JPH04278019A - コンバイン等のクローラ走行装置 - Google Patents

コンバイン等のクローラ走行装置

Info

Publication number
JPH04278019A
JPH04278019A JP3737391A JP3737391A JPH04278019A JP H04278019 A JPH04278019 A JP H04278019A JP 3737391 A JP3737391 A JP 3737391A JP 3737391 A JP3737391 A JP 3737391A JP H04278019 A JPH04278019 A JP H04278019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
body frame
pitching
vehicle body
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3737391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hagiyama
丈士 萩山
Yoshimasa Matsuda
善正 松田
Masahiro Kurokawa
雅博 黒河
Yasushi Fujita
靖 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP3737391A priority Critical patent/JPH04278019A/ja
Publication of JPH04278019A publication Critical patent/JPH04278019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クローラ走行装置に
関し、運搬車やコンバイン、その他の移動農作業機に利
用できる。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】走行
作業中の走行地面の傾斜や凹凸変化等に拘らず、作業装
置等を搭載する車台を前後及び左右等に水平状の姿勢に
制御維持するクローラ形態の走行装置にあっては、左右
一対のクローラフレームが上下動されたり、車台がピッ
チングする等の構成で、複雑で重量化となり易い。この
発明は、これら車台と走行伝動ケース、及びこれらをピ
ッチング可能に連結する機体フレームの関連構成によっ
て、剛性を持たせて走行伝動ケースを安定した支持構成
とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、平面視方形
状の車体フレーム1の左右両側には平行リンク3,4を
介して上下動自在のクローラフレーム9を設け、前端左
右両側部には、走行伝動ケース18の左右両側方に突出
してクローラ2の駆動軸19を内装したアクスルハウジ
ング20と一体でしかも車台5の前部と一体のアクスル
ブラケット35をピッチング可能に連結してなるコンバ
イン等のクローラ走行装置の構成とする。
【0004】
【作用、及び発明の効果】走行は、走行伝動ケース18
内の伝動装置からアクスルハウジング20内の駆動軸1
9を伝動して、左右のクローラフレーム9に設けられた
クローラ2を駆動して走行する。車高やローリング制御
等のときは、左右のクローラフレーム9が平行リンク3
,4の回動によって、車体フレーム1とクローラフレー
ム9との相対的上下位置の変更が行われる。又、ピッチ
ング制御のときは、車体フレーム1と車台5との相対的
回動が、アクスルブラケット35部において行われる。
【0005】このような走行伝動ケース18は、左右両
側方のアクスルハウジング20、及びアクスルブラケッ
ト35等を介して車台5と一体構成であり、更にこのア
クスルブラケット35が車体フレーム1の前端左右両側
部に連結されるため剛性を高められて、全体として安定
した走行装置の機体構成と、走行及び車台姿勢の制御を
行わせることができる。
【0006】
【実施例】車体フレーム1は、角パイプ材を平面視方形
状の囲桁形態として、この車体フレーム1の左右外側に
おいて、前端部と後端部とにリンクピン10,11を突
出して、前後一対の平行リンク3,4を枢支し、この平
行リンク3,4の下端外側部にクローラフレーム9の前
後部をリンクピン12,13で枢支して、クローラフレ
ーム9を車体フレーム1に対して平行状態で上下動自在
の構成としている。左右の各クローラフレーム9には、
外側に沿って適数個の転輪14を転輪軸15で回転自在
にして配設し、これら各転輪14と後記スプロケット1
6との間に亘ってゴム材を主体とするクローラ2を掛け
渡して、駆動走行する構成としている。
【0007】車台5は、前後方向に沿う縦桁と横方向の
横桁等からなり、前記左右両側部の車体フレーム1の上
側部から後側部に亘って対抗する支持ブラケット6が、
下側に突出して設けられ、この支持ブラケット6の前端
部は厚く後端部は薄くなるように下面を前方下部に傾斜
させて、この支持ブラケット6の前端部を、前記車体フ
レーム1の前端部において、平行リンク3のリンクピン
10よりも前位に設けられる横方向のピッチング軸17
回りに回動自在に支持する。又、この支持ブラケット6
の前端部は走行伝動ケース18から左右両側方へ突出す
るクローラ2駆動軸19のアクスルハウジング20に連
結し、このアクスルハウジング20の左右両側端部の駆
動軸19に、前記スプロケット16を設けている。
【0008】後部のピッチングブラケット7は、車台5
の後部下方に突出させて、車体フレーム1の後方に対向
し、ベルクランク21をリンクピン22で枢支し、この
ベルクランク21の前端部を、車体フレーム1後端に上
下回動自在に枢着23したリンク24にリンクピン25
で枢着して、ピッチングリンク8を構成し、このベルク
ランク21上端と車台5後端部との間に亘って連結する
ピッチングシリンダ26の油圧による伸縮によって、こ
のピッチングリンク8を上下に起伏揺動させて、車台5
をピッチング軸17回りに上下動する構成としている。
【0009】上記のような車台5は、支持ブラケット6
と、ピッチングブラケット7とが、車体フレーム1の前
方、後方部で下方に大きく突出する形態であるから、こ
の下側の車体フレーム1との間隔は大きく保つことがで
き、車台5の車体フレーム1に対するピッチング量も大
きくできる。平行リンク3,4を回動させる左右一対の
ローリングシリンダ27は、後部平行リンク4及びリン
クピン11と一体のローリングアーム28と、車体フレ
ーム1との間に連結され、又、前部平行リンク3及びリ
ンクピン10と一体のローリングアーム29と、該ロー
リングアーム28との間をロッド30で連結し、各ロー
リングシリンダ27の伸縮によって、クローラフレーム
9を車体フレーム1に対して上下動させて、車高を変更
、調節したり、左右にローリングさせることができる。
【0010】車台5上には、操縦席31、エンジン、刈
取装置32、脱穀装置33、及び穀粒タンク34等を搭
載して、コンバインを構成する。又、このエンジンによ
って駆動される油圧ポンプによって前記ピッチングシリ
ンダ26、及びローリングシリンダ27等を伸縮できる
油圧回路を有し、この油圧回路には、ピッチング制御弁
及びローリング制御弁等を設け、手動操作や、車台の傾
斜角等を検出する傾斜センサによって連動制御する構成
としている。
【0011】前記アクスルハウジング20の両側部には
、アクスルブラケット35を取付けて一体構成とし、更
にこのアクスルブラケット35の後端部には、上方に支
持ブラケット6を介して車台5前部を一体的に支持する
と共に、ピッチング軸17を有した軸メタル36を取付
け、このピッチング軸17がクローラフレーム1前端部
に一体の取付部材37の軸孔に対して嵌挿し、車台5及
びアクスルブラケット35等と、車体フレーム1との間
を相対的にピッチング回動する支持構成としている。 又、前部の平行リンク3のリンクピン10も該取付部材
37に取付けられている。38は車体フレーム1の後端
部に取付けた取付部材で、この取付部材38に、前記後
部の平行リンク4のリンクピン11や、ピッチングリン
ク8の枢着部23等を設ける。39はクローラテンショ
ンで、後端部の転輪14を移動して、クローラ2を適宜
圧に張圧する。
【0012】ローリングシリンダ27の伸縮によって、
左右のクローラフレーム9が車体フレーム1に対して上
下動され、クローラ2の接地面が左右に傾斜していても
、左右のクローラフレーム9を段違にすることにより、
車体フレーム1及び車台5を左右に水平姿勢とすること
ができる(ローリング制御)。又、車体フレーム1(及
び車台5)と左右のクローラフレーム9とを平行状態に
するときは、左右のローリングシリンダ27の伸縮を同
じにすれば、左右の平行リンク3,4は同じ回動角度と
なり、走行地面の傾斜に拘らず車体フレーム1は左右平
行状態で車高が変更される(平行制御)。又、車台5は
、ピッチングシリンダ26の伸縮によって、車体フレー
ム9に対する前後方向の傾斜角度を変更することができ
、前記支持ブラケット6、アクスルブラケット35、及
び軸メタル36等と一体として、ピッチング軸17の回
りに回動することによってピッチング制御される(ピッ
チング制御)。このようなローリング制御又はピッチン
グ制御によって、車台5を左右方向、又は前後方向に水
平状に制御維持する場合が水平制御である。これら水平
制御や平行制御等は、コントローラにおけるモード指定
によって行われ、一般的には、乾田で平坦地でのコンバ
イン作業の場合は、平行制御で行い、湿田や畦際での作
業では水平制御を指定する。
【0013】なお、前記ピッチング軸17は、前部の平
行リンク3のリンクピン10と同軸上に設けるもよい。 図5においては、車台5前部搭載されたエンジン40の
マフラー41を、前記車体フレーム1の内側下部に沿わ
せて設けたもので、前記エンジン40側のテールパイプ
はフレキシブルパイプ42として、車体フレーム1に対
する車台5のピッチング作動に伴って、この車体フレー
ム1と一体のマフラー41がこのフレキシブルパイプ4
2で上下に揺動できる。43はエンジン40から走行伝
動ケース18の入力軸へ連動するベルトである。
【0014】この車体フレーム1の内側下部に沿って設
けられるマフラー41は、ピッチング作動によって下降
してくる車台5と接触せず、マフラー41の下側には車
体フレーム1等の横枠がないため、跳上げられた泥土や
わら屑等の堆積がなく、従って車体フレーム1に対する
車台5のピッチング作用が行われても、マフラー41が
押し潰されるようなこともない。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す。
【図1】クローラ走行装置の一部の側面図。
【図2】その平面図。
【図3】その正断面図。
【図4】コンバインの側面図。
【図5】クローラ走行装置とエンジン、マフラー等との
関係を示す側面図。
【符号の説明】
1    車体フレーム 2    クローラ 3    平行リンク 4    平行リンク 5    車台 9    クローラフレーム 18    走行伝動ケース 19    駆動軸 20    アクスルハウジング 35    アクスルブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  平面視方形状の車体フレーム1の左右
    両側には平行リンク3,4を介して上下動自在のクロー
    ラフレーム9を設け、前端左右両側部には、走行伝動ケ
    ース18の左右両側方に突出してクローラ2の駆動軸1
    9を内装したアクスルハウジング20と一体でしかも車
    台5の前部と一体のアクスルブラケット35をピッチン
    グ可能に連結してなるコンバイン等のクローラ走行装置
JP3737391A 1991-03-04 1991-03-04 コンバイン等のクローラ走行装置 Pending JPH04278019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3737391A JPH04278019A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 コンバイン等のクローラ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3737391A JPH04278019A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 コンバイン等のクローラ走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278019A true JPH04278019A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12495716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3737391A Pending JPH04278019A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 コンバイン等のクローラ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278019A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11260922B2 (en) Work vehicle
CN112119004B (zh) 作业车
JPH04278019A (ja) コンバイン等のクローラ走行装置
JP6937725B2 (ja) 作業車
JP3632801B2 (ja) クローラ式走行装置のイコライザ支持構成
JP2867544B2 (ja) コンバイン等の走行車台
JP3252396B2 (ja) コンバインの車体水平制御装置
JPH073874Y2 (ja) コンバインにおける履帯式走行装置
JPH04278016A (ja) コンバイン等のクローラ走行装置
JP2536191B2 (ja) コンバイン等の走行装置
JP3324143B2 (ja) 作業機の走行装置
JP2861145B2 (ja) コンバイン等の姿勢制御装置
JP3201002B2 (ja) 作業機の走行装置
JP3840364B2 (ja) コンバイン等のクローラ走行装置
JP2007118902A (ja) トラクタのクローラ走行装置
JP6701112B2 (ja) 作業車
JPS6232135Y2 (ja)
JP2827372B2 (ja) 移動農機の姿勢調節装置
JP2897290B2 (ja) コンバイン等の走行制御装置
JPH0582753U (ja) 農用作業車の走行装置
JPH0640554Y2 (ja) 歩行型水田作業機を用いた運搬台車
KR101252076B1 (ko) 콤바인
JP3006579B2 (ja) 作業車輌の走行装置
JP3336643B2 (ja) コンバイン
JPH0840323A (ja) 履帯式走行装置の昇降装置