JPH04276486A - 感熱記録材料用保存安定剤 - Google Patents

感熱記録材料用保存安定剤

Info

Publication number
JPH04276486A
JPH04276486A JP3062634A JP6263491A JPH04276486A JP H04276486 A JPH04276486 A JP H04276486A JP 3062634 A JP3062634 A JP 3062634A JP 6263491 A JP6263491 A JP 6263491A JP H04276486 A JPH04276486 A JP H04276486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
color
recording material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062634A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Akutsu
光男 阿久津
Keiji Tabata
啓二 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP3062634A priority Critical patent/JPH04276486A/ja
Publication of JPH04276486A publication Critical patent/JPH04276486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料用保存安定
剤に関し、詳しくは、芳香族ホスフェート金属塩化合物
及び周期律表第II族または第 IIIa族金属の酸化
物、水酸化物及びケイ酸塩を水性媒体中で分散せしめて
なる、感熱記録材料の熱、湿分及び油分に対する保存安
定性を改善するための感熱記録材料用保存安定剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】感熱記
録材料は、紙、合成紙、樹脂フィルム等の支持体上にロ
イコ染料等の通常無色ないし淡色の発色性物質とこれを
熱時に発色させる顕色剤とからなる発色系に、増感剤、
バインダー及びその他の添加剤を分散した感熱発色層を
設けたものであり、記録装置において、この記録体にサ
ーマルヘッドや熱ペン等の発熱素子が接触した時に染料
と顕色剤が反応して黒色等に発色し、記録される。
【0003】感熱記録材料は他の記録材料に比較して、
短時間で記録が得られること、騒音の発生が少ないこと
、安価であること等の利点があり、計測用記録計、コン
ピューター、ファクシミリ、テレックス、乗車券自動販
売機等の記録材料として広く使用されている。
【0004】従来、無色ないし淡色の発色性物質として
は、例えばラクトン、ラクタムまたはスピロピラン環を
有するロイコ染料が用いられ、顕色剤としては各種の酸
性物質が提案されており、特にフェノール系の化合物、
例えば、ビスフェノールA、p−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジルエステル等が単独で又は数種組み合わせて用いら
れていたが、これらのフェノール類を用いた場合には、
保存中に印字部が白化したりあるいは非印字部が発色す
る欠点があった。
【0005】このような現象は、特に、高温下に保存し
た場合、湿潤雰囲気下に保存した場合、指紋の付着した
場合あるいは塩化ビニル製シートと接触した場合に著し
く、熱、湿分あるいは油分の影響が大きいものと考えら
れている。
【0006】このような保存時における安定性を改善す
ることは極めて重要であり、従来から、各種の第三成分
を添加することにより保存安定性を改善しようとする試
みがなされていた。
【0007】例えば、特開昭58−57990号公報及
び特開58−87089号公報には特定のトリスフェノ
ール化合物を保存性改良の目的で添加することが提案さ
れており、また、特開昭59−185693号公報には
芳香族カルボン酸と脂肪族有機酸の金属塩を併用するこ
とにより耐溶剤性を改良することが記載され、特開昭5
9−39593号公報にはフェノール性の顕色剤と特定
の安息香酸金属塩を併用することにより保存性が著しく
改良されることが記載されており、また、特開昭62−
90284号公報には、ビスフェノールの有機ホスホネ
ートを使用することにより長期保存性が改良されること
が記載されている。
【0008】しかしながら、これらの方法による改良効
果は充分ではなく、更に有効な方法を見出すことが強く
望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、顕色剤を
用いた感熱記録材料の保存安定性を改良する添加剤を見
出すべく鋭意検討を重ねた結果、芳香族ホスフェート金
属塩化合物がその効果が比較的大きいことを見出したが
、この芳香族ホスフェート金属塩化合物を単独で用いた
場合にはその効果が充分に発揮されない場合があった。
【0010】本発明者らは、芳香族ホスフェート金属塩
化合物を用いて、感熱記録材料の保存安定性を改良する
ために更に検討を重ねた結果、芳香族ホスフェート金属
塩化合物と、周期律表第II族または第 IIIa族金
属の酸化物、水酸化物及びケイ酸塩から選ばれる無機金
属化合物の少なくとも一種とを併用することにより、苛
酷な条件で保存した後でも発色部の白化が極めて少なく
また地肌カブリも著しく少ない感熱記録材料が得られる
ことを見出し本発明に到達した。
【0011】即ち、本発明は、次の化3で表される芳香
族ホスフェート金属塩化合物の少なくとも一種と、周期
律表第II族または第 IIIa族金属の酸化物、水酸
化物及びケイ酸塩から選ばれる無機金属化合物の少なく
とも一種とからなる感熱記録材料用保存安定剤、及び通
常無色ないし淡色の発色性物質と該物質を熱時発色させ
る顕色剤とを含有する発色層中に上記感熱記録材料用保
存安定剤を含有させた感熱記録材料を提供するものであ
る。
【0012】
【化3】
【0013】以下、上記要旨をもってなる本発明につい
て更に詳細に説明する。
【0014】上記化3で表される芳香族ホスフェート金
属塩化合物において、アルキル基としては、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
第二ブチル、第三ブチル、アミル、第三アミル、ヘキシ
ル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第
三オクチル、ノニル、第三ノニル、シクロヘキシル等が
挙げられる。
【0015】また、Mで表される原子価1〜4の金属原
子としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシ
ウム、バリウム、マグネシウム、亜鉛、カドミウム、ア
ルミニウム、ガリウム、チタン、錫、ニッケル等があげ
られ、特に、アルカリ金属及びアルカリ土類金属が好ま
しい。
【0016】従って、本願発明で用いられる上記化3で
表される化合物の代表例としては、次に示す酸性芳香族
ホスフェート化合物の金属塩が挙げられる。
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】
【化10】
【0024】これらの芳香族ホスフェート金属塩化合物
のなかでも、特に、Xがアルキリデン基である次の化1
1で表されるビスフェノールの環状ホスフェート金属塩
化合物(例えば、上記No.1〜5の金属塩)が好まし
い。
【0025】
【化11】
【0026】また、周期律表第II族または第 III
a族金属の酸化物、水酸化物及びケイ酸塩から選ばれる
無機金属化合物としては、カルシウム、マグネシウム、
バリウム、亜鉛、アルミニウム等の酸化物、水酸化物及
びケイ酸塩があげられ、特に第IIa族金属のケイ酸塩
が併用効果を向上させる上で好ましい。
【0027】本発明の感熱記録材料用保存安定剤は、前
記化3で表される芳香族ホスフェート金属塩と上記無機
金属化合物とを重量比で好ましくは30〜95:70〜
5、更に好ましくは50〜80:50〜20の比率とな
るように併用して用いるものであり、これを感熱記録材
料に用いる場合には、水系媒体中でボールミル、アトラ
イザー、サンドグラインダーなどの磨砕機あるいは適当
な乳化装置により、平均粒径が10ミクロン以下、より
好ましくは3ミクロン以下になるまで微粒化した分散液
として用いることが好ましい。尚、上記水系媒体として
は、通常ポリビニルアルコール水溶液が用いられるが、
水単独でも良く、更に分散液に配合される後述の添加剤
をあらじめ適宜加えて置いても良い。
【0028】本発明の感熱記録材料用保存安定剤は、水
中における濃度が約5〜50%の分散液として用いられ
るが、この分散液には、種々の添加剤、例えば、ポリビ
ニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、メチル
セルロース、ポリアクリルアミド、澱粉類、スチレン−
無水マレイン酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合
体あるいはこれらの変性物等の結合剤、アニオン系、カ
チオン系またはノニオン系の各種界面活性剤、ラウリン
酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の高級脂肪族
カルボン酸のカルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩等
の金属塩が配合されていてもよい。
【0029】また、本発明の感熱記録材料は、基体上に
、本発明の感熱記録材料用保存安定剤、発色性無色染料
、顕色剤、増感剤、その他必要に応じて用いられる各種
の添加材料を含有する塗液を塗布乾燥することによって
調製されるが、これらは各々別々に分散液とした後混合
して塗液とすることもできるし、場合によっては、これ
らのいくつかを同時に分散液として調製することもでき
る。
【0030】本発明において使用される、通常無色ない
し淡色の発色性物質としては各種の染料が周知であり、
一般の感圧記録紙あるいは感熱記録紙等に用いられてい
るものであれば特に制限を受けない。
【0031】これらの染料の具体例を挙げると、■トリ
アリールメタン系化合物;例えば、3,3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド(通称クリスタルバイオレットラクトン)、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチル
−3−インドリル)フタリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(2−フェニル−3−インドリル)
フタリド、3,3−ビス (9−エチル−3−カルバゾ
リル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス 
(2−フェニル−3−インドリル)−5−ジメチルアミ
ノフタリド、3−(3,6−ビス(ジメチルアミノ)−
9−フルオレノ)−6−ジメチルアミノフタリド等、■
ジフェニルメタン系化合物;例えば、4,4−ビス(ジ
メチルアミノ)ベンズヒドリンベンジルエーテル、N−
2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等、
■キサンテン系化合物;例えば、ローダミン−β−アニ
リノラクタム、3−ジメチルアミノ−7−メトキシフル
オラン、3−ジメチルアミノ−6−メトキシフルオラン
、3−ジメチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−キシリジノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(
β−エトキシエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−6−クロロ−7−γ−クロロプロピルア
ミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7−ジメチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−アセチル−N
−メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−N−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−(N−メチル−N−ベンジルアミノ)フルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−(N−クロロエチル−N−
メチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
ジエチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
オクチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−(2−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−カルボメトキシフェニルアミ
ノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(2
−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−
7−(2−フルオロアニリノ)フルオラン、3−(N−
メチル−N−n−アミルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プロピルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(
N−メチル−N−n−ヘキシルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シク
ロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチ
ル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−(N−エ
チル−p−トルイジノ)−7−メチルフルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−n−アミルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−n−
ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−β−エチルヘキシルアミノ
)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−
エチル−N−イソプロピルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒ
ドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−p−
ブチルフェニルアミノフルオラン等、■チアジン系化合
物;例えば、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニ
トロベンゾイルロイコメチレンブルー等、■スピロ系化
合物;例えば、3−メチルスピロジナフトピラン、3−
エチルスピロジナフトピラン、3−ベンジルスピロジナ
フトピラン、3−メチルナフト(3−メトキシベンゾ)
スピロピラン等、及び、3,3−ビス(2−(4−ジメ
チルアミノフェニル)エテニル−4,5,6,7−テト
ラクロロフタリド等その他の染料が挙げられ、又、これ
らの染料は数種類を混合して用いることもできる。
【0032】さらに本発明で使用される顕色剤としては
、例えば、p−オクチルフェノール、p−第三ブチルフ
ェノール、p−フェニルフェノール、p−ヒドロキシア
セトフェノン、α−ナフトール、β−ナフトール、p−
第三オクチルカテコール、2,2’−ジヒドロキシビフ
ェニル、ビスフェノールA、1,1−ビス(p−ヒドロ
キシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ヘプタン、2,2−ビス(3−メチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5
−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル
)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン
、ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)スルホン、ビ
ス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、
4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチルジフェニル
スルホン、チオビス(4ーヒドロキシー3ー第三ブチル
ー6ーメチルベンゼン)、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エーテル、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒド
ロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル
、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)酢酸ブチルエステル、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェ
ニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、ビ
ス〔2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)エトキシ〕メ
タン、4−ヒドロキシフタル酸ジメチルエステルなどの
フェノール類;シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン
酸、コハク酸、ステアリン酸、ベヘニン酸などの脂肪族
カルボン酸;安息香酸、第三ブチル安息香酸、フタル酸
、没食子酸、サリチル酸、イソプロピルサリチル酸、フ
ェニルサリチル酸、3,5−ジ第三ブチルサリチル酸、
3−メチル−5−ベンジルサリチル酸、3,5−ジ(α
−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−(
α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸などの芳香族カ
ルボン酸およびこれらのカルボン酸の亜鉛、マグネシウ
ム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、ス
ズ、ニッケルなどの多価金属塩;酸性白土、活性白土、
コロイダルシリカ等の無機系顕色剤などが挙げられる。
【0033】また、本発明の感熱記録材料には、従来用
いられている増感剤を添加することもできる。増感剤と
しては、融点60〜200℃の熱可融性物質があげられ
、具体的には2,6−イソプロピルナフタレン、2,3
,6−トリメチルナフタレン、2,3−ジメチルナフタ
レン、1,2,3,4−テトラメチルナフタレン、4−
ベンジルビフェニル、m−ターフェニル、1,2−ビス
(4−メチルフェニル)エタン、1,2−ビス(2,3
−ジメチルフェニル)エタン、1,2−ビス(3,4−
ジメチルフェニル)エタン、1,2−ビス(2,4,5
−トリメチルフェニル)エタン、テレフタル酸ジベンジ
ル、メチレンジベンゾエート、1,2−ビス(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、1,4−ビス(ベンジルオキシ
)ベンゼン、β−ベンジルオキシナフタレン、ジベンジ
ルオキザレート、ジ(pーメチルベンジル)オキザレー
ト、フェニル−α−ヒドロキシ−β−ナフタレート、ス
テアリン酸アミド等が挙げられる。
【0034】更に、この他にワックス類、光安定剤、耐
水化剤、分散剤、消泡剤、充填剤等を使用することがで
きる。
【0035】本発明の感熱記録材料用保存安定剤の使用
量は、要求される性能及び記録適性、併用される他の添
加剤の種類及び量によっても変わるため、特に限定され
るものではないが、通常、発色性物質1重量部に対して
0.1〜10重量部が使用される。
【0036】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明は以下の実施例によって
制限を受けるものではない。
【0037】実施例1 表1に示す芳香族ホスフェート金属塩及び無機金属化合
物の配合物20重量部及び10%ポリビニルアルコール
水溶液100重量部を室温で十分に磨砕し、感熱記録材
料用保存安定剤分散液を調製した。
【0037】
【表1】
【0038】実施例2 3−(N,N−ジブチルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン20重量部及び10%ポリビニルアル
コール水溶液100重量部を充分に磨砕し、染料分散液
 (A液)を得た。
【0039】ビスフェノールA20重量部及び10%ポ
リビニルアルコール水溶液100重量部を充分に磨砕し
、顕色剤分散液(B液)を得た。
【0040】4−ベンジルビフェニル20重量部及び1
0%ポリビニルアルコール水溶液100重量部を充分に
磨砕し、増感剤分散液(C液)を得た。
【0041】ステアリン酸亜鉛20重量部及び10%ポ
リビニルアルコール水溶液100重量部を充分に磨砕し
、金属石けん分散液(D液)を得た。
【0042】実施例1で調製した保存安定剤分散液、A
液、B液、C液及びD液を重量比1:5:10:10:
1.5の割合で混合し、充分に分散させて塗液を得た。
【0043】この塗液を、50g/m2 の基紙上に厚
さ32μmで塗布、乾燥して感熱記録紙をつくった。
【0044】得られた感熱記録紙を用い、感熱印字装置
(TH−PMD:株式会社大倉電機製)を用いてパルス
幅0.7msecで印字した記録像の発色濃度をマクベ
ス濃度計(マクベス社製RD−933型) により測定
した。
【0045】また、この発色させた感熱記録紙を、60
℃、乾燥の条件下で5時間及び40℃、相対湿度90%
の条件下で2時間保存し、地肌及び発色部の濃度変化を
測定し、保存安定性を評価した。
【0046】その結果を表2に示す。
【0047】
【表2】
【0048】実施例3 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン20重量部及び10%ポリ
ビニルアルコール水溶液100重量部を充分に磨砕し、
染料分散液 (A液)を得た。
【0049】ビスフェノールA20重量部及び10%ポ
リビニルアルコール水溶液100重量部を充分に磨砕し
、顕色剤分散液(B液)を得た。
【0050】1,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル
)エタン20重量部及び10%ポリビニルアルコール水
溶液100重量部を充分に磨砕し、増感剤分散液(C液
)を得た。
【0051】ラウリン酸亜鉛20重量部及び10%ポリ
ビニルアルコール水溶液100重量部を充分に磨砕し、
金属石けん分散液(D液)を得た。
【0052】実施例1で調製した保存安定剤分散液、A
液、B液、C液及びD液を重量比1:5:10:10:
1.5の割合で混合し、充分に分散させて塗液を得た。
【0053】この塗液を、50g/m2 の基紙上に厚
さ32μmで塗布、乾燥して感熱記録紙をつくった。
【0054】得られた感熱記録紙を用い、感熱印字装置
(TH−PMD:株式会社大倉電機製)を用いてパルス
幅0.7msecで印字した記録像の発色濃度をマクベ
ス濃度計(マクベス社製RD−933型) により測定
した。
【0055】また、この発色させた感熱記録紙を、60
℃、乾燥の条件下で5時間及び40℃、相対湿度90%
の条件下で2時間保存し、地肌及び発色部の濃度変化を
測定し、保存安定性を評価した。
【0056】その結果を表3に示す。
【0057】
【表3】
【0058】
【発明の効果】本願発明の芳香族ホスフェート金属塩化
合物および無機金属化合物の組合せからなる感熱記録材
料用保存安定剤を用いた感熱記録材料は、乾熱及び湿熱
保存後の発色部分の消色が防止され、しかも、地肌のカ
ブリもほとんど認められず、本発明の組合せが感熱記録
材料の保存安定剤として極めて優れていることが明らか
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記化1で表される芳香族ホスフェー
    ト金属塩化合物の少なくとも一種と、周期律表第II族
    または第 IIIa族金属の酸化物、水酸化物及びケイ
    酸塩から選ばれる無機金属化合物の少なくとも一種とか
    らなる感熱記録材料用保存安定剤。 【化1】
  2. 【請求項2】  芳香族ホスフェート金属塩化合物が下
    記化2で表されるビスフェノールの環状ホスフェート金
    属塩である請求項1記載の感熱記録材料用保存安定剤。 【化2】
  3. 【請求項3】  芳香族ホスフェート金属塩化合物と無
    機金属化合物との比率が、重量比で30〜95:70〜
    5である、請求項1記載の感熱記録材料用保存安定剤。
  4. 【請求項4】  芳香族ホスフェート金属塩化合物及び
    無機金属化合物が水中に分散されている請求項1記載の
    感熱記録材料用保存安定剤。
  5. 【請求項5】  通常無色ないし淡色の発色性物質と該
    物質を熱時発色させる顕色剤とを含有する発色層を設け
    た感熱記録材料において、上記発色層中に請求項1記載
    の感熱記録材料用保存安定剤を含有させた感熱記録材料
JP3062634A 1991-03-04 1991-03-04 感熱記録材料用保存安定剤 Pending JPH04276486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062634A JPH04276486A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 感熱記録材料用保存安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062634A JPH04276486A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 感熱記録材料用保存安定剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04276486A true JPH04276486A (ja) 1992-10-01

Family

ID=13205953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062634A Pending JPH04276486A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 感熱記録材料用保存安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04276486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5175138A (en) Heat-sensitive recording material
JP2699183B2 (ja) 感熱記録材料
JP2665683B2 (ja) 感熱記録材料
JP2758713B2 (ja) 記録材料
JPH04276486A (ja) 感熱記録材料用保存安定剤
JP3025059B2 (ja) ギ酸エステル化合物
US5607894A (en) Heat-sensitive recording material
JP3313835B2 (ja) 感熱記録材料
JP2729663B2 (ja) 感熱記録材料
JP2808150B2 (ja) 感熱記録材料
JP2835456B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04250093A (ja) 感熱記録体
JPH02137971A (ja) 感熱記録材料
JPH03221488A (ja) 感熱記録体
JPH02286288A (ja) 感熱記録体
JPH0725160A (ja) 感熱記録体
JPH054229B2 (ja)
JPH02125785A (ja) 感熱記録体
JPH0387288A (ja) 感熱記録体
JPH04329182A (ja) 感熱記録体
JP2002011962A (ja) 感熱記録材料
JP2002059647A (ja) 感熱記録材料
JP2002019301A (ja) 感熱記録材料
JPH0528193B2 (ja)
JP2006326965A (ja) 感熱記録材料