JPH04277261A - 足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法 - Google Patents

足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法

Info

Publication number
JPH04277261A
JPH04277261A JP5843591A JP5843591A JPH04277261A JP H04277261 A JPH04277261 A JP H04277261A JP 5843591 A JP5843591 A JP 5843591A JP 5843591 A JP5843591 A JP 5843591A JP H04277261 A JPH04277261 A JP H04277261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
vertical
scaffold
boards
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5843591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomejiro Imai
今井 留次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hory Corp
Original Assignee
Hory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hory Corp filed Critical Hory Corp
Priority to JP5843591A priority Critical patent/JPH04277261A/ja
Publication of JPH04277261A publication Critical patent/JPH04277261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特願平2−2729
95号にて提案した足場ユニット及びそれを使用した連
続足場組立て方法に係り、主として、建築物構築の際に
使用される足場を、構成部材を最小限に少なくし、しか
も、極めて容易に組立てることができ、且つ、収納時の
スペースを最小限に少なくする足場ユニット及びそれを
使用した連続足場組立て方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物構築の際に使用される足場
を、容易に組立てられ、且つ、収納時のスペースを少な
くする足場ユニットとして、特表昭62−500252
号公報にて足場ユニット及びその組立て方法が提案され
ている。
【0003】この足場ユニットは、 2本の縦支柱を有
する方形の枠体を形成し、この縦支柱間に複数枚の足場
板を平行に配した状態で揺動自在となるように 1辺を
軸支し、これらの足場板における軸支している辺に対向
する辺の両角部分は、 2本の連動縦支柱で滑節状態に
連結し、複数枚の足場板を連動縦支柱とによりリンク状
にして連動揺動可能に形成し、これらの足場板は、略水
平まで揺動させた位置でその軸支部分を固定ボルトによ
り枠体の縦支柱に揺動不可能に固定し、その位置で固定
されるように形成したものである。
【0004】従って、連動縦杆を適宜上下動させれば、
足場板は全て連動して枠体に対してほぼ平行に近い状態
まで到伏、又は、直角に起立するように作動するので容
易に組立てられ、且つ、収納時のスペースを少なくする
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
形成された足場ユニットは、次に示すような問題点があ
る。
【0006】すなわち、(イ)縦支柱に揺動自在に軸支
してある足場板を水平の状態で固定するのに、足場板の
軸支部分を固定ボルトのみで固定しているので強度的に
弱い問題点、(ロ)その固定の際に、それぞれの足場の
軸支部分と縦支柱とに固定ボルトを差し込んで固定する
ので組立てに手間がかかる問題点、(ハ)足場ユニット
を並列して連結するに際して、単に横に並べて縦支柱同
士を固定して連結させるので、その連結は、特別に形成
した連結具を使用するか、或いは、針金等によって結び
つけるようにしなければならないので、作業が面倒であ
る問題点、(ニ)足場板を全て連動して枠体に対してほ
ぼ平行に近い状態まで到伏させるべく連動縦支柱を上方
へ移動させると、枠体の縦支柱に対して連動縦支柱が上
方へずれた状態となり、収納時の積み重ね等に際して、
そのずれた分連動縦支柱が上方へとびだして扱い難く、
積み重ね時の安定性に欠ける問題点、等があった。
【0007】そこで、これらの問題点を解決するために
、特願平2−272995号にて足場ユニット及びそれ
を使用した連続足場組立て方法を提案したが、今般、足
場ユニットにあって可能なかぎり構成部材を少なくして
安価にて提供し、且つ、同様の機能を果たすものが要求
されてきている。
【0008】そのため、この発明は、建築物構築の際に
使用される足場を、操作性を良好にして極めて容易に組
立てることができ、且つ、収納時のスペースを最小限に
少なくする機能はそのまま有し、それに加えて、構成部
材を更に少なくする足場ユニット及びそれを使用した連
続足場組立て方法の提供を課題として創出されたもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
 2本の縦枠を有しそのうちの最外側縦枠の一方を縦支
柱とし他方を連結側枠とした基枠体と、前記縦支柱に適
数本の横架材を介し揺動して開くべく軸支された一つの
前出し縦支柱と、前記 2本の最外側縦枠間に 1辺の
少なくとも一部を軸支して平行の状態で揺動自在に配し
た適数枚の足場板とからなり、これらの足場板は、それ
ぞれが略水平に配されるまで揺動した位置で、開かれた
前出し縦支柱、又は前記横架材のうちのどちらか一方或
いは両方に、係止固定可能に形成し、前記連結側枠及び
前記略水平に配されるまで揺動した足場板は、他に形成
した足場枠体に係止固定可能に形成した足場ユニットに
より、上述した課題を解決する。
【0010】その時に、足場板は、略方形で、基枠体に
対して横架材が略直角となるように前出し縦支柱が開い
た位置で、前出し縦支柱、又は前記横架材のうちのどち
らか一方或いは両方に係止固定可能に形成し、又、足場
板は複数枚有し、その揺動自在に軸支された 1辺に対
向するそれぞれの辺を、適数本の連動縦杆で滑節状態に
連結し、複数枚の足場板を連動縦杆とによりリンク状に
して連動揺動可能に形成し、更には、その場合に、縦支
柱、又は、前出し縦支柱、又は、連動縦杆のうちのいず
れか 1つ、或いは、複数、或いは全ては、上下方向で
それぞれ連結可能に形成したことにより、上述した課題
を解決するものであり、一方、足場ユニットを利用した
連続足場組立て方法にあって、少なくとも2本の縦枠を
有しそのうちの最外側縦枠の一方を縦支柱とし他方を連
結側枠とした基枠体と、前記縦支柱に適数本の横架材を
介し揺動して開くべく軸支された一つの前出し縦支柱と
、前記 2本の最外側縦枠間に 1辺の少なくとも一部
を軸支して平行の状態で揺動自在に配した適数枚の足場
板とからなり、これらの足場板を、それぞれが略水平に
配されるまで揺動した位置で、開かれた前出し縦支柱、
又は前記横架材のうちのどちらか一方或いは両方に係止
固定することで組立てた足場ユニットを複数組形成し、
このそれぞれの足場ユニットを組立てた状態で並列に配
しておき、これらの足場ユニットの連結側枠又は足場板
のどちらか一方或いは両方を、隣接する足場ユニットの
縦支柱、又は、前出し縦支柱のどちらか一方或いは両方
に連結固定し、両最端部に配された足場ユニットのうち
の一方の足場ユニットにおける連結状態となっていない
連結側枠及び足場板には、少なくとも 2本の縦支柱を
有する足場枠体を連結し組立てることにより、上述した
課題を解決する。
【0011】その場合に、足場ユニットの足場板は、略
方形で、基枠体に対して横架材が略直角となるように二
つの前出し縦支柱が開いた位置で、前出し縦支柱、又は
前記横架材ののうちのどちらか一方或いは両方に係止固
定可能に形成し、又、足場ユニットの足場板は複数枚有
し、その揺動自在に軸支された 1辺に対向するそれぞ
れの辺を、適数本の連動縦杆で滑節状態に連結し、複数
枚の足場板を連動縦杆とによりリンク状にして連動揺動
可能に形成し、足場ユニットの組立てに際して、適数本
の連動縦杆を縦方向に移動させることで足場板を連動揺
動させて係止し組立てることにより、上述した課題を解
決するものである。
【0012】
【作用】この発明に係る足場ユニットは、先ず、前出し
縦支柱を開いた状態にする。そして、次に足場板を揺動
させ、開かれた前出し縦支柱、又は前記横架材のどちら
か一方或いは両方に係止固定することで組立てる。
【0013】その時に、足場板を、略方形に形成し、基
枠体の縦支柱に対して横架材が略直角となるように前出
し縦支柱が開いた位置で、前出し縦支柱、又は前記横架
材のうちのどちらか一方或いは両方に係止固定すれば、
 1本の前出し縦支柱と 1本の縦支柱との合計 2本
の支柱が方形の足場板の片側の両角に配されて組み立て
られる。
【0014】この状態では自立しないので、連結側枠及
び前記略水平に配されるまで揺動した足場板における前
出し縦支柱に係止固定されていないほうの辺を、他に形
成した足場枠体に係止固定することで自立する。
【0015】又、足場板は複数枚有し、その揺動自在に
軸支された 1辺に対向するそれぞれの辺を、適数本の
連動縦杆で滑節状態に連結し、複数枚の足場板を連動縦
杆とによりリンク状にして連動揺動可能に形成すれば、
連動縦杆を上下動させることで、足場板は全て連動して
縦支柱に対してほぼ平行に近い状態まで到伏、又は、直
角に起立するように作動する。
【0016】更には、その場合に、縦支柱、又は、前出
し縦支柱、又は、連動縦杆のうちのいずれか 1つ、或
いは、複数、或いは全ては、上下方向でそれぞれ連結可
能に形成し、それぞれを連結して各足場ユニットを上方
へ組み立ててゆくものである。
【0017】そして、前述した足場ユニットを複数個組
み立てて並列に配しておき、これらの足場ユニットの連
結側枠又は足場板のどちらか一方或いは両方を、隣接す
る足場ユニットの縦支柱、又は、前出し縦支柱のどちら
か一方或いは両方に連結固定し、両最端部に配された足
場ユニットのうちの一方の足場ユニットにおける連結状
態となっていない連結側枠及び足場板には、少なくとも
 2本の縦支柱を有する足場枠体を連結し横に長く連結
した足場を形成するものである。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明すると次の通りである。
【0019】すなわち、図に示す符号1は基枠体であり
、少なくとも 2本のパイプにてなる縦枠を有し、その
うちの最外側縦枠の一方を縦支柱2とし、他方を連結側
枠3とする。この縦支柱2と連結側枠3とは、複数本の
横杆4によって連結して方形に形成されている。
【0020】そして、この基枠体1の前記縦支柱2には
それぞれ適数本、図示の場合には、それぞれ 3本ずつ
の横架材5を、縦支柱2に対して略直角で、縦支柱2の
周方向へ揺動自在に軸支し、これらの横架材5には、縦
支柱2と同じ長さの前出し縦支柱6を、縦支柱2に平行
に配されるように固定する。それにより横架材5を介し
て基枠体1に対し前出し縦支柱6が揺動して開くように
取付けられるものである。その時に、図示はしないが、
各横架材5には、縦支柱2と前出し縦支柱6とから斜め
に補強杆を架けわたし、各横架材5を補強してもよい。
【0021】一方、前記基枠体1の縦支柱2と連結側枠
3との間には、適数枚、図示の場合は 3枚の方形の足
場板7を、各横架材5の位置で 1辺の少なくとも一部
、図示の場合には両端をそれぞれ軸支して 3枚の足場
板7が平行の状態で揺動自在に配してある。
【0022】そして、これらの足場板7は、それぞれが
略水平に配されるまで揺動した位置で、開かれた前記前
出し縦支柱6、又はその状態で前記横架材5のうちのど
ちらか一方或いは両方に、係止固定されるように形成し
てある。
【0023】具体的係止状態は、例えば、前記足場板7
の軸支した 1辺に対向する辺の両端部分にフック8を
設け、前出し縦支柱6の方には、フック8が掛止される
断面コ字形の掛止部9を形成しておいて、足場板7が略
水平に配されるまで揺動した位置で掛止され係止固定さ
れるものである。
【0024】この時に、足場板7が方形である場合には
、基枠体1に対して横架材5が略直角となるように前出
し縦支柱6が開いた位置で、前出し縦支柱6、又は前記
横架材5のうちのどちらか一方或いは両方に係止固定さ
れるものである。
【0025】そして、このように配された 3枚の足場
板7は、図1に示すように、その揺動自在に軸支された
 1辺に対向するそれぞれの辺の両角部を、適数本、図
示の場合は 2本の連動縦杆10で滑節状態に連結して
あり、 3枚の足場板7を連動縦杆10とによりリンク
状にして連動揺動可能に形成してある。
【0026】この時に、連動縦杆10の長さは、 3枚
の足場板7全てに届くだけのものとし、縦支柱2及び前
出し縦支柱5の長さは、平行に配された足場板7同士の
間隔を作業者が立って歩けるだけのものとし、最上の足
場板7の位置から上方に少なくとも作業者が立って歩け
るだけの長さを突出させ、且つ、最下の足場板7を、地
上からある程度離した状態で配するだけの長さを有する
ようにする。
【0027】そうすれば、各足場板7に作業者が乗って
歩く場合に、立った状態で歩くことができる。しかも、
足場板7の前倒し方向の幅を、作業者が通れるだけの幅
とすることで、連動縦杆10を上方へ移動させると、足
場板7とによって前述したようにリンク状となっている
ため連動縦間10は、縦支柱2の方へ接近すると共に、
それに伴って 3枚の足場板7を共に上方へ向かって揺
動させ、図2に示すように、縦支柱2の方へ到伏させた
状態で、連動縦杆9は縦支柱2よりも上方へ突出するこ
とがない。
【0028】この時に、足場板7と連動縦杆10との滑
節状態の連結は、足場板7と連動縦杆10とを直接連結
してある。この場合に、直接連結しなくとも、何等かの
部材を介して連結しても良い。
【0029】このように形成した足場ユニットSは、そ
のままでは前記縦支柱2と前出し縦支柱6とによって指
示されているため不安定である。そのため、前記連結側
枠3及び前記略水平に配されるまで揺動した足場板7は
、他に形成した足場枠体21に係止固定することで、安
定した足場ユニットSとなるものである。
【0030】その連結状態は、まず、例えば、 2本の
連結縦支柱22を複数本、図示の場合は 3本の横杆2
3によって連結し足場枠体21を形成する。
【0031】そして、連結側枠3にはそれぞれ連結フッ
ク12を形成しておいて、一方、連結縦支柱22の方に
は、それぞれ連結フック12或いは足場板7に設けてあ
るフック8が掛止される断面コ字形の連結掛止部24を
形成し、連結側枠3の連結フック12と足場板7のフッ
ク8とを足場枠体21における連結縦支柱22に形成し
た連結掛止部24にそれぞれ掛止固定することで連結す
るものである。そうすることで、足場ユニットSは安定
した状態となる。
【0032】ここで、この足場ユニットSの大きな特徴
は、足場枠体として同じ足場ユニットSに連結するよう
にすることである。
【0033】そのため、基枠体1を構成する縦支柱2と
前出し縦支柱6とに、前記それぞれ連結フック12或い
は足場板7に設けてあるフック8が掛止される断面コ字
形の連結掛止部13を形成しておく。そうすると、図4
に示すように、前記足場枠体21の代りに足場ユニット
S同士を連結することができるので、一方の足場ユニッ
トSの縦支柱2と前出し縦支柱6とが、他方の足場ユニ
ットSの支柱を兼ねることになるので、その分構成部材
を少なくすることができる。
【0034】そして、これを連結してゆき、最後の足場
ユニットSにあってのみ、前記足場枠体21を使用する
ことで足場ユニットSの連続組立てを行うことができる
ものである。
【0035】このように形成した足場ユニットSの単体
の収納は、先ず、連動縦杆10を上方へ移動させること
で 3枚の足場板7を全て縦支柱2側に到伏させ、その
後、前出し縦支柱5を基枠体1側に閉じるように接近さ
せることで、図2に示す状態に折り畳むことができる。 従って、収納時には、ほぼ、板状に見えるほど薄い状態
となっていて、組み立てると 2本の支柱を有した足場
ユニットSとなるものである。
【0036】この時に、最上の足場板7の軸支されてい
ない両角部に吊下げ用金具11を取付けておくと、ワイ
ヤーW等を介してクレーンのフックFにより吊り上げる
ことができる。その取付け状態は、足場板7に吊下げ用
金具11を揺動自在に取付けるか、或いは、図示の如く
前記連動縦杆10の方に吊下げ用金具11を直接固定し
ておくことで取付けるようにする。
【0037】又、縦支柱2及び前出し縦支柱6をパイプ
によって形成し、その上端に印籠継ぎとなるように連結
部14を形成しておけば、各足場ユニットSを上方へ積
み重ねて組み立ててゆくことができる。この場合に、連
動縦杆10の長さを、縦支柱2、又は前出し縦支柱6の
どちらか一方、或いは両方と同じ長さとした場合には、
連動縦杆10の上端にも連結部を形成しても良い。この
場合に、前記連結する足場枠体21の連結縦支柱22に
も連結部25を形成するものである。
【0038】又、他の実施例としては、例えば、図3に
示すように、前出し縦支柱6同士の間に架けわたす保護
ネット15を、した構造としたもので、この保護ネット
15によって、足場板7上を歩く作業者の落下防止を図
ることができる。基枠体1全体に金網等にてなる保護ネ
ット17を張った状態に取付けることで、構築物からの
落下物が足場板7上の作業者に当らないように保護する
ことができる。
【0039】そして、このように組立てられた足場ユニ
ットSにおいて、足場板7上を直接作業者が歩けるよう
にしても良いが、実際には、図示はしないが、細長い木
製足場板を前記各足場板7上に載置して架けわたしてそ
の上を作業者が歩くようにすると、横方向に並列に足場
ユニットSを連結した際、足場板7同士に若干の段差が
あってもそれを木製足場板によってカバーすることがで
きるので、構築材運搬、作業者歩行の際の安全を確保す
ることができるものである。
【0040】又、この場合に、木製足場板の代りに、足
場ユニットS同士の間に、図示はしないが、前記足場板
7と同じ幅、或いは、若干狭い幅の方形の足場連結板を
配し、この連結足場板を前記足場板7同士に架けわたす
ようにすることで、足場において足場ユニットS同士を
連結するようにしても良い。この場合に、連結足場板端
面に複数個の連結フック(図示せず)を設け、それぞれ
の足場ユニットSにおける前記横架材5にその連結フッ
クを掛止めすることで足場ユニットS同士を足場におい
て連結するようにしても良い。この時には、前記足場板
7の側辺に適宜切欠を設けることで連結フックを横架材
5に掛止めしやすいので便利である。
【0041】このように形成した足場ユニットSを横方
向へ並列に連結して行くには、次のようにして行う。
【0042】すなわち、前述した連結状態と重複するが
、先ず、足場板7を水平の状態にした時の縦支柱2及び
前出し縦支柱5における足場板7の位置それぞれの外側
には、断面コ字形状の連結用係止部11をそれぞれ設け
ておく。
【0043】そして、図6に示すように、それぞれの足
場ユニットSを組立てた状態で並列に配しておき、これ
らの足場ユニットSの連結側枠3又は足場板7のどちら
か一方或いは両方を、隣接する足場ユニットSの縦支柱
2、又は、前出し縦支柱6のどちらか一方或いは両方に
連結固定することで連続的に連結してゆき、両最端部に
配された足場ユニットSのうちの一方の足場ユニットS
、つまり、最後の足場ユニットSにおける連結状態とな
っていない連結側枠3及び足場板7には、少なくとも前
記足場枠体21を連結し組立てるものである。
【0044】尚、この発明に係る足場ユニット及びそれ
を使用した連続足場組立て方法は、前述した実施例に限
定されることがないことは言うまでもない。
【0045】
【発明の効果】上述の如く構成したこの発明は、少なく
とも 2本の縦枠を有しそのうちの最外側縦枠の一方を
縦支柱とし他方を連結側枠とした基枠体と、前記縦支柱
に適数本の横架材を介し揺動して開くべく軸支された一
つの前出し縦支柱と、前記 2本の最外側縦枠間に 1
辺の少なくとも一部を軸支して平行の状態で揺動自在に
配した適数枚の足場板とからなり、これらの足場板は、
それぞれが略水平に配されるまで揺動した位置で、開か
れた前出し縦支柱、又は前記横架材のうちのどちらか一
方或いは両方に、係止固定可能に形成し、前記連結側枠
及び前記略水平に配されるまで揺動した足場板は、他に
形成した足場枠体に係止固定可能に形成したこにより、
前出し縦支柱を開いた状態にし、そして、次に足場板を
揺動させ、開かれた前出し縦支柱、又は前記横架材のど
ちらか一方或いは両方に係止固定することで足場ユニッ
トを組立てることができる。
【0046】この状態では、縦支柱と前出し縦支柱との
 2本でのみ立っていることになるので不安定であるか
ら、前記連結側枠及び前記略水平に配されるまで揺動し
た足場板を、他に形成した足場枠体に係止固定すること
で自立可能な足場ユニットとなる。
【0047】その時に、足場枠体として、同じ足場ユニ
ットを使用することで、一方の足場ユニットの縦支柱と
前出し縦支柱とが、他方の足場ユニットの支柱を兼ねる
ことになるので、その分構成部材を少なくすることがで
きる。
【0048】一方、縦支柱に対してほぼ平行に近い状態
まで足場板を到伏させ、次に前出し縦支柱を観音開きが
閉じるようにすれば収納するように折り畳むことができ
る。
【0049】従って、収納時にあっては、あたかも、板
状に見えるほど薄い状態となっていて、組み立てると前
述した足場ユニットとすることができるものである。
【0050】そして、その作業は非常に簡単なもので、
熟練を要せず誰にでも行うことができ、従来例の問題点
としての(ロ)(ニ)を解決することができる。
【0051】又、強度の面においても、横杆によって連
結された前出し縦支柱又は前記横架材のどちらか一方或
いは両方に足場板を係止固定するから、従来例の問題点
としての(イ)を解決することができる。
【0052】その時に、足場板を、略方形で、基枠体に
対して横架材が略直角となるように前出し縦支柱が開い
た位置で、前出し縦支柱、又は前記横架材のうちのどち
らか一方或いは両方に係止固定可能に形成した場合には
、 2本の支柱が方形の片側の両角部分に配した状態の
足場ユニットを形成できるので、それに足場枠体を連結
すれば、構築現場での使い勝手が非常に良いものである
【0053】又、足場板は複数枚有し、その揺動自在に
軸支された 1辺に対向するそれぞれの辺を、適数本の
連動縦杆で滑節状態に連結し、複数枚の足場板を連動縦
杆とによりリンク状にして連動揺動可能に形成してある
と、複数枚の足場板を連動縦杆によってまとめて揺動さ
せることができるので、操作性が非常に優れた足場ユニ
ットとすることができる。
【0054】更に、縦支柱、又は、前出し縦支柱、又は
、連動縦杆のうちのいずれか 1つ、或いは、複数、或
いは全ては、上下方向でそれぞれ連結可能に形成するこ
とで、上方に連続的に足場ユニットを重ねた状態で組み
立てることができるものである。
【0055】一方、少なくとも 2本の縦枠を有しその
うちの最外側縦枠の一方を縦支柱とし他方を連結側枠と
した基枠体と、前記縦支柱に適数本の横架材を介し揺動
して開くべく軸支された一つの前出し縦支柱と、前記 
2本の最外側縦枠間に 1辺の少なくとも一部を軸支し
て平行の状態で揺動自在に配した適数枚の足場板とから
なり、これらの足場板を、それぞれが略水平に配される
まで揺動した位置で、開かれた前出し縦支柱、又は前記
横架材のうちのどちらか一方或いは両方に係止固定する
ことで組立てた足場ユニットを複数組形成し、このそれ
ぞれの足場ユニットを組立てた状態で並列に配しておき
、これらの足場ユニットの連結側枠又は足場板のどちら
か一方或いは両方を、隣接する足場ユニットの縦支柱、
又は、前出し縦支柱のどちらか一方或いは両方に連結固
定し、両最端部に配された足場ユニットのうちの一方の
足場ユニットにおける連結状態となっていない連結側枠
及び足場板には、少なくとも 2本の縦支柱を有する足
場枠体を連結し組立てることにより、各足場ユニットの
縦支柱と前出し縦支柱とが隣接する足場ユニットの自立
するための 2本の支柱を兼ねるので、構成部材をその
分少なくすることができ、材料費削減、及び、重量軽減
の点で非常に優れ、足場ユニットのみを連結してゆくの
に比べて連結足場ユニットの構造が更に簡素であるから
、コストの低減化を図ることができ、連結も簡単で強度
的にも非常に優れたものとなるものであり、従来例の問
題点としての(ハ)も解決することができる。
【0056】このように、この発明によれば、主に、建
築物構築の際に使用される足場を、構成部材を可能なか
ぎり少なくすることができ、操作性も良好で極めて容易
に組立てることができ、且つ、収納時のスペースを最小
限に少なくすることもでき、更には、強度的にも優れ、
安価にて提供もできる等の種々の優れた効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の使用例の斜視図である。
【図2】この発明の実施例の収納時の斜視図である。
【図3】この発明の他の実施例の斜視図である。
【図4】この発明の実施例の使用例の斜視図である。
【図5】連結部の連結する状態の要部拡大分解斜視図で
ある。
【図6】この発明の実施例の連続連結状態の分解斜視図
である。
【符号の説明】
S  足場ユニット        W  ワイヤー 
           F  フック 1  基枠体              2  縦支
柱              3  連結側枠 4  横杆                5  横
架材              6  前出し縦支柱 7  足場板              8  フッ
ク              9  掛止部 10  連動縦杆          11  吊下げ
用金具      12  連結フック 13  連結掛止部        14  連結部 
           15  保護ネット 21  足場枠体          22  連結縦
支柱        23  横杆

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも 2本の縦枠を有しそのう
    ちの最外側縦枠の一方を縦支柱とし他方を連結側枠とし
    た基枠体と、前記縦支柱に適数本の横架材を介し揺動し
    て開くべく軸支された一つの前出し縦支柱と、前記 2
    本の最外側縦枠間に1辺の少なくとも一部を軸支して平
    行の状態で揺動自在に配した適数枚の足場板とからなり
    、これらの足場板は、それぞれが略水平に配されるまで
    揺動した位置で、開かれた前出し縦支柱、又は前記横架
    材のうちのどちらか一方或いは両方に、係止固定可能に
    形成し、前記連結側枠及び前記略水平に配されるまで揺
    動した足場板は、他に形成した足場枠体に係止固定可能
    に形成したことを特徴とする足場ユニット。
  2. 【請求項2】  足場板は、略方形で、基枠体に対して
    横架材が略直角となるように前出し縦支柱が開いた位置
    で、前出し縦支柱、又は前記横架材のうちのどちらか一
    方或いは両方に係止固定可能に形成した請求項1記載の
    足場ユニット。
  3. 【請求項3】  足場板は複数枚有し、その揺動自在に
    軸支された 1辺に対向するそれぞれの辺を、適数本の
    連動縦杆で滑節状態に連結し、複数枚の足場板を連動縦
    杆とによりリンク状にして連動揺動可能に形成した請求
    項1又は2記載の足場ユニット。
  4. 【請求項4】  縦支柱、又は、前出し縦支柱、又は、
    連動縦杆のうちのいずれか 1つ、或いは、複数、或い
    は全ては、上下方向でそれぞれ連結可能に形成した請求
    項1又は2又は3記載の足場ユニット。
  5. 【請求項5】  少なくとも 2本の縦枠を有しそのう
    ちの最外側縦枠の一方を縦支柱とし他方を連結側枠とし
    た基枠体と、前記縦支柱に適数本の横架材を介し揺動し
    て開くべく軸支された一つの前出し縦支柱と、前記 2
    本の最外側縦枠間に1辺の少なくとも一部を軸支して平
    行の状態で揺動自在に配した適数枚の足場板とからなり
    、これらの足場板を、それぞれが略水平に配されるまで
    揺動した位置で、開かれた前出し縦支柱、又は前記横架
    材のうちのどちらか一方或いは両方に係止固定すること
    で組立てた足場ユニットを複数組形成し、このそれぞれ
    の足場ユニットを組立てた状態で並列に配しておき、こ
    れらの足場ユニットの連結側枠又は足場板のどちらか一
    方或いは両方を、隣接する足場ユニットの縦支柱、又は
    、前出し縦支柱のどちらか一方或いは両方に連結固定し
    、両最端部に配された足場ユニットのうちの一方の足場
    ユニットにおける連結状態となっていない連結側枠及び
    足場板には、少なくとも 2本の縦支柱を有する足場枠
    体を連結し組立てることを特徴とする足場ユニットを使
    用した連続足場組立て方法。
  6. 【請求項6】  足場ユニットの足場板は、略方形で、
    基枠体に対して横架材が略直角となるように二つの前出
    し縦支柱が開いた位置で、前出し縦支柱、又は前記横架
    材のうちのどちらか一方或いは両方に係止固定可能に形
    成した請求項5記載の足場ユニットを使用した連続足場
    組立て方法。
  7. 【請求項7】  足場ユニットの足場板は複数枚有し、
    それらの揺動自在に軸支された 1辺に対向する辺を、
    適数本の連動縦杆で滑節状態に連結し、複数枚の足場板
    を連動縦杆とによりリンク状にして連動揺動可能に形成
    し、足場ユニットの組立てに際して、適数本の連動縦杆
    を縦方向に移動させることで足場板を連動揺動させて係
    止し組立てる請求項5又は6記載の足場ユニットを使用
    した連続足場組立て方法。
JP5843591A 1991-02-28 1991-02-28 足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法 Withdrawn JPH04277261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5843591A JPH04277261A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5843591A JPH04277261A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04277261A true JPH04277261A (ja) 1992-10-02

Family

ID=13084317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5843591A Withdrawn JPH04277261A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04277261A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102191852A (zh) * 2010-02-25 2011-09-21 约翰·克莱门特·普雷斯顿 脚手架
US20170275888A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Safe Rack Llc Platform system
US11447965B2 (en) 2011-07-16 2022-09-20 Safe Rack Llc Platform system
US11591802B1 (en) 2020-02-28 2023-02-28 Material Control, Inc. Modular access system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102191852A (zh) * 2010-02-25 2011-09-21 约翰·克莱门特·普雷斯顿 脚手架
JP2013520587A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ジョン, クレメント プレストン, 足場
US9909326B2 (en) 2010-02-25 2018-03-06 John Clement Preston Scaffolding
EP2539521B1 (en) * 2010-02-25 2023-06-07 John Clement Preston Scaffolding
US11447965B2 (en) 2011-07-16 2022-09-20 Safe Rack Llc Platform system
US11739544B2 (en) 2011-07-16 2023-08-29 Safe Rack Llc Platform system
US20170275888A1 (en) * 2016-03-23 2017-09-28 Safe Rack Llc Platform system
US10640983B2 (en) * 2016-03-23 2020-05-05 Safe Rack Llc Platform system
US11591802B1 (en) 2020-02-28 2023-02-28 Material Control, Inc. Modular access system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200224436A1 (en) Foldable quad-chord truss
CN109196173B (zh) 用于拱结构的梁连接器
KR100841240B1 (ko) 건축용 조립식 비계
US5579866A (en) Suspended access platform
WO1993021798A1 (en) Folding display frame for forming column-like structures
JPH04277261A (ja) 足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法
JP3438763B2 (ja) 組立式仮設足場
JPH04149363A (ja) 足場ユニット及びそれを使用した連続足場組立て方法
JPH09189126A (ja) 足場用部材収納コンテナ
JPH05163833A (ja) 安全ネット付き建枠
JPH05505Y2 (ja)
JPS6326520Y2 (ja)
JP3700950B2 (ja) 支保工
JPH078720Y2 (ja) 作業用ステージ
JPH04347258A (ja) 折畳式階段ユニット及び折畳式階段ユニットの組立設置方法
JP3229541B2 (ja) 折り畳み式連層吊足場
JPH0710295U (ja) 折畳み可能のテント骨組
JP2872995B1 (ja) 仮設建築用開閉建築ブロック
JP2784568B2 (ja) 足 場
JP3629599B2 (ja) 吊り足場装置
JPH04350255A (ja) 折畳式足場ユニット及び折畳式足場ユニットの組立設置方法
JP2001214615A (ja) 仮設建物
JPH0544338A (ja) 足場ユニツト
JPH0574667B2 (ja)
JPS6030760A (ja) 工事用可搬式歩廊

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514