JPH04282378A - ジアリールエテン化合物 - Google Patents

ジアリールエテン化合物

Info

Publication number
JPH04282378A
JPH04282378A JP6871991A JP6871991A JPH04282378A JP H04282378 A JPH04282378 A JP H04282378A JP 6871991 A JP6871991 A JP 6871991A JP 6871991 A JP6871991 A JP 6871991A JP H04282378 A JPH04282378 A JP H04282378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzothienyl
compound
formula
reaction
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6871991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Irie
正浩 入江
Makoto Kabasawa
誠 椛澤
Yukio Horikawa
掘川 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP6871991A priority Critical patent/JPH04282378A/ja
Publication of JPH04282378A publication Critical patent/JPH04282378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なジアリールエテ
ン系化合物に係り、更に詳細には、フォトクロミック性
に有し、光記録材料等に好適なジアリールエテン系化合
物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、記録、記憶材料、複写材料、調光
材料、印刷感光体、レーザー用感光体、マスキング材料
、光量計あるいは表示材料に利用される光照射により可
逆的に色相変化する種々のフォトクロミック性を有する
化合物が提案されている。例えば、それらのフォトクロ
ミック化合物としてベンゾスピロピラン類、ナフトオキ
サジン類、フルギド類、ジアゾ化合物あるいはジアリー
ルエテン類等の化合物が提案されている。
【0003】そして、このようなフォトクロミック化合
物を可逆的な光記録材料に応用するためには特に次のよ
うな性能が要求される。すなわち、(1)記録の安定性
、(2)繰り返し耐久性、(3)高い感度、(4)半導
体レーザー感受性等である。ところが、前記既存のフォ
トクロミック化合物は、一般に着色状態又は消色状態の
どちらか一方が熱的に不安定であり、室温においても数
時間以内により安定な状態に戻るため、記録の安定性が
確保できないという欠点を有している。
【0004】又、光照射による二つの状態が熱的には比
較的安定なものとして、フルギド類やジアリールエテン
類が知られているが、記録材料に応用するには水分や酸
素に対する安定性が十分でなかったり、あるいは、感度
が不足しているといった欠点があり、未だ光記録材料と
して十分満足な性能を有するフォトクロミック化合物が
ないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑み、なされたものであって、その目的とすると
ころは、記録が熱、酸素、水分等に対して安定で、繰り
返し耐久性に優れ、かつ感度が高い等フォトクロミック
材料として優れた特性を有するジアリールエテン系化合
物を提供するにある。
【0006】
【問題を解決するための手段】上述の目的は、下記一般
式(1)にて示されるジアリールエテン化合物により達
成される。
【化2】 ・・・(1) ただし、式中nは2〜5の整数、Rはメチル基又はトリ
フルオロメチル基を表わす。本発明のジアリールエテン
系化合物は、前記一般式(1)で表わされるものであり
、nは2〜5の整数で、二重結合と共同して、4〜7員
環の環状構造を有する。中でもnが3又は4の5又は6
員環が特に好ましいフォトクロミック特性を示す。Rは
メチル基、トリフルオロメチル基又はシアノ基を表わし
、もう一方のベンゾチオフェン環の2−位のメトキシ基
との相乗効果で高感度が達成される。
【0007】例えば、2−位の置換基が共にメチル基で
ある化合物に比較して着消色反応の量子収率が大きく改
善される。本発明の一般式(1)にて示されるジアリー
ルエテン化合物は種々の方法により製造可能であるが、
好適な製造方法の一例を挙げると次の通りである。 まず下記一般式(2)及び(3)
【化3】 ・・・(2)
【化4】 ・・・(3) 〔ただし、X、Yは臭素原子又はヨウ素原子を表わす。 Rは前記に同じ。〕
【0008】で示されるベンゾチエニルハライド誘導体
をアルキルリチウム又はリチウムジアルキルアミドと反
応させ、ハロゲンをリチウムに置換したベンゾチエニル
リチオ化誘導体とする。溶媒としてはテトラハイドロフ
ランやジエチルエーテル等のエーテル系溶媒が好ましく
用いられる。2種類のベンゾチエニルハライド誘導体は
通常等モル使用すれば良い。リチオ化剤のアルキルリチ
ウム,リチウムジアルキルアミドとしては、n−ブチル
リチウム,t−ブチルリチウム,メチルリチウム,フェ
ニルリチウム,リチウムジイソプロピルアミド,リチウ
ムジシクロヘキシルアミド等が挙げられるが、n−ブチ
ルリチウムのヘキサン溶液が好適に用いられる。リチオ
化剤の量は、ベンゾチエニリハライド誘導体の総量にた
いして0.9〜1.1倍モル使用するのが好ましい。
【0009】反応温度は、−45〜−120℃で、好ま
しくは−70〜−110℃の低温で行なう。反応時間は
通常20分〜3時間で、好ましくは30分〜2時間であ
る。次に、生成したベンゾチエニルリチオ化誘導体に下
記一般式(4)
【化5】 ・・・(4) 〔ただし、nは2〜5の整数を表わす。〕で示されるパ
ーフルオロシクロアルケン化合物を添加するが、使用す
るパーフルオロシクロアルケン化合物の量はベンゾチエ
ニルハライド誘導体の総量に対して0.9〜1.1倍モ
ル用いるのが好ましく、希釈せずに、あるいは溶媒に希
釈して添加することができる。通常この反応温度は−6
0℃〜−110℃で、反応時間は30分〜5時間である
。反応終了後、すぐに水又は塩酸を加えて反応を完了さ
せても、また室温まで液温を戻してから反応を完結させ
てもよい。
【0010】2−メトキシベンゾチオフェンあるいは2
−トリフルオロメチルベンゾチオフェンのようにハロゲ
ン置換しなくてもリチオ化剤で直接3−位をリチオ化で
きるベンゾチオフェン誘導体は、そのままリチオ化する
こともできる。製造方法として上記のように一般式(2
)及び(3)で示される2種類のベンゾチエニルハライ
ド誘導体を同時に反応させる方法とは別に、1種類づつ
順番に反応させる方法も採用できる。すなわち、例えば
2−メトキシベンゾチオフェンを直接リチオ化剤で3−
位をリチオ化する。リチオ化反応は通常−20〜60℃
で、1〜24時間行なえばよい。次いで、前述の製造方
法と同様な条件下で、パーフルオロシクロアルケン化合
物を添加して、一つのベンゾチエニル基が導入された一
般式(5)
【化6】 ・・・(5) 〔ただし、式中、nは前記に同じ。〕で示されるモノベ
ンゾチエニルエテン誘導体とする。
【0011】次に、もう一方のベンゾチエニルハライド
誘導体をリチオ化剤でベンゾチエニルリチオ化誘導体と
し、前述のモノベンゾチエニルエテン誘導体と反応させ
る方法である。モノベンゾチエニル誘導体は反応液その
まま、又は単離して用いることができる。後者の逐次反
応では、2種類のアリール基が導入された目的とするジ
アリールエテン化合物を選択的に得る利点を有する。以
上の方法で得られた反応物からジアリールエテン化合物
を得るには、抽出,カラムクロマトグラフ,再結晶法等
の方法を用いて分離,精製すれば良い。
【0012】本発明のジアリールエテン化合物は、その
一例として、1−(2−メトキシ−3−ベンゾチエニル
)−2−(2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3
,4,4,5,5,−ヘキサフルオロシクロペンテンの
例について説明すると、下記(6)式のように紫外光に
より閉環体に変化して赤色になる。
【化7】
【化8】 ・・・(6)
【0013】また、この閉環体に可視光を照射すると、
元の開環体に戻り、消色する。本発明のジアリールエテ
ン化合物は、着色状態も消色状態も熱安定性が高く、又
水分に対しても安定で、長期間変化せず、良好に保持さ
れる。また、着消色の繰り返し耐久性にも優れ、可逆的
な光情報記録材料に有利に使用することができる。記録
の感度に影響する開閉環反応の量子収率、吸光係数もメ
トキシ基とメチル基又は、トリフルオロメチル基との組
み合わせで大きくなるので、高速記録,転送可能な光記
録材料として好適に用いることができる。本発明の新規
ジアリールエテン化合物を含有する記録層を利用した光
記録材料は、公知の方法で容易に得ることができる。
【0014】例えば、本発明のジアリールエテン化合物
を、公知の蒸着法により適当な基板上に蒸着する方法、
本発明のジアリールエテン化合物を、ポリエステル樹脂
,ポリスチレン樹脂,ポリ塩化ビニル樹脂,ポリ酢酸ビ
ニル樹脂,ポリビニルブチラール樹脂,ポリメチルメタ
クリル酸樹脂,ポリカーボネイト樹脂,フェノール樹脂
,エポキシ樹脂等の樹脂バインダーと共に、ベンゼン,
トルエン,ヘキサン,シクロヘキサン,メチルエチルケ
トン,アセトン,メタノール,エタノール,テトラハイ
ドロフラン,ジオキサン,四塩化炭素,クロロホルム等
の溶媒に分散又は溶解させて、適当な基板上に塗布する
方法、本発明のジアリールエテン化合物を前記のような
溶媒に溶解し、ガラスセル等に封入する方法、等により
、記録層を形成し、光記録材料とすることができる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明のジアリールエテ
ン化合物は、熱安定性,耐湿性,感度に優れ、かつ着消
色の繰り返し耐久性の良好なフォトクロミック性を有し
、これを用いれば性能の優れた可逆的光記録材料などを
得ることができる。以下に、実施例を挙げて本発明を具
体的に説明する。
【0016】
【実施例1】(1)  2−トリフルオロメチルベンゾ
チオフェンの合成 500mlの3つ口フラスコ中に2−ヨウ化ベンゾチオ
フェン13.0g(50mmol)、トリフルオロ酢酸
20.6g(200mmol)、ヨウ化銅(I)28.
7g(150mmol)及びN−メチルピロリドン25
0mlを入れ、窒素気流下で、150〜160℃に加熱
し、12時間攪拌した。反応後、反応液を水500ml
にあけ、ジエチルエーテル300mlで2回抽出した。 エーテル層を集め、乾燥後、エーテルを留去した。反応
生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフを用いて分
離、精製した結果、下記構造の2−トリフルオロメチル
ベンゾチオフェン2.9g(収率28.5%)を得た。
【化9】 分析値: (I)1 H−NMR(CDCl3 )δ(ppm) 
 7.00〜7.64(m)(II)  MS(m/e
)  202(M+ )
【0017】(2)  1−(
2−メトキシ−3−ベンゾチエニル)−2,3,3,4
,4,5,5−ヘプタフルオロシクロペンテンの合成 200mlの3つ口フラスコ中で2−メトキシ−ベンゾ
チオフェン3.28g(20mmol)をジエチルエー
テル80mlに溶かし、窒素気流下室温で、1.6規定
のn−ブチルリチウムヘキサン溶液20mmolを滴下
し、12時間攪拌した。次に、−78℃に冷却後、パー
フルオロシクロペンテン4.24g(20mmol)の
テトラハイドロフラン溶液20mlを20分間で滴下し
た。1時間反応させた後、2時間かけて徐々に室温まで
戻した。
【0018】反応終了後、1規定の塩酸40mlを滴下
し、ジエチルエーテルで3回抽出した。ジエチルエーテ
ル層を集め、乾燥後、ジエチルエーテルを留去した。反
応生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフを用いて
分離、精製した結果、下記構造の1−(2−メトキシ−
3−ベンゾチエニル)−2,3,3,4,4,5,5−
ヘプタフルオロシクロペンテンを3.78g(収率53
%)白色結晶として得た。
【化10】 分析値: (I)1 H−NMR(CDCl3 )δ(ppm) 
 4.09(s,3H)7.05〜7.86(m,4H
) (II)  MS(m/e)  356(M+ )
【0
019】(3)  1−(2−メトキシ−3−ベンゾチ
エニル)−2−(2−トリフルオロメチル−3−ベンゾ
チエニル)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロ
シクロペンテンの製造 100mlの3つ口フラスコ中で、前記(1)で合成し
た2−トリフルオロメチルベンゾチオフェン1.01g
(5mmol)をテトラハイドロフラン30mlに溶か
し、窒素気流下、−78℃で、1.6規定のn−ブチル
リチウムヘキサン溶液5mmolを滴下し、30分間攪
拌した。次に、前記(2)で合成した1−(2−メトキ
シ−3−ベンゾチエニル)−2,3,3,4,4,5,
5−ヘプタフルオロシクロペンテン1.78g(5mm
ol)のテトラハイドロフラン溶液10mlを20分間
で滴下した。1時間反応させた後、2時間かけて徐々に
室温まで戻した。反応終了後、1規定の塩酸20mlを
滴下し、エーテルで3回抽出した。エーテル層を集め、
乾燥後、エーテルを留去した。
【0020】反応生成物をシリカゲルのカラムクロマト
グラフを用いて分離、精製した結果、下記構造の1−(
2−メトキシ−3−ベンゾチエニル)−2−(2−トリ
フルオロメチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,
4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン1.64g
(収率61%)を淡黄色結晶として得た。
【化11】 分析値: (I)1 H−NMR(CDCl3 )δ(ppm) 
 2.28(s,3H)3.43(s,3H) 7.00〜7.64(m,8H) (II)  MS(m/e)  558(M+ )
【0
021】(4)  フォトクロミック性上記で合成した
化合物をヘキサンに10−4モル/lになるように溶解
して得た溶液を1×1×4cmの石英ガラスセルに入れ
、これにガラスフィルター(U−330,HOYA社製
)を装着した100W水銀灯(オスラム社製)により紫
外光を30秒間照射したところ赤紫色に着色した。吸収
スペクトルは第1図に実線で示すものから568nmに
極大吸収を持つ、点線で示すものに変化した。次に、赤
紫色に着色した溶液にカットフィルター(日本真空光学
社製)を装着した100Wの水銀灯により500nm以
上の可視光を30秒間照射したところ、ただちに消色し
、元の無色の状態に変化した。この変化は可逆的に繰り
返すことができた。着色体の568nmにおけるモル吸
光係数は、ヘキサン中で8200で、313nmの紫外
光照射による着色反応の量子収率は、0.65と非常に
高いものであった。 繰り返し耐久性(可逆的着色消色サイクル耐性)
【00
22】上記で合成した化合物の10mgをポリメチルメ
タクリレート100mgとともにトルエン1mlに溶解
し、これを1×3cm角の石英ガラス板上にスピンコー
ティング法により塗布、乾燥して記録層を作製した。こ
の記録層の吸収スペクトルの568nmにおける吸光度
は0.040であった。この記録層に313nmの干渉
フィルター(日本真空光学社製)を装着した500Wの
キセノンランプ(浜松ホトニクス社製)により紫外光を
60秒間照射し、全面着色状態にした。得られた着色状
態の吸収スペクトルの568nmにおける吸光度は0.
428であった。次にこの着色状態の記録層に500n
mの干渉フィルター(日本真空光学社製)を装着した5
00Wのキセノンランプにより赤色光を60秒間照射し
たところ消色し、この記録層の吸収スペクトルの吸光度
は0.040に戻った。この紫外光,可視光の交互照射
により着色消色を1サイクルとして、繰り返し耐久性試
験を行った。この結果を第2図に示した。第2図に示す
ように300回繰り返した時点での568nmの吸光度
は消色状態で0.042、着色状態で0.420と優れ
た繰り返し耐久性を有していた。
【0023】保存安定性 繰り返し耐久性で使用したものと同様にして作製した記
録層の2枚のうち一方を紫外光により着色し、他方を未
着色のまま、アルミホイルで遮光し、温度80℃,湿度
65%RHの恒温恒湿槽に入れ、吸光度の変化を観察し
た。その結果を第3図に示してあるが、30日間経過し
ても吸光度の変化はほとんどなく、記録を安定に保存す
ることができた。
【0024】
【実施例2】(1)  1−(2−メトキシ−3−ベン
ゾチエニル)−2−(2−メチル−3−ベンゾチエニル
)−3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロペ
ンテンの製造 100mlの3つ口フラスコ中で、2−メチル−3−ヨ
ウ化ベンゾチオフェン1.37g(5mmol)をテト
ラハイドロフラン30mlに溶かし、窒素気流下、−7
8℃で、1.6規定のn−ブチルリチウムヘキサン溶液
5mmolを滴下し、30分間攪拌した。次に、実施例
1−(2)で合成した1−(2−メトキシ−3−ベンゾ
チエニル)−2,3,3,4,4,5,5−ヘプタフル
オロシクロペンテン1.78g(5mmol)のテトラ
ハイドロフラン溶液10mlを20分間で滴下した。1
時間反応させた後、2時間かけて徐々に室温まで戻した
【0025】反応終了後、1規定の塩酸20mlを滴下
し、エーテルで3回抽出した。エーテル層を集め、乾燥
後、エーテルを留去した。反応生成物をシリカゲルのカ
ラムクロマトグラフを用いて分離、精製した結果、下記
構造の1−(2−メトキシ−3−ベンゾチエニル)−2
−(2−メチル−3−ベンゾチエニル)−3,3,4,
4,5,5−ヘキサフルオロシクロペンテン1.28g
(収率53%)を淡黄色結晶として得た。
【化12】 分析値: (I)1 H−NMR(CDCl3 )δ(ppm) 
 2.28(s,3H)3.43(s,3H) 7.00〜7.64(m,8H) (II)  MS(m/e)  484(M+ )
【0
026】(2)フォトクロミック性実施例1と同様にし
て、紫外光を照射したところ、536nmに吸収極大を
持つ赤色の吸収スペクトルに変化した。この着色体は、
可視光の照射により元の無色の状態に戻り、可逆的変化
が認められた。着色体の536nmにおけるモル吸光係
数は、ヘキサン中で8700で、313nmの紫外光照
射による着色反応の量子収率は、0.51と非常に高い
ものであった。実施例1と同様にして作製した記録膜の
繰り返し耐久性と保存安定性を測定した。300回の着
色,消色の繰り返しを行なっても、着色,消色の吸光度
差が初期の95%を保持しており、良好な耐久性があっ
た。又、80℃,65%RHの雰囲気下において30日
間経過しても着色及び消色状態の吸光度にほとんど変化
ががなく、優れた耐熱性,耐湿性を有していた。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1−(3)で合成した化合物のヘキサン
溶液中の吸収スペクトルの光変化を示す線図である。
【図2】実施例1で作製した光記録層の紫外光および可
視光の交互照射にともなう568nmにおける吸光度の
変化に示した線図である。
【図3】実施例1で作製した光記録層の着色及び消色状
態の80℃における経日変化を示した図である。
【図4】実施例2で合成した化合物のヘキサン溶液での
吸収スペクトルの光変化を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記一般式(1)にて示されるジアリ
    ールエテン化合物。 【化1】 ・・・(1) 〔ただし、式中nは2〜5の整数、Rはメチル基又はト
    リフルオロメチル基を表わす。〕
JP6871991A 1991-03-08 1991-03-08 ジアリールエテン化合物 Pending JPH04282378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6871991A JPH04282378A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 ジアリールエテン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6871991A JPH04282378A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 ジアリールエテン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282378A true JPH04282378A (ja) 1992-10-07

Family

ID=13381885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6871991A Pending JPH04282378A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 ジアリールエテン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282378A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443940A (en) * 1992-04-16 1995-08-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical recording material and optical recording medium employing the same
US5622812A (en) * 1994-03-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical material
US7355775B2 (en) 2003-07-07 2008-04-08 The University Of Hong Kong Photochromic diarylethene-containing coordination compounds and the production thereof
JP2010009036A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Xerox Corp オンデマンド消去性能を有するフォトクロミック媒体
US7755826B2 (en) 2003-07-07 2010-07-13 The University Of Hong Kong Photochromic diarylethene-containing coordination compounds and the production thereof
WO2015125745A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 日本化薬株式会社 新規化合物、該化合物を含有する光酸発生剤及び該光酸発生剤を含有する感光性樹脂組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443940A (en) * 1992-04-16 1995-08-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical recording material and optical recording medium employing the same
US5622812A (en) * 1994-03-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical material
US7355775B2 (en) 2003-07-07 2008-04-08 The University Of Hong Kong Photochromic diarylethene-containing coordination compounds and the production thereof
US7755826B2 (en) 2003-07-07 2010-07-13 The University Of Hong Kong Photochromic diarylethene-containing coordination compounds and the production thereof
JP2010009036A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Xerox Corp オンデマンド消去性能を有するフォトクロミック媒体
WO2015125745A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 日本化薬株式会社 新規化合物、該化合物を含有する光酸発生剤及び該光酸発生剤を含有する感光性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Samat et al. Synthesis and unexpected photochemical behaviour of biphotochromic systems involving spirooxazines and naphthopyrans linked by an ethylenic bridge
JPH08245579A (ja) ジアリールエテン系フォトクロミック化合物および該化合物を用いた光学記録材料
JPH04282378A (ja) ジアリールエテン化合物
JP2758689B2 (ja) ジアリールエテン系化合物
JP3921675B2 (ja) エチニル基を有するジアリールエテン系化合物
JP3390921B2 (ja) 新規化合物及び該化合物を用いた光学的素子
JP2746452B2 (ja) ジアリールエテン系化合物
JP2666225B2 (ja) ジアリールエテン系化合物
JP2548688B2 (ja) ジアリールエテン誘導体及びその製造方法
JPH05222036A (ja) スルフォン化ジアリールエテン誘導体
JP2793714B2 (ja) ジアリールエテン系化合物及びその製造法
JPH02226141A (ja) フォトクロミック材料
JPH03261781A (ja) ジアリールエテン化合物
JPH04360886A (ja) 含フッ素ジアリールエテン系化合物
JPH06199846A (ja) ジアリールエテン系化合物
JPH03271286A (ja) ベンゾチオフェン誘導体
JPH0314538A (ja) ジアリールマレイン酸誘導体、及びジアリールエテン類の製造法
JPH0559025A (ja) ジアリールエテン系化合物
JPH06220048A (ja) 共役二重結合鎖を有するスルホン化ジアリールエテン系化合物
JPH05222037A (ja) ジアリールエテン誘導体
JPH05222035A (ja) ジアリールエテン系化合物
JPH06199847A (ja) ホルミル基を有するジアリールエテン系化合物
JPH01249760A (ja) ホトクロミック化合物
JP5616117B2 (ja) パターン形成方法
JPH05301873A (ja) スルフォン化ジアリールエテン誘導体