JPH051173Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051173Y2
JPH051173Y2 JP19624685U JP19624685U JPH051173Y2 JP H051173 Y2 JPH051173 Y2 JP H051173Y2 JP 19624685 U JP19624685 U JP 19624685U JP 19624685 U JP19624685 U JP 19624685U JP H051173 Y2 JPH051173 Y2 JP H051173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
opening
image
light emitting
shielding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19624685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103358U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19624685U priority Critical patent/JPH051173Y2/ja
Publication of JPS62103358U publication Critical patent/JPS62103358U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051173Y2 publication Critical patent/JPH051173Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の産業上の利用分野) 本考案は電子写真装置、レーザービームプリン
タ等の画像形成装置の照明装置に関する。
(背景技術) 従来、画像形成装置に使用される照明装置に
は、像担持体の表面と対向するようにLED等の
発光素子を複数配列しておき、これらを必要に応
じて点灯して非画像部分の除電を行うものがあ
る。上記発光素子としてのLEDは、例えば透明
円筒状の部分と照明側先端の凸レンズ状集光部と
からなつている。しかし、斯かる従来技術の場合
には、LEDの円筒状部から照射される光束の一
部が画像領域に侵入して画像領域と非画像領域と
の境界が曖味となり、境界近傍の画像が不鮮明に
なり、画質の劣化がおこるという問題があつた。
そこで本出願人は、上記従来技術の問題を解決
するために、特願昭60−18095号に示すような照
明装置を既に提案した。これはLEDの発光チツ
プ21がプリント基板24上にダイレクトボンデ
イングにより一定間隔で直線状に固着配列されて
LEDアレイを形成し、発光チツプ21からの光
が像担持体6上を四角形状に照明するように光の
一部を遮る遮光部材22とレンズ部材23とから
構成されている。このような装置にあつては、発
光チツプ21から放射された光を遮光部材22に
よつて四角形状に遮ると共に、レンズ部材23に
て光束を絞つて像担持体上を照射するため、画像
領域と非画像領域との境界で、除電用の光束をシ
ヤープに切ることができ、この境界近傍の画質の
劣化を防止することができる。
しかし、斯かるこの様な構成において、隣り合
う発光素子の間の光量が低下することがあつた。
(目的) そこで、本考案は、上記提案を更に改良し、そ
の目的とするところは遮光部材の開口面積を大き
くして発光チツプからの光量を有効に使うことが
できるようにし、かつ夫々の発光チツプからの光
がわずかづつ重なり、そのエツジが直線状になる
と共に全体にわたつて十分な光量が得られる照明
装置を提供することにある。
(考案の概要) 本考案は上記目的を達成するために、少なくと
も像担持体を有する画像形成装置の原稿もしくは
像担持体を照明するための照明装置において、複
数の発光素子と、発光素子を内部に収容する複数
の遮光部材とを有し、この遮光部材は被照明領域
側に光を通過させるための開口部を有し、この開
口部は四角形の角を残して開口部を作つた形状で
あり、この開口部にレンズ部材が設けられている
とともに、この開口部を通過した光は被照明域で
は隣接した開口部を通過した光と重なることを特
徴とするものである。
(実施例) 以下、図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。
第5図は本考案の照明装置が適用される画像形
成装置である。
図中、3は原稿を載置するための原稿台、4は
原稿台に載置された不図示の原稿を照明するため
のランプ、5は複数組み合わされたミラーやレン
ズ等からなる結像光学系である。6は円筒状に形
成された像担持体で、第6図の矢印a方向に回動
可能に軸支されており、この像担持体6の周囲に
は一次帯電器7、現像器8、転写帯電器9、クリ
ーナー10が配設されている。
また1は非画像領域を照明するための照明装置
であり、本考案の照明装置が適用されている。
この画像形成装置2は一次帯電器7によつて一
様に帯電された像担持体6の表面に、結像光学系
5を介して原稿3の像を結像し、静電潜像を形成
する。しかして、この潜像を現象器8により可視
化して像担持体6上の可視像を転写帯電器9によ
つて転写材11に転写して、定着装置において定
着画像とするものである。
また、上記画像形成装置2は、結像光学系5の
レンズの位置と焦点距離を調節することにより、
同一の原稿3から大きさを異にするコピーが得ら
れる、いわゆる変倍タイプである。
このような画像形成装置は現象剤の無駄な消費
等を防止するために、第2図aに示される画像領
域Aと隣接する非画像領域Bを光照射により表面
の電荷を消散させることが好ましい。
この非画像領域は、紙サイズや複写倍率の違い
やマスキング機能やトリミング機能を有する画像
形成装置ではその指定領域の違い等により変化す
る。
故に、照明領域を変化させることが可能な照明
装置が好ましい。
また、画像を鮮明にするためには画像領域と非
画像領域の境界はシヤープに光がきれることが望
ましい。
次に本考案の照明装置1について説明する。
第2図a本考案の実施例の断面図である。照明
装置1は像担持体6の表面と対向するように軸方
向全幅にわたつて多数配列されており、静電潜像
が現象される前に像担持体6上を照明して非画像
領域の電荷を除去するものである。この照明装置
1は発光素子21と遮光部材22とレンズ部材2
3を有している。
発光素子21はLEDの発光チツプからなり、
この発光チツプ21はプリント基板24上にダイ
レクトボンデイングにより一定間隔で直線状に固
着配列されてLEDアレイを形成している。遮光
部材22及びレンズ部材23も発光チツプ21と
一対一で対応するように配列された遮光部材アレ
イ25及びレンズアレイ26となつている。
遮光部材アレイ25は合成樹脂等によつて光を
遮るように、黒色の枠体状に形成された遮光部材
22を直線状に一体的に配列してなつている。各
遮光部材22は側壁部27と内向フランジ部28
からなり、遮光部材の先端には開口部29が形成
されている。なおここで必ずしも内向フランジ部
は必要ではなく、第2図bのような開口部が発光
チツプの存在する部分よりも狭い形状で構わない
し、また都合に応じて内向していなくても構わな
い。遮光部材アレイ25は各遮光部材22内の所
定位置に発光チツプ21を収納した状態で、
LEDアレイのプリント基板24に固着される。
また、開口部29は第1図の実施例の上面図に
示される様に、四角形の角を残して開口部を作つ
た形状(この実施例では八角形)をなしている。
レンズアレイ26はアクリル等の合成樹脂やガ
ラスなどからなる凸レンズであるレンズ部材23
を第3図に示すように、直線状に配列して一体的
に形成したものである。このレンズアレイ26は
各レンズ部材23の光軸Cが遮光部材22の開口
部29の中心を通るように、遮光部材アレイ25
の前面に接触して配設される。その際もちろんの
ことながら、LEDアレイの発光チツプ21は光
軸C上に位置している。上記レンズ部材23は遮
光部材22の開口部29から照射される光束の広
がり角θを小さくして像担持体6上に照射するも
のであり、像担持体6上に照射された光の照度を
高めると共に、レンズ部材23と像担持体6との
間隔を大きくして像担持体6の周囲に浮遊するト
ナー等がレンズ部材23に付着することによる光
量低下をおさえることが可能となる。また、この
レンズ表面にレンズを保護し、また清掃を考え、
薄いフイルム等をはりつけることも好ましい。
以上の構成において、本考案に係る照明装置で
は、次のようにして像担持体表面の照明が行われ
る。即ち、点燈を制御する制御信号を受け、点燈
する発光チツプが決められ、点燈した発光チツプ
21より放射された光束は、遮光部材22により
遮られて開口部29から第4図に示す様に八角形
となつて照射され、この照射光束はレンズ部材2
3によつて広がり角θを小さく絞られ、発光チツ
プ21の配列方向に沿つた互いに平行な端縁を有
する照射光となつて像担持体6上に照射される。
次に開口部29について説明する。発光チツプ
21からの光束を有効に使うためには、開口部の
面積を大きくすることが考えられる。
しかし、四角形の開口部でこれを行うとこれに
は限度があり、大きくしていくと画像領域と非画
像領域の境界近傍の画像が悪化する現象が起こつ
た。この原因を追及したところ、四角形の開口部
を大きくするにつれ、開口部に設けられたレンズ
の外へ光が照射され所望しない画像領域へも光が
照射されるためであることが判明した。即ち、開
口を四角形のまま大きくした場合には、四つの角
の近傍を通る光は、発光チツプからの光束の拡が
り角が大きいため、レンズの正しい出射面を通ら
ずレンズの側面またはレンズ部の外に出てしま
い、この光は集光作用を受けずフレアー光となる
のである。
そこで、本考案では四角形の角を残して開口部
を作つた形状にし、例えば八角形にすることによ
り、このフレアー光は消すことができるため、従
来と外形が同じ大きさの遮光部材であつても十分
大きな開口部にすることができ、このとき開口部
からの光はフレアー光を生じることなく対応する
レンズに全部入射するため、発光チツプからの光
を有効に使うことができる。
なお、発光チツプ21と発光チツプ21の間に
は、遮光部材22の側壁部27が存在するため1
つの発光チツプからの光が、隣接する他の発光チ
ツプに対応したレンズ部材23に入射することは
ない。
像担持体6上で上記の八角形に成形された光束
は、第4図に示すように互いに若干重なり合い、
結果として直線的な端縁を形成し、かつ非画像領
域だけをシヤープに高い照度で照明することがで
き、光量分布の谷の部分の光量でも像担持体6を
除電するのに必要なレベルより高いので、非画像
領域は均一に除電される。また、この光の重なり
は四角形の角を残した部分に対応する領域がすべ
て重なることがその直線性から好ましい。
図示の実施例では、像担持体6上にあつて画像
領域の片側にのみ非画像領域が存在する場合につ
いて説明したが、両側に非画像領域があつても構
わないことは当然である。
また、本考案では十分に高く、直線的な光束が
得られるので、像担持体の除電ばかりではなく原
稿照明装置に適用することも可能である。
また、本考案の実施例では1つの遮光部材に1
つの発光素子を収容している。これは照射領域を
細かく変化させるためには有効であるが、本考案
はこれにとらわれることなく都合により1つの遮
光部材に複数の発光素子を収容しても構わない。
更には四角形の角の残し具合は直線的ばかりで
なく、円弧状であつても構うものではない。
(効果) 以上の通り、本考案によれば、正しくレンズを
通過しないフレアー光を生じることなく遮光部材
の開口部の大きさを大きくすることができるた
め、従来と外形が同じ大きさの遮光部材であつて
も高い光量を得ることができ照明効率を上げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の上面図、第2図aは
本考案の実施例の断面図、第2図bは本考案の他
の実施例の断面図、第3図はレンズ部材の斜視
図、第4図は本考案の説明図、第5図は本考案を
適用した画像形成装置の断面図、 図中、21は発光部材、22は遮光部材、23
はレンズ部材、29は開口部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも像担持体を有する画像形成装置の
    原稿もしくは像担持体を照明するための照明装
    置において、 複数の発光素子と、発光素子を内部に収容す
    る複数の遮光部材とを有し、この遮光部材は被
    照明域側に光を通過させるための開口部を有
    し、この開口部は四角形の角を残して開口部を
    作つた形状であり、この開口部にレンズ部材が
    設けられているとともに、この開口部を通過し
    た光は被照明域では隣接した開口部を通過した
    光と重なることを特徴とする画像形成装置の照
    明装置。 (2) 1つの遮光部材が1つの発光素子を収容する
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の画像形成装置の照明装置。 (3) 複数の遮光部材が一体的に設けられているこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    または第2項夫々に記載の画像形成装置の照明
    装置。
JP19624685U 1985-12-20 1985-12-20 Expired - Lifetime JPH051173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19624685U JPH051173Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19624685U JPH051173Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103358U JPS62103358U (ja) 1987-07-01
JPH051173Y2 true JPH051173Y2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=31154891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19624685U Expired - Lifetime JPH051173Y2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051173Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103358U (ja) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3671121A (en) Exposure device for controlling charge on a portion of a charged surface bordering an image frame projected on the charged surface
US4734734A (en) Image forming apparatus and erasure illumination device therefor
JPH051173Y2 (ja)
JPS6199173A (ja) 照明装置及びこれを用いた画像形成装置
US4334763A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPS61177476A (ja) 照明装置
JPS5756859A (en) Partial copying method of original in copying machine
JPS61177474A (ja) 照明装置
JPS6247667A (ja) 照明装置
US4583848A (en) Imaging system using a full frame illumination array
JPH07120101B2 (ja) 画像形成装置における静電荷除去装置
JPS61177475A (ja) 照明装置
JPH04137675A (ja) 発光ダイオードアレイ
KR960015095A (ko) 투영 노광 방법 및 장치
JPH0577052B2 (ja)
JPH0365901A (ja) 照光式除電装置
JP4402962B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPH0720677Y2 (ja) 画像形成装置
JP2651539B2 (ja) 複写機の原稿照明装置
JPH0723932B2 (ja) 照明装置
JPS57104953A (en) Exposure method of variable power copying machine
JPS5939692Y2 (ja) 複写装置
JPS6385768A (ja) 電子写真複写機のためのブランクランプ
JPH0570151B2 (ja)
JPS62109077A (ja) 電子写真複写機の帯電除去装置