JPH04275333A - 新規なポリエチレンイミンおよびポリビニルアミンの誘導体 - Google Patents

新規なポリエチレンイミンおよびポリビニルアミンの誘導体

Info

Publication number
JPH04275333A
JPH04275333A JP3325650A JP32565091A JPH04275333A JP H04275333 A JPH04275333 A JP H04275333A JP 3325650 A JP3325650 A JP 3325650A JP 32565091 A JP32565091 A JP 32565091A JP H04275333 A JPH04275333 A JP H04275333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
polyethyleneimine
group
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3325650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3101663B2 (ja
Inventor
Joachim Roser
ヨーアヒム、ローザー
Juergen Mohr
ユルゲン、モール
Armin Lange
アルミン、ランゲ
Knut Oppenlaender
クヌート、オペンレンダー
Walter Denzinger
ヴァルター、デンツィンガー
Thomas Loerzer
トーマス、レルツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH04275333A publication Critical patent/JPH04275333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101663B2 publication Critical patent/JP3101663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/036Chemical or electrical pretreatment characterised by the presence of a polymeric hydrophilic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なポリエチレンイミ
ンおよびポリビニルアミンの誘導体、これらの誘導体に
より被覆した、板状、フィルム状またはテープ状の、ア
ルミニウムを基材とする支持体材料(以下被膜支持体と
も呼ぶ)およびその感光性記録要素およびオフセット印
刷版の製造のための使用に関する。
【0002】オフセット印刷版用の支持体材料は片面ま
たは両面に感光性の被膜(コピー層)を与えられ、その
被膜の助けにより写真製版の方法で印刷画像が作られる
。印刷画像の形成の後被膜支持体は印刷画像の場所およ
び同時に画像のない場所(非画線部)に平版の印刷工程
のための親水性の画像下地を作る。
【0003】平版製造のための感光材料の被膜支持体は
次の要求を満さなければならない。 a)感光性被膜の、照射後に比較的良く溶解し得る部分
は現像工程において親水性の非画線部の発生のため容易
にかつ残渣のないように支持体から除去されねばならな
い。 b)非画線部内の露出された被膜支持体は、平版印刷の
工程に際して速やかにかつ持続して水を吸収し、そして
油性の印刷インキに十分に反発する作用をするために、
水に対し大なる親和力を有する、すなわち強い親水性で
なければならない。 c)照射前の感光性被膜の、並びに照射後の画線部にお
ける被膜の印刷部分の付着力は十分な程度に与えられね
ばならない。
【0004】このような被膜支持体用の基材としてアル
ミニウム、スチール、銅、黄銅または亜鉛の箔、さらに
またプラスチックフィルムまたは紙を使用することがで
きる。これらの素材は適当な加工、例えば、粒状化、つ
や消しクロムめっき、表面酸化および/または中間膜の
塗布によりオフセット印刷版用の被膜支持体に変えられ
る。アルミニウムはおそらく最もしばしば使用されるオ
フセット印刷版用基材であるが、この場合周知のように
例えば、乾式ブラッシング、湿式ブラッシング、サンド
ブラス、化学的および/または電気化学的表面処理のよ
うな方法で表面をざらざらにされる。耐摩耗性の向上の
ために粗面化した支持体はさらに陽極酸化処理を受けて
薄い酸化物被膜を形成することができる。
【0005】
【従来の技術】従来の技術によれば、原図に従って露光
された感光性被膜の現像を容易にするため、感光性被膜
の付着力の改良のために前記のような陽極酸化した支持
体をさらに他の処理工程にかけることは通例のことであ
る。特許文献にはこれに対する他の方法として、例えば
、ケイ酸塩化(例えば、ドイツ国特許A第253276
9号あるいは米国特許A第3902976号参照)、錯
フッ素化物による処理(例えば、ドイツ国特許B第13
00415号または米国特許A第3440050号参照
)またはポリビニルホスホン酸による処理(例えば、ド
イツ国特許C第1134093号または米国特許A第3
276868号、ドイツ国特許C第1621478号ま
たは米国特許A第4153461号参照)が記載されて
いる。
【0006】欧州特許B第190643号から、場合に
より前処理されたアルミニウムまたはその合金から成る
オフセット印刷版用の支持体材料が知られており、それ
は少なくともその一面上にホスホン酸化合物から成る親
水性被膜をつけている。前記化合物は、a)アクリルア
ミドイソブチレンホスホン酸から成る重合体、またはb
)アクリルアミドとアクリルアミドイソブチレンホスホ
ン酸の共重合体、またはc)少なくとも1種の2価金属
陽イオンとa)またはb)の塩より成る。これら既知の
方法と被膜はしかし短所を有する。それゆえアルカリケ
イ酸塩での処理により耐貯蔵性が悪くなる。
【0007】ドイツ特許B第2211553号から、ア
ルミニウムおよびアルミニウム合金の上の陽極酸化した
酸化物被膜を、pH5〜6.5の、ホスホン酸またはそ
の塩およびカルシウムイオンを含む水溶液中で90℃と
沸点の間の温度において高密度化する方法が知られてお
り、その方法では1種または数種のホスホン酸を含む溶
液で処理され、そしてカルシウムイオンのホスホン酸に
対するモル比は少なくとも2:1に調節されている。
【0008】ポリビニルスルホン酸で処理された支持体
材料は、それに反して被膜のない状態で貯蔵されると老
化現象を起しやすい。これは、支持体製造の後長期間た
って初めて被覆されたネガチブ作用の被膜の低下する親
水性において、並びに減少する現像性能においてはっき
り現われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題はそれ故
、ポジチブ、ネガチブまたは写真製版的に作用する感光
性被膜と支持体材料との間の中間層として、感光性膜の
支持体材料への付着力に好ましからぬ影響を与えること
なく非画線部の親水性を高め、かつそれにより既知の処
理材料の前述の短所を避けるような化合物を示すことで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は意外にも、下
記の構造要素Iaおよび/またはIbを有するポリエチ
レンイミン
【0011】
【化3】 または下記の構造要素IIa,IIbおよびIIcを有
するポリビニルアミン
【0012】
【化4】 またはそれらの混合物により解決される。上式中、重合
度n,mおよびpについて次の関係が適用され、n≧1 m≧0 P≧0 およびその他の記号は、 X1         CR1 R2 PO3 R3 
R4 またはCR1 R2 SO3 R3 、 X2         X1 と無関係に、水素原子、
CR1 R2 PO3 R3 R4 またはCR1 R
2 SO3 R3 、Y1 ,Y2   互いに独立に
、少なくとも1つのCHR1 PO3 R3 R4 基
またはCHR1 SO3 R3 基および場合により水
素原子、 Y3 ,Y4   互いに独立にかつY1 およびY2
 と無関係に水素原子、CHR1 PO3 R3 R4
 基またはCHR1 SO3 R3 基、および Z1 −Z4   同一または異なる無機および/また
は有機の残基、を意味し、前式中、 R1 ,R2   互いに独立に水素原子、C1 〜C
12−アルキル基またはアリール基、 R3 ,R4   互いに独立に水素原子またはアルカ
リ金属原子、さもなければNR5 R6 R7 R8 
(前式中、R5 〜R8 は同一または異なる残基で、
水素、アルキル、アリール、ヒドロキシアルキルまたは
ベンジルより成る群から選択される残基である)、をそ
れぞれ意味する。
【0013】本発明により、R1 とR2 が水素原子
並びにR3 とR4 が水素原子またはアルカリ金属原
子であるポリエチレンイミンとポリビニルアミンがこの
うち特に好まれる。
【0014】本発明によるポリエチレンイミンの分子量
は150と2,500,000の間、好ましくは1,0
00と1,900,000の間、そして特に好ましくは
5,000と100,000の間にある。
【0015】すべての分子量は重量平均に関する。
【0016】本発明によるポリビニルアミンは95重量
%まで、好ましくは10〜90重量%、そして特に好ま
しくは20〜80重量%のコモノマーを含むことができ
る(構造要素IIc)。
【0017】適当なコモノマーはモノエチレン系不飽和
C3 −C6 カルボン酸、それらのエステル、アミド
およびニトリルである。そのような化合物の例はアクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸(無水物
)、フマル酸、イタコン酸(無水物)、アクリル酸メチ
ルエステル  アクリル酸エチルエステル、メタクリル
酸メチルエステル、メタクリル酸ブチルエステル、ジメ
チルアミノエチルアクリラート、ジメチルアミノエチル
メタクリラート、マレイン酸モノエチルエステル、マレ
イン酸ジエチルエステル、ヒドロキシエチルアクリラー
ト、ヒドロキシプロピルアクリラート、ヒドロキシエチ
ルメタクリラート、ヒドロキシプロピルメタクリラート
、メタクリルアミドプロピルジメチルアンモニウムクロ
リド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、アクリ
ルニトリルおよびメタクリルニトリルである。さらにス
ルホン酸基を含むモノマー、例えば、ビニルスルホン酸
、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、スチロー
ルスルホン酸、アクリル−(3−スルホプロピル)エス
テル、メタクリル酸−(3−スルホプロピル)エステル
およびアクリルアミノメチルプロパンスルホン酸、が適
当である。
【0018】その他にまた適当なものはN−ビニルピロ
リドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルイミダ
ゾール、N−ビニルメチルイミダゾール、N−ビニル−
2−メチルイミダゾール、ビニルアセタート、ビニルプ
ロピオナート、ビニルブチラート、スチロール、2〜1
0の炭素原子を有するオレフィン(例えば、エチレン、
プロピレン、イソブチレン、ヘキセン、ジイソブテン)
およびビニルアルキルエーテル(例えば、メチルビニル
エーテル、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエ
ーテル、イソブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエ
ーテルおよびオクチルビニルエーテル)、並びに上記の
モノマーの混合物である。
【0019】酸モノマー、すなわちカルボン酸基または
スルホン酸基を含むエチレン系不飽和モノマー、は重合
のときに、特に水溶液中で、一部または全部中和された
形で使用することができる。中和のために好んでアルカ
リ金属塩基(例えば、カセイソーダおよびカセイカリ)
あるいはアンモニアまたはアミン(例えば、トリメチル
アミン、エタノールアミンまたはトリエタノールアミン
)が使用される。
【0020】塩基性のモノマーは好ましくは鉱酸(例え
ば、塩酸または硫酸)の塩の形で、または第四級化され
た形で使用される(適当な第四級化剤は、例えば、ジメ
チルスルファート、ジエチルスルファート、メチルクロ
リド、エチルクロリドまたはベンジルクロリドである)
【0021】本発明によるポリエチレンイミンおよびポ
リビニルアミンはホスホノメチル基CR1 R2 PO
3 R3 R4 またはスルホノメチル基CR1 R2
SO3 R3 または両基を同時に含むことができる。 特に好ましいものは、ホスホノメチル基かまたはスルホ
ノメチル基を有するポリエチレンイミンおよびポリビニ
ルアミンである。 本発明によるポリエチレンイミンまたはポリビニルアミ
ンはイミンまたはアミノ窒素原子を含み、それらの1つ
の水素原子または2つの水素原子は置換されていないも
のである。本発明によるポリマーにおいて、しかし少な
くとも15%のイミン基またはアミノ基は置換されてい
る。
【0022】本発明の対象はそのほか、本発明によるポ
リエチレンイミンおよび/またはポリビニルアミンによ
り被覆した、アルミニウムを基材とする、支持体材料で
ある。
【0023】これらの支持体材料は、本発明による化合
物あるいはまたその混合物を一般にそれらの水溶液(濃
度範囲0.01〜5重量%)の形で慣用の塗布方法(例
えば、吹きつけまたは浸漬)により、前処理されたアル
ミニウム支持体の上に塗ることにより入手できる。本発
明によるポリエチレンイミンおよびポリビニルアミンは
その際酸、アルカリまたはpH−緩衝剤と共にまたはそ
れらを伴わずに使用される。過剰の薬剤は場合により除
去され、そして被覆した支持体は20〜130℃で乾燥
される。
【0024】慣用の方法で機械的、化学的および/また
は電気化学的に前処理され、そして場合により陽極酸化
した、アルミニウム基材の支持体およびポジチブ、ネガ
チブまたは写真製版的に作用する感光性被膜から成る感
光性記録要素は、本発明による化合物を含む、そして好
ましくはそれから成る、感光性被膜とアルミニウム支持
体との間に薄い親水性の層を塗布することにより製造す
ることができる。
【0025】本発明の対象は、それに従ってまた本発明
によるポリエチレンイミンおよび/またはポリビニルア
ミンにより被覆したアルミニウム支持体をオフセット印
刷版および感光性記録要素の製造のため使用することで
ある。
【0026】本発明によるポリエチレンイミンおよびポ
リビニルアミンの製造は、例えば、相当する非置換のポ
リエチレンイミンおよびポリビニルアミンを既知の方法
によりホスホノメチル化および/またはスルホノメチル
化することにより行われる(K.Moedritzer
,R.R.Irani,Journal  of  O
rganic  Chemistry,Vol.31,
1603(1966);D.Redmore,Topi
cs  in  Phosphorus  Chemi
stry,Vol.8,515(1976)。
【0027】非置換のポリエチレンイミンはエチレンイ
ミンのカチオンまたはアニオン重合により製造すること
ができる。非置換のポリビニルアミンは、例えば、N−
ビニルホルムアミドの重合およびその後で加水分解によ
り保護基を除去することにより製造することができる。
【0028】ホスホメチル化のため非置換ポリマーは、
例えば、ホルムアルデヒドおよびリン酸と共に強酸性の
、多くの場合塩酸酸性の、媒体中で5〜30時間、好ま
しくは15−25時間の反応時間で反応させられる。
【0029】そのあとで通常完全にホスホノメチル化し
たポリマーが得られる。化学量論量より少ない量のホル
ムアルデヒドとリン酸を使用する場合には、部分的にし
かホスホノメチル化されない生成物または混合生成物が
単離される。
【0030】それ故、完全な反応が望まれる場合には、
徹底的なホスホノメチル化が保証されるように、化学量
論に比較して過剰に、残りの試薬をポリマーのアミンま
たはイミン基に対して使用することが得策である。
【0031】ホスホノメチル化の行われた後の仕上げの
ためには、まずその塩酸酸性の反応混合物を水蒸気で処
理することにより過剰の酸およびその他の出発原料並び
に揮発性副生成物を最大限まで追い出すことができる。
【0032】それらの反応生成物は場合により既にこの
水溶液の形で、あるいはまた蒸発または濃縮の後に使用
できる。
【0033】しかし、それら生成物をその後の使用の前
に追加の精製にかけることは有益である。
【0034】そのために、水蒸気処理の後に得られた、
一部非常に粘稠な溶液またはポリマーの酸の混合物をア
ルカリ金属水酸化物の水溶液と反応させることができる
。次にそれらのポリマーをそのアルカリ金属塩の形で、
適当な溶媒から(例えば、メタノールから)沈殿させる
ことにより良好な純度で得ることができる。
【0035】場合により、その濃縮され、なお酸性の溶
液を、あるメタノール性カセイアルカリ液に加えて、そ
の結果同時にアルカリ塩への中和とその沈殿を行うこと
ができる。
【0036】スルホメチル化あるいは同時のスルホメチ
ル化とホスホノメチル化を同様な方法で行うことができ
るが、その場合にはリン酸の代りにまたはリン酸に追加
して硫酸が使用される。
【0037】本発明によるポリマーにおいて、15〜9
5%の、好ましくは25〜80%の、そして特に好まし
くは35〜70%のアミン基またはイミン基はその種の
基により置換されている。
【0038】本発明に従って使用されるアルミニウム支
持体は慣用の方法で機械的、化学的および/または電気
化学的に前処理され、また場合により陽極酸化されてい
る。そのような前処理法は、例えば、Wernick,
Pinner,Zurbrugg,Weiner,「ア
ルミニウムの表面処理」(″Die  Oberfla
chenbehandlung  von  Alum
inium″)、G.Leuz  Verlag,19
77、に記載されている。
【0039】前処理されたアルミニウム支持体の本発明
によるポリエチレンイミンおよび/またはポリビニルア
ミンによる処理およびその薄い層の乾燥の後に、その後
処理されたアルミニウム支持体は慣用の方法で感光性被
膜を塗布される。この感光性被膜は単層系または二層系
から成ることができる。
【0040】感光性被膜として原則的には、露光の後、
場合によりその後に続く現像および/または定着により
、印刷されることのできる原図通りの表面を形成するす
べての被膜が適当である。それらは前増感された印刷版
の製造者においてか、または直接に使用者により慣用の
支持体の上に塗布される。
【0041】多くの分野に使用される、ハロゲン化銀を
含む被膜のほかにもまたいろいろ他のものが知られてい
る。例えば、J.Kazar著の「感光系」(″Lig
ht−Sensitive  System″)、Go
hn  Wiley  &  SonVerlag,N
ew  York1965に記載されている。すなわち
、クロム酸塩およびジクロム酸塩を含むコロイド被膜、
露光の際異性化、転位、環化または橋かけをされる不飽
和化合物を含む被膜、その中でモノマーまたはプレポリ
マーが場合により露光の際開始剤により重合する光重合
性化合物を含む被膜、およびo−ジアゾキノン(例えば
、ナフトキノンジアジド)、p−ジアゾキノンまたはジ
アゾニウム塩−縮合物を含む被膜などである。
【0042】また適当な被膜に数えられるものに電子写
真被膜、すなわち無機または有機の光導電体を含む被膜
、もある。感光性物質のほかに、これらの被膜は他の成
分、例えば、樹脂、色素または柔軟剤、も含むことがで
きる。
【0043】その基本支持体材料が本発明に従って処理
されたオフセット印刷版は既知のオフセット印刷版に対
して現われるインキかぶりが著しく少なく、そして改良
された親水性を示す。また感光性被膜の支持体被膜上へ
の付着力も明らかにすぐれている。
【0044】
【実施例】合成例においては例として本発明によるポリ
エチレンイミンの合成が述べられる。
【0045】実施例または比較例において、4種の異な
る前処理を受けたアルミニウム薄板T1〜T4が本発明
に従う親水性付与化学薬品B1〜B13または既知の親
水性付与化学薬品V1〜V5による後処理を受けた。
【0046】後処理した支持板またはそれから感光性被
膜の塗布により得られた版板において、インキかぶり(
F)、親水性(H)、修正可能性(K)および印刷適性
(D)についての試験が行われた。
【0047】合成例 ホスホノメチル化ポリエチレンイミン誘導体の製造11
0gのポリエチレンイミンを500mlの水に溶かした
液に200mlの濃塩酸と200gのリン酸を加えてか
ら、その混合物を還流するまで加熱した。次に250g
の30%ホルムアルデヒド水溶液を徐々に滴下して加え
た。添加の終了後なお20時間還流下に撹拌した。 揮発性成分および過剰の試薬を3時間の水蒸気処理によ
り除去し、そして得られた溶液をその容積の約3分の1
に濃縮した。
【0048】ホスホノメチル化したポリマーを精製する
ため、これをナトリウム塩として沈殿させるが、それに
は前記のまだ酸性の濃縮溶液を10倍の容量のメタノー
ル性カセイソーダ液に滴下して加えることにより、その
際投入されるNaOH量は濃縮反応混合物の酸価の当量
に相当しなければならない。沈殿したナトリウム塩を濾
別し、メタノールで洗ってから乾燥させた。かくして約
450gのホスホノメチル化ポリエチレンイミンのナト
リウム塩を淡黄色の粉末として得た。
【0049】元素分析による、有機結合リン対有機結合
窒素の質量比は1.7であり、それは77%のホスホノ
メチル化率に相当する。
【0050】アルミニウム支持体 次のT1よりT4までのアルミニウム薄板を使用した。 T1:塩酸水溶液中の交流処理により電気化学的に表面
をざらざらにしてから、硫酸水溶液中で陽極酸化したア
ルミニウム薄板で3g/m2 の平均酸化物膜重量およ
び0.3−0.7の平均Ra値を有するものT2:T1
と同様だが、0.3−0.4の平均Ra値を有するもの T3:硝酸水溶液中の交流処理により電気化学的に表面
をざらざらにしてから、硫酸水溶液中で陽極酸化したア
ルミニウム薄板で3g/m2 の平均酸化物膜重量およ
び0.6−0.7の平均Ra値を有するものT4:T3
と同様だが、0.3−0.4の平均Ra値を有するもの
【0051】後処理 すべての実施例(B1−B13)および比較例(V1−
V5)において上記のように前処理をされた支持体を表
2に示した条件(温度、濃度、pH−値)の下に60秒
間、対応する親水性化薬品の中に浸漬し、次に徹底的に
水で吹き付け洗いをしてから、80℃で乾燥させた。
【0052】本発明に従う後処理のために次の本発明に
よるポリマー(B1−B8:ポリエチレンイミン、B9
−B13:ポリビニルアミン)を親水性化薬品として使
用した(表1参照)。
【0053】                          
     表1  番号      構造要素    
      分子量              X1
 またはY1 ,Y2   B1        Ia
                2000     
   CH2 PO3 H2   B2       
 Ia              15000   
     CH2 PO3 H2   B3     
   Ia          1800000   
     CH2 PO3 H2   B4     
   Ia                2000
        CH2 SO3 H  B5    
    Ia                300
0        CH2 SO3 H  B6   
     Ia              1500
0        CH2 SO3 H  B7   
     Ia              4000
0        CH2 SO3 H  B8   
     Ia          1800000 
       CH2 SO3 H  B9     
 IIa                6000 
       H,CH2 PO3 H  B10  
  IIa              40000 
       H,CH2 PO3 H  B11  
  IIa          1600000   
     H,CH2 PO3 H  B12    
IIa          2000000     
   H,CH2 PO3 H  B13    II
a              40000     
   H,CH2 SO3 H
【0054】従来既知の
後処理法のために次の比較物質を親水性化薬品として使
用した。 V1:水 V2:酢酸アンモニウム V3:ケイ酸ナトリウム V4:ポリビニルホスホン酸 V5:トリヒドロキシシリルエチルリン酸
【0055】
感光性被膜 上記の本発明によるおよび従来既知の親水性化薬品によ
り後処理された支持板に次の感光性被膜を塗布した。 L1:ポジチブコピー膜、次の組成から成る、70重量
%:クレゾール−ホルムアルデヒド−ノボラック(DI
N53181により105−102℃の軟化点範囲を有
する)、 27重量%:1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4
−スルホン酸と、アセトンおよびピロガロールから成る
縮合生成物との反応生成物、2重量%:4−(p−トル
イルメルカプト)−2,5−ジエトキシ−ベンゾールジ
アゾニウム−ヘキサフルオロアルゼナート、および 1重量%:クリスタルビオレット。 L2:ポジチブ、反転コピー膜、次の組成から成る、7
0重量%:クレゾール−ホルムアルデヒド−ノボラック
(DIN53181により105−102℃の転化点範
囲を有する)、 27重量%:1,2−ナフトキノン−2−アジド−4−
スルホン酸と、ホルムアルデヒドおよびp−クレゾール
から成る縮合生成物との反応生成物、 2重量%:4−(p−トリルメルカプト)−2,5−ジ
エトキシ−ベンゾールジアゾニウム−ヘキサフルオロア
ルゼナート、および1重量%:クリスタルビオレット。 L3:ネガチブコピー膜、次の組成から成る、87.5
重量%:結合剤(12重量%のメタクリルアニリド、5
9重量%のエチルアクリラート、20重量%のアクリル
ニトリルおよび9重量%のメタクリル酸を含む)、 10    重量%:p−ジアゾジフェニルアミンスル
ファートとホルムアルデヒドとの縮合生成物、ヘキサフ
ルオロリン酸塩として単離されるもの(縮合は硫酸中で
行われた)、および 2.5重量%:トリアリールメタン染料の混合物(70
重量%のフレクソブラウ(Flexoblau(登録商
標))680および30重量%のヘクトビオレット(H
ektoviolett(登録商標))610より成る
)。 L4:電子写真コピー膜、次の組成から成る、54.6
重量%:結合剤(70重量%のスチロール、24重量%
のアクリル酸および6重量%のマレイン酸無水物を含む
)、45    重量%:ビス−(ジメチルアミノフェ
ニル)−オキシジアゾール、0.4重量%:ローダミン
B塩基(C.I.ソルベント・レッド49)。
【0056】支持板の感光性被膜塗布はナイフ塗布、遠
心塗布またはロール塗布により行われたが、それらの塗
布方式は試験された諸特性に何らの影響を有しなかった
【0057】前記の塗布は、120℃以下の温度で乾燥
の後コピー膜が1.8−2.3g/m2 の被膜重量お
よび5重量%より少ない残留溶剤含量を有するように留
意して行われた。感光性被膜L1による比較試験は、1
.0−3.5g/m2 の範囲内の被膜重量の変化は試
験された諸特性に何ら不利な効果を有しないことを示し
た。
【0058】溶剤としてエチレン−およびプロピレン−
グリコールモノメチルエーテル、並びにそれらとアセト
ンの混合物が使用された。感光性被膜L1を一連の有機
溶剤および溶剤混合物と共に使用した比較実験は、すべ
ての溶剤が前記の使用物質と反応せず、全く同じように
使用できることを示した。
【0059】印刷版の製造 前記のようにして製造された版板から、慣用の方法で対
応する印刷版を造ることができる。感光性被膜を有する
版板の場合には、版板を試験版下(UGRA−オフセッ
ト−テストウエッジ1982)を通して市販の普通のハ
ロゲン化金属露光機(5.5KW、灯間隔約70cm)
により露光させ、そして次に市販の普通のポジチブまた
はネガチブの現像液により現像させた。ポジチブの、反
転可能なコピー膜の反転は原図通りに露光した版板を1
00−150℃に30−300秒加熱してから、次に全
面的に後露光することにより行われた。
【0060】電子写真式のコピー膜L4を有する版板の
場合には、膜はコロナ放電機およびそれに結合された7
KVの高圧電源により帯電させられ、そしてレプロカメ
ラ内でハロゲン灯で試験用版下(これもまたUGRA−
オフセット−ウエッジ1982を含む)を通して露光さ
せた。露光により生じる帯電潜像に市販慣用のトナーに
よりトナー付けして後版下の像が得られ、その像は熱の
作用で定着される。印刷版への変換のために前記のトナ
ー付けした膜を有するアルミニウム板は市販慣用の水−
アルカリ性現像液により現像される。
【0061】試験方法 既知の方法でおよび本発明に従って後処理された支持板
または版板に4種の次の試験を行った。得られた試験結
果は表2に載せてある。異なった前処理を受けた版板T
1〜T4は何らの差異を示さなかったので、これらは表
2には記載されていない。
【0062】インキかぶり(F) インキかぶりの評価のため、5×10cmの大きさの版
板を半分だけ上記の方法により現像した。
【0063】むき出しになった非画線部をそれから視覚
で対応する被膜のない支持板と比較して評価したが、そ
の際A,BまたはCの評点をつけた。 A=インキかぶりなし(むき出しの非画線部の明度は被
膜のない版板のそれに相当する) B=非常に僅少から僅少までのインキかぶり(むき出し
の非画線部の明度は被膜のない版板におけるよりも若干
少ない) C=中位に強いから明らかに強いまでのインキかぶり(
オフセット印刷版に適しない)
【0064】親水性(H) 被膜をつけない、後処理をした支持板に修正を与えてか
ら、次にオフセット型の印刷インキをなすりつけて着色
し、その後に水で洗い流した。試験用板の他の1枚の試
料により前記の操作を繰返したが、その際着色の前にそ
れを市販慣用の現像液の中に約45秒間浸漬した。A,
BまたはCの評価が与えられた。 A=非常に親水性、帯色なし(現像液処理をしてもしな
くても完全にきれいに洗い落される、オフセット印刷の
難しい用途に適する) B=親水性、帯色なし(現像液処理なしでは薄い帯色、
現像液処理をするとAと同様であり、なおオフセット印
刷のため適する) C=十分に親水性でないまたは帯色あり(現像液処理の
後でもきれいに洗い落されない、オフセット印刷に適し
ない)。
【0065】修正可能性(K) インキかぶりの試験の項に記載したと同様に試験用版板
を製作した。現像の後に市販慣用の修正剤で修正箇所を
、薄板の現像された区域にも現像されなかった区域にも
修正された区域が生ずるように塗った。修正可能性の評
価は視覚により与えられた評点A,BまたはCをつける
ことにより行われた。 A=非常によく修正できる(修正された区域内では視覚
の差異を認められない) B=修正できる(修正されたおよび修正されなかった、
現像された区域内で視覚により認め得る差異は少ない)
C=修正できない(著しい色の差異あり、オフセット印
刷に適しない)
【0066】印刷試験(D) 上記の印刷版によりハイデルベルガーGTO枚葉紙オフ
セット印刷機で印刷物が作成された。それらの印刷物は
印刷において転移されたウエッジステップ、微細線およ
び網点に関して、並びに前に行われた修正の耐久性につ
いて評価された。
【0067】オフセット印刷版としての適性の見地から
評点A,BまたはCがつけられた。 A=良く適する、高い耐刷性(修正箇所およびUGRA
ウエッジ、並びに150,000回以上の印刷まで惰行
挙動が変らない) B=適する、なお十分な耐刷性(修正箇所およびUGR
Aウエッジ、並びに約80,000回の印刷まで惰行挙
動が変らない) C=適しない、少な過ぎる耐刷性(初めの70,000
回印刷以内で印刷に変化あり、すなわち、全面における
脱落、半段階ウエッジの損失、微細線または網点の脱落
あるいは修正箇所の帯色)
【0068】
【表2】   表2  試験結果             後処理          
                        F
   H***   K    D感光膜    番号
    pH        ℃        重量
%                        
  L1またはL2   B1      3−7  
    20−90      0.3       
B     A     B     A      
        B2      3−7      
20−90      0.3       A   
  A     A     A          
   B3      3−7      20−90
      0.3       A     A  
   A     A             B4
      5        25        
 0.5       A     A     A 
    A              B6    
  8        25         0.2
       B     B     B     
A              B8      8 
       25         0.4    
   A     A     A     A   
          B9      8      
  50         0.5       B 
    A     B     A        
      B10     3−7      50
−90      0.2−0.4   A     
A     A     A            
 B12     8        50     
    0.3       B     A    
 B     A              B13
     8        50         
0.3−0.5   A     A     B  
   A L1またはL2   V1      3 
       50         −      
   C     C     B     *   
           V1      6.5   
   50         −         C
     B     C     *       
       V2      5.5      8
0         0.1       C    
 B     C     *           
  V3     >12       80    
     1.0       C     C   
  C     *             V4 
     1−3      50−80      
0.2−1.5   C     B     C  
   *              V5     
 3.5      50         0.15
      C     B     C     *
             V5      1.5 
     50         1.0      
 A     A     A     C     
        V5      1.5      
50         0.5       A   
  B     A     B L3       
    B2      6.5      50  
       0.3       A     A 
    **    A             B
7      8        50       
  0.25      B     A     *
*    B             B10   
  9.5      50         0.5
       A     B     **    
B              B13     8 
       80         1.0    
   A     A     **    B L3
           V1      6.5   
   50         −         C
     C     **    *       
      V1      8        50
−80      −         C     
C     **    *            
 V2      5.5      80     
    0.1       C     C    
 **    *              V3 
     >12      80         
1.0       B     B     ** 
   B              V4     
 1−3      50−80      0.2−
0.5   C     B     **    *
             V5      1−3 
     80         1.5      
 A     B     **    C L4  
         B2      5       
 50         1.5       A  
   A     **    B         
    B5      2        50  
       1.0       B     A 
    **    A             B
11     7        25       
  1.5       A     B     *
*    B              B13  
   6−8      50−80      2.
5       B     B     **   
 B L4           V1      6
.5      50         −     
    C     C     **    *  
           V2      5.5   
   80         0.1       C
     C     **    *       
      V3      >12      80
         1.0       C     
C     **    *            
  V4      1−3      50    
     0.5       B     B   
  **    B              V5
      3.5      50        
 0.5       B     B     **
    B    * )インキかぶりおよび/または親水性がCに評
価されたので、印刷試験は断念された。
【0069】** )試験されなかった。 *** )親水性は感光性被膜のない後処理されたアル
ミニウム板で測定された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリエチレンイミンおよびポリビニル
    アミンの誘導体において、ポリエチレンイミンが構造要
    素Iaおよび/またはIb、 【化1】 そしてポリビニルアミンは構造要素IIa,IIbおよ
    びIIc、 【化2】 [上式中、n,mおよびpは重合度を表わし、それぞれ
    n≧1 m≧0 p≧0 であり、かつそれぞれ X1         CR1 R2 PO3 R3 
    R4 またはCR1 R2 SO3 R3 、 X2         X1 と無関係に、水素原子、
    CR1 R2 PO3 R3 R4 またはCR1 R
    2 SO3 R3 、Y1 ,Y2   互いに独立に
    、少なくとも1つのCHR1 PO3 R3 R4 基
    またはCHR1 SO3 R3 基および場合により水
    素原子、 Y3 ,Y4   互いに独立にかつY1 およびY2
     と無関係に水素原子、CHR1 PO3 R3 R4
     基またはCHR1 SO3 R3 基、および Z1 〜Z4   同一または異なる無機および/また
    は有機の残基、を意味し、前式中、 R1 ,R2   互いに独立に水素原子、C1 〜C
    12−アルキル基またはアリール基、 R3 ,R4   互いに独立に水素原子またはアルカ
    リ金属原子、さもなければNR5 R6 R7 R8 
    (前式中、R5 〜R8 は同一または異なる残基で、
    水素、アルキル、アリール、ヒドロキシアルキルまたは
    ベンジルより成る群から選択される残基である)]を含
    むことを特徴とするポリエチレンイミンおよびポリビニ
    ルアミンの誘導体。
JP32565091A 1990-12-14 1991-12-10 新規なポリエチレンイミンおよびポリビニルアミンの誘導体 Expired - Fee Related JP3101663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039920.6 1990-12-14
DE19904039920 DE4039920A1 (de) 1990-12-14 1990-12-14 Neue polyethylenimin- und polyvinylamin-derivate, mit diesen derivaten beschichtete traegermaterialien auf der basis von aluminium sowie deren verwendung zur herstellung von offsetdruckplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275333A true JPH04275333A (ja) 1992-09-30
JP3101663B2 JP3101663B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=6420296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32565091A Expired - Fee Related JP3101663B2 (ja) 1990-12-14 1991-12-10 新規なポリエチレンイミンおよびポリビニルアミンの誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5217813A (ja)
EP (2) EP0490231B1 (ja)
JP (1) JP3101663B2 (ja)
DE (3) DE4039920A1 (ja)
ES (2) ES2117339T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537238A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 イーストマン コダック カンパニー 親水性ポリマーを含む現像液による平版印刷版の処理

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265113B2 (ja) * 1994-03-04 2002-03-11 三菱製紙株式会社 インクジェット記録シート
DE4423140A1 (de) 1994-07-01 1996-01-04 Hoechst Ag Hydrophiliertes Trägermaterial und damit hergestelltes Aufzeichnungsmaterial
DE19543934A1 (de) 1995-11-25 1997-05-28 Hoechst Ag Trägermaterial aus Aluminium oder seinen Legierungen, mit einer hydrophilierenden Schicht, und Verfahren zur Herstellung des Trägermaterials
JP3830114B2 (ja) * 1997-09-29 2006-10-04 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性平版印刷版
AU2002246813A1 (en) 2000-12-29 2002-07-16 The University Of Oklahoma Conductive polyamine-based electrolyte
AU785048B2 (en) * 2001-03-21 2006-09-07 Rohm And Haas Company Method for preparing storage-stable fast-drying multi-component aqueous coating compositions and coatings derived therefrom
GB0217979D0 (en) * 2002-08-02 2002-09-11 Eastman Kodak Co Method and substrate for the preparation of a printing plate
DE102004041609B3 (de) * 2004-08-27 2006-07-13 Kodak Polychrome Graphics Gmbh Interlayer für Lithographie-Druckplatten
DE102004057294A1 (de) 2004-11-26 2006-06-01 Basf Drucksysteme Gmbh Verwendung von Polymeren, welche mit Säuregruppen modifizierte Aminogruppen aufweisen, zur Herstellung von Feuchtmitteln oder Feuchtmittelkonzentraten sowie in Feuchtmittelumläufen für den Offsetdruck
DE102005002754B4 (de) * 2005-01-20 2008-07-31 Kodak Graphic Communications Gmbh Phosphonosubstituierte Siloxane als Interlayer für Lithographie-Druckplatten
WO2012061265A2 (en) 2010-11-02 2012-05-10 L'oreal S.A. Nitrocellulose-free nail polish compositions
DE102012008214B4 (de) 2011-10-18 2022-03-03 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verfahren zur stoffschlüssigen Verbindung von Bauteilen, eine mit dem Verfahren hergestellte stoffschlüssige Verbindung sowie eine Verwendung des Verfahrens
US11466122B2 (en) 2018-10-18 2022-10-11 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
US11732218B2 (en) 2018-10-18 2023-08-22 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
US11518963B2 (en) 2018-10-18 2022-12-06 Milliken & Company Polyethyleneimine compounds containing N-halamine and derivatives thereof
DE102019101449A1 (de) * 2019-01-21 2020-07-23 Carl Freudenberg Kg Oberflächenbehandlung von eloxiertem Aluminium

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2600806A (en) * 1949-06-25 1952-06-17 Eastman Kodak Co Poly n-vinyl sulfonamides
BE606888A (ja) * 1960-08-05 1900-01-01
NL260849A (ja) * 1960-02-04
DE1231009B (de) * 1964-07-02 1966-12-22 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Copolymerisaten des Trioxans
DE1620977A1 (de) * 1966-03-25 1970-09-24 Max Planck Gesellschaft Ionenaustauscher auf der Basis von vernetztem Poly(vinylamin)
ZA6807938B (ja) * 1967-12-04
US3879199A (en) * 1971-12-03 1975-04-22 Xerox Corp Surface treatment of arsenic-selenium photoconductors
BE795809A (fr) * 1972-02-22 1973-08-22 Eastman Kodak Co Nouveaux polymeres photosensibles a groupes o-quinone diazide
DE2211553C3 (de) * 1972-03-10 1978-04-20 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Verfahren zum Verdichten von anodischen Oxidschichten auf Aluminium und Aluminiumlegierungen
FR2407989A2 (fr) * 1977-11-03 1979-06-01 Oxy Metal Industries Corp Compositions a base de polyethyleneimine et d'un agent de sulfonation pour le depot electrolytique de metaux, leur procede de preparation et leurs utilisations
US4557856A (en) * 1978-02-18 1985-12-10 Mita Industrial Co., Ltd. Electrically conductive composition for electro-responsive recording materials
JPS5917552A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Toray Ind Inc 画像形成用積層体の処理方法
DE3504331A1 (de) * 1985-02-08 1986-08-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Hydrophilierte traegermaterialien fuer offsetdruckplatten, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3534273A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von vinylamin-einheiten enthaltenden wasserloeslichen copolymerisaten und deren verwendung als nass- und trockenverfestigungsmittel fuer papier
DE3701665A1 (de) * 1987-01-19 1988-07-28 Schering Ag Polymer-komplexe, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische mittel
DE3926059C2 (de) * 1989-08-07 1998-01-29 Basf Ag Phosphonomethylierte Polyvinylamine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5045432A (en) * 1990-07-17 1991-09-03 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive composition containing both a poly(N-acylalkyleneimine) and an unsaturated polyester and use thereof in lithographic printing plates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537238A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 イーストマン コダック カンパニー 親水性ポリマーを含む現像液による平版印刷版の処理

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490231A2 (de) 1992-06-17
EP0687700A2 (de) 1995-12-20
DE59109009D1 (de) 1998-07-16
US5217813A (en) 1993-06-08
EP0490231B1 (de) 1996-10-09
EP0687700B1 (de) 1998-06-10
EP0687700A3 (ja) 1996-01-03
DE59108260D1 (de) 1996-11-14
EP0490231A3 (ja) 1994-01-19
ES2117339T3 (es) 1998-08-01
ES2091851T3 (es) 1996-11-16
DE4039920A1 (de) 1992-06-17
JP3101663B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04275333A (ja) 新規なポリエチレンイミンおよびポリビニルアミンの誘導体
CA1178857A (en) Hydrophilic support materials for offset printing plates and process for manufacture and use thereof
CN111867838B (zh) 平版印刷版前体
US5637441A (en) Hydrophilized base material and recording material produced therefrom
US5368974A (en) Lithographic printing plates having a hydrophilic barrier layer comprised of a copolymer of vinylphosphonic acid and acrylamide overlying an aluminum support
US4427766A (en) Hydrophilic coating of salt type nitrogen polymer on aluminum support materials for offset printing plates and process for manufacture and use with light sensitive layer thereon
JPS5817108A (ja) ポリビニルメチルホスフィン酸及びその製法
JPH0439065B2 (ja)
CA1172492A (en) Process for the production of lithographic printing forms using a light-sensitive material based on diazonium salt polycondensation products
JPS5959897A (ja) シ−ト、箔又はストリツプの形の材料の製造法及びオフセツト印刷板用支持体
JPS58171574A (ja) 化学的、機械的及び/又は電気化学的に粗面化されたアルミニウム又は1種類のアルミニウム合金から成る板、箔及びバンド状材料、その製造方法及び該材料を支持体として有するオフセツト印刷版
JP2008511031A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH0121500B2 (ja)
JPS6042761A (ja) 平版印刷版材
US4939068A (en) Anodic oxidation of the surface of aluminum or aluminum alloys
GB1594259A (en) Light-sensitive copying composition
GB2029592A (en) Storage stable lithographic printing plates
JP2008511868A (ja) 平版印刷版の製造方法
JP2651929B2 (ja) 印刷版用感光層
JPH052138B2 (ja)
CA1097122A (en) Light-sensitive copying composition containing the condensation product of a diazonium salt, a water soluble copolymer and an acrylic resin
CA1250175A (en) Photosensitive elements for printing plates
JPS61112150A (ja) 平版印刷支持体層形成用組成物
JPS62284793A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPS62138293A (ja) 平版印刷版の支持体表面層形成用水溶液組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees