JPH0750781Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0750781Y2
JPH0750781Y2 JP5860489U JP5860489U JPH0750781Y2 JP H0750781 Y2 JPH0750781 Y2 JP H0750781Y2 JP 5860489 U JP5860489 U JP 5860489U JP 5860489 U JP5860489 U JP 5860489U JP H0750781 Y2 JPH0750781 Y2 JP H0750781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
photoconductor
charger
image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5860489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02149963U (ja
Inventor
一 小山
進 和木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5860489U priority Critical patent/JPH0750781Y2/ja
Publication of JPH02149963U publication Critical patent/JPH02149963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750781Y2 publication Critical patent/JPH0750781Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、回転駆動される感光体と、該感光体を帯電す
る帯電チャージャと、帯電された感光体表面に静電潜像
を形成する潜像形成手段と、該静電潜像をトナー像化す
る現像装置と、該トナー像を転写材に転写する転写装置
と、トナー像転写後の感光体表面に残留するトナーを清
掃するクリーニング装置と、クリーニング後の感光体に
対して除電作用を及ぼす除電ランプとを具備し、前記ク
リーニング装置がクリーニング部材と、これを囲むケー
シングとを有すると共に、前記クリーニング装置、除電
ランプ及び帯電チャージャがこの順に互いに近接して位
置している画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
感光体を繰返し使用する上記形式の画像形成装置は従来
より周知である。除電ランプはクリーニング装置と帯電
チャージャとの間に配置され、クリーニング後の感光体
に対して光を照射し、除電作用を及ぼす。その際、クリ
ーニング装置と帯電チャージャの間に大きなスペースを
とれず、除電ランプを狭いスペースに配置しなければな
らないため、クリーニング装置、除電ランプ及び帯電チ
ャージャは互いに近接して位置することになる。
ところが、この構成によると、除電ランプで発光した光
の一部がクリーニング装置のケーシングにて反射し、そ
の反射光が帯電チャージャの放電作用域における感光体
表面に多量に入射し、感光体を所定の表面電位まで帯電
させることができなくなる恐れがある。このように感光
体の表面電位が低下すれば、形成された画像の画質が低
下する不具合を免れない。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案の目的は、上記従来の欠点を簡単な構成によって
除去した冒頭に記載した形式の画像形成装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形
式の画像形成装置において、帯電チャージャに対向する
クリーニング装置のケーシング外壁面を光反射率低減表
面とした構成を提案する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図は画像形成装置の一例であるカラー複写機を示す
概略構成図であり、その全体構成を簡単に説明する。
この複写機において、先ず、コンタクトガラス10上の原
稿(不図示)に対し、照明装置11が第1ミラー12と共に
図において右方へ移動することにより照明走査が行われ
る。このときの走査光像は、同じ方向に移動する第2ミ
ラー13と第3ミラー14を介してレンズ15へと入射し、こ
のあと第4ミラー16,フィルタ装置17を通って、時計方
向に回転駆動されるドラム状の感光体18に結像投影され
る。ドラム状の感光体18に代え、ベルト状の感光体を用
いてもよい。
フィルタ装置17はブルーフィルタ17B、レッドフィルタ1
7R、グリーンフィルタ17Gの分解フィルタを有し、この
うちの1つのフィルタで、例えばブルー成分の光像が始
めに取り出され、この光像が、帯電チャージャ19によっ
て既に一様に帯電されている感光体18上に結像投影さ
れ、これにより感光体上に静電潜像が形成される。
上述のように、図示した例では、照明装置11、ミラー1
2,13,14,16、レンズ15、フィルタ装置17が、帯電された
感光体表面に静電潜像を形成する潜像形成手段を構成し
ている。
感光体18の下部にはイエロー現像装置21Y,マゼンタ現像
装置21M,シアン現像装置21Cがそれぞれ設けられ、上記
静電潜像は先ずイエロー現像装置21Yのイエロー色トナ
ーにより可視像(トナー像)化される。
転写ドラム22には給紙部23から送られた転写材の一例で
ある転写紙が巻き付けられ、この巻き付けられた転写紙
に、上記トナー像が、転写装置の一例である転写チャー
ジャ20により転写される。
同様にして感光体上に順次形成されるマゼンタ色のマゼ
ンタトナー像,シアン色のシアントナー像がそれぞれに
転写紙に転写されて重ねられる。ブラックトナー像を得
るときは、ブラック現像装置21Bのブラックトナーによ
って静電潜像がトナー像化される。ブラック露光の場合
はフィルタとしてNDフィルタ17Nが用いられる。
トナー像の転写後、分離チャージャ24及び分離爪25によ
り転写紙が転写ドラム22から分離され、この分離された
転写紙は定着装置26を通ってコピー紙として機外に排出
される。一方、各トナー像を転写紙に転写した後の感光
体表面に残留するトナーは、その都度クリーニング装置
27によって清掃除去され、次いで感光体18の表面が除電
ランプ42によって除電される。
帯電チャージャ19は、第2図にも示すようにチャージワ
イヤ19aとこれを囲むように位置するシールドケース19b
を有し、またクリーニング装置27はクリーニング部材の
一例であるクリーニングスリーブ31と、これを囲むケー
シング32とを有し、クリーニングスリーブ31上に担持さ
れたクリーニング剤によって感光体18上の残留トナーが
清掃される。このようなクリーニング装置27の代りに、
例えばファーブラシ又はクリーニングブレードより成る
クリーニング部材と、これを囲むケーシングを備えたク
リーニング装置等を適宜用いることができる。
上述のように感光体18上のトナー像を転写紙に転写し、
転写後の感光体表面を清掃し、次いで除電ランプ42によ
ってクリーニング後の感光体18に対して除電作用を及ぼ
すことにより、感光体18を繰返し使用することができ
る。
ところで、除電ランプ42はクリーニング装置27と帯電チ
ャージャ19との間に配置されているが、この配置スペー
スは図示する如く大変狭く、クリーニング装置27、除電
ランプ42及び帯電チャージャ19が、この順に互いに近接
して位置している。特に、図示した如きカラー複写機で
は、感光体18のまわりに複数の現像装置21B,21C,21M,21
Yを配置する必要があるため、除電ランプ42配置用のス
ペースを大きくとることができず、このスペースが特に
狭くならざるを得ない。
このように除電ランプ42は狭いスペースに配置されてい
て、このランプ42と、クリーニング装置27のケーシング
32と、帯電チャージャ19とは互いに近接しているのであ
るが、これにより、従来の画像形成装置においては、除
電ランプ42で発光した光の一部が、第4図に矢印で示す
ようにクリーニング装置27のケーシング32にて反射し、
その反射光が帯電チャージャ19のシールドケース19bに
対向した感光体表面に入射し、該チャージャの放電作用
域における感光体表面に多量の光が照射されることがあ
った。このように感光体表面に多量の光が当てられてし
まうと、帯電チャージャ19による帯電作用が減殺され、
感光体の表面電位が所定の値よりも低くなり、トナー像
の画質が低下する欠点を免れない。
そこで図示した電子複写機においては、第2図に示す如
く、クリーニング装置のケーシング32の外壁面のうち、
少なくとも帯電チャージャ19に対向した壁面を光反射率
低減表面50としている。具体的には、例えばケーシング
壁面に黒色等の光反射率の低い色の塗料を塗布し、その
塗装面を光反射率低減表面50とし、或いはケーシング壁
面に発泡ポリウレタンシート等の表面の粗い、従って光
が乱反射するシート状物を貼付し、これを光反射率低減
表面50としてもよい。このシート状物の色も光反射率の
低い、例えば灰色や黒色とすることが望ましい。このよ
うに塗装やシート状物を用いると、ケーシング外壁面の
必要なところだけを光反射率低減表面とすることがで
き、ケーシング32の外壁面全体をこのような表面とする
よりもコストを低く抑えることができる。
上述のように、帯電チャージャ19に対向するクリーニン
グ装置27のケーシング外壁面を光反射率低減表面50とし
て、光反射防止処理を施すことにより、ここでの光の反
射を抑え、ないしは乱反射させることができ、帯電チャ
ージャ19の放電作用域への光の入射を防止ないしは抑制
することができる。このため、感光体18の表面を帯電チ
ャージャ19によって支障なく所定の高さまで帯電させる
ことができ、画質の低下を防止することができる。
ところで、感光体18が回転するとき、そのまわりに気流
が発生するが、トナー粉がこの気流に乗って運ばれ、こ
れが帯電チャージャ19のシールドケース19b内に侵入し
てチャージワイヤ19aを汚し、放電機能を低下させる恐
れがある。そこで、第3図に示すように気流に対向する
側のシールドケース部分に、遮蔽板51を固定し、これで
気流を遮断してシールドケース19bへトナーが侵入する
ことを防止することが望ましい。ところが遮蔽板51は感
光体18の表面近くまで延ばす必要があるため、帯電チャ
ージャ19の保守点検、ないしは交換時に、該チャージャ
19を図の紙面に対して垂直な方向に引き出すとき、遮蔽
板51が感光体18に接触して感光体18に傷を付けてしまう
恐れがある。
そこで、遮蔽板51を軟質な合成樹脂シート(ないしはフ
ィルム)により構成し、これが万一感光体18に当っても
感光体18に傷が付けられないようにすることが有利であ
る。その際、この合成樹脂シートとしてカーボンを混入
させた合成樹脂を用いると、光が遮蔽板51を通してシー
ルドケース19bの内側の領域に侵入することを防止でき
るが、樹脂にカーボンを混ぜると、万一、帯電チャージ
ャ19が異常放電を起こしたとき、遮蔽板51が燃えてしま
う恐れがある。従って合成樹脂シートしては、カーボン
の混入していない、例えばポリウレタンゴム等を用いざ
るを得ない。
ところがこのような合成樹脂シートは透光性を有してい
るため、これを通して光がシールドケース19b内に侵入
する可能性があるが、前述のようにクリーニング装置27
のケーシング32の外壁面を光反射率低減表面50とするこ
とによって、遮蔽板51が透光性を有していても、帯電チ
ャージャ19の放電作用域に光が多量に入射することを防
止できる。
また、第3図に示すように、帯電チャージャ19のチャー
ジワイヤ19aを2本設けると共に、上述の遮蔽板51を透
光性とし、遮蔽板51を通して適当量の除電ランプ光をシ
ールドケースの内側の領域に入射させ、その光をシール
ドケースに対向した感光体表面の一部に当て、この光
と、1本目のチャージワイヤ(第3図の左側のワイヤ)
19aの帯電作用との協働作用によって、感光体の表面電
位むらを防止し、もう1本のチャージワイヤ19aで積極
的に感光体18を帯電させることもできる。この構成によ
り、静電潜像の電位むらが発生し難くなり、中間調画像
の濃度むらを抑えることが可能である。この構成は、帯
電チャージャ19による帯電時に、感光体18に対して少量
の光を積極的に当てるものであるが、その光量が多すぎ
ると、感光体の表面電位が大きく低下してしまい、画像
品質が低下してしまう。すなわち感光体18に対して適当
量の光を帯電と同時に当てることが重要なのである。
このような構成においても、クリーニング装置27のケー
シング32に光反射率低減表面50を設け、その反射率や面
積を適宜設定することによって、適当量の光を遮蔽板51
を通してシールドケース19b内に入射させ、これを感光
体18に当てることが可能となる。
本考案は、カラー複写機以外の画像形成装置にも広く適
用できることは当然である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、帯電チャージャに対向する感光体表面
に多量の光が照射され、画質を低下させる不具合を簡単
な構成によって除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像形成装置の一例であるカラー複写機の構成
図、第2図は第1図の部分拡大図、第3図は遮蔽板付き
シールドケースを示す、第2図と同様な図、第4図は従
来の不具合を説明する、第2図と同様な図である。 18……感光体、19……帯電チャージャ 21B,21C,21M,21Y……現像装置、27……クリーニング装
置 32……ケーシング、42……除電ランプ、50……光反射率
低減表面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転駆動される感光体と、該感光体を帯電
    する帯電チャージャと、帯電された感光体表面に静電潜
    像を形成する潜像形成手段と、該静電潜像をトナー像化
    する現像装置と、該トナー像を転写材に転写する転写装
    置と、トナー像転写後の感光体表面に残留するトナーを
    清掃するクリーニング装置と、クリーニング後の感光体
    に対して除電作用を及ぼす除電ランプとを具備し、前記
    クリーニング装置がクリーニング部材と、これを囲むケ
    ーシングとを有すると共に、前記クリーニング装置、除
    電ランプ及び帯電チャージャがこの順に互いに近接して
    位置している画像形成装置において、 前記帯電チャージャに対向するクリーニング装置のケー
    シング外壁面を光反射率低減表面としたことを特徴とす
    る画像形成装置。
JP5860489U 1989-05-23 1989-05-23 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0750781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5860489U JPH0750781Y2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5860489U JPH0750781Y2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149963U JPH02149963U (ja) 1990-12-21
JPH0750781Y2 true JPH0750781Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31584366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5860489U Expired - Lifetime JPH0750781Y2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750781Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02149963U (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101228312B1 (ko) 화상형성장치
JPH02244170A (ja) 画像形成装置
US4483610A (en) Method of cleaning a transfer material supporting member in an image forming apparatus
US5220386A (en) Image forming apparatus having cleanable transfer material carrying means
JP2642764B2 (ja) 電子写真装置のクリーニング方法
JPH0750781Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0239186A (ja) クリーナ
JPH05134556A (ja) 画像形成装置
JP3936825B2 (ja) 画像形成装置
JP2529061Y2 (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPS6337376B2 (ja)
JP2001175139A (ja) 画像形成装置
JP3189851B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH04174489A (ja) 感光体除電装置
JPS58200246A (ja) 2色電子写真複写方法
JPH05165387A (ja) ランプ光量設定方法
JPH0626934Y2 (ja) 画像形成装置のベルト支持装置
JPH0619233A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0548914B2 (ja)
JPS6397986A (ja) 電子写真記録装置
JPS632082A (ja) カラ−画像形成装置
JPH063560B2 (ja) カラ−電子写真装置
JPH0444750B2 (ja)
JPH0635251A (ja) 画像形成装置
JPH08110671A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term