JPH04278140A - 冷風機 - Google Patents

冷風機

Info

Publication number
JPH04278140A
JPH04278140A JP3037285A JP3728591A JPH04278140A JP H04278140 A JPH04278140 A JP H04278140A JP 3037285 A JP3037285 A JP 3037285A JP 3728591 A JP3728591 A JP 3728591A JP H04278140 A JPH04278140 A JP H04278140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
fan
air discharging
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3037285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Miyata
宮田 孝徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3037285A priority Critical patent/JPH04278140A/ja
Publication of JPH04278140A publication Critical patent/JPH04278140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,圧縮機,凝縮器,減圧
器,蒸発器及びそれらを順次連結する配管を一体的に一
つの箱体に収容し,蒸発器を通過した冷却風及び凝縮器
を通過した温風を共に室内に送出するようにした所謂一
体簡易型冷風機の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に,上記のような簡易型冷風機は図
3に示すように構成されている。即ち,図示せぬ圧縮機
で圧縮された高温高湿の冷媒は,まず凝縮器1を通過し
,この間に凝縮器1の放熱フィンから放熱して凝縮器を
通る空気と熱交換し冷却される。ここで,熱交換し温め
られた空気は,排気ファン2によって排気ファンケース
3を通り本体ケース4(箱体)の排気口5から室内に排
出される。冷媒は,更に図示せぬ減圧器を通り蒸発器6
に入る。上記減圧器を出た冷媒は気化し,その時に周囲
から気化熱を奪うので,蒸発器6は冷却される。吸気フ
ァン7により蒸発器6側から吸い込まれた空気は蒸発器
6で熱交換し,冷却されて吸気ファンケース8内を通り
,送風口9から室内に送風される。上記蒸発器6で空気
と熱交換した冷媒は,前記圧縮機(図示せず)に戻り,
冷凍サイクルを形成する。上記のように,一般の簡易型
冷風機では,送風口9から冷却風が室内に吹き出される
のみでなく,排気口5からは温風が室内に放出されるた
め,室内全体としては温度が上昇する。このような無駄
を避けるため,図3に示すような,温風を室外に導く排
気ダクト10を上記排気口5に接続して,上記温風を室
外に排気するようにした簡易型冷風機が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし,上記排気ダク
ト10には抵抗があるので,排気ファン2の送風能力が
一定であれば,排気量は排気ダクト10を取り付けない
場合と比べると減少する。排気量が減少すれば凝縮器1
の熱交換量が減少するので,冷凍サイクルの性能が低下
し,冷風機の冷房能力が低下する。このように従来の簡
易型冷風機に単に排気ダクトを取り付けただけでは設計
通りの冷風を得ることができない。本発明は上記課題の
解決を目的とし,簡易型冷風機に排気ダクトを接続した
場合にも,接続しない場合と同様の冷房能力が発揮され
るような冷風機の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,本発明の冷風機は,圧縮機,凝縮器,減圧器,蒸発
器,それらを順次連結する配管を一体的に1つの箱体に
収容し,蒸発器を通過した冷却風及び凝縮器を通過した
温風を共に室内に送出するようにした冷風機において,
上記温風の吹出口に,該温風を室外へ導く排気ダクトの
上記吹出口への接続を検出するダクト取付検出センサを
取り付けると共に,上記ダクト取付検出センサからの信
号に応じて上記温風を上記吹出口から機外へ排出する排
気ファンの回転数を変化させるようにしたことを特徴と
する冷風機として構成されている。
【0005】
【作用】排気ダクトを温風の吹出口に接続すると,ダク
ト取付検出センサからダクトを取り付けたことを知らせ
る信号が出力され,排気ファンの回転数が所定値まで上
昇するよう制御される。これにより,排気ファンの排気
能力が増大して排気ダクトを接続したことによる抵抗の
増大にもかかわらず,凝縮器を通る空気の量が排気ダク
トを接続する前と同等に調整される。
【0006】
【実施例】続いて,添付した図面を参照して,本発明を
具体化した実施例につき説明し,本発明の理解に供する
。ここに図1は本発明の一実施例に係る冷風機の制御系
統のみを示すブロック図,図2は,同冷風機の要部のみ
を示す斜視図である。この実施例に係る冷風機では,図
1に示す如く,その排気口5の外側にガイド部材13,
13が取り付けられ,排気ダクト10の冷風機側接続部
10aに上記ガイド部材13,13に差し込まれる装着
部材11,11が取り付けられている。また,上記ガイ
ド部材13の内側には,上記ガイド部材13に装着部材
11を差し込んだことを検出するためのマイクロスイッ
チ15(ダクト取付検出センサ)の操作レバー16が突
出している。更に,上記マイクロスイッチ15の信号は
制御部18に入力され,制御部18は上記マイクロスイ
ッチ15からの信号に応じて排気ファン2のファンモー
タ19の回転数を制御する。
【0007】次に,上記冷風機の作動を説明する。図1
に示すように排気ダクト10の冷風機側接続部10a 
が排気口5に接続されていない状態ではマイクロスイッ
チ15が作動しておらず,マイクロスイッチ15のオフ
状態が制御部18に検出される。そのため,制御部18
はファンモータ19を所定の回転数で回転させる。次に
図1及び図2に矢印Aで示す如く,前記ガイド部材13
に装着部材11を差し込んで,排気ダクト10を排気口
5に接続すると,上記装着部材11に操作レバー16が
押され,マイクロスイッチ15がオンとなる。制御部1
8は,上記マイクロスイッチ15のオン信号に基づき,
ファンモータ19を増速回転させる。これにより,排気
ファン2の送風能力が増大し,上記排気ダクト10を接
続したことによる空気抵抗に打ち勝って,排気ダクト1
0を接続する前と同じ量の冷却空気を凝縮器1に通すこ
とができ,冷凍サイクルの性能が一定に保たれ得る。上
記実施例では,排気ダクト10の冷風機側接続部10a
 を本体ケース4の壁面12に平行に摺動させることに
より,排気ダクト10を排気口5に接続するようにした
が,冷風機側接続部10a を上記壁面12に直角の方
向その他任意の方向に移動させて取りつけるようにして
も良い。また,排気ダクトの上記吹出口への接続を検出
するセンサは,上記のようなマイクロスイッチ15のみ
でなく,近接スイッチ,光電スイッチ,その他種々のセ
ンサを用いることができる。
【0008】
【発明の効果】本発明は,以上述べたように構成されて
いるので,排気ダクトを接続しても,接続する以前と同
等の冷凍サイクル能力を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例に係る冷風機の制御系統
を示すブロック図。
【図2】  同冷風機の要部を示す斜視図。
【図3】  従来の簡易型冷風機の全体構造を示す概念
図。
【符号の説明】
1…凝縮器                    
2…排気ファン4…本体ケース(箱体)       
 5…排気口6…蒸発器              
      7…吸気ファン10…排気ダクト    
          10a …冷風機側接続部 11…装着部材                13
…ガイド部材15…マイクロスイッチ(ダクト取付検出
センサ)19…ファンモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧縮機,凝縮器,減圧器,蒸発器,そ
    れらを順次連結する配管を一体的に1つの箱体に収容し
    ,蒸発器を通過した冷却風及び凝縮器を通過した温風を
    共に室内に送出するようにした冷風機において,上記温
    風の吹出口に,該温風を室外へ導く排気ダクトの上記吹
    出口への接続を検出するダクト取付検出センサを取り付
    けると共に,上記ダクト取付検出センサからの信号に応
    じて上記温風を上記吹出口から機外へ排出する排気ファ
    ンの回転数を変化させるようにしたことを特徴とする冷
    風機。
JP3037285A 1991-03-04 1991-03-04 冷風機 Pending JPH04278140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037285A JPH04278140A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 冷風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037285A JPH04278140A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 冷風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278140A true JPH04278140A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12493437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037285A Pending JPH04278140A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 冷風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117879A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社ハーマン 風量制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117879A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 株式会社ハーマン 風量制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010739A (en) Air conditioning apparatus having audible sound level control function
JP6949194B2 (ja) 空気調和機の室内機、及びこの室内機を備えた空気調和機
KR880011535A (ko) 공기조화장치
KR930002769A (ko) 공기조화기
CA1275172C (en) Air conditioner with improved thermostating operation
JP2019007710A (ja) 空気調和機
JP2009008284A (ja) 冷却装置
US4045971A (en) Frost detector
JP2019173980A (ja) 空調室内機、およびそれを備えた空気調和装置
JPH04278140A (ja) 冷風機
JP2722968B2 (ja) 室内空気調和機の結露防止制御装置
JP2002243306A (ja) 空気調和機
WO2020233621A1 (zh) 制冷循环设备
GB2251064A (en) Air conditioning unit
US20240074096A1 (en) Electronics Cooling in an Environmental Control Unit
KR0151516B1 (ko) 공기흐름전환식 냉난방겸용 공기조화기
US11371761B2 (en) Method of operating an air conditioner unit based on airflow
KR200198159Y1 (ko) 창문형공기조화기의실내온도감지기고정장치
KR100241442B1 (ko) 냉난방 겸용 공기조화기의 실내기
JPH08320136A (ja) 空気調和機
JPS608412B2 (ja) 空気調和装置の制御装置
JPH05118730A (ja) 冷凍機能付冷蔵装置
JPH06341697A (ja) 空気調和機の湿度検出方法
JPH0138446Y2 (ja)
JP3037090B2 (ja) 冷媒加熱式空調装置