拡散板                 
       16・・・光拡散層 17・・・光拡散保護樹脂             
   101・・・CPUF1,F2・・・従来の光量
カーブ           E3.F4.F5・・・
本発明の光量カーブ L1.L2・・・Ln・・・LED         
        V1,V2・・・光量レベル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電画像を担持する像担持体の周面と対面
    するように配置され、複数の発光ダイオードをアレイ状
    に配列して点灯し、前記像担持体の帯電を除電する複写
    機の除電装置において、前記アレイ状に配列した各発光
    ダイオード間に、光反射率の低い仕切り板を設けるとと
    もに、前記発光ダイオードのアレイ状配列の発光方向上
    面に光拡散手段を設けたことを特徴とする複写機の除電
    装置。
  2. 【請求項2】前記光拡散手段が光拡散板で形成されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の複写機の除電装置。
  3. 【請求項3】前記アレイ状配列を構成する発光ダイオー
    ドの発光方向上面を光拡散面にしたことを特徴とする請
    求項1に記載の複写機の除電装置。
  4. 【請求項4】前記アレイ状配列を構成する発光ダイオー
    ドの発光部の保護樹脂の発光方向上面近傍に光拡散剤を
    封入したことを特徴とする請求項1に記載の複写機の除
    電装置。
JP4834091A 1991-03-13 1991-03-13 複写機の除電装置 Pending JPH04284484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4834091A JPH04284484A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 複写機の除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4834091A JPH04284484A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 複写機の除電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284484A true JPH04284484A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12800675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4834091A Pending JPH04284484A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 複写機の除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014585A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 画像形成装置
US6803939B2 (en) * 2000-09-20 2004-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical printing head of side-printing device for printing data on photosensitive material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014585A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 画像形成装置
JP4497666B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6803939B2 (en) * 2000-09-20 2004-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical printing head of side-printing device for printing data on photosensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04284484A (ja) 複写機の除電装置
US5030992A (en) Device for removing electrostatic charge in image forming apparatus
KR100428628B1 (ko) 화상형성장치
JPS61177476A (ja) 照明装置
JPH10123897A (ja) 除電装置およびこれを用いた画像形成装置
US4928142A (en) Combination erase device
JP3664220B2 (ja) 線状光源
US6330413B1 (en) Image forming apparatus having an LED charge erasing device
JPH0435895Y2 (ja)
JPH0720677Y2 (ja) 画像形成装置
JPH065414B2 (ja) 電子写真装置
JPS60128773A (ja) 記録装置
JPS61185760A (ja) 画像記録装置
JPH0456985A (ja) 複写機の除電装置
JPH0423240Y2 (ja)
JPH10123898A (ja) 画像形成装置
JPS6247667A (ja) 照明装置
JPS62106484A (ja) 静電写真式複写装置
JPH0750781Y2 (ja) 画像形成装置
KR100280180B1 (ko) 화상형성장치의 제전장치
JPS62286084A (ja) 照明装置
JPH051173Y2 (ja)
JPH03144594A (ja) 複写機の除電装置
JPH03120567A (ja) 電子写真複写機の除電装置
JPH0627789A (ja) 画像形成装置のパターン露光装置