JPH042742Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042742Y2
JPH042742Y2 JP18097486U JP18097486U JPH042742Y2 JP H042742 Y2 JPH042742 Y2 JP H042742Y2 JP 18097486 U JP18097486 U JP 18097486U JP 18097486 U JP18097486 U JP 18097486U JP H042742 Y2 JPH042742 Y2 JP H042742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end mill
cutting
axis
rake angle
mill body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18097486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63176016U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18097486U priority Critical patent/JPH042742Y2/ja
Publication of JPS63176016U publication Critical patent/JPS63176016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042742Y2 publication Critical patent/JPH042742Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、エンドミル本体のびひりを防止す
ることができるエンドミルに関するものである。
[従来の技術とその問題点] 従来、エンドミルとしては、2枚刃エンドミル
が知られている。このエンドミルは、エンドミル
本体の先端外周部に2つの切刃を設けたものであ
つて、各切刃が円周等を分割するとともに同一円
周上に位置するように配置されたものであり、エ
ンドミル本体を回転させながら横送りすることに
より、被削材の側面の切削加工や溝加工を行うこ
とができるようになつている。ところで、このよ
うなエンドミルを用いて切削加工を行う場合に
は、エンドミル本体が一回転する毎に各切刃が切
削と非切削を繰り返す断続切削となるため、エン
ドミル本体に一定の周期で衝撃力が加わる。この
ため、エンドミル本体が共振してびびりが生じ、
切刃が欠損したり被削材の仕上げ面精度が悪化す
るという問題点があつた。
[考案の目的] この考案は、このような問題点を解決するため
になされたもので、エンドミル本体の共振を防止
することができ、したがつてエンドミル本体のび
びりの発生を確実に防止して、切刃の欠損等を未
然に防止することができるエンドミルを提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この考案のエンドミルは、軸線を中心として回
転せしめられるエンドミル本体の外周部に、軸線
に沿つて直線状に延びる切刃を複数設けてなるエ
ンドミルにおいて、上記切刃のうちの一部をその
アキシヤルレーキ角が0°となるように配置して構
成したものである。
[作用] アキシヤルレーキ角が0°になされた切刃の回転
軌跡における形状は切刃の形状と一致して直線状
となるのに対して、正のアキシヤルレーキ角また
はゼロよりも負方向のアキシヤルレーキ角が付さ
れた切刃は、回転方向へ向かつて傾斜しているた
め、軸線から切刃までの距離が軸線方向の位置に
より異なり、その回転軌跡における形状は切刃の
形状と一致せず略円弧状となる。このため、アキ
シヤルレーキ角が0°になされた切刃と他の切刃に
より生成される切屑の断面形状が互いに異なり、
切削抵抗の作用する方向および大きさが異なる。
したがつて、エンドミル本体に伝わる衝動力の方
向と大きさが切刃により異なり、エンドミル本体
が共振することなく、びびりの発生を確実に防止
することができる。
[実施例] 以下、第1図ないし第5図を参照しながら本考
案の一実施例について説明する。第1図は実施例
のエンドミルを示す側面図である。
第1図において符号1はエンドミル本体であ
る。エンドミル本体1は円柱状をなすものであ
り、その先端部には2つのスローアウエイチツプ
(切刃)A,Bが装着されている。スローアウエ
イチツプA,Bは、第2図に示すように、上下面
が互いに平行な外観平行四辺形状になされた同形
同大のもので、面上の稜線部に直線状の切刃が形
成されている。そして、スローアウエイチツプ
A,Bは、その上面をすくい面3とし、このすく
い面3の長辺側の稜線部4を外周刃(切刃)5
a,5bとして、クランプねじ6によりエンドミ
ル本体1に着脱自在に固定されている。
ここで、スローアウエイチツプA,Bは、その
外周刃5aをエンドミル本体1の軸線Oを通る平
面Sから第3図中Xで示す寸法回転方向後方へ向
かつて離間するとともに、平面Sに対して第1図
中θで示す角度で正方向へ向かつて傾斜させて配
置されている。そして外周刃5aは、その先端部
P1および後端部P2が軸線Oから第2図中T1で示
す寸法離間するように位置せしめられている。こ
のような配置により、外周刃5aには、その先端
部P1において半径線l1と平面Sとがなす角度β1
示す正のラジアルレーキ角が付され、第4図にα1
で示す正のアキシヤルレーキ角が付されている。
これによつて、軸線Oから外周刃5aまでの距離
は、その先端部P1および後端部P2から中央部に
向かうにしたがつて漸次小さくなつている。
一方、スローアウエイチツプBは、そのすくい
面3を平面Sに対して平行になされ、平面Sから
第3図中Y(ここでY>X)で示す寸法回転方向
後方へ向かつて離間して配置されている。そして
外周刃5aは、軸線Oに対して平行になされ、平
面Rから第2図中T2で示す寸法離間して位置せ
しめられている。ここで、平面Rから外周刃5b
までの寸法T2は、平面Rから外周刃5bまでの
寸法T1よりも大きく設定されており、外周刃5
bにより加工面の仕上げ加工がなされるようにな
つている。このような配置により、外周刃5bに
は、その先端部P1において半径線l2と平面Sとが
なす角度β1で示す正のラジアルレーキ角が付さ
れ、また、第4図にα2で示すアキシヤルレーキ角
が付されている。このアキシヤルレーキ角α2は、
外周刃5bが軸線Oに対して平行になされている
ことから、0°となつている。これによつて、軸線
Oから外周刃5bまでの距離は、先端部P1から
後端部P2に亙つて一定となつている。
このようなエンドミルにおいては、スローアウ
エイチツプAの外周刃5aから軸線Oまでの距離
が先端部P1および後端部P2から中央部に向かう
にしたがつて漸次小さくなるから、外周刃5aの
回転軌跡が略円弧状の凹曲面となり、切削加工に
際して第5図Aに示すような凸状の加工面7が形
成される。一方スローアウエイチツプBの外周刃
5bから軸線Oまでの距離は、先端部P1から後
端部P2に亙つて一定であるから、切削加工に際
して同図Bに示すように、水平面に対して直角な
平坦面8が形成される。このため、スローアウエ
イチツプAにより生成される切屑の断面形状は、
端部側で厚く中央部で薄いものとなるのに対し
て、スローアウエイチツプBにより生成される切
屑は、端部側で薄く中央部で厚いものとなる。し
たがつて、スローアウエイチツプA,Bにより切
削抵抗の作用する方向および大きさが異なり、カ
ツター本体1に伝わる衝動力の方向と大きさが異
なる。このため、エンドミル本体1が共振するこ
とがなく、びびりの発生を確実に防止することが
できる。
また、上記エンドミルでは、外周刃5a,5b
のラジアルレーキ角β1,β2も互いに異なるように
構成しているから、上記作用と相俟つてエンドミ
ル本体1に伝わる衝撃力の方向と大きさが無秩序
となり、びびりの発生をさらに確実に防止するこ
とができる。したがつて、スローアウエイチツプ
の欠損を未然に防止することができるのは勿論の
こと、仕上げ面精度を大幅に向上させることがで
きる。
なお、上記実施例では、外周刃5aのアキシヤ
ルレーキ角α1を正角に設定しているが、負角に設
定してもよい。また、上記実施例では同形同大の
スローアウエイチツプA,Bを互いに異なつた配
置にすることにより、異なるアキシヤルレーキ角
を設けているが、異なる形状のスローアウエイチ
ツプを用いることにより異なるアキシヤルレーキ
角を設けるようにしてもよい。さらに、本考案に
よれば上記のようなスローアウエイ式のものに限
らず、リゾツト式若しくはろう付け式のもの、あ
るいは3枚刃などの多数の切刃を有するエンドミ
ルに適用しても同様の効果を得ることができる。
また、多数の切刃を有するエンドミルに適用する
場合には、正角のアキシヤルレーキ角が付された
切刃と負角のアキシヤルレーキ角が付された切刃
とを配置してもよい。
[考案の効果] 以上説明したようにこの考案のエンドミルで
は、軸線を中心として回転せしめられるエンドミ
ル本体の外周部に、軸線に沿つて直線状に延びる
切刃を複数設けてなるエンドミルにおいて、上記
切刃のうちの一部をそのアキシヤルレーキ角が0°
となるように配置して構成しているから、切刃に
より切削抵抗の方向と大きさが異なり、エンドミ
ル本体に伝わる衝撃力の方向と大きさが異なる。
このため、エンドミル本体が共振することがな
く、びびりの発生を確実に防止して切刃の欠損を
未然に防止することができるのは勿論のこと、仕
上げ面精度を大幅に向上させることができる等の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示す
図であつて、第1図はエンドミルを示す側面図、
第2図は第1図の方向矢視図、第3図は第2図
の方向矢視図、第4図は外周刃アキシヤルレー
キ角を比較説明するためのエンドミルの回転方向
展開図、第5図A,Bは、それぞれ外周刃による
加工面の形状を示す断面図である。 1……エンドミル本体、3a……外周刃(切
刃)、3b……外周刃(切刃)、O……軸線、α1
…アキシヤルレーキ角、α2……アキシヤルレーキ
角。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸線を中心として回転せしめられるエンドミル
    本体の外周部に、軸線に沿つて直線状に延びる切
    刃を複数設けてなるエンドミルにおいて、上記切
    刃のうちの一部をそのアキシヤルレーキ角が0°と
    なるように配置してなることを特徴とするエンド
    ミル。
JP18097486U 1986-11-25 1986-11-25 Expired JPH042742Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18097486U JPH042742Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18097486U JPH042742Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176016U JPS63176016U (ja) 1988-11-15
JPH042742Y2 true JPH042742Y2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=31125423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18097486U Expired JPH042742Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042742Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63176016U (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037635B2 (ja) 切削チップおよびフライス工具
JPH11504867A (ja) フライス工具
JP2723768B2 (ja) ボールエンドミル
JPH11197933A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ボールエンドミル
JPH05116018A (ja) エンドミル
JPH042742Y2 (ja)
JPH0621613Y2 (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
KR920010885B1 (ko) 드로우어웨이식 정면 밀링커터
JP2586465B2 (ja) スロ−アウエイ式カツタ−
JPH11156623A (ja) 球状刃エンドミル
JP2004195563A (ja) 刃先交換式回転工具用インサート及び刃先交換式回転工具
KR0137202B1 (ko) 드로우웨이팁
JP2566750Y2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JPS6393511A (ja) スロ−アウエイ式転削工具
JP2504938Y2 (ja) ボ―ルエンドミル
JPH04146015A (ja) スローアウェイチップおよびエンドミル
JPS6348334Y2 (ja)
JPH0735701Y2 (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル
JPH0634892Y2 (ja) エンドミル
JP2586464B2 (ja) スロ−アウエイ式カツタ−
JP2564785Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0418723Y2 (ja)
JPH0866813A (ja) 転削工具
JP4653300B2 (ja) 転削工具
JPH0137856Y2 (ja)