JPH04277534A - 過酸化物で加硫可能な成形材料及びその製法 - Google Patents

過酸化物で加硫可能な成形材料及びその製法

Info

Publication number
JPH04277534A
JPH04277534A JP3344257A JP34425791A JPH04277534A JP H04277534 A JPH04277534 A JP H04277534A JP 3344257 A JP3344257 A JP 3344257A JP 34425791 A JP34425791 A JP 34425791A JP H04277534 A JPH04277534 A JP H04277534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
molding material
vulcanizable
pts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344257A
Other languages
English (en)
Inventor
Udo Goerl
ウド ゲール
Siegfried Wolff
ジークフリート ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH04277534A publication Critical patent/JPH04277534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過酸化物との熱作用に
より加硫可能な成形材料及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】特に、分子中に二重結合を全く有さない
か又は僅かだけ有するポリマーは、過酸化物で架橋させ
ねばならない。この場合、最も重要な型として、次のも
のが挙げられる:エチレンビニルアセテート(EVA)
、エチレンプロピレンコポリマー(EPM)、エチレン
プロピレンジエンコポリマー(EPDM)、シリコンゴ
ム及びポリエチレン。
【0003】過酸化物による架橋で、2個のポリマー鎖
の間にC−C−橋を製造することに成功し、これは、そ
の高い結合エネルギー及び短かい結合距離に基づき、ゴ
ム製品の良好な老化特性及び圧縮永久歪(Satzve
rhalten)の原因になっている。従って、製品に
過度の要求(例えば熱腐食性媒体へのゴム製品の挿入)
がなされる場合には、過酸化物による架橋も使用される
【0004】特に工業製品、例えばパッキン、ローラ、
ホース等、更に靴底に関しても、混合物の残留性変形(
圧縮永久歪)(ASTM  D395により測定)は、
寸法保持性に関する要因として、従ってこれらの製品の
使用のための要因として、非常に重要であり、圧縮永久
歪が低くなる程、ゴム製品の使用価値は高くなる(例え
ばパッキンの密封度)。
【0005】この特性並びに他の特性も改良する可能性
は、二官能性有機珪素化合物の使用にある。
【0006】西独特許(DE−AS)第2328630
号明細書から、ポリエチレンと、オレフィン性不飽和基
を有する有機珪素化合物とを、遊離のラジカルを提供す
る化合物の存在下に反応させ、ついでこの生成物を、シ
ラノール縮合触媒及び水で処理する、ポリエチレンの過
酸化物による架橋方法が公知である。
【0007】実際には、この目的のために、実際に、も
っぱらビニルシランのみを使用するが、これは、一連の
欠点を有する:これらは、低い引火点を有し、更にその
低い沸点の故に高い揮発性を有し、このことは、ゴム工
業で使用される温度では問題となっており、特に、シラ
ンが、補強剤として使用された填料にまだ結合していな
い場合には、混入の際に問題となる。ビニルシラン使用
の他の欠点は、各々の加硫物での短かい伸張度、極めて
悪い引裂強さ、低い破壊エネルギー及び悪い疲労特性で
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、この
欠点を著しく減らすが、同時に、ビニルシランの使用の
際には通例であるような圧縮永久歪がみられる、過酸化
物で架橋可能な(加硫可能な)成形材料である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的物は、過酸
化物との熱作用により加硫可能な、ポリマー少なくとも
1種、慣用の助剤、珪酸塩性の填料及び有機珪素化合物
からなる成形材料であり、これは、有機珪素化合物とし
て、ポリマー100重量部に対して0.1〜50重量部
、有利に1〜15重量部の、式(I):(RO)3Si
−(CH2)3−SCN[式中、Rは、炭素原子1〜8
個を有するアルキル基に相当する]のチオシアナトプロ
ピルトリアルコキシシランを含有する。
【0010】過酸化物で加硫可能な成形材料の基本的組
成は、当業者に公知である。
【0011】ポリマーは、特にエチレンビニルアセテー
ト(EVA)、エチレンプロピレンコポリマー(EPM
)、エチレンプロピレンジエンコポリマー(EPDM)
、シリコンゴム及びポリエチレン又は、相互に混合可能
な場合には、これらの混合物である。
【0012】架橋剤の例は次のもの:1,1−ビス−(
t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、t−ブチルペルオキシイソプロピルカルボ
ネート、t−ブチルペルオキシベンゾエート、ジクミル
ペルオキシド、α,α′−ビス−(t−ブチルペルオキ
シ)−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2
,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)−ヘキシン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)
−ヘキサン−3、ジ−t−ブチルペルオキシド等であり
、これらを、ポリマー100重量部当り、約1〜10重
量部の量で使用する。
【0013】成形材料は、一般に、BET−表面(窒素
を用いて測定)1〜1000m2/g、有利に5〜30
0m2/gを有する一般に公知の天然又は合成の珪酸塩
性の填料(例えば白土、カオリン、沈殿法及び熱分解法
珪酸、珪酸塩等)を含有し、そのヒドロキシル基は、本
発明により使用される化合物のトリアルコキシシリル基
とアルコールの離脱下に反応し、填料とシランとの間に
化合結合が生じる。
【0014】一般に、ポリマー100重量部に対し、5
〜250重量部、有利に20〜100重量部を使用する
【0015】填料は、別々に又は有機珪素化合物と一緒
に混入する。この目的のために、前混合を使用するか又
は有機珪素化合物と反応させた填料を使用することがで
きる。  このような変性填料の製法は、欧州特許(E
P−PS)第0177674号及び西独特許出願第P4
004781.4号明細書中に記載されている。本発明
により使用すべき化合物を、加硫すべき混合物にその場
で添加するか、又は変成された形で添加するならば、こ
のことにより、混合物の粘度が低下し、従ってより良好
に加工可能となる。
【0016】本発明により加硫可能な成形材料は、一般
的な公知法により製造される。成分(過酸化物性架橋剤
に至るまで)を任意の順番で、均一な混合物が得られる
まで混合する。
【0017】過酸化物の添加及び相応する温度上昇後に
、加硫が始まる。一般に使用される慣用の成分には、例
えば老化防止剤、可塑剤、加工助剤、安定剤、顔料並び
に他の構造の他の有機珪素化合物も属する。本発明によ
り成形材料は、圧縮永久歪−値に関しては、ビニルシラ
ンを含有するものと比較しうることが判明した。本発明
により加硫された成形材料の著しく長い伸張度、より高
い破壊エネルギー、より良好な引裂強さ、かつより良好
な疲労特性により改良が判明する。
【0018】
【実施例】次の例により、公知技術水準と比較しての本
発明による成形材料の長所を明らかにする。
【0019】   評価のための検査基準:                          
     検査法                 
   単位  引張強さ            DI
N  53  504            MPa
  伸長度              DIN  5
3  504            min  破壊
エネルギー      DIN  53  504  
          J  引裂強さ        
    DIN  53  507         
   N/mm  ムーニー粘度        DI
N  53  523/524    ME(ムーニー
単位)  圧縮永久歪B        ASTM  
D  395            %  デマチア
            ASTM  D  813 
           Kcここにその意味を記載した
次の名称及び略語を、使用例中に使用する:   ブナAP451                
  バイエル社(Firma  Bayer)のEPD
M  (Buna  AP451)   ケルタン778                
  DSM社(Firma  DSM)のEPDM  
(Keltan778)   ペルカドクス14/40          1,
3−ビス−(t−ブチル−ペルオキシル  (Perk
adox14/40)      −イソプロピル)−
ベンゼン  A  172             
         UCCのトリエトキシビニルシラン
  Si  264                
    3−チオシアナトプロピルトリエトキシシ  
                         
         ラン  ジューロシル      
              デグサ(Degussa
)の沈殿法珪酸  (Durosil)       
         (BET=60m2/g)  TR
IM                       
 活性剤  フレクソン876           
     パラフィン性可塑剤  (Flexon87
6)   プロテクターG3108          オゾ
ン保護ワックス  (ProtectorG3108)
  白油530                  
    パラフィン性可塑剤  (Weiβoel53
0)   スプレクス・クレー              
珪酸アルミニウム  (Suprex Clay)   ブルカノクスHS               
 2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロ  (V
ulkanox HS)          キノリン
  ヴィノフィルS                
  沈殿法炭酸カルシウム  (Winnofil S
)   例1:シランを含有しない混合物と比較しての、E
PDMを基礎とする過酸化物で架橋されたケーブル外被
混合物中のSi264                          
                   1     
     2  ケルタン778          
                100      
100  白  油                
                    10   
     10  ヴィノフィル  S       
                   50    
    50  スプレクス・クレー        
              100      10
0  フレクソン  876            
            25        25 
 ZnO  RS                 
               5         
 5  プロテクター  G3108        
            5          5 
 ブルカノクス  HS              
            1          1 
 TRIM                    
                1.5      
1.5  Si  264             
                 −       
     2  ペルカドクス  14/40    
                5        
  5  ムーニー粘度     ML4(100℃)            
      ME      64        5
7加硫データ:180℃/t95%   モジュール300%              
MPa    4.2      7.8  圧縮永久
歪  22時間/  70℃    %    20.
8    16.3              70
時間/100℃    %    20.0    1
4.1Si264は、加工特性の改良、モジュールの上
昇及び圧縮永久歪−値の改良をもたらす。
【0020】例2:ビニルシランと比較しての、過酸化
物で架橋されたEPDM混合物(コンピュータ−パッド
:Computer  pads)中のSi264  
                         
                 1       
     2  ブナ  AP  451      
                100      
  100  ジューロシル            
                  60     
     60  A  172          
                        1
            −  Si  264   
                         
    −            1  ペルカドク
ス14/40                   
   4            4加硫データ:18
0℃/t95%   引張強さ                   
     MPa    12.1      13.
3  伸張度                   
         %    120        
210  破壊エネルギー             
       J      20.6      4
1.7  引裂強さ                
      N/mm      8        
  15  圧縮永久歪70時間/100℃     
 %        7.2        6.8疲
労特性−デマチア   穿刺なしの亀裂形成   亀裂長25mmまでのキロサイクル       
         0.100      0.7Si
264はビニルシランと比べ殆んど同じ圧縮永久歪−値
では、明らかにより長い伸張度、より良好な疲労特性、
より高い破壊エネルギー及びより良好な引裂強さを有す
る。
【0021】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  過酸化物との熱作用により加硫可能な
    、ポリマー少なくとも1種、慣用の助剤、珪酸塩性の填
    料及び有機珪素化合物からなる成形材料において、これ
    は、有機珪素化合物として、ポリマー100重量部に対
    して0.1〜50重量部の、式(I):(RO)3Si
    −(CH2)3−SCN[式中、Rは、炭素原子1〜8
    個を有するアルキル基に相当する]のチオシアナトプロ
    ピルトリアルコキシシランを含有することを特徴とする
    、過酸化物との熱作用により加硫可能な成形材料。
  2. 【請求項2】  式(I)による化合物0.1〜50重
    量部を、珪酸塩性の填料と別々に、又はこれと反応又は
    混合させて、成形材料中に導入し、その中で一様に分布
    させる、請求項1記載の成形材料の製法。
JP3344257A 1991-01-07 1991-12-26 過酸化物で加硫可能な成形材料及びその製法 Pending JPH04277534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4100217A DE4100217A1 (de) 1991-01-07 1991-01-07 Mit peroxiden vulkanisierbare formmassen und ein verfahren zur herstellung
DE4100217.2 1991-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04277534A true JPH04277534A (ja) 1992-10-02

Family

ID=6422612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344257A Pending JPH04277534A (ja) 1991-01-07 1991-12-26 過酸化物で加硫可能な成形材料及びその製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5219963A (ja)
EP (1) EP0494355A3 (ja)
JP (1) JPH04277534A (ja)
DE (1) DE4100217A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446137B2 (en) 2001-10-29 2008-11-04 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Thermosetting resin and thiocyanato-containing organohydrocarbonoxysilane
JP2016196591A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 シリコーンゴム組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4236218C2 (de) * 1991-12-19 2001-08-16 Degussa Vulkanisierbare EPDM-Kautschukmischungen
DE19634971A1 (de) * 1996-08-29 1998-03-05 Wacker Chemie Gmbh Flüssigsiliconkautschuk mit verbessertem Druckverformungsrest
DE19808117A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-09 Wacker Chemie Gmbh RTV-2 Siliconschäume mit niedrigem Druckverformungsrest
US6005129A (en) * 1999-02-09 1999-12-21 Degussa Corporation Process for producing thiocyanatopropyltriethoxysilane
WO2010063149A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Lanxess Deutschland Gmbh SILANE-GRAFTED α-OLEFIN-VINYL ACETATE COPOLYMER CONTAINING CROSSLINKABLE SILYL GROUPS, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND USE FOR THE PREPARATION OF INSULATION OR SHEATH MATERIALS FOR CABLES OR LINES

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1425575A (en) * 1972-04-28 1976-02-18 Raychem Ltd Adhesive
DE2035778C3 (de) * 1970-07-18 1980-06-19 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Thiocyanatopropyl-organooxYsilane und sie enthaltende Formmmassen
DE3305373C2 (de) * 1983-02-17 1985-07-11 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Elastische Formmasse, Verfahren zum Herstellen und Verformen und Verwendung derselben
JPS63199253A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Shin Etsu Chem Co Ltd ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446137B2 (en) 2001-10-29 2008-11-04 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Thermosetting resin and thiocyanato-containing organohydrocarbonoxysilane
JP2016196591A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 シリコーンゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5219963A (en) 1993-06-15
EP0494355A2 (de) 1992-07-15
DE4100217A1 (de) 1992-07-09
EP0494355A3 (en) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824310B2 (ja) 充填されたおよびペルオキシド架橋ゴム配合物のカップリング剤として作用する
JP4732958B2 (ja) シラン硬化熱可塑性エラストマー
US6140450A (en) Modified polysiloxanes, rubber compositions and tire tread rubber compositions containing the same, and reactive plasticizer
JP3479084B2 (ja) ゴム組成物
US4183844A (en) Polymeric adhesion promoters for vulcanizable mixtures of elastomers and mineral fillers
JP5581516B2 (ja) ポリオルガノシロキサンを使用するゴム用加硫化剤、マスターバッチ及び混合物、並びにゴムを加硫する方法
NL8004245A (nl) Gevulcaniseerd rubbermengsel op basis van halogeenvrije rubbers, werkwijze voor het vulcaniseren van deze rubbermengsels en toepassing van de verkregen mengsels.
JP2011529511A5 (ja) ポリオルガノシロキサンを使用するゴム用加硫化剤、マスターバッチ及び混合物、並びにゴムを加硫する方法
US4381377A (en) Homo- or copolymers of 1,3-dienes carrying reactive silyl groups, their preparation and use
JPH0214370B2 (ja)
US4172939A (en) Vulcanizable ethylene/vinyl acetate/carbon monoxide terpolymers
JPH04277534A (ja) 過酸化物で加硫可能な成形材料及びその製法
JPH08325278A (ja) オルガノシラン化合物から成る混合物及びこれを含有する加硫可能な成形材料及びゴム混合物
EP3444256A1 (en) Silane compound, rubber composition, and tire
US8735509B2 (en) Use of polyorganosiloxanes in the processing and vulcanisation of rubber
US4761452A (en) Oil-resistant rubber composition
US4208319A (en) Process for the preparation and use of silanes
JP3583601B2 (ja) 架橋可能なゴム組成物、及びその架橋ゴム弾性体
JPH11106512A (ja) 変性ポリシロキサン、それを用いたゴム組成物およびタイヤトレッド用ゴム組成物
KR20170134719A (ko) 중합체의 관능화 방법
JPH10316804A (ja) 硬化性組成物
US4426480A (en) Organo siloxanes, method for the preparation thereof and polymeric compositions containing same
US5733999A (en) Silicone compounds containing a phenylenediamine functional group and their application in the protection of rubber materials against ozone
KR20220118902A (ko) 수분 경화성 폴리아크릴레이트 조성물 및 그의 용도
JPH06102746B2 (ja) ゴム組成物