JPH0428268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428268Y2
JPH0428268Y2 JP1985031995U JP3199585U JPH0428268Y2 JP H0428268 Y2 JPH0428268 Y2 JP H0428268Y2 JP 1985031995 U JP1985031995 U JP 1985031995U JP 3199585 U JP3199585 U JP 3199585U JP H0428268 Y2 JPH0428268 Y2 JP H0428268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
support member
seat cushion
vehicle body
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985031995U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61147629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985031995U priority Critical patent/JPH0428268Y2/ja
Publication of JPS61147629U publication Critical patent/JPS61147629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428268Y2 publication Critical patent/JPH0428268Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3029Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement
    • B60N2/3031Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/3063Cushion movements by composed movement
    • B60N2/3065Cushion movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は自動車のシート装置に関する。
従来の技術 例えばキヤブオーバ型の自動車にあつては、車
内の前方を乗員室に、後方を荷物室に分けて利用
するものがあり、その一例として第8図に示すよ
うなものが知られている。即ち、車体1の車室2
に、下端部が車体フロア7に固定され、上端部が
車体ルーフ8に固定されたセパレート用のパーテ
イシヨンバー6が配設されており、このパーテイ
シヨンバー6によつて、複数のシート3を備えた
乗員室4と荷物室5に仕切られていると共に、減
速時や急ブレーキ時に荷物が乗員室4になだれ込
むのを防止するようになつている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の車内構造にあつて
は、パーテイシヨンバー6が上記のように車体に
固定されているため、両室4,5のスペースが固
定的となり、たとえば乗員数や荷物量の増減変動
があつても、それ以上シート3を増加させたり、
あるいは荷物室5のスペースを適宜増加させるこ
とが困難であり、ユーザの要求に十分に対応でき
ないといつた問題がある。
また、他の従来例としては第9図に示すように
パーテイシヨンバー6の後方つまり荷物室5内に
リアシート9が設けられ、乗員数や荷物量に応じ
てリアシート9を使用状態にセツトしたりあるい
はシートクツシヨン9aとシートバツク9bとを
互いに重合するように折畳みリアシート9全体を
前脚9cの下端を中心に前方に回動反転させて格
納するようにしたものも提供されている(例えば
特開昭57−118936号公報参照)。
しかし、折畳まれたリアシート9は、シートク
ツシヨン9aとシートバツク9bの両方の厚さ分
の格納スペースを要するため、荷物室5の有効床
面積が小さくなり、スペースが十分に確保できな
いといつた問題がある。
問題点を解決するための手段 この考案は、上記従来の問題点に鑑み案出され
たもので、車内セパレート用のパーテイシヨンバ
ーとシートバツクとを兼用させたシート装置に関
し、特に乗員数や荷物の大きさ量に応じて、シー
トあるいは荷物室のスペースを簡単な操作により
即座に確保できるようにしたものである。すなわ
ち、リアシートのシートクツシヨンの下面両側に
配設されたシートクツシヨンフレームと、シート
バツクの後面両側に配設され、下端部が前記シー
トクツシヨンフレームの後端に回動自在に連結さ
れたシートバツクフレームと、上端部が前記シー
トクツシヨンフレームの前端に回動自在に連結さ
れ、下端部が車体フロアに枢支された前脚と、上
端部が車体ルーフに枢支され、下端部が上記シー
トバツクフレームの上端部に枢支された支持部材
とを備え、更に上記支持部材を車体前後方向に屈
伸動可能に形成すると共に、該支持部材の外周に
前記リアシートの使用時及び不使用時に支持部材
の屈伸動を規制して略直線状態に保持する規制部
材を設け、かつリアシートの不使用時には、前記
支持部材の車体前方向への屈伸動に伴い前記シー
トバツクフレームと前脚とを車体フロアの枢支点
及び支持部材との枢支点を介して略垂直状態に折
り畳み、前記シートクツシヨンとシートバツクと
を車体上下方向へ略垂直状態に並設したことを特
徴としている。
作 用 よつて、上記構成の本考案によれば、例えば使
用状態にセツトされているリアシートを折畳む場
合は、まず、上記支持部材の回動規制を解除し
て、シートバツクフレームを車内の前方上方向に
押し上げれば、支持部材が車内ルーフの枢支点を
中心に前方へ回動すると共に、シートクツシヨン
フレームや支脚も各枢支点を介して一定の回動軌
跡をもつて前方へ回動し、シートクツシヨンとシ
ートバツクが車内フロアに対し略垂直に立上り同
一面となるように開いて格納される。続いて支持
部材の回動規制を行なえば全体が前方に固定配置
される。一方、リアシートを使用状態にセツトす
る場合は、上記と逆の操作を行なえばよい。これ
により、必要に応じてシートを確保したりあるい
は荷物室のスペースを自由に調整でき、特に荷物
室の有効床面積が一段と拡大できる。
実施例 以下この考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図は、この考案に係る自動車のシート装置
がキヤブオーバ型車に適用された一実施例を示し
ており、このシート装置により車内が乗員室と荷
物室に隔成されている。
具体的に説明すれば、11は乗員室Aに配設さ
れたリアシート10のシートクツシヨン、12は
このシートクツシヨン11の後部に傾斜配設され
たシートバツクであつて、シートクツシヨン11
の下面左右両側に、例えばパイプ材からなるシー
トクツシヨンフレーム13が固設されていると共
に、上記シートバツク12の後面左右両側には、
下方へ比較的長尺に延びてリアシート10の後脚
14をも構成するシートバツクフレーム15が固
設されている。このシートバツクフレーム15
は、略中間部が上記シートクツシヨンフレーム1
3の後端部13bに回動自在に連結されている。
また、シートクツシヨンフレーム13の前端部1
3aには、前脚16の上端部16aが回動自在に
連結されており、この前脚16の下端部16bは
ブラケツト17を介して車体フロア18に枢支さ
れている。更に、上記シートバツクフレーム15
の上端部15aには、パイプ材の支持部材19の
下端部19bが枢支されており、この支持部材1
9の上端部19aはブラケツト20を介して車体
ルーフ21に枢支されている。また、支脚を形成
する各一対の前脚16と後脚14には長手方向の
適宜位置が連結棒40で連結支持されている。
一方、上記支持部材19は、第2図・第3図に
示すように、略中央部が上下部要素22,23に
分割され、この上下部要素22,23が枢軸24
を介して屈伸自在に連結されていると共に、この
連結個所にスライド移動して上下部要素22,2
3の屈伸動を規制する円筒状の規制部材25が設
けられている。この規制部材25は、第3図・第
4図に示すように、外壁に設けられたケース26
と、このケース26内に収容された係合ピン27
とを有し、この係合ピン27はケース26に内装
されたばね28により常時出没孔29を介して内
方に突出するようになつている。他方、一方側の
上部要素22の外周には、第3図及び第4図に示
すように規制部材25の規制時及び解除時に係合
ピン27が係合する環状の係止溝30,31が一
定間隔をもつて形成されている。また、他方側の
下部要素23の外周には、規制部材25の下方移
動を規制する環状ストツパ32が形成されてい
る。尚、前記支持部材19等の移動は、支持部材
19の車体ルーフ21の枢支点Hを中心に該支持
部材19が前方に回動するときに、前脚16の車
体フロア18の枢支点Eとの間に生じる動きを許
容できるものであればその構成を変更することも
可能である。
よつて、上記構成の本実施例にあつては、第1
図に示すように使用状態にセツトされているリア
シート10を折畳んで格納する場合には、第4図
に示すような規制状態において、まず係合ピン2
7を引張つて規制部材25を上部要素22側へス
ライドさせて第3図に示すように支持部材19の
屈伸動規制を解除する。次にシートバツクフレー
ム15を後方から前方上方向に押し上げれば、第
1図の一点破線で示すように支持部材19が屈折
しながら車内ルーフ21の枢支点Hを中心に前方
へ大きく回動すると共に、リンク作用によつてシ
ートクツシヨンフレーム13や前脚16も一定の
回動軌跡をもつて前方へ回動し、シートクツシヨ
ン11とシートバツク12が車内フロア18に対
して略垂直上下方向に同一面となるように開いて
格納される。次に、規制部材25により支持部材
19の屈伸動を規制すれば全体が第5図に示すよ
うに車内前方に固定配置される。これにより、荷
物室Bの有効床面積が十分に確保できる。一方、
リアシート10を使用状態にセツトする場合は、
上記と逆の操作を行なえば簡単にセツトできるこ
とになる。
第6図及び第7図は、上記規制部材の夫々異つ
た例を示しており、第6図に示す規制部材25は
一端部に、上記上部要素22の各係止溝30,3
1に夫々係合する折曲板ばね33が設けられてい
る。したがつて、規制部材25の構造が、上記第
1実施例のものに比し簡単であり、規制・解除操
作も単に規制部材25をスライドさせるだけで済
む。また、第7図に示す規制部材25は、上部要
素22の一端部に形成された環状シート部34と
規制部材25間に介装されたコイルスプリング3
5によつて、規制部材25が常時規制方向に付勢
されるようになつている。したがつて、規制を解
除するには、コイルスプリング35の付勢力に抗
して規制部材25を解除方向へスライドさせれば
よく、一方、規制作動はコイルスプリング35に
より自動的に行なわれることになる。
尚、上記支持部材19は、リアシート10全体
の回動を許容するものであればよいのであるか
ら、上記屈伸動が自在な構成の他、シートバツク
フレーム15との枢支点Fから支持部材19ある
いはシートバツクフレーム15の長手方向に沿つ
た長孔を形成し、移動枢支点となるように構成し
ても上記と同様な作用が得られる。実施例では、
後脚がフロアまで延在され、連結棒に枢着されて
いるが、後脚と連結棒がなくても、シートクツシ
ヨンがフロアに枢着された前脚と、シートバツク
がルーフに枢着された支持部材とにより着座可能
であればよいので実施例に限定されるものではな
い。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案に係る自
動車のシート装置によれば、車内セパレート用の
パーテイシヨンバー兼用のリアシート全体を車内
前方に移動させ、あるいは車体後方に移動させる
ことができるので、乗員数及び荷物量の変化に十
分に対応できると共に、リアシート使用時には乗
員室及び荷物室のスペースを自由に調整すること
が可能になる。
また、リアシート不使用時において、シートバ
ツクフレームと前脚及び支持部材とによつて車体
フロアからルーフまでの車体の上下全体に亘り乗
員室と荷物室とを仕切ることができるため、例え
ば急ブレーキ等によつて荷物が乗員室へなだれ込
むのを確実に防止できる。
しかも、前述のようなリアシートの不使用時に
は、シートクツシヨンとシートバツクとを乗員室
側へ車体上下方向へ略垂直状態に並設して、シー
トバツクを高い位置に配置したため、乗員室の安
全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る自動車のシート装置の
一実施例を示す側面図、第2図はこの実施例に供
される支持部材の連結状態を示す断面図、第3図
はこの実施例の支持部材と規制部材を示す一部断
面図、第4図は同支持部材がロツクされた状態を
示す一部断面図、第5図は第1図のシート使用状
態から格納された状態を示す説明図、第6図は規
制部材の他例を示す一部断面図、第7図は規制部
材の更に異つた例を示す一部断面図、第8図は従
来の自動車のシート装置を示す概略図、第9図は
他の従来例を示す概略図である。 10……リアシート、11……シートクツシヨ
ン、12……シートバツク、13……シートクツ
シヨンフレーム、13a……前端部、13b……
後端部、15……シートバツクフレーム、15a
……上端部、16……前脚、16a……上端部、
16b……下端部、17……ブラケツト、18…
…車体フロア、19……支持部材、20……ブラ
ケツト、22,23……上下部要素、21……車
体ルーフ、25……規制部材、A……乗員室、B
……荷物室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リアシートのシートクツシヨンの下面両側に配
    設されたシートクツシヨンフレームと、シートバ
    ツクの後面両側に配設され、下端部が前記シート
    クツシヨンフレームの後端に回動自在に連結され
    たシートバツクフレームと、上端部が前記シート
    クツシヨンフレームの前端に回動自在に連結さ
    れ、下端部が車体フロアに枢支された前脚と、上
    端部が車体ルーフに枢支され、下端部が上記シー
    トバツクフレームの上端部に枢支された支持部材
    とを備え、更に上記支持部材を車体前後方向に屈
    伸動可能に形成すると共に、該支持部材の外周に
    前記リアシートの使用時及び不使用時に支持部材
    の屈伸動を規制して略直線状態に保持する規制部
    材を設け、かつリアシートの不使用時には、前記
    支持部材の車体前方向への屈伸動に伴い前記シー
    トバツクフレームと前脚とを車体フロアの枢支点
    及び支持部材との枢支点を介して略垂直状態に折
    り畳み、前記シートクツシヨンとシートバツクと
    を車体上下方向へ略垂直状態に並設したことを特
    徴とする自動車のシート装置。
JP1985031995U 1985-03-06 1985-03-06 Expired JPH0428268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985031995U JPH0428268Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985031995U JPH0428268Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147629U JPS61147629U (ja) 1986-09-11
JPH0428268Y2 true JPH0428268Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=30533101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985031995U Expired JPH0428268Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428268Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862259B1 (fr) * 2003-11-19 2006-01-13 Renault Sas Siege pour vehicule automobile, et vehicule automobile equipe d'un tel siege.
EP2626237B1 (de) * 2012-02-10 2019-04-03 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Kraftfahrzeug mit einer Sitzbank
EP2626236B1 (de) * 2012-02-10 2020-04-01 Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG Kraftfahrzeug mit einer Sitzbank
JP2015229483A (ja) * 2014-06-07 2015-12-21 トヨタ自動車東日本株式会社 車両用衝立及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61147629U (ja) 1986-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005313867A (ja) 車両のシートフォールディング装置
JPH0428268Y2 (ja)
US11135958B2 (en) Frame assembly for a vehicle seat
JP2019077223A (ja) 乗物用シート
JP3083981B2 (ja) 車両用シートスライド装置
KR100197259B1 (ko) 차량용 보조시트 폴딩장치
US20230107030A1 (en) Seat frame for vehicle
JPS639458Y2 (ja)
JPS633313Y2 (ja)
JPH0523416Y2 (ja)
JPH0512305U (ja) 自動車のロールバー
KR101998657B1 (ko) 차량의 스위치형 헤드레스트
JPS6040330Y2 (ja) 自動車のフロントシ−ト
JPH0228098Y2 (ja)
JPH0212120Y2 (ja)
JPH03121939A (ja) 車両のシート装置
JP6533339B2 (ja) 車両用シート
JPH0140751Y2 (ja)
JPH08276773A (ja) 車両用折り畳みシート装置
JPS643703Y2 (ja)
JPH028844Y2 (ja)
JPH042822Y2 (ja)
KR200225490Y1 (ko) 리어시트폴딩장치
JPH0415080Y2 (ja)
KR0135112Y1 (ko) 시트후방으로 접혀지는 헤드레스트의 구조